JPWO2008126804A1 - レジスト下層膜形成組成物 - Google Patents

レジスト下層膜形成組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008126804A1
JPWO2008126804A1 JP2009509330A JP2009509330A JPWO2008126804A1 JP WO2008126804 A1 JPWO2008126804 A1 JP WO2008126804A1 JP 2009509330 A JP2009509330 A JP 2009509330A JP 2009509330 A JP2009509330 A JP 2009509330A JP WO2008126804 A1 JPWO2008126804 A1 JP WO2008126804A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resist underlayer
underlayer film
forming composition
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009509330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5083573B2 (ja
Inventor
崇洋 坂口
崇洋 坂口
徹也 新城
徹也 新城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2009509330A priority Critical patent/JP5083573B2/ja
Publication of JPWO2008126804A1 publication Critical patent/JPWO2008126804A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5083573B2 publication Critical patent/JP5083573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/092Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by backside coating or layers, by lubricating-slip layers or means, by oxygen barrier layers or by stripping-release layers or means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0276Photolithographic processes using an anti-reflective coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】基板上への塗布が容易であり、得られるレジスト下層膜がドライエッチング特性に優れた、フラーレン誘導体を含むレジスト下層膜形成組成物を提供することを課題とする。
【解決手段】
例えば、下記式(3)で表わされるフラーレン誘導体と有機溶媒を含むレジスト下層膜形成組成物を用いることによって、上記課題は解決される。
【化1】
Figure 2008126804

(式中、R4は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基及び置換基を有してもよい複素環基からなる群から選択される1種の基を表わし、R5は、置換基を有してもよいアルキル基又は置換基を有してもよいアリール基を表わす。)
【選択図】なし

Description

本発明は、半導体装置の製造過程において、レジスト膜と基板の間に設けるレジスト下層膜を形成するのに有用な組成物に関する。レジスト下層膜が、半導体装置を製造する際のリソグラフィー工程において、入射波の反射により生ずる反射波を抑制する効果を示す場合は、当該レジスト下層膜を反射防止膜と称する。
近年、C60フラーレンと比較して有機溶媒への溶解度の高い、フラーレン誘導体が合成されている。そのようなフラーレン誘導体を有機溶媒に溶解させた溶液を用いることで、基板上に容易に薄膜を形成できるようになった。そのため、フラーレン誘導体をn型有機薄膜トランジスタ、太陽電池などへ適用することが研究されている。
フラーレン誘導体の合成方法は、例えば下記非特許文献1に記載されている。
一方、半導体装置を製造する際のリソグラフィー工程において、フォトレジスト膜を形成するのに先立ち、レジスト下層膜を設けることによって、所望の形状のレジストパターンを形成する技術が知られている。そして、下記特許文献1乃至5には、フラーレン又はフラーレン誘導体を含むレジスト下層膜(反射防止膜)を形成するための組成物が記載されている。当該組成物は、基板上に塗布した後硬化させることによって、レジスト下層膜(反射防止膜)を形成して使用される。
Loic Lemiegre他,「Synthesis of Oxy Aminated 〔60〕and〔70〕 Fullerenes with Cumene Hydroperoxide as Oxidant」,Chemistry Letters Vol.36,No.1(2007),pp.20−21 特開2001−272788号公報 特開2001−215694号公報 特開2004−264709号公報 特開2004−264710号公報 特開2006−227391号公報
基板上への塗布が容易であり、得られるレジスト下層膜がドライエッチング特性に優れた、フラーレン誘導体を含むレジスト下層膜形成組成物を提供することを課題とする。特に、CF4のようなガスを用いてエッチングする場合、高いエッチング耐性を示す(エッチング速度が小さい)レジスト下層膜が得られる組成物を提供することを課題とする。
本発明では、有機溶媒に溶解可能なフラーレン誘導体を用いる。特に、半導体装置の製造過程で用いられる、毒性が低く扱い易い有機溶媒、例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、2−ヘプタノンなどに溶解可能なフラーレン誘導体を用いる。
本発明の第1の態様は、フラーレン1分子に対して修飾基が1つ以上付加した、下記式(1)
Figure 2008126804
{上記式中、R1、R2は、それぞれ互いに独立して、置換基を有してもよいアルキル基、エステル基[−COOR3(式中、R3は有機基を表わす。)]、アルデヒド基(−CHO)及び置換基を有してもよいアリール基からなる群から選択される1種の基を表わし、nは1以上の整数を表わす。}で表わされるフラーレン誘導体及び/又は下記式(2)
Figure 2008126804
(上記式中、R1、R2及びnは、上記式(1)で定義した通りである。)で表わされるフラーレン誘導体と、有機溶媒を含むレジスト下層膜形成組成物である。
式(1)及び式(2)で表わされるフラーレン誘導体において、
フラーレンとしては、60個以上の偶数個の炭素原子からなり、12面の五角面(五員環)と(m/2−10)面の六角面(六員環)を持つ閉多面体かご型分子(但し、mは炭素原子数を表わす。)が挙げられる。
また、フラーレンに対して付加される修飾基は、
Figure 2008126804
で表わされるものである。
該修飾基において、R1、R2は、それぞれ互いに独立して、置換基を有してもよいアルキル基、エステル基[−COOR3(式中、R3は有機基を表わす。)]、アルデヒド基(−CHO)及び置換基を有してもよいアリール基からなる群から選択される1種の基を表わす。
アルキル基としては、例えば直鎖状又は枝分かれ状の炭素原子数1乃至15のアルキル基が挙げられる。
また、アリール基としては、例えばフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基が挙げられる。
アルキル基及びアリール基の置換基としては、例えばハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基(炭素原子数1乃至5)、シクロアルキル基(炭素原子数3乃至6)、アルコキシ基(炭素原子数1乃至5)、アルキルチオ基、ヒドロキシル基、アミノ基、アルキルアミノ基(炭素原子数1乃至5)、ホルミル基、カルボキシル基、カルバモイル基、アルキルカルボニル基(炭素原子数1乃至5)、アルコキシカルボニル基(炭素原子数1乃至5)が挙げられ、このような置換基によって置換される数は例えば1〜3である。
また、エステル基としては、例えば−COOR3[式中、R3は、置換基を有してもよいアルキル基(炭素原子数1乃至5)を表わす。]が挙げられる。
フラーレン(骨格)に対して付加される修飾基の数(n)は、1以上、例えば1乃至5とすることができる。
フラーレン(骨格)に対して修飾基が付加される位置は、フラーレン骨格を構成する複数の六員環と五員環の内、隣接する六員環と五員環の間及び隣接する2つの六員環の間である。
その際、修飾基が付加されたフラーレン(骨格)の隣接する六員環と五員環の間又は隣接する2つの六員環の間の2つの炭素原子は、単結合で結ばれている構造(式(2)参照)又は直接結合をしていない構造(式(1)参照)を採り得る。
上記の第1の態様において、式(1)で表わされるフラーレン誘導体は、修飾基が付加されたフラーレン(骨格)の隣接する2つの炭素原子が直接結合をしていない構造を採るものであり、また、式(2)で表わされるフラーレン誘導体は、修飾基が付加されたフラーレン(骨格)の隣接する2つの炭素原子が単結合で結ばれている構造を採るものであり、2つのフラーレン誘導体は構造異性体の関係にある。
上記式(1)又は式(2)で表わされるフラーレン誘導体において、R1として置換基を有してもよいアリール基を採用し、かつR2として、エステル基[−COOR3(式中、R3はアルキル基を表わす。)]又は置換基を有してもよいアルキル基を採用することができる。
例えば、R1としてフェニル基を採用し、かつR2としてプロピル基の末端水素原子の1つが−COOCH3で表わされるエステル基(メトキシカルボニル基)で置換された基を採用することができる。
上記第1の態様におけるレジスト下層膜形成組成物は、修飾基が2つ付加した式(1)で表わされるフラーレン誘導体と修飾基が3つ付加した式(1)で表わされるフラーレン誘導体との混合物及び/又は修飾基が2つ付加した式(2)で表わされるフラーレン誘導体と修飾基が3つ付加した式(2)で表わされるフラーレン誘導体との混合物を含む。
その混合物とは、それぞれ、nが2及び3を表わすところの式(1)又は式(2)で表わされるフラーレン誘導体の混合物に該当する。
本発明の第2の態様は、
下記式(3)
Figure 2008126804
(式中、R4は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基及び置換基を有してもよい複素環基からなる群から選択される1種の基を表わし、R5は、置換基を有してもよいアルキル基又は置換基を有してもよいアリール基を表わす。)で表わされるフラーレン誘導体と、有機溶媒を含むレジスト下層膜形成組成物である。
式(3)で表わされるフラーレン誘導体において、
フラーレンとしては、上記第1の態様と同様のものが挙げられる。
また、フラーレンに対して付加される修飾基は、
Figure 2008126804
で表わされるものである。
該修飾基において、R4は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基及び置換基を有してもよい複素環基からなる群から選択される1種の基を表わし、R5は、置換基を有してもよいアルキル基又は置換基を有してもよいアリール基を表わす。
アルキル基としては、例えば直鎖状又は枝分かれ状の炭素原子数1乃至15のアルキル基が挙げられる。
アリール基としては、例えばフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基が挙げられる。
複素環基としては、窒素、酸素及び/又は硫黄を含む、飽和複素環基又は不飽和複素環基が挙げられ、例えばテトラヒドロフリル基、ピロリジニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピペラジニル基、フリル基、チエニル基、インドリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基が挙げられる。
アルキル基、アリール基、及び複素環基の置換基としては、例えばハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基(炭素原子数1乃至5)、シクロアルキル基(炭素原子数3乃至6)、アルコキシ基(炭素原子数1乃至5)、アルキルチオ基、ヒドロキシル基、アミノ基、アルキルアミノ基(炭素原子数1乃至5)、ホルミル基、カルボキシル基、カルバモイル基、アルキルカルボニル基(炭素原子数1乃至5)、アルコキシカルボニル基(炭素原子数1乃至5)が挙げられ、このような置換基によって置換される数は例えば1乃至3である。
上記式(3)で表わされるフラーレン誘導体において、R4としてアルキル基を採用し、かつR5として置換基を有してもよいアリール基を採用することができる。例えば、R4として炭素原子数11のアルキル基(C1123基)を採用し、かつR5として水素原子の1つがヒドロキシル基(OH基)で置換されたフェニル基を採用することができる。
本発明の第3の態様は、フラーレン1分子に対して少なくとも1つの酸素原子と少なくとも1つの下記式(4)
Figure 2008126804
{式中、R6は水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、カルボキシル基、エステル基[−COOR7(ここで、R7は有機基を表わす。)]、アルデヒド基(−CHO)及び置換基を有してもよいアリール基からなる群から選択される1種の基を表わす。}で表わされる修飾基が付加したフラーレン誘導体と、有機溶媒を含むレジスト下層膜形成組成物である。
上記第3の態様において、
フラーレンとしては、上記第1の態様と同様のものが挙げられる。
また、上記式(4)で表わされる修飾基において、R6は水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、カルボキシル基、エステル基[−COOR7(ここで、R7は有機基を表わす。)]、アルデヒド基(−CHO)及び置換基を有してもよいアリール基からなる群から選択される1種の基を表わす。
アルキル基としては、例えば直鎖状又は枝分かれ状の炭素原子数1乃至15のアルキル基が挙げられる。
また、アリール基としては、例えばフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基が挙げられる。
また、エステル基としては、例えば−COOR7[ここで、R7は置換基を有してもよいアルキル基(炭素原子数1乃至5)を表わす。]が挙げられる。
アルキル基及びアリール基の置換基としては、例えばハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基(炭素原子数1乃至5)、シクロアルキル基(炭素原子数3乃至6)、アルコキシ基(炭素原子数1乃至5)、アルキルチオ基、ヒドロキシル基、アミノ基、アルキルアミノ基(炭素原子数1乃至5)、ホルミル基、カルボキシル基、カルバモイル基、アルキルカルボニル基(炭素原子数1乃至5)、アルコキシカルボニル基(炭素原子数1乃至5)が挙げられ、このような置換基によって置換される数は例えば1乃至3である。
上記第3の態様において、式(4)で表わされる修飾基のR6として、R7がアルキル基を表わすエステル基(アルコキシカルボニル基)を採用することができる。例えば、エステル基のR7としては、tert−ブチル基を採用することができる。式(4)で表わされる修飾基のR6としては、ベンジルオキシカルボニル基を採用してもよい。
上記第3の態様におけるレジスト下層膜形成組成物は、フラーレン1分子に対して1つの酸素原子及び1乃至4つの式(4)で表わされる修飾基が付加したフラーレン誘導体の混合物を含む。
上記第1乃至第3の態様のレジスト下層膜形成組成物は、更にポリマーを含んでいてもよい。
上記第1乃至第3の態様において、フラーレン誘導体の骨格となるフラーレンはC60、C70又はC60とC70を含む混合物のいずれかであることが好ましい。前記フラーレンは、更に、炭素原子数が70個を超える高次フラーレンを含んでいてもよい。
上記第1乃至第3の態様において、有機溶媒は、前記フラーレン誘導体を溶解可能な有機溶媒を含有する。このような有機溶媒としては、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、乳酸エチル、o−キシレン、トルエン、o−ジクロロベンゼン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、1−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトンが挙げられる。そして、レジスト下層膜形成組成物に対する固形分の質量比、すなわち(固形分)/(レジスト下層膜形成組成物)が、(1乃至50)/100、例えば(1乃至10)/100の範囲を満たすことができる。また、レジスト下層膜形成組成物中の固形分は、フラーレン誘導体に対するフラーレン誘導体を除く固形分の質量比、すなわち(フラーレン誘導体を除く固形分)/(フラーレン誘導体)が、100/(1乃至1000)、例えば100/(10乃至500)の範囲を満たすことができる。
フラーレン誘導体を除く固形分は、ポリマーが該当し、ポリマー以外の添加物(架橋剤、触媒など)を更に含む場合がある。また、形成されるレジスト下層膜が所望の特性を得られるなら、レジスト下層膜形成組成物中にポリマーを含まなくてもよく、固形分がフラーレン誘導体のみで構成されていてもよい。ポリマー以外に架橋剤と触媒を含む場合、ポリマーに対する架橋剤の質量比、すなわち(架橋剤)/(ポリマー)が、(10乃至40)/100、例えば(15乃至25)/100の範囲を満たすことができる。また、ポリマーに対する触媒の質量比、すなわち(触媒)/(ポリマー)が、(1乃至4)/100、例えば(1.5乃至2.5)/100の範囲を満たすことができる。
ポリマーとしては、例えば、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルフェノール樹脂、フェノール樹脂、アミノ樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミド酸(ポリアミック酸)、ポリアリレンなどを採用することができる。また、ポリマーの重量平均分子量Mwは、1000乃至100,000の範囲とすることができる。
上記ポリマー以外の添加物である架橋剤としては、例えば、メトキシメチル化グリコールウリル、ブトキシメチル化グリコールウリル、メトキシメチル化メラミン、ブトキシメチル化メラミン、メトキシメチルベンゾグワナミン、ブトキシメチルベンゾグワナミン、メトキシメチル尿素、ブトキシメチル尿素、メトキシメチルチオ尿素、メトキシメチルチオ尿素などを採用することができる。また、触媒は架橋反応を促進させるものであり、例えば、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸、サリチル酸、スルホサリチル酸(例えば5−スルホサリチル酸)、クエン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸(3−ヒドロキシ安息香酸または4−ヒドロキシ安息香酸)、ナフタレンカルボン酸(1−ナフタレンカルボン酸または2−ナフタレンカルボン酸)などの酸性化合物を採用することができる。
ポリマー、架橋剤及び触媒以外の添加物として、更に光酸発生剤、界面活性剤、吸光剤、レオロジー調整剤、接着補助剤のいずれか1種または複数種を含んでいてもよい。光酸発生剤は、形成されるレジスト下層膜のレジストとの界面付近の酸性度を調整するものである。レオロジー調整剤は、レジスト下層膜形成組成物の流動性を向上させるものである。接着補助剤は、形成されるレジスト下層膜と当該レジスト下層膜の上層(レジストなど)又は下地(基板など)との密着性を向上させるものである。界面活性剤は、レジスト下層膜形成組成物を基板上に均一に塗布させるものである。
レジスト下層膜の上層に形成するレジストとしては、ネガ型、ポジ型いずれも使用できる。例えば、ノボラック樹脂と1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルとからなるポジ型フォトレジスト、酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダーと光酸発生剤からなる化学増幅型フォトレジスト、アルカリ可溶性バインダーと酸により分解してフォトレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物と光酸発生剤からなる化学増幅型フォトレジスト、酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダーと酸により分解してフォトレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物と光酸発生剤からなる化学増幅型フォトレジスト、骨格にSi原子を有するフォトレジストを使用することができる。
本明細書では、下記記号(5)は、フラーレン(骨格)、即ち60個以上の偶数個の炭素原子からなり、12面の五角面(五員環)と(m/2−10)面の六角面(六員環)を持つ閉多面体かご型分子(但し、mは炭素原子数を表わす。)を示す。
フラーレンとしては、C60、C70及びC60とC70を含む混合物が特に好ましい。これら3種のフラーレンのうち、C60とC70を含む混合物が最も低コストである。
Figure 2008126804
本明細書では、特にC60フラーレンを表す場合、下記式(6)のようなサッカーボール状の構造で示す。
Figure 2008126804
本発明のレジスト下層膜形成組成物は、有機溶媒に溶解するので、容易に基板上に塗布することができる。本発明のレジスト下層膜形成組成物を用いて形成されるレジスト下層膜は、ハイドロフルオロカーボン(CHF3など)又はパーフルオロカーボン(CF4など)を含むガスによるエッチング速度の低下を実現することができるため、ハードマスクとして有用である。更に、本発明のレジスト下層膜形成組成物を用いて形成されるレジスト下層膜は、その上に形成されるレジストとのインターミキシング及びレジストの溶剤に対する溶解の問題が生じない。また、本発明のレジスト下層膜形成組成物は、フラーレン誘導体にポリマーが添加されることによって、高価なフラーレン誘導体の含有割合を減らすことができると共に、所望の特性を示すレジスト下層膜を形成することができる。
以下、本発明を合成例及び実施例によって具体的に説明する。ただし、本発明は下記合成例及び実施例の記載に限定されるものではない。
(合成例1)
ベンジルメタクリレート9.0g、グリシジルメタクリレート14.5g、1−ブトキシエチルメタクリレート19.0gをシクロヘキサノン126gに溶解させた後、フラスコ内を窒素にて置換し75℃まで昇温した。昇温後、シクロヘキサノン53.2gに溶解したアゾビスイソブチロニトリル2.1gを窒素加圧下にて添加し、75℃で24時間反応させて、下記式(7)で表わされるポリマーを得た。得られたポリマーの重量平均分子量Mwは15800(ポリスチレン換算)であった。
Figure 2008126804
(式中、a:b:c=20:40:40(モル比))
(合成例2)
クロロベンゼンに、市販のC60フラーレン、N−(t−ブチルオキシカルボニル)−ピペラジン、及びクメンヒドロペルオキシドを混合し、室温で24時間反応させ、メタノールで再沈殿を行い、下記式(8)で表わされるフラーレン誘導体を得た。
Figure 2008126804
本合成例で得られるフラーレン誘導体は、ピペラジン誘導体を有する修飾基が4つ付加した式(8)で表わされるフラーレン誘導体以外に、当該修飾基が1乃至3つ付加したフラーレン誘導体を含む、混合物である。上記方法によってフラーレン誘導体を得るかわりに、フロンティアカーボン(株)製、商品名:nanom spectra Jシリーズを入手し、これを用いてもよい。C60フラーレンに代えて、C70フラーレンを用いてもよい。C60フラーレンとC70フラーレンを含み、更に炭素原子数が70個を超える高次フラーレンを含む混合物を用いてもよい。このような混合物を用いることで、コストを下げることができる。
(実施例1)
上記合成例2で得られたフラーレン誘導体0.4gとポリマーを混合し、必要に応じて架橋剤および触媒を加え、有機溶媒に溶解させる。本実施例では、当該フラーレン誘導体に、上記合成例1で得られた式(7)で表わされるポリマー2gを含むシクロヘキサノン溶液10gを混合し、シクロヘキサノン37.6gに溶解させ溶液とした。本実施例の場合、架橋剤及び触媒は使用しない。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過して、レジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
(実施例2)
下記式(9)で表わされるフラーレン誘導体(フロンティアカーボン(株)製、商品名:nanom spectra G100)1.0gとポリマーを混合し、必要に応じて架橋剤および触媒を加え、有機溶媒に溶解させる。本実施例では、式(9)で表わされるフラーレン誘導体に、下記式(10)で表わされるポリマー(丸善石油化学(株)製、商品名:CMM30)1.6gとヘキサメトキシメチロールメラミン0.4gおよびp−トルエンスルホン酸0.04gを混合し、シクロヘキサノン72.7gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過して、レジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
Figure 2008126804
Figure 2008126804
(式中、d:e=30:70(モル比))
(実施例3)
下記式(11)で表わされるフラーレン誘導体(フロンティアカーボン(株)製、商品名:nanom spectra E910)2.6gとポリマーを混合し、必要に応じて架橋剤および触媒を加え、有機溶媒に溶解させる。本実施例では、当該フラーレン誘導体に、ノボラック型フェノール樹脂(群栄化学工業(株)製、商品名:レジトップPSF2803)2.0gとヘキサメトキシメチロールメラミン0.5gおよびp−トルエンスルホン酸0.05gを混合し、シクロヘキサノン96.9gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過して、レジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
Figure 2008126804
(式中、nは2、3を表わす。)
(実施例4)
本実施例は、実施例2と同じフラーレン誘導体を用いるが、ポリマーを用いない点で実施例2と相違する。式(9)で表わされるフラーレン誘導体2.0gをシクロヘキサノン38.0gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過して、レジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
(比較例1)
本比較例は、フラーレン誘導体を用いない点で実施例1と異なる。上記合成例1で得られた式(7)で表わされるポリマー2gを含むシクロヘキサノン溶液10gを、シクロヘキサノン30.0gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過してレジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
(比較例2)
本比較例は、フラーレン誘導体を用いない点で実施例2と異なる。式(10)で表わされるポリマー(丸善石油化学(株)製、商品名:CMM30)1.6gにヘキサメトキシメチロールメラミン0.4gとp−トルエンスルホン酸0.04gを混合し、シクロヘキサノン38.8gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過してレジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
(比較例3)
本比較例は、フラーレン誘導体を用いない点で実施例3と異なる。ノボラック型フェノール樹脂(群栄化学工業(株)製、商品名:レジトップPSF2803)2.0gにヘキサメトキシメチロールメラミン0.5gとp−トルエンスルホン酸0.05gを混合し、シクロヘキサノン48.5gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過してレジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
<光学パラメータの測定>
実施例1および実施例4、並びに比較例1で調製されたレジスト下層膜形成組成物の溶液を、スピナーを用いてシリコンウェハー上に塗布した。その後、ホットプレート上で240℃で2分間加熱し、レジスト下層膜を形成した。また、実施例2および実施例3、並びに比較例2および比較例3で調製されたレジスト下層膜形成組成物の溶液を、スピナーを用いてシリコンウェハー上に塗布した。その後、ホットプレート上で205℃にて1分間加熱し、レジスト下層膜を形成した。
そして、これらのレジスト下層膜を、分光エリプソメーターを用い、波長248nm及び波長193nmでの屈折率(n値)及び光学吸光係数(k値、減衰係数とも呼ぶ)を測定した。測定結果を表1に示す。
Figure 2008126804
<フォトレジスト溶剤への溶出試験>
実施例1および実施例4、並びに比較例1で調製されたレジスト下層膜形成組成物の溶液を、スピナーを用いてシリコンウェハー上に塗布した。その後、ホットプレート上で240℃で2分間加熱し、レジスト下層膜を形成した。また、実施例2および実施例3、並びに比較例2および比較例3で調製されたレジスト下層膜形成組成物の溶液を、スピナーを用いてシリコンウェハー上に塗布した。その後、ホットプレート上で205℃にて1分間加熱し、レジスト下層膜を形成した。
これらのレジスト下層膜をレジストに使用する溶剤(乳酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)に浸漬し、その溶剤に不溶であることを確認した。
<フォトレジストとのインターミキシング試験>
実施例1および実施例4、並びに比較例1で調製されたレジスト下層膜形成組成物の溶液を、スピナーを用いてシリコンウェハー上に塗布した。その後、ホットプレート上で240℃にて2分間加熱し、レジスト下層膜を形成した。また、実施例2および実施例3、並びに比較例2および比較例3で調製されたレジスト下層膜形成組成物の溶液を、スピナーを用いてシリコンウェハー上に塗布した。その後、ホットプレート上で205℃にて1分間加熱し、レジスト下層膜を形成した。
これらのリソグラフィー用レジスト下層膜の上層を形成するために、市販のフォトレジスト溶液(住友化学(株)製PAR710、ロームアンドハース社製UV113)を、スピナーを用いて塗布した。その後ホットプレート上で90℃にて1分間加熱し、フォトレジストを露光後、露光後加熱を90℃で1.5分間行った。露光後加熱を行ったフォトレジストを現像し、レジストパターンを形成した後、レジスト下層膜の膜厚を測定し、実施例1乃至4で調製されたレジスト下層膜形成組成物の溶液及び比較例1乃至3で調製されたレジスト下層膜形成組成物の溶液から得られたレジスト下層膜とフォトレジスト層とのインターミキシングが生じないことを確認した。
<ドライエッチング速度の測定>
実施例1および実施例4、並びに比較例1で調製されたレジスト下層膜形成組成物の溶液を、スピナーを用いてシリコンウェハー上に塗布した。その後、ホットプレート上で240℃にて2分間加熱し、レジスト下層膜を形成した。また、実施例2および実施例3、並びに比較例2および比較例3で調製されたレジスト下層膜形成組成物の溶液を、スピナーを用いてシリコンウェハー上に塗布した。その後、ホットプレート上で205℃にて1分間加熱し、レジスト下層膜を形成した。そして日本サイエンティフィック(株)製RIEシステムES401を用い、ドライエッチングガスとしてCF4を使用した条件下でレジスト下層膜のドライエッチング速度を測定した。
また、同様にフォトレジスト溶液(住友化学(株)製、商品名PAR710)を用い、シリコンウェハー上にフォトレジスト層を形成した。そして日本サイエンティフィック(株)製RIEシステムES401を用い、ドライエッチングガスとしてCF4を使用した条件下でフォトレジスト層のドライエッチング速度を測定し、実施例1乃至4及び比較例1乃至3で調整された溶液から形成されたレジスト下層膜のドライエッチング速度との比較を行った。結果を表2に示す。表2において、ドライエッチング速度比は、(レジスト下層膜のドライエッチング速度)/(フォトレジスト層のドライエッチング速度)である。
Figure 2008126804
表2に示す結果より、実施例1と比較例1、実施例2と比較例2、実施例3と比較例3を比べると、比較例(フラーレン誘導体を含まない)よりも実施例(フラーレン誘導体を含む)の方のドライエッチング速度比が小さくなっている。また、実施例2と実施例4を比べると、実施例2(ポリマーを含む)よりも実施例4(ポリマーを含まない)のドライエッチング速度比が小さく、フォトレジスト層が選択的にドライエッチングされやすい結果となっている。
本発明のレジスト下層膜形成組成物は、フォトレジストに比べて小さいドライエッチング速度を示すレジスト下層膜を提供することができる。更に本発明のレジスト下層膜形成組成物は、反射防止膜としての効果も併せ持つことが出来るレジスト下層膜を提供することができる。
基板(シリコンウエハーなど)の上にレジスト下層膜を形成し、その上にレジストパターンを形成し、そのレジストパターンをレジスト下層膜に転写してレジスト下層膜のパターンを形成した後、ドライエッチングにより基板を加工する際、本発明のレジスト下層膜形成組成物から得られるレジスト下層膜はハードマスク機能を有することが判った。
<半導体装置の製造例1>
シリコンウエハー上に、本明細書の実施例1乃至実施例4のいずれかによって調整されたレジスト下層膜形成組成物を、スピナーを用いて塗布し、その後、ホットプレート上で加熱し、レジスト下層膜を形成する。加熱温度及び加熱時間は、200℃乃至250℃、1分乃至2分の範囲から最適な条件を選択すればよい。形成されたレジスト下層膜上に、Si原子(ケイ素)を含むハードマスク形成組成物を用いハードマスクを形成する。その上に、フォトレジスト溶液(住友化学(株)製、商品名PAR710)を用い、フォトレジスト層を形成する。形成されたケイ素を含まないフォトレジスト層をレチクル(フォトマスク)を介して露光し、現像することにより、レジストパターンを形成する。露光後、現像する前に100℃乃至150℃の温度でホットプレートなどを用いて加熱してもよい。
そのレジストパターンをマスクとして、CF4を含むガスを用い、レジスト下層膜上のハードマスクをエッチングする。更に、酸素を含むガスを用い、レジスト下層膜をエッチングする。その際、レジストパターンの少なくとも一部が消失する。こうして、レジストパターンの形状が転写された、レジスト下層膜とハードマスクの積層構造を有するパターンが、シリコンウエハー上に形成される。引き続き、シリコンウエハーに対しCF4を含むガスを用いたドライエッチングを行うなど、公知の方法を用いることで、シリコンウエハーを用いた各種半導体装置を製造することができる。シリコンウエハーを、CF4を含むガスを用いてドライエッチングする際、積層構造を有するパターンの下層を構成するレジスト下層膜は、エッチングされにくいためハードマスクとして機能する。
<半導体装置の製造例2>
シリコンウエハー上に、本明細書の実施例1乃至実施例4のいずれかによって調整されたレジスト下層膜形成組成物を、スピナーを用いて塗布し、その後、ホットプレート上で加熱し、レジスト下層膜を形成する。形成されたレジスト下層膜上に、ケイ素を含むフォトレジスト溶液を用い、ケイ素を含むフォトレジスト層を形成する。形成されたケイ素を含むフォトレジスト層をレチクル(フォトマスク)を介して露光し、現像することにより、レジストパターンを形成する。露光後、現像する前に100℃乃至150℃の温度でホットプレートなどを用いて加熱してもよい。
そのレジストパターンをマスクとして、酸素を含むガスを用い、レジスト下層膜をエッチングする。こうして、レジストパターンの形状が転写されたレジスト下層膜とケイ素を含むレジストパターンの積層構造を有するパターンが、シリコンウエハー上に形成される。引き続き、シリコンウエハーに対しCF4を含むガスを用いたドライエッチングを行うなど、公知の方法を用いることで、シリコンウエハーを用いた各種半導体装置を製造することができる。シリコンウエハーを、CF4を含むガスを用いてドライエッチングする際、積層構造を有するパターンの下層を構成するレジスト下層膜は、エッチングされにくいためハードマスクとして機能する。
以上、本発明のレジスト下層膜形成組成物は、半導体装置を製造する際のリソグラフィー工程に適用することができる。

Claims (11)

  1. フラーレン1分子に対して修飾基が1つ以上付加した、下記式(1)
    Figure 2008126804
    {上記式中、R1、R2は、それぞれ互いに独立して、置換基を有してもよいアルキル基、エステル基[−COOR3(式中、R3は有機基を表わす。)]、アルデヒド基(−CHO)及び置換基を有してもよいアリール基からなる群から選択される1種の基を表わし、nは1以上の整数を表わす。}で表わされるフラーレン誘導体及び/又は下記式(2)
    Figure 2008126804
    (上記式中、R1、R2及びnは、上記式(1)で定義した通りである。)で表わされるフラーレン誘導体と、有機溶媒を含むレジスト下層膜形成組成物。
  2. 前記フラーレン誘導体が、R1は置換基を有してもよいアリール基を表わし、R2はエステル基[−COOR3(式中、R3はアルキル基を表わす。)]又は置換基を有してもよいアルキル基を表わすものであるところの、請求項1に記載のレジスト下層膜形成組成物。
  3. 前記フラーレン誘導体が、nが2を表わすところの式(1)で表わされるフラーレン誘導体とnが3を表わすところの式(1)で表わされるフラーレン誘導体との混合物及び/又はnが2を表わすところの式(2)で表わされるフラーレン誘導体とnが3を表わすところの式(2)で表わされるフラーレン誘導体との混合物であるところの、請求項1又は2に記載のレジスト下層膜形成組成物。
  4. 下記式(3)
    Figure 2008126804
    (式中、R4は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基及び置換基を有してもよい複素環基からなる群から選択される1種の基を表わし、R5は、置換基を有してもよいアルキル基又は置換基を有してもよいアリール基を表わす。)で表わされるフラーレン誘導体と、有機溶媒を含むレジスト下層膜形成組成物。
  5. 前記フラーレン誘導体が、R4はアルキル基を表わし、R5は置換基を有してもよいアリール基を表わすものであるところの、請求項4に記載のレジスト下層膜形成組成物。
  6. フラーレン1分子に対して少なくとも1つの酸素原子と少なくとも1つの下記式(4)
    Figure 2008126804
    {式中、R6は水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、カルボキシル基、エステル基[−COOR7(ここで、R7は有機基を表わす。)]、アルデヒド基(−CHO)及び置換基を有してもよいアリール基からなる群から選択される1種の基を表わす。}で表わされる修飾基が付加したフラーレン誘導体と、有機溶媒を含むレジスト下層膜形成組成物。
  7. 前記修飾基が、式
    Figure 2008126804
    {式中、R6はエステル基[−COOR7(ここで、R7はアルキル基を表わす。)]を表わす。}で表わされるものであるところの、請求項6に記載のレジスト下層膜形成組成物。
  8. 前記フラーレン誘導体が、フラーレン1分子に対して1つの酸素原子及び1乃至4つの式(4)で表わされる修飾基が付加したフラーレン誘導体の混合物であるところの、請求項6又は請求項7に記載のレジスト下層膜形成組成物。
  9. 更に、ポリマーを含む、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のレジスト下層膜形成組成物。
  10. 前記フラーレン誘導体の骨格となるフラーレンが、C60、C70又はC60とC70を含む混合物のいずれかである、請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載のレジスト下層膜形成組成物。
  11. 前記有機溶媒が、前記フラーレン誘導体を溶解可能な有機溶媒を含有するところの、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のレジスト下層膜形成組成物。
JP2009509330A 2007-04-06 2008-04-04 レジスト下層膜形成組成物 Expired - Fee Related JP5083573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009509330A JP5083573B2 (ja) 2007-04-06 2008-04-04 レジスト下層膜形成組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100959 2007-04-06
JP2007100959 2007-04-06
JP2009509330A JP5083573B2 (ja) 2007-04-06 2008-04-04 レジスト下層膜形成組成物
PCT/JP2008/056807 WO2008126804A1 (ja) 2007-04-06 2008-04-04 レジスト下層膜形成組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008126804A1 true JPWO2008126804A1 (ja) 2010-07-22
JP5083573B2 JP5083573B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39863902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509330A Expired - Fee Related JP5083573B2 (ja) 2007-04-06 2008-04-04 レジスト下層膜形成組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8361694B2 (ja)
JP (1) JP5083573B2 (ja)
KR (1) KR101423059B1 (ja)
CN (1) CN101641644B (ja)
TW (1) TW200905401A (ja)
WO (1) WO2008126804A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5068831B2 (ja) * 2010-02-05 2012-11-07 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料、レジスト下層膜形成方法、パターン形成方法
JP5757286B2 (ja) * 2010-03-01 2015-07-29 日産化学工業株式会社 フラーレン誘導体を含むレジスト下層膜形成組成物
JP5447089B2 (ja) * 2010-03-30 2014-03-19 コニカミノルタ株式会社 有機光電変換素子、太陽電池及び光センサアレイ
JP5395012B2 (ja) * 2010-08-23 2014-01-22 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料、レジスト下層膜形成方法、パターン形成方法、フラーレン誘導体
KR20130108302A (ko) * 2010-09-16 2013-10-02 후지필름 가부시키가이샤 패턴 형성 방법, 화학증폭형 레지스트 조성물, 및 레지스트 막
EP2812391A1 (en) * 2012-02-10 2014-12-17 The University Of Birmingham Spin on hard-mask material
WO2014185536A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 ダイキン工業株式会社 フラーレン誘導体、及びn型半導体材料
US9632409B2 (en) * 2013-05-22 2017-04-25 Irresistible Materials Ltd Fullerenes
JP6340782B2 (ja) * 2013-12-11 2018-06-13 株式会社リコー フラーレン誘導体およびその製造方法
JP6165690B2 (ja) * 2014-08-22 2017-07-19 信越化学工業株式会社 有機膜形成用組成物の製造方法
KR102514100B1 (ko) * 2014-10-08 2023-03-24 알렉스 필립 그레이엄 로빈손 스핀-온 하드마스크 재료
WO2016143436A1 (ja) 2015-03-11 2016-09-15 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜の形成方法
KR102368068B1 (ko) 2015-08-24 2022-02-25 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조용 조성물 및 이를 이용하는 반도체 소자의 제조 방법
WO2017094780A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 日産化学工業株式会社 インドロカルバゾールノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物
US10438808B2 (en) * 2016-05-25 2019-10-08 Irresistible Materials, Ltd Hard-mask composition
CN112119133B (zh) * 2018-02-25 2022-05-24 亚历克斯·P·G·罗宾逊 硬掩模组合物
JP2023128578A (ja) * 2022-03-03 2023-09-14 信越化学工業株式会社 有機膜形成用組成物、パターン形成方法、及び化合物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4433245A1 (de) * 1994-09-19 1996-03-28 Hoechst Ag Fullerenderivate als Synthesebausteine, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
JP3026188B2 (ja) 1998-03-11 2000-03-27 工業技術院長 電子線レジスト、レジストパターンの形成方法及び微細パターンの形成方法
JP2001215694A (ja) 2000-01-28 2001-08-10 Sony Corp 反射防止膜形成用組成物および半導体装置の製造方法
JP2001272788A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Toshiba Corp 下層膜溶液材料及びこの下層膜溶液材料を用いたパターン形成方法
JP4134760B2 (ja) * 2003-03-04 2008-08-20 Jsr株式会社 反射防止膜形成組成物および反射防止膜
JP4134759B2 (ja) * 2003-03-04 2008-08-20 Jsr株式会社 反射防止膜形成組成物および反射防止膜
JP2005053832A (ja) 2003-08-04 2005-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フラーレン誘導体およびフラーレン複合化レジスト
JP2005179480A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 絶縁材用樹脂組成物及びこれを用いた絶縁材
JP2005266798A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd フォトレジスト組成物およびレジストパターン形成方法
US20070190447A1 (en) * 2004-02-19 2007-08-16 Tokyo Ohkakogyo Co. Ltd. Photoresist composition and method of forming resist pattern
JP4496432B2 (ja) 2005-02-18 2010-07-07 信越化学工業株式会社 フォトレジスト下層膜形成材料及びパターン形成方法
WO2008062888A1 (fr) 2006-11-20 2008-05-29 Jsr Corporation Composition de formation de film de couche inferieure de reserve et procede de formation de motif
KR101494474B1 (ko) 2006-12-27 2015-02-17 후론티아 카본 가부시키가이샤 풀러렌 유도체를 원료로 하는 풀러렌막 및 풀러렌 중합체 그리고 그들의 제조 방법
JP4748055B2 (ja) 2006-12-27 2011-08-17 Jsr株式会社 レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101641644B (zh) 2012-07-04
US8361694B2 (en) 2013-01-29
CN101641644A (zh) 2010-02-03
US20100035181A1 (en) 2010-02-11
WO2008126804A1 (ja) 2008-10-23
TW200905401A (en) 2009-02-01
KR101423059B1 (ko) 2014-07-25
KR20100014377A (ko) 2010-02-10
JP5083573B2 (ja) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083573B2 (ja) レジスト下層膜形成組成物
TWI699623B (zh) 抗蝕劑下層組成物及使用該組成物形成圖案的方法
EP3039484B1 (en) Stable metal compounds as hardmasks and filling materials, their compositions and methods of use
KR101366793B1 (ko) 광가교 경화의 레지스트 하층막을 형성하기 위한 레지스트 하층막 형성 조성물
KR101530197B1 (ko) 레지스트 하층막 형성 조성물용 첨가제 및 이를 함유하는 레지스트 하층막 형성 조성물
KR20130129915A (ko) 폴리에테르 구조를 함유하는 수지를 포함하는 리소그래피용 레지스트 하층막 형성 조성물
TW201107301A (en) Coating compositions for use with an overcoated photoresist
JPWO2017069063A1 (ja) 長鎖アルキル基含有ノボラックを含むレジスト下層膜形成組成物
JP7092036B2 (ja) アミド溶媒を含むレジスト下層膜形成組成物
KR101174086B1 (ko) 고분자, 고분자 조성물, 이를 포함하는 레지스트 하층막 조성물 및 이를 이용하는 재료의 패턴화 방법
KR20150034122A (ko) 아다만틸 기를 포함하는 비폴리머성 반사 방지 조성물
TWI822687B (zh) 用以製備光阻下層膜的聚合物、包括該聚合物的光阻下層膜組成物以及使用該組成物製造半導體元件的方法
WO2014142296A1 (ja) 上層膜形成用組成物およびそれを用いたレジストパターン形成方法
KR101838923B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 감광성 수지막 및 이를 이용한 표시 소자
JP2018508029A (ja) 下層膜形成用組成物、およびそれを用いた下層膜の形成方法
KR101812578B1 (ko) 신규한 중합체를 포함하는 수지 조성물 및 이를 이용한 유기막
KR101857148B1 (ko) 신규한 가교제를 포함하는 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 유기막
KR20140055050A (ko) 레지스트 하층막용 조성물 및 상기 레지스트 하층막용 조성물을 사용한 패턴 형성 방법
KR102586107B1 (ko) 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 패턴형성방법
TWI804059B (zh) 光阻底層組成物以及形成圖案之方法
TWI848203B (zh) 抗蝕劑底層組合物和使用所述組合物形成圖案的方法
KR102563289B1 (ko) 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 패턴형성방법
KR20220011690A (ko) 알칼리 가용성 수지 및 광 산 발생제를 포함하는 네거티브 톤 리프트 오프 레지스트 조성물, 및 기판 상에 금속 필름 패턴을 제조하는 방법
KR20210086231A (ko) 초박막 형성이 가능한 레지스트 하층막 조성물
KR20080065136A (ko) 폴리히드럴실세스퀴옥산을 포함하는 조성물 및 이를포함하는 반사 방지막 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees