JPWO2009040906A1 - インサート部品の埋め込み方法 - Google Patents

インサート部品の埋め込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009040906A1
JPWO2009040906A1 JP2009534094A JP2009534094A JPWO2009040906A1 JP WO2009040906 A1 JPWO2009040906 A1 JP WO2009040906A1 JP 2009534094 A JP2009534094 A JP 2009534094A JP 2009534094 A JP2009534094 A JP 2009534094A JP WO2009040906 A1 JPWO2009040906 A1 JP WO2009040906A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert part
resin
embedding
masking member
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009534094A
Other languages
English (en)
Inventor
利夫 熊井
利夫 熊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2009040906A1 publication Critical patent/JPWO2009040906A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/44Joining a heated non plastics element to a plastics element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1605Process or apparatus coating on selected surface areas by masking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/022Electroplating of selected surface areas using masking means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4046Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections using auxiliary conductive elements, e.g. metallic spheres, eyelets, pieces of wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7315Mechanical properties
    • B29C66/73151Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • B29C66/91413Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account the parts to be joined having different temperatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91431Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being kept constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2305/00Use of metals, their alloys or their compounds, as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/007Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/737Articles provided with holes, e.g. grids, sieves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/12Nuts or like thread-engaging members with thread-engaging surfaces formed by inserted coil-springs, discs, or the like; Independent pieces of wound wire used as nuts; Threaded inserts for holes
    • F16B37/122Threaded inserts, e.g. "rampa bolts"
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10401Eyelets, i.e. rings inserted into a hole through a circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/426Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in substrates without metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

インサート部品を一部に埋め込んだ、熱可塑性樹脂よりなるフレームを金属皮膜により全面メタライズしてなる基板に関し、特にインサート部品内の雌ねじには該金属皮膜を付着させないようにした、インサート部品の埋め込み方法であって、第一の形態においては、フレーム(1)内の貫通孔(4)も含めてフレーム全面に先に金属皮膜(5)を形成し、その後で、その貫通孔(4)にインサート部品(2)を加熱圧入する。第2の形態においては、インサート部品(2)が装着されたフレーム(1)に対し金属皮膜(5)を形成するのに先行して、インサート部品(2)の雌ねじ(3)の表面全体を覆うマスキング部材(16)を装填しておく。

Description

本発明は、電子機器の一構成部品であるフレーム(基板)の一部に「ねじ」を形成するための方法、特に熱可塑性樹脂にメタライズしたフレームの一部に、インサート式のねじ部品であるインサート部品を埋め込むための方法に関する。
電子機器、例えば携帯電話機には、それぞれ役割の異なる複数のフレーム(基板)が内蔵されている。その1つに一例として電磁シールド板がある。この電磁シールド板は従来は、導電性で軽量かつ高強度といった要求を満たすために、マグネシウム合金、アルミニウム合金、チタン合金等の軽金属合金材が用いられてきた。
ところが近年、上記の要求の他に、高熱伝導性、高光学反射性(例えばLCDの反射照明板としての機能も兼備)といった要求、さらには設計自由度の拡大、加工精度の向上、量産性、コストダウン等の要求も加わり、これらの要求をも満たす上記フレームの素材として熱可塑性樹脂を用い、これに金属めっき(メタライズ)を施すという製法が一般的になってきた。
このように熱可塑性樹脂のプレートに金属皮膜をメタライズしてなるフレームは、上記のマグネシウム合金製のフレームと同程度の軽量性と高強度性を実現すると共に、上述したさらなる要求をも満足することができる。その性能(曲げ弾性率と比重)の一例は下記のごとくである。
・マグネシウム合金(AZ91D) =33GPa 比重=1.80
・PC+ASA−CF10にNiめっき60μ/両面 =33GPa 比重=1.60
なお、下段のPC+ASA−CF10は、熱可塑性樹脂からなる高強度キャビネット材料として市販されている。
このように樹脂製フレームは軽金属合金製フレームよりも優れた性能を備えるものの、逆に、ねじの形成といった点では不都合がある。フレームには、該フレームと他の回路部品や基板との固定、フレーム自体の筐体との固定等、といった目的で、フレームに複数のねじを設ける必要がある。このねじの形成は、上記の合金の場合は容易であるものの、上記の樹脂の場合にはこれに直にねじを切ることはできないため、金属製のインサートねじ部品(インサート部品)を該樹脂に埋め込むことによって、ねじの形成を行う必要がある。このインサート部品内には予め所望のねじが形成されている。
なお本発明のインサート部品に関連する公知例としては、下記の〔特許文献1〕および〔特許文献2〕がある。〔特許文献1〕においては、フレームからインサート部品が抜け落ちたり、またインサート部品がフレームにしっかり固定されずに回転したりすることを防止する構造が提案され、また〔特許文献2〕は、インサート部品をフレームの表面に対して傾くことなく、フレームの中間層に容易かつ低コストで埋め込むことを目的としたインサート部品の埋め込み方法が提案されている。
特開平10−26122 特開2002−46187
メタライズされたフレームに対してインサート部品を埋め込む典型的な方法は、
(1)フレームを形成するための金型内にまずインサート部品を置いて、次にこれを包囲するように該金型内に該フレームとなる樹脂を流し込み、さらに固化した後、
(2)インサート部品の埋め込み済みフレーム全体をNi等の金属でめっきする(メタライズ)、
という工程からなる。
このような工程を適用すると、上記工程(2)において、インサート部品の内ねじ(雌ねじ)の表面部分にも当然、上記のめっきによる金属皮膜が付着形成される。そうすると、後の工程で、上記フレームに例えばプリント回路基板を固定するために上記雌ねじに雄ねじを締め付ける際、上記の雌ねじに付着形成された金属皮膜が雄ねじによってこすり取られて脱落し、金属の切粉が発生する。この切粉は例えば上記プリント回路基板の上に落ちて回路ショートをひき起こす、といった問題が生じる。あるいは、上記の携帯電話機のLCD画面上にその切粉が入り込むと、これが異物としてユーザの目に映る、といった問題が生じる。
また雌ねじの仕様(外形やねじピッチ)を決定する際に、この雌ねじに付着形成される金属皮膜の厚みとそのバラツキを予め考慮に入れておかなければならず、設計時の雌ねじの選択が容易には行えない、といった問題もある。
これらの問題に対処するために、インサート部品内部の雌ねじの表面に、樹脂製のレジストを予め塗布しこれをマスキングしてから、フレームの全面を金属でめっきするという手法も考えられた。しかしこの手法によると、めっき液の温度(40℃〜60℃)によって、レジスト内に一緒に巻き込まれたボイドが加熱膨張して破裂したり、レジスト剥離の際に用いる溶解液によってフレームに傷が付いたり、またその剥離がきれいにかつ安全には行えない、といった問題もある。
一般的に、孔内を精度よくマスキングする方法として、感光性レジストを印刷し、紫外線硬化してめっき後、有機溶剤にて剥離を行う、いわゆるホトリソグラフィ技術を利用する方法もあるが、コストが高いという問題がある。
したがって本発明は、上記諸問題点に鑑み、根本的に切粉を発生させないようにすることができ、また、マスキング法を採用するにしても、上記のレジストを不要にすることができる、インサート部品のフレームへの埋め込み方法を提供することを目的とするものである。
本発明の第1の形態によれば、貫通孔を一部に有しこの貫通孔内面も含めて全表面が金属皮膜によりメタライズされた熱可塑性樹脂からなるフレームに、その貫通孔において、金属よりなるインサート部品を埋め込む方法において、(1)少なくともこのインサート部品を所定温度に加熱する工程と、(2)その加熱により軟化した貫通孔内面と、インサート部品の外周面との間に、貫通孔内面の金属皮膜を軟化した樹脂と共に閉じ込めるように、インサート部品を貫通孔内に圧入する工程と、を有する。なお前記の貫通孔は、前記インサート部品の挿入側の一端のみが開口でその他端は閉塞されているものであってもよい。
また本発明の第2の形態によれば、熱可塑性樹脂からなるフレームに、内側に雌ねじが形成された金属よりなるインサート部品を埋め込みさらに、全面を金属皮膜によりメタライズするようにした、インサート部品の埋め込み方法において、(1)上記のフレーム内に上記のインサート部品を固定する工程と、(2)その固定されたインサート部品内側の雌ねじの表面部分を覆うように、マスキング部材を封入する工程と、(3)このマスキング部材と共にフレーム全面に、金属皮膜によりメタライズする工程と、(4)そのメタライズ後に、上記のマスキング部材を除去する工程と、を有する。
上記本発明の第1の形態によれば、貫通孔を含めてフレーム全面に先に金属めっきを施してから、後でその貫通孔(内面に金属皮膜が付着している)にインサート部品を加熱圧入するから、インサート部品内の雌ねじ部分には元々金属めっきが付くことはあり得ない。したがって、問題となる上記の切粉も根本的に発生し得ない。これは、従来の「先インサート→後めっき」といった典型的な工程順であったのを、「先めっき→後インサート」というようにその工程順を逆にするという、発想の転換に基づく。
しかしこの逆工程の場合、貫通孔内面に付着形成されていた金属皮膜を、該貫通孔部分の熱可塑性樹脂中に巻き込んでインサートするため、そのインサート部品のフレームに対する引張強度と回転トルク力とを低下させるようでは、上記の問題点を解決したことにはならない。そこでこれらの引張強度と回転トルク力とを、所定の試験機により測定したところそれぞれ平均値として、145Nおよび40N・cmといった高い測定値が得られ、実用上全く問題ないことを確認した。
また上記本発明の第2の形態によれば、従来のマスキング法として一般的なレジストを全く用いることなく、例えば樹脂製の雄ねじやシリコーンゴムのプラグといったマスキング部材のみで十分、雌ねじ表面への金属皮膜の付着形成を防止できることが分かった。
図1は、本発明の第1の形態による方法を工程(A)および(B)として示す図である。 図2は、インサート部品2をフレーム1に埋め込むまでの様子を、(A),(B),(C)および(D)の態様でさらに具体的に示す図である。 図3は、インサート不良状態の第1例を断面図(A)と底面図(B)にて示す図である。 図4は、インサート不良状態の第2例を断面図(A)と底面図(B)にて示す図である。 図5は、本発明の第1の形態に基づく第2の別実施例を3つの態様(A),(B)および(C)に示す図である。 図6は、本発明の第1の形態に基づく第2の別実施例を3つの態様(A),(B),および(C)にて示す図である。 図7は、さらに別の実施例を示す図である。 図8は、インサート部品2の引張試験を説明するための図である。 図9は、インサート部品2の回転トルク力を説明するための図である。 図10は、本発明の第2の形態による方法を工程(A)および(B)として示す図である。 図11は、本発明の第2の形態に基づく第1例を示す断面図である。 図12は、本発明の第2の形態に基づく第2例を示す断面図である。 図13は、本発明の第2の形態に基づく第3例を3つの工程(A),(B)および(C)により示す図である。 図14は、本発明の第2の形態に基づく第4例を3つの工程(A),(B)および(C)により示す図である。 図15は、本発明の第2の形態に基づく第5例を3つの工程(A),(B)および(C)により示す図である。 図16は、インサート部品を埋め込んだフレームの一例を示す図である。 図17は、従来の一般的なインサート工程(A),(B)および(C)を示す図である。 図18は、図17の工程によるインサート部品埋め込みフレーム(樹脂母体)の詳細例を3つの態様(A),(B)および(C)により示す図である。
符号の説明
1 フレーム
2 インサート部品
3 雌ねじ
4 貫通孔
5 金属皮膜
6 雄ねじ
7 他の回路基板(あるいは外装ケース)
8 溝
9 ロレットねじ目
12 樹脂層
12a 硬化反応型樹脂
12b 軟質系樹脂
13 めっき層
16 マスキング部材
17 マスキング用雄ねじ
18 マスキング用雄ねじ
19 樹脂層
20 マスキング部材(軟質シリコーンゴム)
22 中空パイプ
26 印刷インク
まず初めに従来の技術を簡単に説明すると、図16はインサート部品を埋め込んだフレームの一例を示す図であり、携帯電話機の一部分の分解斜視図である。本図中、参照番号1が全面メタライズされた熱可塑性樹脂からなるフレームであり、このフレーム1の中にインサート部品2(図では3ヶ所)が埋め込まれており、全体として電磁シールド板として機能する。
図17は従来の一般的なインサート工程(A),(B)および(C)を示す図である。本図において、
工程(A)では、加熱したインサート部品2をフレーム1の貫通孔4に向けて位置合せし、
工程(B)では、加熱したインサート部品2により貫通孔4近傍を軟化させつつ、これをフレーム1内に圧入し、
工程(C)は、インサート部品2を圧入し終えたフレーム1の全表面を、金属皮膜5によりめっきするメタライズ工程である。このとき、インサート部品2の内側に形成されている雌ねじ3の表面全体にも金属皮膜5が付着する。この付着した金属皮膜5が前述した問題の切粉の元となる。
図18は図17の工程によって製作されるインサート部品埋め込みフレームの詳細例を3つの態様(A),(B)および(C)により示す図である。本図の例では、雄ねじ6によって他の回路基板(あるいは外装ケース)7をインサート部品2の雌ねじ3と共に、フレーム1に締め付ける様子を(A)に示す。
本図(B)はその締め付け部分の拡大図である。この雄ねじ6を雌ねじ3に締め付ける際に前述した問題の切粉が発生する。本図(C)には、その切粉の元になる、雌ねじ3の表面に付着した金属皮膜(Ni)5をやや拡大して示す。
図1は本発明の第1の形態による方法を工程(A)および(B)として示す図である。本図において、
少なくともインサート部品2を所定温度に加熱(フレームも一緒に加熱してもよい)する工程(A)と、
その加熱により軟化した貫通孔4の内面と、インサート部品2の外周面との間に、貫通孔4の内面の金属皮膜5を軟化した樹脂と共に閉じ込めるように、インサート部品2を貫通孔4内に圧入する工程(B)と、を示す。さらに詳しくは次のとおりである。
例えばPC+ASA−CF10材(その他、ABS,PMMA,PC,PA、ポリ乳酸系、植物性樹脂等)による樹脂フレーム(厚み2mm)1にインサート部品2を挿入するための貫通孔(φ2.7)4が開いている。このフレーム1の全面にCu無電解めっきを3μm程度形成後、Ni(その他、Sn,Zn,Au,Ag,Cr,ハステロイド合金等)無電解めっきを30μmの厚みに全面めっきすると、Mg合金と同等程度の強度が得られ、また高い導電性も得られて、該フレーム1を例えば電磁シールド板として機能させることができる。
次に、外径3.0mmのインサート部品2を、約120℃に加熱した状態で加熱圧入すると、樹脂フレーム1全体が軟化し、その圧入の力によりNiめっき膜も細かく破砕されてインサート部品2の溝8内に押し込まれる。すなわち、本発明の第1の形態においては、インサート部品2の外周面の一部にその円周に沿って少なくとも一条の溝(図2では二条の溝)8を有し、この溝8内に、金属皮膜5と共に軟化した貫通孔4内面を埋め込むことを特徴としている。
フレーム1全体の冷却後に性能試験をすると、インサート部品2の垂直引張力として120N程度が得られ、回転トルク力として240N・cm程度が得られた。その後ねじ3と6で、例えばプリント回路基板を締め付けることによって強度が補強され、あるいは電磁シールドが得られる。
この場合、インサート部品2とフレーム1の貫通孔4との間の嵌合力によって高い密着強度が得られる。このときこれらの間の寸法関係のバランスにより適正な嵌合性が得られるようにする。もしインサート部品2の外径が過大であると、貫通孔4の部分にクラックが入り破壊される。
また、インサート部品2の加熱温度が低いとクラックが発生し、逆に高過ぎるとフレーム1が変形して余剰の樹脂が盛り上がる。この余盛は平坦な上記嵌合性に悪影響を与える場合が多く、また後に共締めする他の回路基板7との締結に支障が生じる。また、その余盛が過剰になると、インサート部品2の雌ねじ3内に樹脂が流れ込み、確実な締結ができなくなる等、信頼性に悪影響が出る。なおインサート部品2の加熱温度は、フレーム1を構成する樹脂のビッカト軟化点温度近傍とすれば、ほぼ適正なインサートが行える。
図2はインサート部品2をフレーム1に埋め込むまでの様子を(A),(B),(C)および(D)の態様でさらに具体的に示す図である。本図の(A)では、インサート部品2の他の例として、二条の溝8とロレットねじ目9を有するインサート部品を示している。
本図の(B)は、インサート部品2をフレーム1の貫通孔4内に加熱圧入した状態を示し、本図の(C)は、(B)のインサート部品2を下方から見たときの平面図を示す。
本図の(D)は、(B)における、フレーム1に埋め込まれたインサート部品2を拡大して示す断面図である。(D)において、5aは軟化した樹脂(1)が金属皮膜5と共に溝8内に流れ込む様子を表し、5bは金属皮膜5の破片を表し、5cは金属皮膜5の破砕部を表す。本図における(B)〜(D)は、インサートが良好な状態をもって行われたことを表す。一方、インサートが良好でない状態については、後述の図3および図4に示す。
図2の説明を補足すると次のとおりである。本図に示した例によれば、インサート部品(例えば、178WR13−BZ5A、アイテック社製)2の仕様は、材質がBS(黄銅)製、雌ねじ3がM1.6×0.35、全長が2.0mmm、ロレット部9の直径が3.0φであって、約260℃に加熱したインサート治具(圧入ビット)をインサート部品2の頭部に接触させる。
約3秒間加熱保持すると、熱伝導により樹脂フレーム1の軟化が開始する。その軟化したタイミングで挿入本圧力(0.2MPa程度)をかけると、インサート部品2が樹脂フレーム1の貫通孔4内にスムーズに入り込み、インサート作業が終了する。
上記の圧入の力により、軟化したフレーム樹脂(樹脂は溶融はしない)は、インサート部品2の溝(キャビティ)8に押し込まれ、同時に金属皮膜(約30μm厚)5も破断して粉砕され、軟化した樹脂と共に溝8内押し込まれていく。
図3はインサート不良状態の第1例を断面図(A)とその底面図(B)にて示す図である。この第1例では、樹脂(1)の軟化不足により、すなわちインサート時の加熱不足により、クラック10が発生した様子を示す。
図4はインサート不良状態の第2例を断面図(A)とその底面図(B)にて示す図である。この第2例では、樹脂(1)の軟化過剰により、すなわちインサート時の加熱温度過剰及び/又は圧入力過大により、前述した樹脂の余盛11が現れた様子を示す。
次に本発明の第1の形態に基づく別実施例について説明する。この別実施例は、インサート部品2の外周面に予め樹脂層(12)を形成する工程をさらに有することを特徴とするものであり、その具体的な第1例(図5)と第2例(図6)を以下に示す。
図5は本発明の第1の形態に基づく第1の別実施例を3つの態様(A),(B)および(C)にて示す図である。この例では、上記の樹脂層(12)は、硬化反応型樹脂12aからなり、好適例として該硬化反応型樹脂12aは、速硬化エポキシ樹脂である。
本図(A)はインサート部品単体の断面図を示し、(B)はそのインサート部品2の外周面に上記の硬化反応型樹脂(速硬化エポキシ樹脂)12aを塗布した状態を示す。これをフレーム1の貫通孔4内に加熱圧入した状態を(C)に示す。
さらに具体例を説明すると、インサート部品2に速硬化エポキシ樹脂(MR−8128N、パナソニックファクトリーソルションズ(株)製)12aを塗布しておき、このインサート部品2を約120℃に加熱し、10秒間保持する、というインサート作業を行う。この場合フレーム樹脂(1)が軟化してインサート部品2と接合する機能にさらに接着剤(12a)による密着効果が加わるため、垂直引張力は150N程度、回転トルク力は50N・cm程度にまで向上する。なお、数秒間のインサート後フレーム1全体に対し、120℃×1分間のアフターベーキングを行って速硬化エポキシ樹脂を完全硬化させる工程を採用してもよい。
図6は本発明の第1の形態に基づく第2の別実施例を3つの態様(A),(B)および(C)にて示す図である。この例では、前述した樹脂層(12)は、軟質系樹脂12bからなり、好適例として該軟質系樹脂12bは、ポリアミド樹脂またはウレタン樹脂である。
本図の(A),(B)および(C)は、上述した図5の(A),(B)および(C)にそれぞれ対応する。
さらに具体例を説明すると、インサート部品2の外周面に、溶融したPA(ポリアミド)樹脂を約20μmの厚みに塗布する(B)。その状態で部品2を貫通孔4にインサートすると、塗布されたPA樹脂が適性な弾力性をもつことから(PA樹脂は溶けない)、インサート壁との摩擦抵抗力が増大し、インサート後の部品2の抜けにくさを評価する引張強度が増大する。
前述した図1および図2の構造と比較すると、インサート部品2の垂直引張力は140N程度、回転トルク力は50N・cm程度にまで向上する。なおPA樹脂の代替としては、ABS,PS、硬質ゴム等の有機物質を用いても同等の機能と効果が発揮される。
図7はさらに別の実施例を表す図であり、インサート部品2の外周面に予め電気めっき層または浸漬はんだめっき層を形成する工程をさらに追加することを特徴とする。具体例として、インサート部品2の外周面にSn主成分の鉛フリーはんだ材(例えばSn−Ag3−Cu0.5、融点217℃)を電気めっきあるいは浸漬はんだめっきし、このはんだ材を溶融させずに樹脂フレーム(1)に熱インサートしてもインサート強度を向上させることができる。その理由は、はんだ材は柔らかく、表面ざらつき(凹凸)があることから、インサート部品2の壁面の摩擦抵抗が増大し、インサート部品2の引張強度と回転トルク力が増大するからである。
図1〜図7に示す本発明の第1の形態において用いる金属皮膜5について補足説明すると次のとおりである(なお、後述する本発明の第2の形態における金属皮膜5についても同様である)。この金属皮膜5は、下記の、材質および膜厚の組、すなわち
・Ni皮膜:膜厚3〜100μm
・Sn合金皮膜:膜厚3〜200μm
・AL合金皮膜:膜厚3〜200μm
・Au皮膜:膜厚3〜200μm
・Ag合金皮膜:膜厚3〜200μm
・Cr皮膜:膜厚3〜100μm
・C皮膜:膜厚3〜400μm
のいずれかの組からなる。
またその金属皮膜5は、
・無電界めっきまたは電界めっき等の湿式プロセッス法
・真空蒸着法
・スパッタリング法
・電子ビーム法
のいずれかにより形成される。
図8はインサート部品2の引張試験を説明するための図であり、
図9はインサート部品2の回転トルク力を説明するための図である。
図8において、インサート部品2がフレーム1の貫通孔4内に埋め込まれた完成品に対し、該インサート部品2の雌ねじ3に引張試験用雄ねじ14を嵌入させた状態で、該引張試験用雄ねじ14を矢印の方向に引張り上げる。そしてインサート部品2がフレーム1から離脱するときの引張強度(N)を測定する。
一方図9においては、同様にして今度は回転試験用雄ねじ15を、図中矢印の方向に回転させ、その回転力がインサート部品2とフレーム1との接合強度限度を超えて、該インサート部品2が回転し始めるときの回転トルク力(N・cm)を、トルクドライバにより測定する。これらの結果を下記の表に示す。
Figure 2009040906
次に本発明の第2の形態について説明する。図10は本発明の第2の形態による方法を工程(A)および(B)として示す図である。この方法は、
例えば金型内にインサート部品2を置いて熱可塑性樹脂を流し込むことにより、フレーム1内にインサート部品2を固定する工程と、
そのフレーム1内に固定されたインサート部品2の内側の雌ねじ3の表面部分を覆うように、マスキング部材16を封入する工程と(図10の(A)参照)、
そのマスキング部材16と共にフレーム1全面を金属皮膜5によりメタライズする工程と、
このメタライズ後に、マスキング部材16を除去する工程と(図10の(B)参照)、
からなる。
図11は本発明の第2の形態に基づく第1例を示す断面図である。本図に示すようにこの第1例では、上述のマスキング部材16を封入する工程において、そのマスキング部材16は、雌ねじ3と噛み合う樹脂製のマスキング用雄ねじ17からなることを特徴とするものである。
図12は本発明の第2の形態に基づく第2例を示す断面図である。本図に示すようにこの第2例では、上述のマスキング部材16を封入する工程において、そのマスキング部材16は、雌ねじ3と噛み合う金属製のマスキング用雄ねじ18からなり、かつ、この金属製の雄ねじ18の表面部分に樹脂層19を形成することを特徴とするものである。
上記の樹脂層19としては、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、フッ素樹脂またはシリコーン系樹脂を用いることができる。
図13は本発明の第2の形態に基づく第3例を3つの工程(A),(B)および(C)により示す図である。本図において、20は軟質シリコーンゴム製のマスキング部材であり、21はこれをインサート部品2の雌ねじ3内に押し込む押し込み治具である。すなわち上述のマスキング部材16を封入する工程において、そのマスキング部材16は軟質シリコーンゴム20からなり、この軟質シリコーンゴム20を押し込み治具21にて雌ねじ3の部分に押し込むことを特徴とするものである。その後は、このシリコーンゴム20をインサート部品2から抜き取る。
例えば図示するように球状の軟質シリコーンゴム(ゴム硬度20度)20をインサート部品2の雌ねじ3内に圧入した後、Niめっき(5)を行い、その後その軟質シリコーンゴム20を抜き取ると、金属(Ni)めっき皮膜が雌ねじ3に付かないインサート部品2が実現できる。なお、シリコーンゴムは、柔軟性、耐熱性、耐薬品性に優れており、めっき液温60℃にも耐えるから、繰り返し使用ができる。またその他、EPDMゴム、フッ素系ゴムでもよい。
図14は本発明の第2の形態に基づく第4例を3つの工程(A),(B)および(C)により示す図である。本図に示すようにこの第4例では、上述のマスキング部材16を封入する工程において、雌ねじ部分(3)に樹脂製の中空パイプ22を挿入し、この中空パイプ22内を空気で充填し(エアブロー23)、さらにその両端を封止部24および25にて封止してマスキング部材とすることを特徴とするものである。その後はこの風船状の中空パイプ22をインサート部品2から除去する。
例えばポリエチレンチューブをインサート部品2の雌ねじ3内に挿入し、エアーブロー23を行い、チューブを雌ねじの壁面に密着させる。その後、加熱封止して(24,25)マスキングを行う。次にめっき工程に入りめっき(5)の終了後、中空チューブ22を抜き取るか、パンクさせてその衝撃により抜き取る。なお、めっき液温度は約60℃であるが、ポリエチレンチューブには耐熱性があり、また耐薬品性も高い上、めっき液も付着しない。
図15は本発明の第2の形態に基づく第5例を3つの工程(A),(B)および(C)により示す図である。本図に示すようにこの第5例では、上述のマスキング部材16を封入する工程において、このマスキング部材16は、雌ねじ部分3内に押し込むようにスクリーン印刷される、パラフィンからなるペースト状の印刷インク26であることを特徴とするものである。
例えば、ポリエチレン系パラフィン(融点約108℃)を、アルコール等の高沸点有機溶剤にて溶解してペースト状の印刷インク26を作製する。次に印刷インク26をスクリーン印刷する。この場合、インサート部品2の雌ねじ3内を負圧の吸引状態にしておけば、より確実に雌ねじ3内にパラフィンを充填することができる。
さらに乾燥後、めっき(5)を行い、めっき形成後アセトン等の有機溶剤にて印刷パラフィンを取り去る。ポリエチレン系パラフィンの融点は108℃程度であって、めっき液温60℃に対し軟化しないので、離脱に耐え得る。また、ポリエチレン系パラフィンは、120℃程度に加熱すれば溶融して液状になり、エアーや温水、水蒸気等の吹き付けにより除去できるので、有機溶剤は不要となり、環境のVOC(volatile organic compounds)対策にも好都合である。

Claims (18)

  1. 貫通孔を一部に有し該貫通孔内面も含めて全表面が金属皮膜によりメタライズされた熱可塑性樹脂からなるフレームに、前記貫通孔において、金属よりなるインサート部品を埋め込む方法において、
    少なくとも前記インサート部品を所定温度に加熱する工程と、
    前記加熱により軟化した前記貫通孔内面と、前記インサート部品の外周面との間に、該貫通孔内面の前記金属皮膜と共に軟化した樹脂を閉じ込めるように、該インサート部品を該貫通孔内に圧入する工程と、
    を有することを特徴とするインサート部品の埋め込み方法。
  2. 前記インサート部品の外周面の一部にその円周に沿って少なくとも一条の溝を有し、該溝内に、前記金属皮膜と共に前記の軟化した貫通孔内面を埋め込むことを特徴とする請求項1に記載のインサート部品の埋め込み方法。
  3. 前記インサート部品の外周面に予め樹脂層を形成する工程をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のインサート部品の埋め込み方法。
  4. 前記樹脂層は、硬化反応型樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載のインサート部品の埋め込み方法。
  5. 前記硬化反応型樹脂は、速硬化エポキシ樹脂であることを特徴とする請求項4に記載のインサート部品の埋め込み方法。
  6. 前記樹脂層は、軟質系樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載のインサート部品の埋め込み方法。
  7. 前記軟質系樹脂は、ポリアミド樹脂またはウレタン樹脂であることを特徴とする請求項6に記載のインサート部品の埋め込み方法。
  8. 前記インサート部品の外周面に予め電気めっき層または浸漬はんだめっき層を形成する工程をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のインサート部品の埋め込み方法。
  9. 前記金属皮膜が下記の、材質および膜厚の組
    ・Ni皮膜:膜厚3〜100μm
    ・Sn合金皮膜:膜厚3〜200μm
    ・AL合金皮膜:膜厚3〜200μm
    ・Au皮膜:膜厚3〜200μm
    ・Ag合金皮膜:膜厚3〜200μm
    ・Cr皮膜:膜厚3〜100μm
    ・C皮膜:膜厚3〜400μm
    のいずれかの組からなることを特徴とする請求項1に記載のインサート部品の埋め込み方法。
  10. 前記金属皮膜は、
    ・無電界めっきまたは電界めっき等の湿式プロセッス法
    ・真空蒸着法
    ・スパッタリング法
    ・電子ビーム法
    のいずれかにより形成されることを特徴とする請求項1に記載のインサート部品の埋め込み方法。
  11. 前記貫通孔の、前記インサート部品の挿入側の一端のみが開口でその他端は閉塞されていることを特徴とする請求項1に記載のインサート部品の埋め込み方法。
  12. 熱可塑性樹脂からなるフレームに、内側に雌ねじが形成された金属よりなるインサート部品を埋め込みさらに、全面を金属皮膜によりメタライズするようにした、インサート部品の埋め込み方法において、
    前記フレーム内に前記インサート部品を固定する工程と、
    前記フレーム内に固定された前記インサート部品内側の前記雌ねじの表面部分を覆うように、マスキング部材を封入する工程と、
    前記マスキング部材と共に前記フレーム全面を前記金属皮膜によりメタライズする工程と、
    前記メタライズ後に、前記マスキング部材を除去する工程と、
    を有することを特徴とするインサート部品の埋め込み方法。
  13. 前記のマスキング部材を封入する工程において、該マスキング部材は、前記雌ねじと噛み合う樹脂製の雄ねじからなることを特徴とする請求項12に記載のインサート部品の埋め込み方法。
  14. 前記のマスキング部材を封入する工程において、該マスキング部材は、前記雌ねじと噛み合う金属製の雄ねじからなり、かつ、該金属製の雄ねじの表面部分に樹脂層を形成することを特徴とする請求項12に記載のインサート部品の埋め込み方法。
  15. 前記樹脂層は、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、フッ素樹脂またはシリコーン系樹脂であることを特徴とする請求項12に記載のインサート部品の埋め込み方法。
  16. 前記のマスキング部材を封入する工程において、該マスキング部材は軟質シリコーンゴムからなり、該軟質シリコーンゴムを押し込み治具にて前記雌ねじ部分に押し込むことを特徴とする請求項12に記載のインサート部品の埋め込み方法。
  17. 前記のマスキング部材を封入する工程において、前記雌ねじ部分に樹脂製の中空パイプを挿入し、該中空パイプ内を空気で充填しさらにその両端を封止して前記マスキング部材とすることを特徴とする請求項12に記載のインサート部品の埋め込み方法。
  18. 前記のマスキング部材を封入する工程において、該マスキング部材は、前記雌ねじ部分内に押し込むようにスクリーン印刷される、パラフィンからなるペースト状の印刷インクであることを特徴とする請求項12に記載のインサート部品の埋め込み方法。
JP2009534094A 2007-09-26 2007-09-26 インサート部品の埋め込み方法 Pending JPWO2009040906A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/068707 WO2009040906A1 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 インサート部品の埋め込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009040906A1 true JPWO2009040906A1 (ja) 2011-01-13

Family

ID=40510819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534094A Pending JPWO2009040906A1 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 インサート部品の埋め込み方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100175811A1 (ja)
JP (1) JPWO2009040906A1 (ja)
CN (1) CN101808811A (ja)
WO (1) WO2009040906A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVR20090190A1 (it) * 2009-11-13 2011-05-14 Eurocoating S P A Processo per accoppiare un componente polimerico ad un componente metallico costituenti parte di o una protesi medicale
TWI428519B (zh) * 2011-08-03 2014-03-01 Wistron Corp 螺母結構、螺母結構與殼體的組合裝置及其組裝方法
EP2610505A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-03 AGUSTAWESTLAND S.p.A. Insert of electrically conducting material, and tool and method for fitting such an insert to a supporting member
JP5805563B2 (ja) * 2012-03-19 2015-11-04 シャープ株式会社 インサートナット及びその組付方法
WO2013187333A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 株式会社アドバネクス インサートカラー及びインサートナット
JP5472950B2 (ja) * 2012-06-19 2014-04-16 Jeインターナショナル株式会社 マスキング剤および表面処理基材の製造方法
KR102042284B1 (ko) * 2013-07-01 2019-11-07 현대모비스 주식회사 하이브리드 모듈 브라켓의 결합구조
US10276957B2 (en) * 2013-08-27 2019-04-30 Continental Automotive Systems, Inc. Grounding method for baseplate sealed enclosures
DE102013217448A1 (de) * 2013-09-02 2015-03-05 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Verbindungseinsatz sowie ein Einbettverfahren und ein Herstellungsverfahren dafür
JP6324115B2 (ja) 2014-02-28 2018-05-16 キヤノン株式会社 インサートナット、該インサートナットを備える固定機構、該インサートナットあるいは該固定機構を備えるカートリッジ、該インサートナットあるいは該固定機構を備える用紙カセット
KR101558743B1 (ko) * 2014-03-04 2015-10-07 현대자동차주식회사 부품 체결력 증대를 위한 전자회로기판용 체결핀
US11231058B2 (en) * 2015-04-16 2022-01-25 Woodwelding Ag Bonding objects together
JP6541483B2 (ja) * 2015-07-13 2019-07-10 株式会社青山製作所 塗料浸入防止手段を備えるナット及び締結方法
EP3366444A4 (en) * 2015-10-23 2018-10-24 Bridgestone Corporation Method for producing mold for rubber article, mold for rubber article, method for producing mold member, and mold member
CN105538694A (zh) * 2015-12-14 2016-05-04 芜湖恒信汽车内饰制造有限公司 一种使用金属圆环衬套的注塑工艺
KR101698969B1 (ko) * 2016-07-08 2017-01-23 박지영 팬너트의 제조방법
JP2018018853A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子デバイス及び電子機器
US10954977B2 (en) * 2017-08-16 2021-03-23 Penn Engineering & Manufacturing Corp. Insert fastener with a compression sleeve
FR3072322B1 (fr) * 2017-10-13 2023-03-24 Psa Automobiles Sa Piece en materiau composite avec insert metallique
CN111615449B (zh) * 2018-01-22 2022-06-21 日本电产株式会社 成形体及成形体的制造方法
WO2019142714A1 (ja) * 2018-01-22 2019-07-25 日本電産株式会社 成形体、および成形体の製造方法
USD972622S1 (en) * 2018-10-11 2022-12-13 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Mounting part with ornamental feature
CN110107583A (zh) * 2019-06-03 2019-08-09 江苏酷太厨房用品有限公司 一种热塑性薄板预埋螺母连接结构和连接方法及其应用
CN110722804B (zh) * 2019-08-19 2021-11-09 神通科技集团股份有限公司 一种塑料制品的金属螺母埋植机
CN112848335B (zh) * 2020-12-18 2023-01-10 北京航星机器制造有限公司 内嵌金属件的固体浮力材料零件孔系的制备方法及装置
CN114737689A (zh) * 2022-03-25 2022-07-12 德盛合成材料有限公司 一种防水板及其生产工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621525A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 Sailor Pen Co Ltd プラスチツク部品へのナツト植込方法
JPH08258158A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Nec Corp インサート金具及びその取付け方法
JPH11156944A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Hitachi Ltd インサート金具その固定方法
JP2000135741A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品固定方法
JP2001211015A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Nitto Seiko Co Ltd アンテナホルダの抜け止め装置
JP2002001824A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Nok Corp ヒートインサート構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2217290B1 (ja) * 1972-12-01 1975-03-28 Quartex Sa
EP0527627B1 (en) * 1991-08-12 1997-04-23 Emhart Inc. Leakproof insert
GB9200849D0 (en) * 1992-01-15 1992-03-11 Psm International Plc Fastener sealing system
JP3775975B2 (ja) * 2000-08-03 2006-05-17 Smc株式会社 熱可塑性樹脂からなる基材への部品埋め込み方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621525A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 Sailor Pen Co Ltd プラスチツク部品へのナツト植込方法
JPH08258158A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Nec Corp インサート金具及びその取付け方法
JPH11156944A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Hitachi Ltd インサート金具その固定方法
JP2000135741A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品固定方法
JP2001211015A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Nitto Seiko Co Ltd アンテナホルダの抜け止め装置
JP2002001824A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Nok Corp ヒートインサート構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20100175811A1 (en) 2010-07-15
WO2009040906A1 (ja) 2009-04-02
CN101808811A (zh) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2009040906A1 (ja) インサート部品の埋め込み方法
US6788537B2 (en) Heat pipe circuit board
JP6075465B2 (ja) 補修方法および補修材
US20060065387A1 (en) Electronic assemblies and methods of making the same
KR101343539B1 (ko) 다중 재료층을 포함하는 커버를 제조하는 방법 및 장치
US5397598A (en) Method for selectively coating a member having a shank by masking a portion of the shank with a washer
JP6226724B2 (ja) 複合成形体の製造方法及び放熱性を向上させる方法
US20050266212A1 (en) Layered board and manufacturing method of the same, electronic apparatus having the layered board
CN101835347A (zh) 印刷电路板装配体及其制造方法
KR20060073452A (ko) 반도체 기판의 제조 방법
US11876070B2 (en) Semiconductor package manufacturing method
US20230176616A1 (en) Housing structure, production method thereof, and electronic device
JP2008227310A (ja) 2種類の配線板を有するハイブリッド基板、それを有する電子装置、及び、ハイブリッド基板の製造方法
JP2006339412A (ja) 半導体装置基板形成用基材、及びそれを用いた半導体装置基板の製造方法、及び半導体装置基板
TW200303714A (en) Metal housing with auxiliary parts glued to housing base
US11935865B2 (en) Semiconductor package manufacturing method, and adhesive sheet used therein
US20110120621A1 (en) Connection of aeronautical structural elements with other thermoplastic elements
JP2008251935A (ja) 誘電体基板の製造方法
JP3327171B2 (ja) 応力緩衝層及びボール端子付きtabテープ
JP2007048807A (ja) フレキシブル基板用保持搬送治具及びその製造方法
JP5196580B2 (ja) プリント配線板及びそのスルーホール形成方法
JP2006216901A (ja) プリント配線基板及び該プリント配線基板の部品実装方法
Shangguan Strategy for environmental leader ship in electronics manufacturing: lead-free and beyond
KR200307057Y1 (ko) 인쇄회로기판 세팅용 보드
MY138108A (en) Method of soldering electronic component having solder bumps to substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129