JPWO2008114866A1 - 金属微粒子及びその製造方法、並びに金属微粒子分散液及びその製造方法 - Google Patents

金属微粒子及びその製造方法、並びに金属微粒子分散液及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008114866A1
JPWO2008114866A1 JP2009505259A JP2009505259A JPWO2008114866A1 JP WO2008114866 A1 JPWO2008114866 A1 JP WO2008114866A1 JP 2009505259 A JP2009505259 A JP 2009505259A JP 2009505259 A JP2009505259 A JP 2009505259A JP WO2008114866 A1 JPWO2008114866 A1 JP WO2008114866A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
organic solvent
producing
fine particles
metal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009505259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5571375B2 (ja
Inventor
恭 神代
恭 神代
山本 和徳
和徳 山本
横澤 舜哉
舜哉 横澤
芳則 江尻
芳則 江尻
洋一 町井
洋一 町井
和田 仁
仁 和田
英太郎 安田
英太郎 安田
孝文 岩元
孝文 岩元
茂幸 木村
茂幸 木村
梶田 治
治 梶田
亜友 大西
亜友 大西
三津夫 川崎
三津夫 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Kyoto University
Resonac Corp
Original Assignee
Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Hitachi Chemical Co Ltd
Kyoto University
Showa Denko Materials Co Ltd
Resonac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd, Hitachi Chemical Co Ltd, Kyoto University, Showa Denko Materials Co Ltd, Resonac Corp filed Critical Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Priority to JP2009505259A priority Critical patent/JP5571375B2/ja
Publication of JPWO2008114866A1 publication Critical patent/JPWO2008114866A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571375B2 publication Critical patent/JP5571375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/30Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with decomposition of metal compounds, e.g. by pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0545Dispersions or suspensions of nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/056Submicron particles having a size above 100 nm up to 300 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/02Oxides; Hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

界面活性剤等を含まずに有機溶剤中に分散されるナノサイズの金属微粒子及びその分散液を製造する方法を提供する。還元性を示さない有機溶剤中に金属化合物を分散させ、次に、この有機溶剤中の金属化合物に攪拌下でレーザー光を照射する工程を含む、中心部が金属で表皮部が金属酸化物であるコア/シェル構造を有する金属微粒子または金属微粒子分散液の製造方法である。

Description

本発明は、金属微粒子及びその製造方法、並びに金属微粒子分散液及びその製造方法に関する。
レーザー光を照射することによりナノサイズの金属微粒子やその分散液を得る方法として、次の非特許文献及び特許文献が報告されている。例えば、非特許文献1には、還元作用を示す有機溶剤であるイソプロピルアルコール(2−プロパノール)中に酸化銅(CuO)粉末を分散させ、レーザー光を照射させてナノサイズの銅微粒子コロイドを得る方法が記されている。
また、非特許文献2には、界面活性剤を含む水溶液中に配置した金プレートにレーザー光を照射させてナノサイズの金微粒子を得る方法が記されている。
特許文献1には、水・アルコール混合溶剤中に原料となる銅箔片を分散させ、レーザー光を照射させてナノサイズの銅微粒子を得る方法が記されている。
J. Phys. Chem. B, 103, 6851(1999) J. Phys. Chem. B, 105, 5114(2001) 国際公開WO 2006/030605 A1号パンフレット
非特許文献1に記されている、還元作用を示す有機溶剤であるイソプロピルアルコール(2−プロパノール)中に酸化銅(CuO)粉末を分散させて、レーザー光を照射させる方法では、生成したナノサイズの銅微粒子が凝集したため、有機溶剤中で安定な銅微粒子を得ることができなかった。
また、非特許文献2に記されている、界面活性剤を含む水溶液中に配置した金プレートにレーザー光を照射させる方法では、個々の金微粒子の表面を界面活性剤が被覆するために、金成分として利用する応用面では、被覆された界面活性剤の除去に高温で処理するなどの多大なエネルギーをかける必要があった。また、レーザー光を照射する際には集光することによりエネルギー密度を高くする必要があった。
特許文献1に記されている、水・アルコール混合溶剤中に原料となる銅箔片を分散させ、レーザー光を照射させる方法では、銅箔片を原料に用いるため、ナノサイズの銅微粒子の生成効率が低かった。
本発明は、界面活性剤等を含まずに長期間有機溶剤中に分散されるナノサイズの金属微粒子及びその分散液、並びにそれらを簡便な設備を使用し、高い効率で製造する方法を提供することを課題とする。
本発明は、還元性を示さない有機溶剤中に金属化合物を分散させる工程と、その後に、有機溶剤中の前記金属化合物にレーザー光を照射する工程とを含む、中心部が金属で表皮部が金属酸化物であるコア/シェル構造を有する金属微粒子の製造方法および金属微粒子分散液の製造方法である。原料となる金属化合物の種類としては、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、金属塩を用いることが好ましく、また、金属としては、遷移金属を用いることが好ましい。
本発明に係る金属微粒子は、原料となる金属化合物と還元作用を示さない有機溶剤とをレーザー光を透過させる容器に取り、有機溶剤中に分散させた金属化合物にレーザー光を攪拌下で照射することにより製造される。このとき得られた金属微粒子は有機溶剤中に分散された状態であり、金属微粒子が分散された状態の分散液となるが、この製造に用いた有機溶剤の一部または全部を他の有機溶剤や水などで置換したり、あるいは他の有機溶剤や水などを添加したりするなどして、製造時に使用した有機溶剤とは異なる分散媒に分散されている金属微粒子分散液を調製することもできる。
原料である金属化合物は、レーザー光のエネルギーを吸収し、原子レベルに粉砕されると同時に、還元作用を示さない有機溶剤で冷却されて、ナノサイズの金属微粒子となる。
本発明に係る金属微粒子は、レーザー光を照射するだけの簡便な設備を使用して製造することができる。このようにして得られたナノサイズの金属微粒子は、中心部が金属で表皮部が金属酸化物からなるコア/シェル構造を有しているため、金属原子同士が直接接して金属結合することを妨げるので、界面活性剤等を添加することなく有機溶剤中でも凝集が抑制され、金属微粒子分散液は優れた安定性を示す。そのため応用面では、被覆された界面活性剤の除去に高温で処理するなどの多大なエネルギーをかける必要がなく、電子回路装置の導体形成用インクをはじめ、様々な用途への適用が期待される。
図1は、分散液中にある銅微粒子の平均粒径の経時変化を示すグラフであり、70日後でも初期と同様の平均粒径約80nmであることから分散安定性に優れていることがわかる。 図2は、分散液中にある銅微粒子固形分の経時変化を示すグラフであり、初期の銅微粒子固形分の濃度を1とした場合の分散液中の銅微粒子濃度を指数で示したものである。図2によれば、70日後であっても初期と同様の値を示していることから、分散安定性に優れていることがわかる。 図3は、銅微粒子分散液の吸光スペクトルの放置時間依存性を示す図である。図3によれば、1週間にわたる吸光スペクトルの変化は非常に小さく、表面プラズモンピークの強度に殆ど変化は見られない。この結果から、銅微粒子分散液において、銅微粒子間の凝集のみならず、銅微粒子の酸化も強く抑制されるという、銅微粒子分散液の稀なる安定性が裏付けられる。 図4は、Mie理論に基づいて計算した球状銅微粒子分散液の理論吸光スペクトルの粒径依存性を示す図であり、図3との対比から、実施例1で得られた銅微粒子の平均的な粒径は、50nm以下と推定できる。 図5は分散液中にあるナノサイズの銅微粒子のXRD測定結果を示す図であり、CuとCuOの存在が明らかである。また、全体的にピークが広幅になり、微結晶化していることも分かる。 図6は、遠心分離後の分級沈降物として得られる銅微粒子のXRD測定結果を示す図であり、派生的に生成する、銅微粒子よりも大きな粒径を有するものにも、銅(Cu)と亜酸化銅(CuO)が存在し、しかも銅(Cu)の比率が高いことが分かる。 図7は、ナノサイズの銅微粒子のXPS測定結果で、Arエッチングによる深さ方向の定性分析結果を示す図である。図7によれば、サテライトピークが観察されないことから、2価のCuがないことが分かる。 図8は、ナノサイズの銅微粒子のオージェスペクトルを示す図であり、図8の(1)は、ナノサイズの銅微粒子を深さ方向にArエッチングした際のオージェスペクトル(定性分析)の結果を、図8の(2)は、ナノサイズの銅微粒子のオージェスペクトルの結果を示す図である。これらの図から、Arエッチング時間の増大、すなわち、表層から内部に向かって行くと共に、亜酸化銅(CuO)から銅(Cu)に変わっていくことが分かる。 図9は、ナノサイズの銅微粒子のTEM観察写真を示す図であり、図9から、銅微粒子のシェル層は2〜4nmであることが分かる。
本発明の金属微粒子は、還元作用を示さない有機溶剤中に分散させた金属化合物にレーザー光を攪拌下で照射して製造され、中心部が金属で表皮部が金属酸化物のコア/シェル構造を有することを特徴とする。得られる金属微粒子の特性は、金属化合物の種類、金属化合物の粒径、金属化合物の量、有機溶剤の種類、レーザー光の波長、レーザー光の出力、レーザー光の照射時間、温度、金属化合物の攪拌状態、有機溶剤中に導入する気体バブリングガスの種類、バブリングガスの量、添加物などの諸条件を適宜選択することによって制御できる。
金属微粒子の原料である金属化合物としては、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、金属塩が挙げられる。これらを単独で用いても、複数種用いてもよい。金属化合物の量は特に制限されない。原料である金属化合物を分散させる有機溶剤には還元性を示さない有機溶剤であるアセトン等のケトン系溶剤を用いることが好ましい。レーザーの波長に制限はないが、金属微粒子の生成効率が高くなる波長を用いるのが好ましく、その波長は原料の金属化合物の種類により異なる。金属微粒子の生成効率を考慮すると、レーザーの出力は高い方が好ましく、3600J以下(200mJ/pulse以下、パルス幅10ns、10Hz、ビーム径10mm、30分間)のレーザー光を照射しても金属微粒子を得ることができない。8000J以上(440mJ/pulse以上、パルス幅10ns、10Hz、ビーム径10mm、30分間)のレーザー光を照射する場合、レーザーの照射時間に制限はないが、照射時間が長いほど金属微粒子の生成量は多くなる。金属化合物を分散させた有機溶剤の温度は特に制限されない。この分散液はレーザー光照射中攪拌されていることが好ましい。攪拌方法はマグネチックスターラーや攪拌羽根等の一般的な方法が用いられる。また、必要であれば気泡を発生させて攪拌してもよい。さらに、分散液を循環させることにより、原料である金属化合物が繰り返しレーザー光の照射を受けることもできる。そして、金属微粒子の平均粒径や粒子形状等を制御するための添加物を用いてもよい。その種類、量は特に制限されず、金属微粒子の種類、目的とする金属微粒子の平均粒径や形状等に合致させるように適宜選択される。
次に、本発明に係る金属微粒子の製造方法について説明する。はじめに、本発明を実施するために重要な条件である、原料、レーザー光及び還元作用を示さない有機溶剤について一般的な説明を加える。
A.原料
原料は金属化合物であって、例えば、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、金属塩を用いることができる。金属化合物の中でも、遷移金属化合物が好ましく、例えば、遷移金属酸化物、遷移金属硫化物、遷移金属窒化物、遷移金属塩が好適に用いられる。
具体的には、酸化銅・亜酸化銅・酸化銀・酸化ニッケル・酸化コバルト・酸化ネオジウム・酸化タンタル・酸化モリブデン・硫化銀・硫化銅・硫化コバルト・硫化タンタル・オクチル酸銅・オクチル酸銀・塩化銅・塩化銀、塩化ロジウム、酸化ルテニウム、塩化パラジウム、窒化タンタル、その他の金属化合物を用いることができる。
金属化合物は、形状面からは粉体であることが好ましい。既述のように、例えば箔状であるとナノサイズの粒子の生成効率が低くなるためである。
本発明において、原料の大きさは重要である。同じエネルギー密度のレーザー光を照射する場合でも、原料の金属化合物粉体の粒径が小さいほど粒径の小さな金属微粒子が効率よく得られる。金属化合物の大きさは、用いる金属化合物の種類によって一概にはいえないが、一般に、1〜30μm程度の大きさであることが、分散性の点からも好ましい。
B.レーザー光
次に重要なものはレーザー光である。レーザー光の波長は金属化合物の吸収係数がなるべく大きくなるような波長とすることが好ましいが、ナノサイズの金属微粒子の結晶成長を抑制するためには、熱線としての効果が低い短波長のレーザー光を使用することが好ましい。
例えば、レーザー光は、Nd:YAGレーザー、エキシマレーザー、半導体レーザー、色素レーザーなどを用いることができる。また、高エネルギーのレーザーを同じ条件で多くの金属化合物に照射するためにはパルス照射が好ましい。
C.有機溶剤 (分散媒)
有機溶剤は金属化合物を分散させるための分散媒であるが、本発明においては還元性を示さない有機溶剤を用いることから、中心部が金属で表皮部が金属酸化物のコア/シェル構造を有する金属微粒子を得ることができるため、分散媒中で凝集させることが少ない。また、応用面では、金属微粒子に特別な保護層を設ける必要がないので、電子回路装置等に利用する際に容易に分離できるために好ましい。
金属化合物の分散媒に用いる有機溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、γ−ブチロラクトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶剤を使用することがナノサイズの金属微粒子を得る際には好ましいが、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、プロピレングリコールモノエチルエーテルなどの極性溶剤やトルエン、テトラデカンなどの炭化水素系溶剤を用いることができる。還元性を示す有機溶剤を用いると金属微粒子の表層シェルを形成する酸化皮膜を還元し、金属が露出することにより、凝集体を形成するために、金属微粒子の分散安定性を損なうことになる。
なお、有機溶剤は、一種を単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
以上のような原料および装置を用いて、本発明の金属微粒子および金属微粒子分散液は、次のようにして製造される。
まず、還元作用を示さない有機溶剤であるケトン系溶剤中に原料となる金属化合物の粉体を分散させる。次に、この有機溶剤中の金属化合物に攪拌下でレーザー光を照射する。金属化合物がレーザー光のエネルギーを効率よく吸収し、原子レベルに粉砕されると同時に、ケトン系溶剤で冷却されてナノサイズ(平均粒径が1nm乃至500nmの範囲)の金属微粒子が生成し、生成した金属微粒子がケトン系溶剤中に安定的に分散される。得られる金属微粒子は、中心部が金属で表皮部が金属酸化物からなるコア/シェル構造を有し、界面活性剤等の金属微粒子の保護層を形成するための添加剤を配合することなく、凝集・沈降が認められない。また、原子レベルに粉砕された金属成分が冷却される前に結合すると、サブミクロンサイズの高い結晶性を示す金属微粒子が生成し、ケトン系溶剤中に分散されずに沈降成分として回収される。
なお、本発明において、平均粒径とは、ベックマンコールター社製サブミクロン粒子アナライザーN5型(商品名)を用いて25℃で測定し、得られた強度分布から求められるものをいう。
[実施例1]
金属化合物として、和光純薬工業(株)製酸化銅試薬を用い、還元作用を示さない有機溶剤には和光純薬工業(株)製アセトン特級試薬を用いた。100mlのアセトンに対して1gの酸化銅を、マグネチックスターラーを備えた内容量500mlのガラス製ビーカーに秤量した。レーザー照射装置として、Spectra−Physics社製Quanta−Ray PRO−230 Nd:YAGレーザーを使用し、波長1064nm、パルス幅10ns、パルス周波数10Hz、1パルス当たりの照射エネルギー1100mJのレーザー光を30分間照射した。レーザー光照射後、トミー精工製高速冷却遠心分離器Suprema23を使用して、ガラス製ビーカー内の内容物を毎分4000回転で5分間遠心分離することにより、沈降物と銅微粒子分散液を分離した。
アセトン中に分散されている銅微粒子の分散粒径は、Beckman−Coalter社製サブミクロン粒子アナライザーN5で測定した結果、平均粒径80nmであった。また、分散液中の銅微粒子の割合は、0.3mass%であった。分散安定性を調べるために、銅微粒子平均粒径の経時変化を測定した。結果を図1に示す。図1によれば、70日後であっても平均粒径は約80nmで、変化が少なく安定していた。同様に、沈降せずにアセトン中に分散している銅微粒子固形分の割合について、初期の銅微粒子固形分の濃度を1とした場合の分散液中の銅微粒子濃度を指数として表した結果を図2に示すが、70日後であっても約1.2と変化が少なく安定していた。
また、室温で1時間乃至1週間放置した銅微粒子分散液の一部を採取してアセトンで希釈し、得られた希薄分散液の可視吸光スペクトルを浜松ホトニクス製PMA−11分光光度計で測定した。結果を図3に示す。比較のために、完全な球形を有する銅微粒子を含むアセトン分散液の理論的な吸光スペクトル(吸収と散乱の寄与を含む)をMie理論に基づいて計算し、図4に示す。図4は、アセトン中に分散した銅微粒子の総質量を一定に保って、粒子の粒径(直径)を4nmから100nmまで変化させたときの理論的な吸光スペクトルの変化を示したものである。銅微粒子のスペクトルは、580nm付近に現れる表面プラズモン吸収(および散乱)ピークと、700nm付近から短波長に向かって次第に増加するバンド間吸収の重なりから成る。散乱の寄与は比較的大きな粒子のみにおいて重要で、特に長波長域のテールを上昇させる(例えば粒径100nmのスペクトル参照)。表面プラズモンとバンド間遷移の相対的な寄与、表面プラズモンの強度、およびそのピーク位置は銅微粒子の粒径により比較的大きく変化するため、このような吸光スペクトルの実測によって逆に銅微粒子の粒径を近似的に見積もることもできる。
図3及び図4から、実施例1で得られた銅微粒子の平均的な粒径は、50nm以下と推定できる。図3で遠心分離直後から1時間の放置でスペクトルの強度が全体に低下しているのは、遠心分離で沈降をまぬがれた比較的大きな粒子がゆっくりと重力沈降したことによる。その後の1週間にわたる変化は非常に小さく、表面プラズモン吸収ピークの強度に殆ど変化は見られない。この結果は、銅微粒子分散液において、銅微粒子間の凝集(図4から予想されるようにスペクトルを大きく変化させる)のみならず、銅微粒子の酸化進行(バンド間遷移と表面プラズモン吸収を共に顕著に減少させる)も強く抑制されるという、銅微粒子分散液の稀なる安定性を裏付けている。
得られた銅微粒子の構造解析には、(株)リガク製X線回折装置ATX−G(XRD)、島津/Kratos製X線光電子分光分析装置AXIS−165(XPS)及び(株)日立製作所製透過型電子顕微鏡H−9000NAR(TEM)を使用した。XRDの測定条件は、X線源:Cu、電圧:40kV、電流:20mAで行った。XPSの測定条件は、検出角度:90°、測定面積:0.3mm×0.7mm、定性スペクトルPE=160eV、定量スペクトルPE=10eV、深さ方向分析:Arエッチングで行った。TEMの測定条件は、加速電圧300kVで行った。測定結果を図5〜9に示した。
図5に示すXRD測定結果から銅(Cu)と亜酸化銅(CuO)が混在することが明らかとなった。また、図6に示す分級沈降物のXRD測定結果によると、この分級沈降物と分散液中の銅微粒子とは異なるものであることがわかる。一方、図7に示すXPS測定結果にサテライトピークが認められないことから、2価の銅(CuO)が存在しないことが明らかとなった。さらに、図8の(1)及び図8の(2)に示すナノサイズの銅微粒子を深さ方向にArエッチングした際のオージェスペクトルから、表皮部のシェルに亜酸化銅(CuO)が存在し、内部のコアに銅(Cu)が存在することが明らかとなった。そして、図9に示すTEM観察写真から表皮部のシェルの厚さは2〜4nmであることが分かった。
次に、ディスペンサを用いてガラス基板上に銅微粒子による5μm厚の配線層を形成し、窒素雰囲気下および3%の水素を含む窒素雰囲気下で100℃のホットプレート上に配置して厚さ1μmの導電層を形成し、(株)ダイアインスツルメンツ製抵抗率計ロレスタGP MCP−T610を用いて表面抵抗を測定した結果、0.1Ω/□を示した。
[実施例2]
実施例1の金属化合物として、和光純薬工業(株)製酸化銅試薬に代えて、それぞれ、日本化学産業(株)製酸化銅、和光純薬工業(株)製亜酸化銅試薬、和光純薬工業(株)製酸化銀特級試薬、和光純薬工業(株)製酸化タンタル(V)試薬、和光純薬工業(株)製酸化ネオジウム試薬、和光純薬工業(株)製酸化ニッケル(II)試薬、シーアイ化成(株)酸化コバルトNonotek、和光純薬工業(株)製酸化モリブデン(IV)一級試薬、和光純薬工業(株)製窒化タンタル一級試薬、Strem Chemicals,Inc.製硫化タンタル(IV)、ケミライト工業(株)製高純度酸化銅を使用した。その結果、いずれも対応する金属微粒子を得ることができた。
[実施例3]
実施例1の還元作用を示さない有機溶剤として、アセトンに代えてγ−ブチロラクトン、シクロヘキサノンを使用した。その結果、いずれも分散安定性に優れるナノサイズ(いずれも、平均粒径が80nm)の銅微粒子を得ることができた。
[実施例4]
実施例1で、有機溶剤としてアセトンを100mlと10mlのγ−ブチロラクトンを用い、金属微粒子を生成させた後、分散媒であるアセトンを約90ml留去することにより濃縮し、その後イソプロピルアルコールを添加して、固形分量が0.3mass%の銅微粒子分散液を調製した。その結果、分散安定性に優れるナノサイズの銅微粒子を得ることができた。
本発明に係る金属微粒子は、電子回路装置の導体形成用インク等に適用することが期待される。また、レーザー光照射設備と金属化合物を有機溶剤中に分散させるための容器だけで基本的に構成される簡便な設備を使用して、上記金属微粒子を高い効率で製造することができる。
以上のように、本発明は工業的に大きな波及効果が期待でき、その産業上の利用可能性は極めて大きい。

Claims (17)

  1. 還元性を示さない有機溶剤中に金属化合物を分散させる工程と、その後に、有機溶剤中の前記金属化合物にレーザー光を照射する工程とを含む、中心部が金属で表皮部が金属酸化物であるコア/シェル構造を有する金属微粒子の製造方法。
  2. 金属化合物として金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物または金属塩を用いることを特徴とする請求項1に記載の金属微粒子の製造方法。
  3. 金属化合物として遷移金属化合物を用いることを特徴とする請求項1に記載の金属微粒子の製造方法。
  4. 遷移金属化合物が遷移金属酸化物、遷移金属硫化物、遷移金属窒化物または遷移金属塩であることを特徴とする請求項3に記載の金属微粒子の製造方法。
  5. 金属化合物が粉体であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の金属微粒子の製造方法。
  6. 還元作用を示さない有機溶剤がケトン系有機溶剤であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の金属微粒子の製造方法。
  7. 平均粒径が1nm乃至500nmの範囲であって、有機溶剤中で安定的に分散されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の金属微粒子の製造方法。
  8. 有機溶剤中に金属化合物を分散させる工程と、その後に、有機溶剤中の前記金属化合物にレーザー光を照射する工程とを含む、中心部が金属で表皮部が金属酸化物であるコア/シェル構造を有する金属微粒子分散液の製造方法。
  9. 金属化合物として金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物または金属塩を用いることを特徴とする請求項8に記載の金属微粒子分散液の製造方法。
  10. 金属化合物として遷移金属化合物を用いることを特徴とする請求項8に記載の金属微粒子分散液の製造方法。
  11. 遷移金属化合物が遷移金属酸化物、遷移金属硫化物、遷移金属窒化物または遷移金属塩であることを特徴とする請求項10に記載の金属微粒子分散液の製造方法。
  12. 金属化合物が粉体であることを特徴とする請求項8〜11のいずれかに記載の金属微粒子分散液の製造方法。
  13. 有機溶剤が還元作用を示さない有機溶剤であることを特徴とする請求項8〜12のいずれかに記載の金属微粒子分散液の製造方法。
  14. 還元作用を示さない有機溶剤がケトン系有機溶剤であることを特徴とする請求項13に記載の金属微粒子分散液の製造方法。
  15. 金属微粒子の平均粒径が1nm乃至500nmの範囲であって、有機溶剤中で安定的に分散されていることを特徴とする請求項8〜14のいずれかに記載の金属微粒子分散液の製造方法。
  16. 有機溶剤中に金属化合物を分散させる工程と、その後に、有機溶剤中の前記金属化合物にレーザー光を照射する工程により製造される、中心部が金属で表皮部が金属酸化物であるコア/シェル構造を有する金属微粒子。
  17. 有機溶剤中に金属化合物を分散させる工程と、その後に、有機溶剤中の前記金属化合物にレーザー光を照射する工程により製造される、中心部が金属で表皮部が金属酸化物であるコア/シェル構造を有する金属微粒子分散液。
JP2009505259A 2007-03-22 2008-03-21 金属微粒子及びその製造方法、並びに金属微粒子分散液及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5571375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009505259A JP5571375B2 (ja) 2007-03-22 2008-03-21 金属微粒子及びその製造方法、並びに金属微粒子分散液及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007075471 2007-03-22
JP2007075471 2007-03-22
PCT/JP2008/055276 WO2008114866A1 (ja) 2007-03-22 2008-03-21 金属微粒子及びその製造方法、並びに金属微粒子分散液及びその製造方法
JP2009505259A JP5571375B2 (ja) 2007-03-22 2008-03-21 金属微粒子及びその製造方法、並びに金属微粒子分散液及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008114866A1 true JPWO2008114866A1 (ja) 2010-07-08
JP5571375B2 JP5571375B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=39765966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505259A Expired - Fee Related JP5571375B2 (ja) 2007-03-22 2008-03-21 金属微粒子及びその製造方法、並びに金属微粒子分散液及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5571375B2 (ja)
TW (1) TWI499466B (ja)
WO (1) WO2008114866A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5360595B2 (ja) * 2007-07-31 2013-12-04 日立金属株式会社 Cu系配線膜
JP2010097808A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Hitachi Chem Co Ltd 低粘度分散液、これを用いた銅ナノ粒子配線及び複合材料
JP2010209366A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Dic Corp 金属ナノ粒子の製造方法
JP5119362B2 (ja) * 2009-07-30 2013-01-16 国立大学法人京都大学 金属系ナノ粒子とそれを含んだ分散液及びその製造方法
JP5866690B2 (ja) * 2009-09-04 2016-02-17 国立研究開発法人産業技術総合研究所 球状ナノ粒子の製造方法及び同製造方法によって得られた球状ナノ粒子
KR101329081B1 (ko) * 2011-04-12 2013-11-14 한국수력원자력 주식회사 산화안정성이 우수한 코어-쉘 구조의 금속 나노입자의 제조방법
JP5088761B1 (ja) * 2011-11-14 2012-12-05 石原薬品株式会社 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板
JP2013129903A (ja) * 2011-11-21 2013-07-04 Toyota Central R&D Labs Inc 無機ナノ粒子の製造方法及び無機ナノ粒子分散液
JP5897437B2 (ja) * 2012-09-14 2016-03-30 富士フイルム株式会社 導電層の製造方法、プリント配線基板
JP6133149B2 (ja) * 2013-06-28 2017-05-24 古河電気工業株式会社 導電性ペースト、及びその製造方法
WO2018226199A1 (en) * 2017-06-05 2018-12-13 Nano-Dimension Technologies, Ltd. Flocculates of metallic, geometrically discrete nanoparticles compositions and methods of forming the same
JP6964898B2 (ja) * 2017-10-16 2021-11-10 国立大学法人山形大学 固体微粒子で被覆された金属を含む複合体の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259464A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 銅/アミン組成物
JP3979344B2 (ja) * 2003-05-27 2007-09-19 住友金属鉱山株式会社 ニッケル粉末の分散水溶液と分散有機溶剤、それらの製造方法及びそれらを用いた導電ペースト
JP4943851B2 (ja) * 2004-09-15 2012-05-30 国立大学法人京都大学 金属微粒子の製造方法
JP4879473B2 (ja) * 2004-10-25 2012-02-22 三井金属鉱業株式会社 フレーク銅粉及びフレーク銅粉の製造方法並びにフレーク銅粉を含む導電性スラリー
JP2006316311A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Institute Of Physical & Chemical Research 金属錯イオンの光還元方法
JP2008000654A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 3R Corp 粒径200nm以下のナノ粒子の製造方法
JP5047706B2 (ja) * 2006-06-30 2012-10-10 エヌ・イーケムキャット株式会社 金属ナノ粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008114866A1 (ja) 2008-09-25
TWI499466B (zh) 2015-09-11
JP5571375B2 (ja) 2014-08-13
TW200902191A (en) 2009-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571375B2 (ja) 金属微粒子及びその製造方法、並びに金属微粒子分散液及びその製造方法
JP5190412B2 (ja) 合金ナノ粒子及びその製造方法、並びにその合金ナノ粒子を用いたインク及びペースト
JP5062721B2 (ja) ナノサイズワイヤーの製造方法
Darwish et al. Synthesis of nano-cadmium sulfide by pulsed laser ablation in liquid environment
Li et al. Synthesis of Au–CdS core–shell hetero‐nanorods with efficient exciton–plasmon interactions
JP4943851B2 (ja) 金属微粒子の製造方法
Amikura et al. Copper oxide particles produced by laser ablation in water
Khashan et al. Preparation of indium-doped zinc oxide nanoparticles by pulsed laser ablation in liquid technique and their characterization
JP6033545B2 (ja) 銅系ナノ粒子高濃度分散液を用いた導体膜とその製造方法
Haram et al. Effect of laser fluence on the size of copper oxide nanoparticles produced by the ablation of Cu target in double distilled water
Naser et al. Zeta potential of Ag, Cu, ZnO, CdO and Sn nanoparticles prepared by pulse laser ablation in liquid environment
WO2006068061A1 (ja) 超微粒銅粉スラリー及び超微粒銅粉スラリーの製造方法
JP2008031491A (ja) 銅微粉とその製造方法及び導電性ペースト
TW201118041A (en) Synthesis of silver, antimony, and tin doped bismuth telluride nanoparticles and bulk bismuth telluride to form bismuth telluride composites
Dhage et al. Photoluminescence properties of thermally stable highly crystalline CdS nanoparticles
Devadoss et al. Influence of Sn 2+ ion on structural, morphological and optical characteristics of Cd 0.9− x Zn 0.1 Sn x S (0≤ x≤ 0.06) quantum dots
Petrović et al. Agglomeration in core-shell structure of CuAg nanoparticles synthesized by the laser ablation of Cu target in aqueous solutions
Colorado et al. Thermo chemical stability of cadmium sulfide nanoparticles under intense pulsed light irradiation and high temperatures
JP2014224276A (ja) 分散安定性の高い銅ナノ粒子の製造方法
Ismail et al. New route for cadmium sulfide nanowires synthesis via pulsed laser ablation of cadmium in thiourea solution
WO2011013542A1 (ja) 金属系ナノ粒子とそれを含んだ分散液及びその製造方法
CN111570811B (zh) 一种激光辐照制备纳米合金液滴的方法
Alwan et al. Optimization of photoluminescence properties of Porous silicon by adding gold nanoparticles
Cai et al. Formation of inorganic liquid gallium particle–manganese oxide composites
JP6632052B2 (ja) 発光シリコン粒子及び発光シリコン粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees