JP5190412B2 - 合金ナノ粒子及びその製造方法、並びにその合金ナノ粒子を用いたインク及びペースト - Google Patents

合金ナノ粒子及びその製造方法、並びにその合金ナノ粒子を用いたインク及びペースト Download PDF

Info

Publication number
JP5190412B2
JP5190412B2 JP2009120508A JP2009120508A JP5190412B2 JP 5190412 B2 JP5190412 B2 JP 5190412B2 JP 2009120508 A JP2009120508 A JP 2009120508A JP 2009120508 A JP2009120508 A JP 2009120508A JP 5190412 B2 JP5190412 B2 JP 5190412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
alloy nanoparticles
copper
nanoparticles
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009120508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010043350A (ja
Inventor
貴 鍾 李
▲赫▼ 模 李
▲眩▼ 濬 宋
允 煥 ▲曹▼
智 ▲燦▼ 朴
▲最▼ 業 方
東 勳 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2010043350A publication Critical patent/JP2010043350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190412B2 publication Critical patent/JP5190412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/056Submicron particles having a size above 100 nm up to 300 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12715Next to Group IB metal-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、合金ナノ粒子及びその製造方法、並びにその合金ナノ粒子を用いたインク及びペーストに関する。
ナノ粒子とはナノスケールのサイズを有する粒子であって、電子遷移に必要なエネルギーが物質のサイズに応じて変化する量子閉じ込め効果及び広い比表面積を有することから、バルク状態の物質とは異なる光学的、電気的、磁気的特性を有する。
このような特性から、触媒分野、電気磁気分野、光学分野、及び医学分野などでの利用可能性に関心が高まっている。ナノ粒子はバルクと分子との間の中間体ともいえるため、二つのアプローチ方法、すなわち、「トップダウン」アプローチ法及び「ボトムアップ」アプローチ法を用いてナノ粒子を合成することができる。
「トップダウン」アプローチ法はバルク物質を切って小さくする方法であって、ナノ粒子のサイズの制御が容易であるという長所はあるが、50nm以下のナノ粒子の形成が困難であるという問題点がある。したがって、近来、「ボトムアップ」アプローチ法、すなわち、原子や分子から組み立ててナノ粒子を形成する方法が脚光を浴びており、化学的な分子や原子の前駆物質を用いる場合には、主にコロイド液相の合成により行われる。
一方、従来の電子機器に内蔵される電子回路基板において、基板と電子部品とを接合するためには、通常、スズ−鉛系のハンダ材料、特に、63重量%のスズ−37重量%の鉛などの低融点(m.p.183℃)を有する材料が用いられてきたが、近来、スズ−鉛系のハンダ材料に含まれている鉛の不適切な廃棄物処理により環境汚染を発生させる恐れがあるため、鉛を含んでいない、いわゆる無鉛ハンダ材料の開発が進められている。このような無鉛ハンダ材料として有望なものの一つが銀−銅−スズ系ハンダ材料である。銀−銅−スズ系ハンダ材料の組成はほとんどの場合、スズ含量が95重量%以下である。ハンダ材料においては融点が重要であって、スズの含量を増やすほど融点の側面からは有利であるが、合金粒子の製造の際、電気伝導性、安定性、及び均一性などの側面からは問題があるため、スズの含量を95重量%以下にして使用している。そこで、本発明は、合金ナノ粒子の融点を大きく低くすることができるように、スズの含量を増やすと共に電気伝導性や安定性などの問題点を解決できる方法を提供する。
こうした従来技術の問題点を解決するために、本発明は、電気伝導性に優れ、焼成温度の低い合金ナノ粒子及びその製造方法、並びにその合金ナノ粒子を用いたインク及びペーストなどの材料を提供することをその目的とする。
本発明の一実施形態によれば、95重量%超過99.9重量%以下のスズと、0.1重量%以上5重量%未満の銀及び銅からなる群より選択される少なくとも一つの金属と、を含む、合金ナノ粒子が提供される。
一実施例によれば、上記合金ナノ粒子のサイズは5nm〜300nmであり、上記合金ナノ粒子の融点は150℃〜250℃であることができる。
本発明の他の側面によれば、このような合金ナノ粒子を用いたインク及びペーストが提供される。
本発明のまた他の側面によれば、スズ塩と界面活性剤を溶媒に溶解させるステップと、上記溶液に還元剤を添加してスズナノ粒子を形成するステップと、上記還元剤が添加された溶液に銅塩を添加してスズ−銅の合金ナノ粒子を形成するステップと、を含む合金ナノ粒子の製造方法が提供される。
一実施例によれば、上記スズ−銅の合金ナノ粒子を形成するステップの後に、銀塩を添加してスズ−銅−銀の合金ナノ粒子を形成するステップをさらに含むことができる。
一実施例によれば、溶媒として、エチレングリコール、ジエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,5−ペンタンジオールなどのアルコール系溶媒を一つ以上用いることができる。
また、スズ塩としては、Sn(NO、SnCl、SnBr、SnI、Sn(OH)、SnSO、Sn(CHCOO)、Sn(CHCOCHCOCHなどのスズ塩を一つ以上用いることができる。
一実施例によれば、上記溶液に還元剤を添加してスズナノ粒子を形成するステップは100℃〜260℃で行われることが好ましい。
一実施例によれば、銅塩を添加してスズ−銅の合金ナノ粒子を形成するステップは、上記溶液に還元剤を添加してスズナノ粒子を形成した後に3分〜60分以内に行われることが好ましい。
ここで、銅塩としては、Cu(NO、CuCl、CuBr、CuI、Cu(OH)、CuSO、Cu(CHCOO)、Cu(CHCOCHCOCHなどの銅塩を一つ以上用いることができ、銅塩を直接添加してもよく、溶媒に溶解させて添加してもよい。
このように製造されるスズ−銅の合金ナノ粒子は、95重量%超過99.9重量%以下のスズと、0.1重量%以上5重量%未満の銅とを含むことができる。
一実施例によれば、上記スズ−銅の合金ナノ粒子を形成するステップの後に、銀塩をさらに添加してスズ−銅−銀の合金ナノ粒子を形成することによりスズ−銅−銀の合金ナノ粒子を製造することもできる。
ここで、上記銀塩としては、AgNO、AgCl、AgBr、AgI、AgOH、AgSO、AgCHCOO、AgCHCOCHCOCHなどの銀塩を一つ以上用いることができ、銀塩を直接添加してもよく、溶媒に溶解させて添加してもよい。
一実施例によれば、銀塩をさらに添加してスズ−銅−銀の合金ナノ粒子を形成するステップは、上記スズ−銅の合金ナノ粒子を形成した後3分〜60分内に行われることが好ましい。
このように製造されるスズ−銅−銀の合金ナノ粒子は、95重量%超過99.9重量%以下のスズと、0.1重量%以上5重量%未満の銀及び銅からなる群より選択される少なくとも一つの金属とを含むことができる。
本発明によれば、合金ナノ粒子及びその製造方法を用いて、低融点を有し、電気的特性に優れた合金ナノ粒子、及びこれを用いたインク及びペーストを製造することができる。
本発明の一実施例による合金ナノ粒子の製造方法の順序図である。 本発明の他の実施例による合金ナノ粒子の製造方法の順序図である。 実施例1による合金ナノ粒子の透過型電子顕微鏡の写真である。 実施例1による合金ナノ粒子の示差走査熱量計の分析結果である。 実施例2による合金ナノ粒子の透過型電子顕微鏡の写真である。
以下、製造例及び実施例を通して本発明をより詳細に説明するが、以下の製造例及び実施例はただ本発明を説明するためのものであって、本発明を限定するものではない。
本発明の一実施形態では、95重量%超過99.9重量%以下のスズと、0.1重量%以上5重量%未満の銀及び銅からなる群より選択される少なくとも一つの金属と、を含む合金ナノ粒子を提供する。
合金ナノ粒子の場合は、金属それぞれの固有なメリットを利用すると共にデメリット補うことができるが、例えば、銅をナノ粒子として生成する場合、表面積の増加により表面が酸化しやすくなる。酸化により銅表面に酸化膜が形成され、形成された酸化膜は電気伝導性を低下させるという問題がある。また、銀をナノ粒子として生成する場合、酸化安定性及び導電性に優れるが、印刷回路パターンを形成した後に、高い湿度または高い温度で銀イオンが還元析出されることにより、断線を起こす問題がある。
したがって、融点を低下できるスズに銅及び銀を合金することにより、それぞれの金属が有する短所を補完し、合金の安定性及び融点降下(ハンダ材料使用時の焼成温度降下)の効果も得ることができる。
従来の銀−銅−スズ系合金は、総重量で95重量%以下のスズを含むように開発されてきた。しかし、均一でかつ数百nm以下のナノ粒子であって、95重量%を超えるスズを含む銀−銅−スズ系合金粒子は知られていなかった。
ここで、本発明の一実施形態による合金ナノ粒子は、95重量%超過のスズを含み、少量の銅や銀が添加され、低温焼成が可能であり、高い電気電導度、電気信頼性、及び耐酸化性を有する金属インク及び印刷回路パターンの形成に活用することができる。
本発明の一実施形態による合金ナノ粒子において、スズの含量は95重量%を超えて99.9重量%以下の範囲である。純銀の融点は961℃であり、純スズの融点は232℃であり、純銅の融点は1085℃である。合金ナノ粒子の成分中、スズの含量が95重量%以下であれば、合金ナノ粒子の融点を250℃以下に下げることができなくなるので、この合金ナノ粒子は、低融点でなければならないハンダ材料としては不適切である。ハンダ材料として使用するためには、合金ナノ粒子の融点は150℃〜250℃範囲であることが好ましい。融点が250℃より高い場合には高分子基板が熱変形を起こすので適用が困難であり、150℃より低い場合には合金ナノ粒子内の有機物除去が困難である。
一実施例によれば、合金ナノ粒子のサイズは1μm以下であり、好ましくは5nm〜300nm範囲である。同じ組成の合金であっても、粒子のサイズにより融点は20〜30℃程度の差が出ることがある。結晶のサイズが小くなると、全体原子に対する表面原子の比が大きく増加し、その結果、物質の熱力学的性質に大きい変化が起こる。粒子のサイズが減少すると、全体原子において、配位数を満たしていない表面原子の比が非常に大きくなる。したがって、粒子のエネルギ状態は不安定になり、高いエネルギを有する表面原子のエネルギから影響を受けることになる。通常、粒子において、固体相から液体相への転移が起こると、固体相ではその結合が強固であったが、液体相では表面原子の再構成により表面積を最小化し、高いエネルギの表面原子を減少させて表面エネルギを容易に低下させることができる。したがって、ナノ粒子の液体相は安定化され、これにより融点が低下することになる。
本発明による合金ナノ粒子は、金属インクまたはペーストに用いられることができ、合金ナノ粒子を含むインクまたはペーストは当業者にとって公知の方法により製造されることができる。例えは、銀、銅、及びスズを含む合金ナノ粒子を溶媒に分散させ、分散剤及びその他の添加剤などを添加して製造されることができる。このようなインクまたはペーストは、硬化開始剤、硬化促進剤、着色剤などをさらに含むことができ、粘度調節のために添加剤をさらに含むこともできる。硬化開始剤または硬化促進剤は、水溶性のものでもよく、乳化剤により溶解されるものでもよい。
本発明のまた他の実施形態による合金ナノ粒子の製造方法が提供される。
図1に示すように、一実施例による合金ナノ粒子の製造方法は、スズ塩及び界面活性剤を溶媒に溶解させるステップS101と、上記溶液に還元剤を添加してスズナノ粒子を形成するステップS102と、上記還元剤が添加された溶液に銅塩を添加してスズ−銅合金ナノ粒子を形成するステップS103と、を含む。
また、図2に示すように、他の実施例によれば、上記スズ−銅合金ナノ粒子を形成するステップS103に対応するS203の後に、銀塩を添加してスズ−銅−銀合金ナノ粒子を形成するステップS204をさらに含むことにより、スズ−銅−銀合金ナノ粒子を製造することもできる。
上記合金ナノ粒子の製造方法によれば、金属塩の相対的な還元速度を考慮して金属塩を順次添加する。すなわち、合金ナノ粒子の製造の際、核の形成時期及び成長条件がそれぞれの金属塩毎に異なるから、還元性の低い金属塩から順次還元させて高い結晶性を有する粒子を生成することができる。上述した合金ナノ粒子の製造に使用される金属塩のうち、最も還元力の強い金属塩はスズ塩である。その次が銅塩であり、銀塩は銅塩より還元力が弱い。したがって、スズ塩、銅塩、銀塩の順に金属塩を添加することが好ましい。
ステップS101、S201で、合金ナノ粒子を製造する場合、先ず、スズ塩及び界面活性剤を溶媒に溶解させる。ここで、界面活性剤は、粒子の表面張力を減少させるために添加する。通常、界面活性剤とは、一つの分子内に親水性基と共に親油性基を有する両親媒性物質である。界面活性剤はイオン化されたか否か及び活性剤の主体などにより、アニオン性、カチオン性、両性、非イオン性などで分類され、具体的には、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレンイミン(PEI)、ポリメチルビニルエーテル(PMVE)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、またはこれらの誘導体などを使用することができ、これに限定されるものではない。これらは1種単独で使用してもよく、または2種以上を混合して使用してもよい。
通常、溶媒は、金属塩の還元反応に使用されている溶媒であれば特に制限されず、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、テトラエチレングリコール、または1,5−ペンタンジオールなどを使用することができる。これら溶媒は1種単独で使用してもよく、または2種以上を混合して使用してもよい。
ここで、使用可能なスズ塩は、Sn(NO、SnCl、SnBr、SnI、Sn(OH)、SnSO、Sn(CHCOO)、またはSn(CHCOCHCOCHなどがあり、これに限定されるものではない。スズ塩は直接添加してもよく、溶媒に溶解させて添加してもよい。
このようにスズ塩及び界面活性剤を溶媒に溶解させた溶液を用意した後、ステップS102、S202では、上記溶液に還元剤を添加してスズナノ粒子を形成する。ここで、還元剤は、金属また合金の溶液相の還元反応に通常使用されるものであって、当業者にとって知られているものであれば特に制限されない。具体的には、NaBH、NHNH、LiAlH、LiBEtHなどの強い還元剤及びエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコールなどのポリオールとアミン系化合物などがよい。
上記還元剤を添加してスズナノ粒子を形成するステップS102、S202は、100℃〜260℃で行われることがよい。100℃未満で反応が行われる場合には未反応の水が増加するという問題点があり、260℃を超えて反応が行われる場合には粒子が過成長するという問題点がある。より好ましくは、150℃〜250℃で行われることがよい。
上記還元剤を添加してスズナノ粒子を形成した後に、ステップS103、S203では、銅塩を添加してスズ−銅合金ナノ粒子を形成する。ここで、使用可能な銅塩としては、Cu(NO、CuCl、CuBr、CuI、Cu(OH)、CuSO、Cu(CHCOO)、またはCu(CHCOCHCOCHなどがあり、これに限定されるものではない。銅塩は直接添加してもよく、溶媒に溶解させて添加してもよい。
上記スズ−銅合金ナノ粒子を形成するステップS103、S203は、スズナノ粒子を形成した後、3分〜60分内に行われることが好ましい。60分を超えた後にそれぞれのステップが行われると、独立したそれぞれの金属が粒子化されて、均一な分布を有する合金を製造できなくなり、3分になる前にそれぞれのステップが行われると、前工程の金属塩が還元される前に他の金属塩が添加されることになり、順次還元させる意味がなくなる。
スズ−銅−銀合金ナノ粒子を形成する場合、図2に示すように、スズ−銅合金ナノ粒子を形成するステップSS203の後に、ステップS204では、銀塩を添加してスズ−銅−銀合金ナノ粒子を形成することができる。
ここで、使用される銀塩としては、AgNO、AgCl、AgBr、AgI、AgOH、AgSO、AgCHCOO、またはAgCHCOCHCOCHなどがあり、これに限定されるものではない。銀塩は1種単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。また、銀塩を直接添加してもよく、溶媒に溶解させて添加してもよい。
上記スズ−銅−銀合金ナノ粒子を形成するステップS204は、スズ−銅合金ナノ粒子を形成した後、3分〜60分内に行われることが好ましい。60分を超えた後にそれぞれのステップが行われると、独立したそれぞれの金属が粒子化されて、均一な分布を有する合金を製造できなくなり、3分になる前にそれぞれのステップが行われると、前工程の金属塩が還元される前に他の金属塩が添加されることになり、順次還元させる意味がなくなる。
このように形成された合金ナノ粒子を分離させ、洗浄過程などにより精製させることで純度を高めることができる。
(実施例1.スズ:銅=99.3重量%:0.7重量%の合金ナノ粒子生成)
Sn(CHCOO)0.135gを24当量のPVP(ポリビニルピロリドン)と共に1,5−PD(1,5−ペンタンジオール)溶液に添加し、窒素雰囲気下で200℃に徐々に加熱しながら溶解させた。200℃で完全に溶解されて透明な溶液が得られると、少量の1,5−PDに超音波により分散させたNaBH溶液を加えた。NaBHを添加すると、溶液の色が黒褐色に変わり、これによって、スズ粒子が形成されたことが分かる。その後、10分間同じ温度で反応を維持させた後に、5mLの1,5−PDに、超音波により分散させたCu(CHCOCHCOCH溶液を入れた。10分間の追加反応により、99.3スズ−0.7銅(重量比)合金ナノ粒子が含まれた分散液を得た。上記分散液にエチルアルコールを加え、これを遠心分離(8000rpm、20分)して過量の残留界面活性剤及びその他有機物などを除去し、この工程を3回繰り返して合金ナノ粒子粉末を得た。
図3は、実施例1による合金ナノ粒子の透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscopy、TEM)の写真であり、30nmレベルの99.3スズ−0.7銅(重量比)合金ナノ粒子が形成されていることが分かった。また、分散安定性も優れた。
図4は、実施例1による合金ナノ粒子の示差走査熱量計(Differential Scanning calorimetry、DSC)の分析結果である。99.3スズ−0.7銅(重量比)合金ナノ粒子の融点である227℃に近い225℃でピークが現れ、これによって、99.3スズ−0.7銅(重量比)合金ナノ粒子が形成されていることが分かった。
(実施例2.スズ:銅:銀=96.5重量%:0.5重量%:3.0重量%の合金ナノ粒子生成)
Sn(CHCOO)1.35gを24当量のPVPと共に1,5−PD溶液に添加し、窒素雰囲気下で200℃に徐々に加熱しながら溶解させた。200℃で完全に溶解されて透明な溶液が得られると、少量の1,5−PDに超音波により分散させたNaBH溶液を加えた。NaBHを添加すると、溶液の色が黒褐色に変わり、これによって、スズ粒子が形成されたことが分かる。その後、10分間同じ温度で反応を維持させた後に、少量の1,5−PDに、超音波により分散させたCu(CHCOCHCOCH溶液を入れた。再び10分間同じ温度で反応を維持させた後に、少量の1,5−PDに超音波により分散させたAg(NO)溶液を入れた。10分間の追加反応により、96.5スズ−0.5銅−3.0銀(重量比)合金ナノ粒子が含まれた分散液を得た。上記分散液にエチルアルコールを加え、これを遠心分離(8000rpm、20分)して過量の残留界面活性剤及びその他有機物などを除去し、この工程を3回繰り返して合金ナノ粒子粉末を得た。
図5は、実施例2による合金ナノ粒子の透過型電子顕微鏡の写真であり、50nmレベルの96.5スズ−0.5銅−3.0銀(重量比)合金ナノ粒子が形成されていることが分かった。
以上、本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解できよう。
上述した実施例の他、多様な実施例が本発明の特許請求範囲内に存在する。

Claims (10)

  1. スズ塩と界面活性剤を溶媒に溶解させるステップと、
    前記溶液に還元剤を添加してスズナノ粒子を形成するステップと、
    前記還元剤が添加された溶液に3分〜60分以内に銅塩を添加してスズ−銅合金ナノ粒子を形成するステップと、
    を含む、合金ナノ粒子の製造方法。
  2. 前記スズ−銅合金ナノ粒子を形成するステップの後に、銀塩を添加してスズ−銅−銀合金ナノ粒子を形成するステップをさらに含む、請求項に記載の合金ナノ粒子の製造方法。
  3. 前記溶媒は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、テトラエチレングリコール、及び1,5−ペンタンジオールからなる群より選択される少なくとも一つである、請求項またはに記載の合金ナノ粒子の製造方法。
  4. 前記スズ塩は、Sn(NO、SnCl、SnBr、SnI、Sn(OH)、SnSO、Sn(CHCOO)、及びSn(CHCOCHCOCHからなる群より選択される少なくとも一つの金属塩である、請求項乃至の何れか1項に記載の合金ナノ粒子の製造方法。
  5. 前記銅塩は、Cu(NO、CuCl、CuBr、CuI、Cu(OH)、CuSO、Cu(CHCOO)、及びCu(CHCOCHCOCHからなる群より選択される少なくとも一つの金属塩である、請求項乃至の何れか1項に記載の合金ナノ粒子の製造方法。
  6. 前記銀塩は、AgNO、AgCl、AgBr、AgI、AgOH、AgSO、AgCHCOO、及びAgCHCOCHCOCHからなる群より選択される少なくとも一つの金属塩である、請求項に記載の合金ナノ粒子の製造方法。
  7. 前記溶液に還元剤を添加してスズナノ粒子を形成するステップは100℃〜260℃で行われる、請求項乃至の何れか1項に記載の合金ナノ粒子の製造方法。
  8. 前記スズ−銅−銀合金ナノ粒子を形成するステップは、前記スズ−銅合金ナノ粒子を形成するステップの後に3分〜60分内に行われる、請求項に記載の合金ナノ粒子の製造方法。
  9. 前記製造方法による合金ナノ粒子は、95重量%超過99.9重量%以下のスズと、0.1重量%以上5重量%未満の銅とを含む、請求項乃至の何れか1項に記載の合金ナノ粒子の製造方法。
  10. 前記製造方法による合金ナノ粒子は、95重量%超過99.9重量%以下のスズと、0.1重量%以上5重量%未満の銀と、0.1重量%以上5重量%未満の銅とを含む、請求項に記載の合金ナノ粒子の製造方法。
JP2009120508A 2008-08-11 2009-05-19 合金ナノ粒子及びその製造方法、並びにその合金ナノ粒子を用いたインク及びペースト Expired - Fee Related JP5190412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20080078611A KR101007326B1 (ko) 2008-08-11 2008-08-11 주석-구리-은 합금나노입자, 이의 제조 방법 및 상기 합금나노입자를 이용한 잉크 또는 페이스트
KR10-2008-0078611 2008-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010043350A JP2010043350A (ja) 2010-02-25
JP5190412B2 true JP5190412B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=41651722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009120508A Expired - Fee Related JP5190412B2 (ja) 2008-08-11 2009-05-19 合金ナノ粒子及びその製造方法、並びにその合金ナノ粒子を用いたインク及びペースト

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20100031848A1 (ja)
JP (1) JP5190412B2 (ja)
KR (1) KR101007326B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101795839B1 (ko) 2014-07-18 2017-11-10 주식회사 엘지화학 연속식 공정을 이용한 금속 합금 나노 입자 제조방법 및 금속 합금 나노 입자

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8486305B2 (en) 2009-11-30 2013-07-16 Lockheed Martin Corporation Nanoparticle composition and methods of making the same
US9072185B2 (en) 2009-07-30 2015-06-30 Lockheed Martin Corporation Copper nanoparticle application processes for low temperature printable, flexible/conformal electronics and antennas
US9011570B2 (en) 2009-07-30 2015-04-21 Lockheed Martin Corporation Articles containing copper nanoparticles and methods for production and use thereof
JP5425664B2 (ja) * 2010-03-01 2014-02-26 国立大学法人宇都宮大学 金ナノ粒子及びその製造方法
US8834747B2 (en) * 2010-03-04 2014-09-16 Lockheed Martin Corporation Compositions containing tin nanoparticles and methods for use thereof
US10544483B2 (en) 2010-03-04 2020-01-28 Lockheed Martin Corporation Scalable processes for forming tin nanoparticles, compositions containing tin nanoparticles, and applications utilizing same
NL2005112C2 (en) 2010-07-19 2012-01-23 Univ Leiden Process to prepare metal nanoparticles or metal oxide nanoparticles.
KR20120080987A (ko) * 2011-01-10 2012-07-18 김용상 낮은 용융 온도를 가지는 주석/주석합금 나노입자 및 그 제조방법
KR101334601B1 (ko) * 2011-10-11 2013-11-29 한국과학기술연구원 고직선성의 금속 나노선, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 투명 전도막
KR101350400B1 (ko) * 2011-12-29 2014-01-13 한국화학연구원 초음파 조사를 이용한 금속산화물 나노자성입자와 금속간화합물 나노자성입자 및 이의 제조방법
CN103194116A (zh) * 2012-01-09 2013-07-10 深圳市纳宇材料技术有限公司 一种油墨、透明导电线路及透明导电线路的制备方法
WO2013108942A1 (ko) * 2012-01-19 2013-07-25 Kim Young Sang 금속과 비금속 파우더에 나노 주석을 부착하여 제조한 복합소재
KR101279459B1 (ko) * 2012-04-19 2013-06-26 서울과학기술대학교 산학협력단 화학적 환원 합성법을 이용한 주석계 솔더 페이스트 제조 방법
US9620786B2 (en) 2012-04-23 2017-04-11 Lg Chem, Ltd. Method for fabricating core-shell particles and core-shell particles fabricated by the method
KR101239238B1 (ko) * 2012-08-27 2013-03-06 아이에스피(주) 주석계 나노 입자가 첨가된 은 복합 잉크의 제조 방법과 그에 의한 은 복합 잉크 및 그 소결 방법과 은 복합 잉크의 소결체
KR20140097981A (ko) * 2013-01-29 2014-08-07 주식회사 엘지화학 태양전지용 금속 나노 입자의 제조 방법, 그 금속 나노 입자를 포함하는 잉크 조성물 및 이를 사용한 박막의 제조 방법
CN103146251B (zh) * 2013-03-01 2014-12-31 溧阳市新力机械铸造有限公司 一种纳米金-锡-铜合金导电油墨的制备方法
CN103146250B (zh) * 2013-03-01 2014-12-31 溧阳市新力机械铸造有限公司 一种纳米银锡铜合金导电油墨的制备方法
JP6153076B2 (ja) * 2013-05-22 2017-06-28 株式会社豊田中央研究所 金属ナノ粒子ペースト、それを含有する接合材料、及びそれを用いた半導体装置
CN105033243A (zh) * 2015-06-27 2015-11-11 铜陵铜基粉体科技有限公司 一种耐热型铜锡合金粉及其制作方法
CN104972107A (zh) * 2015-06-27 2015-10-14 铜陵铜基粉体科技有限公司 一种耐磨铜锡合金粉及其制作方法
JP6145601B2 (ja) * 2016-02-10 2017-06-14 国立研究開発法人産業技術総合研究所 金属微粒子の製造方法及びマイクロ波照射用金属微粒子含有溶媒
CN106001604B (zh) * 2016-06-30 2017-12-05 曲阜师范大学 一种以硅胶负载的聚乙烯亚胺为模板合成银纳米颗粒的方法
CN106475711A (zh) * 2016-10-21 2017-03-08 中国计量大学 一种纳米锡银铜焊粉的制备工艺
KR101936274B1 (ko) * 2016-11-30 2019-01-08 디토테크놀로지 주식회사 구리합금 나노 입자, 나노 분산액, 및 스퍼터링 타겟의 제조 방법
CN107442969B (zh) * 2017-09-08 2019-06-21 苏州汉尔信电子科技有限公司 一种纳米助焊膏和低温环保型纳米焊锡膏及其制备方法
CN110919022A (zh) * 2019-08-19 2020-03-27 张博成 一种表面修饰纳米铜微粒的制备方法
CN110977238B (zh) * 2019-12-25 2021-03-12 哈尔滨工业大学 一种纳米imc均匀增强锡基焊料及其制备方法
CN110961826B (zh) * 2019-12-25 2021-03-12 哈尔滨工业大学 一种纳米imc均匀增强锡基合金接头的制备方法
CN111015008B (zh) * 2019-12-27 2021-12-07 苏州优诺电子材料科技有限公司 一种高温服役的无铅焊料及其制备方法
CN111015010B (zh) * 2019-12-27 2021-12-07 苏州优诺电子材料科技有限公司 一种性能稳定的焊锡膏及其制备方法
CN112372174A (zh) * 2020-09-24 2021-02-19 南昌航空大学 耐高温服役的复合钎料、焊膏及其焊接方法与电子基板
CN112475313B (zh) * 2020-11-11 2023-04-28 昆明理工大学 一种通过化学反应制备纳米级焊料添加剂的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4114386B2 (ja) 2002-04-16 2008-07-09 三菱マテリアル株式会社 超微粒子金属錫の製造方法および装置
JP3956765B2 (ja) * 2002-04-30 2007-08-08 住友電気工業株式会社 合金微粉末とそれを用いた導電ペースト、およびエレクトロルミネッセンス素子
JP2004266176A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd 強磁性ナノ粒子、ナノ粒子分散物、及びナノ粒子塗布物
KR20070018115A (ko) * 2004-06-18 2007-02-13 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 동함유 주석 분말 및 그 동함유 주석 분말의 제조 방법 및그 동함유 주석 분말을 이용한 도전성 페이스트
EP1787742B1 (en) * 2004-08-20 2014-10-15 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. A process for producing copper microparticle
TW200806408A (en) * 2006-06-27 2008-02-01 Ishihara Sangyo Kaisha Nickel fine particles, method for preparing the same and fluid composition comprising the same
KR101146410B1 (ko) * 2006-07-27 2012-05-17 주식회사 엘지화학 은, 구리, 및 주석을 포함하는 합금 나노입자 및 그제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101795839B1 (ko) 2014-07-18 2017-11-10 주식회사 엘지화학 연속식 공정을 이용한 금속 합금 나노 입자 제조방법 및 금속 합금 나노 입자

Also Published As

Publication number Publication date
US8496873B2 (en) 2013-07-30
JP2010043350A (ja) 2010-02-25
US20120272790A1 (en) 2012-11-01
KR101007326B1 (ko) 2011-01-13
KR20100019867A (ko) 2010-02-19
US20100031848A1 (en) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190412B2 (ja) 合金ナノ粒子及びその製造方法、並びにその合金ナノ粒子を用いたインク及びペースト
JP6241908B2 (ja) 被覆金属微粒子とその製造方法
KR101146410B1 (ko) 은, 구리, 및 주석을 포함하는 합금 나노입자 및 그제조방법
JP5449154B2 (ja) レーザー照射による電気伝導性銅パターン層の形成方法
JP6782406B2 (ja) はんだペースト用金属ナノ粒子分散液及びその製造方法、並びに、はんだペースト及びその製造方法
JP2005507452A5 (ja)
JP2005507452A (ja) 金属ナノ粒子を含むインクジェットインク
JP5041440B2 (ja) 微粒子分散液の製造方法、及び微粒子分散液
JP4279329B2 (ja) 微粒子分散液、及び微粒子分散液の製造方法
JP2009286934A (ja) Cuナノ粒子分散インク組成物
JP2009149888A (ja) インクジェットプリンティング用金属インク
JP2005281781A (ja) 銅ナノ粒子の製造方法
JP4433743B2 (ja) 銅微粒子の製造方法
JP2005015628A (ja) 酸化第一銅コロイド分散液
TW201143941A (en) Method for preparing copper nanoparticle which is capable of being calcined under atmospheric pressure
WO2015045932A1 (ja) 銅薄膜形成組成物
JP2006210197A (ja) 金属被膜とその形成方法
JP2018122309A (ja) 接合用粉末及びこの粉末を用いた接合用ペースト
JP2009120923A (ja) 接合用材料
JP2005154846A (ja) 複合金属微粒子分散液およびその製造方法
JP2014029017A (ja) 金属微粒子組成物の製造方法
US20130337240A1 (en) Phase change ink compositions and conductive patterns formed therefrom
TWI544498B (zh) 相變化墨液組成物及由此組成物所形成的傳導性圖案
JP2004176147A (ja) 銅超微粒子の製造方法
JP2009067837A (ja) 導電性接着材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees