JPWO2008032665A1 - 新規フェニル酢酸誘導体 - Google Patents

新規フェニル酢酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008032665A1
JPWO2008032665A1 JP2008534321A JP2008534321A JPWO2008032665A1 JP WO2008032665 A1 JPWO2008032665 A1 JP WO2008032665A1 JP 2008534321 A JP2008534321 A JP 2008534321A JP 2008534321 A JP2008534321 A JP 2008534321A JP WO2008032665 A1 JPWO2008032665 A1 JP WO2008032665A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
acid
phenyl
ylidenemethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008534321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4538072B2 (ja
Inventor
加藤 日出男
日出男 加藤
治 永田
治 永田
剛行 岩渕
剛行 岩渕
隆弘 佐藤
隆弘 佐藤
淳一郎 雨田
淳一郎 雨田
勗 井上
勗 井上
中村 洋
洋 中村
伸英 川崎
伸英 川崎
田中 一平
一平 田中
直樹 栗田
直樹 栗田
智彦 石川
智彦 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujiyakuhin Co Ltd
Original Assignee
Fujiyakuhin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujiyakuhin Co Ltd filed Critical Fujiyakuhin Co Ltd
Publication of JPWO2008032665A1 publication Critical patent/JPWO2008032665A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538072B2 publication Critical patent/JP4538072B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings substituted on the ring sulfur atom
    • C07D333/48Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings substituted on the ring sulfur atom by oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)

Abstract

優れたプロスタグランジンE2産生抑制作用を有し、消化管障害などの副作用が軽減された医薬の有効成分として有用な式(1)(----は単結合又は二重結合を示し;R1は水素原子又はアルキル基を示し、R2及びR3は水素原子又はアルキル基を示し;R4及びR5は水素原子、ヒドロキシ基、 アルコキシ基、ハロゲン原子、又はモノ−若しくはジ−アルキル置換アミノ基を示し、R6は水素原子、シアノ基、アルコキシカルボニル基、又はカルボキシ基を示し;R7はベンゼン環上の1個又は2個の置換基(該置換基は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、 アルキル基、又はアルコキシ基)を示し;Aは1個若しくは連続した2個の硫黄原子(それぞれ独立に酸化物であってもよい)を含む非芳香族5員又は6員複素環を示し;W----はオキソ基、水素原子、アルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、又はハロゲン原子を示し;Xは酸素原子又は硫黄原子を示す)で表される化合物又はその塩。

Description

本発明は、優れたプロスタグランジンE2産生抑制作用を有し、消化管障害などの副作用が軽減された医薬の有効成分として有用な新規フェニル酢酸誘導体に関する。
尿意をがまんできない尿意切迫感は生活の質(QOL)を著しく制限する。尿意切迫感を伴う頻尿は、排尿障害を訴える患者の中でもきわめて多いことが知られている。その病因は必ずしも明らかではないが、神経因性又は非神経因性の排尿筋(膀胱平滑筋)過活動が共通した背景であると考えられている。最近、尿意切迫感(切迫性尿失禁の有無は問わない)を有し、通常は頻尿及び夜間頻尿を伴う状態が過活動膀胱(OAB)として国際尿禁制学会(Neurourol Urodyn, 2002)で定義された。この定義によれば、OABは排尿筋過活動により発現するこれらの症状を示すものであり、尿流量検査に基づく診断を必ずしも必要とせず、尿意切迫感に加え、前述の症状を1つ以上伴う症候群として理解される。
OABに対する治療薬として、これまで主にムスカリン性アセチルコリン受容体拮抗薬(抗コリン薬)が開発され臨床応用されている。しかしながら、これらは効果そのものが十分ではないうえ、抗コリン作用に基づく口渇、便秘などの副作用も十分には回避できておらず、必ずしも医療ニーズを満足しているとはいえない。
一方、抗コリン薬とはまったく作用機序が異なるOAB治療薬の探索も行われてきた。プロスタグランジンE2(PGE2)はEP1受容体を介して膀胱平滑筋自体を収縮させるとともに、膀胱において求心神経系である知覚神経にも作用して排尿反射を亢進させ、頻尿を惹起させることが示唆されている。尿意切迫感の発現にはいわゆる知覚過敏の状態が関与しており、OABや間質性膀胱炎における知覚過敏の原因の一つとして、知覚神経終末の興奮性調節における尿路上皮の関与が挙げられる。尿路上皮からはアデノシン三リン酸(ATP)、PG、アセチルコリン、タキキニン、血管活性腸管ペプチド(VIP)、一酸化窒素(NO)など種々の物質が放出されているが、なかでもPGが知覚神経終末の興奮性に影響を与えて知覚過敏を生じさせると考えられている。従って、PGE2産生抑制薬はOABに対する治療効果が期待される。
例えば、アセチルサリチル酸(アスピリン:サリチル酸系抗炎症剤)、インドメタシン(インドール酢酸系抗炎症剤)、フルルビプロフェン(プロピオン酸系抗炎症剤)、イブプロフェン(プロピオン酸系抗炎症剤)、メフェナム酸(フェナム系抗炎症剤)、及びジクロフェナク(フェニル酢酸系抗炎症剤)等のPG産生抑制作用を有するシクロオキシゲナーゼ(COX)阻害薬、すなわち非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)が頻尿改善効果を有することは既に知られている(British Medical Journal, 2, pp.281-282, 1980; Journal of International Medical Research, 11, pp.11-17, 1983; Clinical and Experimental Pharmacology & Physiology, 13, pp.139-142, 1986; Journal of Urology, 142, pp.1290-1292, 1989; Presse Medicale, 24, pp.31-34, 1995; BJU International, 88, pp.126-127, 2000)。上記のBritish Medical Journal (1980) には「将来のプロスタグランジン合成阻害剤はより強力なものであろうから不安定膀胱にもより有効であろう」との記述がある。
また、日本において最も汎用されている解熱鎮痛薬の一つであるロキソプロフェン(プロピオン酸系抗炎症剤)が夜間頻尿患者に対しても有効であることも報告されている(第90回日本泌尿器科学会学術大会総会(2002)抄録PP-585, 日本泌尿器科学会雑誌, 93, p.394, 2002; 第24回日本臨床薬理学会年会(2003)抄録, Japanese Journal of Clinical Pharmacology and Therapeutics, 35, 175S, 2004; Acta Medica Okayama, 58, pp.45-49, 2004; 米国特許出願公開US2004/0054008号公報)。
上述の薬剤を含めNSAIDsは、抗コリン薬とは異なる作用機序を有するため、抗コリン薬に認められる口渇、便秘等の抗コリン作用に基づく副作用を回避することが可能である。しかしながら、既存のNSAIDsには消化管障害性(消化管出血、潰瘍、胃部不快感、腹痛、悪心・嘔吐、食欲不振、口内炎等)があり、同障害が比較的弱いとされるロキソプロフェン(応用薬理, 21, pp.753-771, 1981; 薬理と治療, 14, pp.5191-5209, 1986)を含めてその使用には注意が必要とされる。従って、より高い薬効を有し、かつ安全性に優れたOAB治療薬が希求されている。
Neurourol Urodyn, 21, pp.167-178, 2002 British Medical Journal, 2, pp.281-282, 1980 Journal of International Medical Research, 11, pp.11-17, 1983 Clinical and Experimental Pharmacology & Physiology, 13, pp.139-142, 1986 Journal of Urology, 142, pp.1290-1292, 1989 Presse Medicale, 24, pp.31-34, 1995 BJU International, 88, pp.126-127, 2000 第90回日本泌尿器科学会学術大会総会(2002)抄録PP-585, 日本泌尿器科学会雑誌, 93, p.394, 2002 第24回日本臨床薬理学会年会(2003)抄録, Japanese Journal of Clinical Pharmacology and Therapeutics, 35, 175S, 2004 Acta Medica Okayama, 58, pp.45-49, 2004 米国特許出願公開US2004/0054008号公報
本発明の課題は、優れたPGE2産生阻害作用を有し、消化管障害などの副作用が軽減された安全な医薬の有効成分として有用なフェニル酢酸誘導体を提供することにある。特に、過活動膀胱(OAB)の予防及び/又は治療に高い有効性を有し、消化管障害などの副作用が軽減された医薬の有効成分として有用なフェニル酢酸誘導体を提供することが本発明の課題である。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、下記の一般式(1)で表される新規フェニル酢酸誘導体が強力なPGE2産生抑制作用を有しており、しかも消化管障害が軽減された安全性に優れた医薬の有効成分として有用であることを見出し、本発明の完成に至った。
すなわち、本発明により、下記一般式(1):
Figure 2008032665
(式中、---- は単結合又は二重結合を示し;R1は水素原子又はC1-6アルキル基を示し、R2及びR3はそれぞれ独立に水素原子又はC1-6アルキル基を示し;R4及びR5はそれぞれ独立に水素原子、ヒドロキシ基、 C1-6アルコキシ基、ハロゲン原子、又はモノ−若しくはジ−C1-6アルキル置換アミノ基を示し、R6は水素原子、シアノ基、C1-6アルコキシカルボニル基、又はカルボキシ基を示すが、ただし、>C(R6)----C(R5)(R4)−における---- が二重結合を示す場合にはR4及びR6は存在せず;R7はベンゼン環上の1個又は2個の同一又は異なる置換基を示し、該置換基は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、 C1-6アルキル基、及びC1-6アルコキシ基からなる群から選ばれる置換基であり;Aは1個若しくは連続した2個の硫黄原子(それぞれ独立に酸化物であってもよい)を含む非芳香族5員又は6員複素環を示し;W---- はオキソ基を示すか、又はW---- は水素原子、C1-6アルキル基、ヒドロキシ基、C1-6アルコキシ基、及びハロゲン原子からなる群から選ばれる同一又は異なる2個の置換基を示し;Xは酸素原子又は硫黄原子を示す)で表されるフェニル酢酸誘導体若しくはその塩、又はその水和物もしくはその溶媒和物が提供される。
上記発明の好ましい態様によれば、R2が水素原子であり、R3が水素原子又はC1-6アルキル基であり、R4及びR5がともに水素原子であるか、>C(R6)----C(R5)(R4)−における---- が二重結合であるか、あるいはR4が水素原子であり、かつR5がヒドロキシ基又はハロゲン原子であり、R6が水素原子又はシアノ基であり、R7が水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、及びC1-6アルコキシ基からなる群から選ばれる1個又は2個の置換基であり、Aが1個の硫黄原子(酸化物であってもよい)を含む非芳香族5員又は6員複素環であり、W---- がオキソ基、2個の水素原子、2個のフッ素原子、又は水素原子とヒドロキシ基の組み合わせである上記の化合物若しくはその塩、又はその水和物若しくはその溶媒和物が提供される。
別の観点からは、本発明により、上記一般式(1)で表される化合物及びその塩、並びにそれらの水和物及び溶媒和物からなる群から選ばれる物質を有効成分として含む医薬が提供される。上記医薬はPGE2産生抑制剤として各種の炎症性疾患の予防及び/又は治療に用いることができるほか、過活動膀胱の予防及び/又は治療などに用いることができる。
さらに別の観点からは、本発明により、上記一般式(1)で表される化合物及びその塩、並びにそれらの水和物及び溶媒和物からなる群から選ばれる物質を有効成分として含むPGE2産生抑制剤が提供される。
また、本発明により、上記の医薬又は上記のPGE2産生抑制剤の製造のための上記一般式(1)で表される化合物及びその塩、並びにそれらの水和物及び溶媒和物からなる群から選ばれる物質の使用、炎症性疾患の予防及び/又は治療方法であって、上記一般式(1)で表される化合物及びその塩、並びにそれらの水和物及び溶媒和物からなる群から選ばれる物質の予防及び/又は治療有効量をヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法、及びヒトを含む哺乳類動物の生体内においてPGE2の産生を抑制する方法であって、上記一般式(1)で表される化合物及びその塩、並びにそれらの水和物及び溶媒和物からなる群から選ばれる物質の有効量をヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法が提供される。
上記一般式(1)で表される本発明の化合物又はその塩は強力なPGE2産生抑制作用を有しており、消化管障害などの副作用が従来の非ステロイド系抗炎症剤に比べて大幅に軽減されている。従って、本発明の化合物又はその塩を有効成分として含む医薬は、各種の炎症性疾患や過活動膀胱などの予防及び/又は治療のための医薬の有効成分として極めて有用である。
本明細書において「アルキル基」は直鎖状、分枝鎖状、環状、又はそれらの組み合わせのいずれであってもよく、好ましくは直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基である。アルキル部分を有する置換基(アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、又はモノ−若しくはジ−C1-6アルキル置換アミノ基など)のアルキル部分も同様である。
1-6アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、n‐ブチル基、イソブチル基、s‐ブチル基、t‐ブチル基、n−ペンチル基、又はn‐ヘキシル基等を挙げることができる。
1-6アルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n‐プロポキシ基、イソプロポキシ基、n‐ブトキシ基、イソブトキシ基、s‐ブトキシ基、t‐ブトキシ基、n−ペントキシ基、又はn‐ヘキソキシ基等を挙げることができる。
モノ又はジ−低級アルキル置換アミノ基としては、例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、又はジエチルアミノ基等が挙げられる。
「ハロゲン原子」としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
2及びR3はそれぞれ独立に水素原子又はC1-6アルキル基を示すが、R2及びR3が共に水素原子であるか、R2が水素原子であり、R3がC1-6アルキル基であることが好ましく、R2が水素原子であり、R3がC1-6アルキル基であることがより好ましい。
>C(R6)----C(R5)(R4)−における----が単結合である場合、R4、R5、及びR6がすべて水素原子であるか、R4及びR6が水素原子であり、R5がヒドロキシ基又はハロゲン原子であることが好ましく、R4、R5、及びR6がすべて水素原子であることがより好ましい。
>C(R6)----C(R5)(R4)−における----が二重結合である場合、R4及びR6は存在せず、R5は水素原子であることが好ましい。
Aは1個若しくは連続した2個の硫黄原子(それぞれ独立に酸化物であってもよい)を含む非芳香族5員又は6員環を示す。例えば、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオフェン、ジヒドロチオピラン(チアシクロヘキセン)、テトラヒドロチオピラン(チアシクロヘキサン)などを挙げることができるが、これらに限定されることはない。
ベンゼン環上におけるR7の存在位置は特に限定されず、R7で表される1個又は2個の同一又は異なる置換基は置換可能な任意の位置に存在することができる。好ましくはR7が水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、及びC1-6アルコキシ基からなる群から選ばれる1個又は2個の置換基である。また、ベンゼン環に結合する(A>C(R6)----C(R5)(R4)−の存在位置も特に限定されず、置換可能な任意の位置に存在することができるが、−C(R2)(R3)−C(=X)−OR1に対してパラ位に結合することが好ましい。
----はオキソ基、2個の水素原子、2個のフッ素原子、又は水素原子とヒドロキシ基の組み合わせが好ましく、オキソ基、又は水素原子とヒドロキシ基の組み合わせがより好ましい。Xは硫黄原子又は酸素原子が好ましく、酸素原子がより好ましい。
本発明の化合物は、二重結合に基づく幾何異性体又は互変異性体が存在する場合があり、及び/又は1個又は2個以上の不斉炭素原子の存在により光学異性体又はジアステレオ異性体が存在する場合がある。純粋な形態の上記異性体、上記異性体の任意の混合物、ラセミ体などはいずれも本発明の範囲に包含される。また、本発明の化合物は置換基の種類により塩基付加塩又は酸付加塩を形成する場合がある。塩の種類は特に限定されず、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩などの金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩などの塩基付加塩、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩などの鉱酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩などの有機酸塩などを挙げることができるが、これらに限定されることはない。また、遊離形態又は酸の形態の本発明の化合物は水和物又は溶媒和物として存在する場合があるが、これらの本発明の範囲に包含される。水和物としては、例えば、1/2水和物、1水和物、又は2水和物などが例として挙げられるが、これらに限定されることはない。溶媒和物を形成する溶媒の種類は特に限定されず、エタノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、又はジオキサンなどを挙げることができるが、これらに限定されることはない。
本発明の化合物の製造方法は特に限定されないが、例えば、下記の製造方法に従って製造することができる。その際、官能基の種類によっては当該官能基を原料又は中間体の段階で適当な保護基を導入することが製造上有利になる場合がある。このような官能基としてはアミノ基、ヒドロキシ基、又はカルボキシ基等が挙げられる。当該官能基に保護基を導入して製造を行った場合、各製造段階において適時保護基を除去することにより、所望の化合物を得ることができる。このような保護基の種類及びその脱着方法としては、例えば「Protective Groups in Organic Synthesis(Third Edition)」(Greene、Wuts著)に記載の方法などが挙げられる。
<製造方法1>
Figure 2008032665
(式中、n1は0〜2の整数を示し(n1が0である場合、(CH2)n1で表されるメチレンが存在しないことを意味する)、n2は0又は1を示し(n2が0である場合、(CH2)n2で表されるメチレンが存在しないことを意味する)、他の記号は前記と同義であり、以下同様である。)
一般式(4)で表される化合物は、一般式(2)で表される置換されたベンズアルデヒドと反応対応量の一般式(3)で表される化合物とを脱水縮合することにより得ることができる。本反応は無溶媒で行うこともできるが、あるいはテトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、メタノール、エタノール、又は酢酸エチル等の有機溶媒中で行ってもよい。反応は室温ないし加熱還流下に撹拌して行うことができ、場合により反応促進を目的として塩基及び/又は酸を添加してもよい。塩基としては、例えば、ピペリジン又は水酸化ナトリウムなどを挙げることができ、酸としては塩酸、硫酸、酢酸、又はp−トルエンスルホン酸などを挙げることができる。
<製造方法2>
Figure 2008032665
一般式(6)で表される化合物は、一般式(5)で表される化合物を有機溶媒中で室温ないし加熱還流下に反応対応量のハロゲン化剤と反応させることにより製造することができる。有機溶媒としては、例えば、クロロホルム、四塩化炭素、ベンゼン、又はジオキサン等が挙げられる。ハロゲン化剤としては、塩化チオニル又は五塩化りん等が挙げられる。一般式(7)で表される化合物は一般式(6)で表される化合物を脱離反応に付すことによって得ることができる。例えば、ベンゼン等の有機溶媒中で1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン等の塩基存在下、室温ないし加熱還流下で反応させることにより目的物を得ることができる。
また、一般式(7)で表される化合物は、一般式(5)で表される化合物をトルエン等の有機溶媒中で反応対応量の酸存在下に反応させることにより一工程で製造できる場合もある。酸としては、例えば、p−トルエンスルホン酸又はメタンスルホン酸等が挙げられる。
<製造方法3>
Figure 2008032665
一般式(8)で表される化合物は一般式(7)で表される化合物を還元することにより製造することができる。例えば、一般式(7)で表される化合物をテトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール、エタノール、水、又は酢酸などの溶媒、又はこれらの混合溶媒中で、室温ないし加熱還流下に反応対応量の還元剤(例えばマグネシウム又はナトリウムアマルガム等)で還元する方法、あるいは触媒としてパラジウム活性炭素、ラネーニッケル、又はWilkinson錯体等を使用した接触水素化反応などにより製造することができる。
<製造方法4>
Figure 2008032665
一般式(10)で表される化合物は、例えば一般式(2)で表される化合物と式(9)で表されるα−ハロチオラクトンとを用いて例えばOrganic Synthesis, III, 408, 1955記載のReformatsky反応を行うことにより製造することができる。
<製造方法5>
Figure 2008032665
一般式(12)で表される化合物は、一般式(2)で表される化合物を溶媒中で反応対応量の塩基存在下に−78度ないし室温で式(11)で表される化合物と反応させることにより製造することができる。溶媒としてはテトラヒドロフラン等を用いることができ、塩基としてはn−ブチルリチウム等が挙げられる。
<製造方法6>
Figure 2008032665
一般式(14)で表される化合物は、例えば一般式(2)で表される化合物と式(13)で表されるホスホニウム塩誘導体を用いて、例えばSynthesis, 65, 1975記載のWittig反応を行うことにより製造することができる。
<製造方法7>
Figure 2008032665
一般式(16)で表される化合物は、一般式(15)で表される化合物を有機溶媒中で室温ないし加熱還流下に反応対応量のフッ素化剤と反応することにより製造することができる。例えば、無溶媒又はジクロロメタン、クロロホルム、若しくはトリクロロフルオロメタン等の有機溶媒中でジエチルアミノ硫黄トリフルオリド等のフッ素化剤と室温ないし加熱還流下で反応を行うことにより目的物を得ることができる。
<製造方法8>
Figure 2008032665
一般式(18)で表される化合物は、一般式(17)で表される化合物を有機溶媒中で反応対応量のp−トルエンスルホン酸(TsOH)の存在下に室温ないし加熱還流下で反応することにより製造することができる場合もある。有機溶媒としては、例えば、トルエン又はベンゼン等が挙げられる。また、一般式(19)で表される化合物は、一般式(18)で表される化合物をテトラヒドロフラン等の有機溶媒中で塩基存在下に処理することにより得ることができる。塩基としては、例えば、t-ブトキシカリウム等が挙げられる。あるいは、一般式(19)で表される化合物は、一般式(17)で表される化合物を有機溶媒中で反応対応量の酸存在下に室温ないし加熱還流下で反応することにより直接製造することができる。有機溶媒としては、例えば、トルエン又はベンゼン等が挙げられる。酸としては、例えばp−トルエンスルホン酸等が挙げられる。
<製造方法9>
Figure 2008032665
(式中、R9はエトキシカルボニル基又はシアノ基を示す。)
一般式(22)で表される化合物は、一般式(21)で表される化合物と一般式(20)で表されるベンジルブロミド体とを有機溶媒中で反応対応量の塩基存在下に室温ないし加熱還流下で反応させることにより製造することができる。有機溶媒としては、例えばN,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられる。塩基としては、例えば水素化ナトリウム等が挙げられる。
一般式(23)で表される化合物は、一般式(22)で表される化合物を極性溶媒中で反応対応量の酸存在下に室温ないし加熱還流下で反応させることにより製造することができる。極性溶媒としては、例えば1,4‐ジオキサンまたは水等が挙げられる。酸としては、例えば硫酸又は臭化水素酸等が挙げられる。
<製造方法10>
Figure 2008032665
一般式(25)で表される化合物は、例えば、一般式(24)で表される化合物を例えば五硫化リンやOrganic Synthesis, 62, 158, 1984又はSynthesis, 831, 1978記載のLawesson's試薬を用いた反応を行うことにより製造することができる。
<製造方法11>
Figure 2008032665
一般式(27)で表される化合物は、一般式(26)で表される化合物を有機溶媒中で反応対応量の酸化剤存在下に氷冷下ないし加熱還流下で反応させることにより製造することができる。有機溶媒としては、例えばジクロロメタン等が挙げられる。酸化剤としては、例えばm−クロロ過安息香酸や過酸化水素等が挙げられる。
<製造方法12>
Figure 2008032665
一般式(17)で表される化合物は、一般式(15)で表される化合物を反応対応量の還元剤の存在下に有機溶媒中で氷冷下ないし加熱還流下で還元することにより製造することができる。還元剤としては、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化リチウムアルミニウム、又は水素化ジイソブチルアルミニウムなどが挙げられる。溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、メタノール、又はエタノールなどが挙げられる。これらの溶媒は、適宜の割合で混合して用いてもよい。
<製造方法13>
Figure 2008032665
一般式(17)で表される化合物は、一般式(28)で表される化合物を有機溶媒中、水中あるいは有機溶媒と水との混合溶媒中、塩基ならびに水素源存在下、反応対応量の触媒を添加し、室温ないし加熱還流下で還元することにより製造することができる。有機溶媒としては、メタノール、エチレングリコールジメチルエーテル、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム等が挙げられる。触媒としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、パラジウム活性炭素、[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ニッケルジクロリド/トリフェニルホスフィン等が挙げられる。水素源としては、水素ガス、ギ酸アンモニウム、水素化ホウ素ナトリウム、トリエチルシラン等が挙げられる。また、塩化パラジウム、トリストリフェニルホスフィンロジウムクロリド等を添加することもできる。
<製造方法14>
製造方法1〜13によって得られるエステル化合物を通常の加水分解反応に付すことにより遊離酸を得ることができる。例えば、有機溶媒中、反応対応量の酸又は塩基の存在下に室温ないし加熱還流下で反応を行うことができる。酸としては、例えば、硫酸、臭化水素酸、又はトリフルオロ酢酸等を挙げることができ、塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム又は水酸化リチウム等が挙げられる。一般式(1)で表される化合物の塩を製造する場合には、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、臭化水素酸、酢酸、シュウ酸、フマール酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、安息香酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、乳酸、又は酪酸などの酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、ナトリウムアルコキサイド、メグルミン、トロメタミン、オラミン、又はジオラミンなどの塩基、あるいはアミノ酸などと常法に従って処理をすることにより塩の形態に変換することができる。
上記のように製造される一般式(1)で表される本発明の化合物は、遊離形態又は塩の形態として、通常の操作である抽出、濃縮、留去、結晶化、濾過、再結晶、又は各種クロマトグラフィー等により単離及び精製することができる。また、一般式(1)で表される本発明の化合物の光学異性体、立体異性体、又は位置異性体などの異性体は、常法に従って、例えば分別再結晶法、キラルカラム法、又はジアステレオマー法などにより単離及び精製することができる。
本発明の医薬としては、一般式(1)で表される化合物及び生理学的に許容されるその塩、並びにそれらの水和物及びそれらの溶媒和物からなる群から選ばれる物質を用いることができる。上記物質をそのまま本発明の医薬として用いてもよいが、好ましくは、上記物質とともに1種又は2種以上の製剤用添加物を含む医薬組成物を調製して用いることができる。医薬組成物の形態は特に限定されず、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、液剤、懸濁剤、又はシロップ剤などの経口投与用医薬組成物、あるいは注射剤、貼付剤、クリーム剤、軟膏剤、経皮吸収剤、吸入剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、坐剤などの非経口投与用医薬組成物など任意の形態の医薬組成物として調製することができる。
製剤用添加物の種類は特に限定されず、例えば、基剤、賦形剤、滑沢剤、コーティング剤、糖衣剤、湿潤剤、結合剤、崩壊剤、溶剤、可溶化剤、溶解剤、溶解補助剤、懸濁化剤、分散剤、乳化剤、界面活性剤、等張化剤、緩衝剤、pH調節剤、無痛化剤、防腐剤、保存剤、安定化剤、抗酸化剤、着色剤、又は甘味剤等を挙げることができるが、これらに限定されることはない。製剤用添加物は単独で用いてもよいが、2種以上を適宜組み合わせて用いてもよい。
基剤としては、例えばカオリン、カカオ脂、トウモロコシデンプン、乾燥水酸化アルミニウムゲル、結晶セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、マクロゴール等が挙げられる。賦形剤としては、例えば乳糖、白糖、デンプン、D−マンニトール、トウモロコシデンプン、結晶セルロース、セルロース誘導体(ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロースカルシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等)、軽質無水ケイ酸、リン酸水素カルシウム等が挙げられる。滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、酸化チタン等が挙げられる。コーティング剤としては、例えばカルメロースカルシウム、酸化チタン、ステアリン酸アルミニウム、タルク等が挙げられる。糖衣剤としては、例えば白糖、乳糖、ゼラチン、パラフィン、結晶セルロース等が挙げられる。湿潤剤としては、例えばグリセリン、尿素、マクロゴール等が挙げられる。結合剤としては、例えば結晶セルロース、白糖、アラビアゴム末、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルエチルセルロース、デンプン、ショ糖、精製ゼラチン、デキストリン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、プルラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。
崩壊剤としては、例えば白糖、乳糖、デンプン、カンテン末、クロスポピドン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルスターチナトリウム、カルメロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、無水クエン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、リン酸二水素カルシウム等が挙げられる。溶剤としては、例えば精製水、注射用水、エタノール、グリセリン、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油、塩酸、酢酸等が挙げられる。可溶化剤としては、グリセリン、ステアリン酸ポリオキシル、ポリソルベート、マクロゴール等が挙げられる。溶解剤としては、前記記載の溶剤として使用されるものの他に、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、メグルミン等が挙げられる。溶解補助剤としては、例えば塩酸、酢酸、クエン酸、クエン酸ナトリウム、アスパラギン酸、水酸化ナトリウム、エタノール、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ナトリウム、安息香酸ベンジル、尿素、トリエタノールアミン、ポリソルベート、ポリビニルピロリドン、マクロゴール等が挙げられる。懸濁化剤としては、例えばアラビアゴム、塩化ベンザルコニウム、カオリン、カルメロース、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、モノステアリン酸グリセリン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。
分散剤としては、例えばクエン酸ナトリウム、軽質酸化アルミニウム、酸化チタン、ステアリン酸亜鉛、ポリソルベート、マクロゴール、デキストリン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。乳化剤としては、例えば塩化ベンザルコニウム、グリセリン、プロピレングリコール、セタノール、レシチン、ラノリン、ラウリル硫酸ナトリウム等が挙げられる。界面活性剤としては、例えばスクワラン、セタノール、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ラウロマクロゴール等が挙げられる。等張化剤としては、例えばブドウ糖、D−ソルビトール、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトール等が挙げられる。緩衝剤としては、例えばリン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液等が挙げられる。pH調節剤としては、例えば塩酸、リン酸等の無機酸およびその塩、酢酸、クエン酸、乳酸等の有機酸およびその塩等が挙げられる。無痛化剤としては、例えばクレアチニン、ベンジルアルコール等が挙げられる。防腐剤としては、例えばパラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸等が挙げられる。保存剤としては、例えば安息香酸、パラオキシ安息香酸エステル類、ソルビン酸等が挙げられる。安定化剤としては、例えばタウリン、アミノ酸、パラオキシ安息香酸エステル類、ベンジルアルコール、結晶セルロース、マクロゴール等が挙げられる。抗酸化剤としては、例えば亜硫酸塩、アスコルビン酸等が挙げられる。着色剤としては、食用色素、β−カロチン、リボフラビン等が挙げられる。甘味剤としては、アスパルテーム、白糖、D−ソルビトール、マルトース等が挙げられる。香料としては、ビターエッセンス、ビターベース等が挙げられる。もっとも、製剤用添加物は上記に具体的に例示したものに限定されることはない。
一般式(1)で表される本発明の化合物は、下記の実施例における試験例で具体的に示されているように優れたPGE2産生阻害作用を有しており、消化管障害などの副作用も著しく軽減されている。従って、上記の医薬は、プロスタグランジン産生亢進、特にはPGE2産生亢進に起因する任意の疾患の予防及び/又は治療のための医薬として有用である。プロスタグランジン産生亢進に起因する疾患としては、例えば、種々の炎症、疼痛、発熱、免疫疾患、感染症、癌、糖尿病合併症、産婦人科領域疾患、神経変性疾患、循環器疾患、血液疾患、腎疾患、又は泌尿器疾患等を挙げることができるが、好ましくはリウマチ、インフルエンザ又は他のウイルス感染症、風邪、背部又は頚部の痛み、腰痛、頭痛、歯痛、捻挫、筋炎、神経痛、滑膜炎、慢性関節リウマチを含む関節炎、変性関節疾患又は変形性関節症、痛風、強直性脊椎炎、滑液包炎、やけど、外傷後又は外科的若しくは歯科的処置後の炎症及び疼痛、結腸直腸癌、乳癌、皮膚癌、腺腫ポリポシス、転移性腫瘍増殖に関連した疾患及び状態、糖尿病性網膜症又は腫瘍脈管形成、平滑筋収縮、月経困難症、早産、喘息、好酸球関連障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、ポリグルタミン病、プリオン病、筋萎縮性側索硬化症、骨欠損、胃炎、限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、貧血症、低プロトロンビン血症、血友病、腎臓疾患、自己免疫疾患、種々のアレルギー疾患、心疾患、脳血管疾患、血液凝固、血栓症、過活動膀胱(OAB:尿意切迫感、頻尿、夜間頻尿、及び/又は切迫性尿失禁などの症状を含む)、膀胱炎(急性単純性膀胱炎、慢性膀胱炎、複雑性膀胱炎、間質性膀胱炎、その他各種膀胱炎を含む)、前立腺炎(急性前立腺炎及び慢性前立腺炎を含む)、前立腺肥大、尿道下憩室炎、尿路感染症、並びにOAB以外の疾患に伴う尿意切迫感、頻尿、夜間頻尿及び尿失禁、等を例示することができるが、これらに限定されることはない。これらの疾患のうち、炎症、疼痛、発熱、及び泌尿器疾患が対象疾患として好ましく、OAB(尿意切迫感、頻尿、夜間頻尿、及び/又は切迫性尿失禁などの症状を含む)、又はOAB以外の疾患に伴う尿意切迫感、頻尿、夜間頻尿及び/又は尿失禁を特に好ましい対象として挙げることができる。OAB以外の疾患としてはOAB以外の泌尿器疾患又は炎症に起因する疾患が好ましく、膀胱炎(急性単純性膀胱炎、慢性膀胱炎、複雑性膀胱炎、間質性膀胱炎、その他各種膀胱炎を含む)、前立腺炎(急性前立腺炎及び慢性前立腺炎を含む)、前立腺肥大、尿道下憩室炎、尿路感染症が特に好ましい疾患である。本発明の医薬は、これらの疾患又は症候群の予防及び/又は治療のための医薬として用いることができる。
本発明の医薬の投与量は特に限定されず、患者の症状、年齢、及び性別や有効成分の種類、あるいは医薬組成物の種類や併用薬剤の種類などによって適時選択できる。例えば、通常は成人一日あたり0.1〜1000mg、好ましくは1〜500mgの範囲で投与量を選択することができ、上記投与量を一日1回又は数回に分けて投与することができる。本発明の医薬は単独投与してもよいが、同一又は異なる薬効を有する他の医薬と組み合わせて投与してもよい。例えば、他の抗炎症剤や抗菌剤などと併用することができる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は下記の実施例により限定されることはない。
実施例、参考例における略号の意味は以下の通りである。
1H−NMR:プロトン核磁気共鳴スペクトル、CDCl3:重水素クロロホルム、DMSO−d6:重水素ジメチルスルホキシド、CD3OD:重水素メタノール、Hz:ヘルツ,J:カップリング定数,m:マルチプレット、quint:quintuplet、q:クワルテット、dt:ダブルトリプレット、dd:ダブルダブレット、ddd:ダブルダブルダブレット、t:トリプレット、d:ダブレット、s:シングレット、br:ブロード、Rf:リターデーション ファクター、M:モル濃度。尚、NMRは270MHz核磁気共鳴スペクトルを示し、内部標準物質としてTMS(テトラメチルシラン)を用いた。
実施例1:2−[4−(4−オキソチアン−3−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸tert−ブチル
2−(4−ホルミルフェニル)プロピオン酸tert−ブチル2.0g、4−オキソチアン1.2g及びピペリジン1.0mlのトルエン10.0ml溶液に、室温下酢酸2.0mlを加えた後、3時間加熱還流した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=6/1)にて精製し、表題化合物570mg(20%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.40(9H, s), 1.46(3H, d, J=7.3Hz), 2.88−2.95(2H, m), 2.99−3.07(2H, m), 3.63(1H, q, J=7.3Hz), 3.84(2H, s), 7.28−7.36(4H, m), 7.51(1H, s).
実施例2:2−[4−(4−オキソチアン−3−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例1で得られた2−[4−(4−オキソチアン−3−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸tert−ブチル220mgをクロロホルム2.0mlに溶解し、トリフルオロ酢酸2.0mlを加え室温で4時間撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/2)にて精製し、表題化合物160mg(87%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.53(3H, d, J=7.3Hz), 2.88−2.95(2H, m), 2.99−3.07(2H, m), 3.77(1H, q, J=7.3Hz), 3.82(2H, s), 7.31(2H, d, J=8.4Hz), 7.37(2H, d, J=8.4Hz), 7.50(1H, s).
実施例3:2−[4−(3−オキソチアン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸tert−ブチル
2−(4−ホルミルフェニル)プロピオン酸tert−ブチル500mg及び3−オキソチアン500mgを用い、実施例1と同様にして表題化合物210mg(30%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.40(9H, s), 1.45(3H, d, J=7.3Hz), 2.28−2.39(2H, m), 2.66−2.74(2H, m), 2.96−3.03(2H, m), 3.63(1H, q, J=7.3Hz), 7.33(2H, d, J=8.4Hz), 7.62(1H, s), 7.63(2H, d, J=8.4Hz).
実施例4:2−[4−(3−オキソチアン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例3で得られた2−[4−(3−オキソチアン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸tert−ブチル210mgを実施例2と同様にして表題化合物80mg(46%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.53(3H, d, J=7.3Hz), 2.28−2.38(2H, m), 2.67−2.73(2H, m), 2.96−3.03(2H, m), 3.78(1H, q, J=7.3Hz), 7.37(2H, d, J=8.4Hz), 7.60(1H, s), 7.64(2H, d, J=8.4Hz).
実施例5:2−[4−(3−ヒドロキシチアン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例4で得られた2−[4−(3−オキソチアン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸80mgをメタノール1.0mlに溶解し、氷冷下水素化ホウ素ナトリウム11mgを加え、室温で30分撹拌した。反応液を10%クエン酸水溶液で酸性にし、クロロホルムで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、表題化合物24mg(30%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.51(3H, d, J=7.3Hz), 1.85−2.02(3H, m), 2.17−2.34(1H, m), 2.63−2.72(2H, m), 3.74(1H, q, J=7.3Hz), 4.42−4.47(1H, m), 6.84(1H, s), 7.30(2H, d, J=8.4Hz), 7.48(2H, d, J=8.4Hz).
実施例6:2−[4−(3−シアノ−4−オキソチオラン−3−イルメチル)フェニル]プロピオン酸メチル
4−シアノ−3−テトラヒドロチオフェノン5.0gをN,N−ジメチルホルムアミド30mlに溶解し、氷冷下水素化ナトリウム(油性、約60%)950mgを加え、同温で30分間撹拌した。ついで氷冷下2−(4−ブロモメチルフェニル)プロピオン酸メチル10.1gのN,N−ジメチルホルムアミド10.0ml溶液を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)にて精製し、表題化合物5.5g(46%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ;1.50(3H, d, J=7.3Hz), 3.01(1H, d, J=12.4Hz), 3.11(1H, d, J=13.8Hz), 3.20(1H, d, J=13.8Hz), 3.23(1H, d, J=12.4Hz), 3.41(1H, d, J=18.1Hz), 3.55(1H, d, J=18.1Hz), 3.68(3H, s), 3.73(1H, q, J=7.3Hz), 7.27−7.31(4H, m).
実施例7:2−[4−(3−シアノ−4−オキソチオラン−3−イルメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例6で得られた2−[4−(3−シアノ−4−オキソチオラン−3−イルメチル)フェニル]プロピオン酸メチル2.0gを1,4−ジオキサン14mlに溶解し、47%臭化水素酸水10.0ml加え室温で終夜撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製し、表題化合物1.36g(78%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ;1.52(3H, d, J=7.3Hz), 3.00(1H, d, J=12.4Hz), 3.11(1H, d, J=13.8Hz), 3.20(1H, d, J=13.8Hz), 3.23(1H, d, J=12.4Hz), 3.41(1H, d, J=18.1Hz), 3.55(1H, d, J=18.1Hz), 3.76(1H, q, J=7.3Hz), 7.29(2H, d, J=8.4Hz), 7.34(2H, d, J=8.4Hz).
実施例8:2−[4−(4−オキソチオラン−3−イルメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例7で得られた2−[4−(3−シアノ−4−オキソチオラン−3−イルメチル)フェニル]プロピオン酸1.27gを1,4−ジオキサン10.0mlに溶解し、30%硫酸水溶液10.0mlを加え110℃で終夜撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製し、表題化合物550mg(50%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ;1.47(3H, d, J=7.0Hz), 2.55−2.65(1H, m), 267−2.83(2H, m), 2.97(1H, dd, J=16.2Hz, 11.9Hz), 3.17(1H, dd, J=14.3Hz, 3.1Hz), 3.24(1H, d, J=17.8Hz), 3.35(1H, d, J=17.8Hz), 3.68(1H, q, J=7.0Hz), 7.12(2H, d, J=8.1Hz), 7.23(2H, d, J=8.1Hz).
実施例9:2−[4−(4−ヒドロキシチオラン−3−イルメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例8で得られた2−[4−(4−オキソチオラン−3−イルメチル)フェニル]プロピオン酸24mgをエタノ−ル1.0mlに溶解し、氷浴攪拌下水素化ホウ素ナトリウム9.4mgを加え1時間攪拌した。反応液に2.0M塩酸水溶液を加え酢酸エチル抽出した。水層を再度酢酸エチルで抽出し有機層を合わせ飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム乾燥後、溶媒を減圧留去し残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル/酢酸=50/50/1)にて精製し、実施例9−A(無色結晶)4.6mg(19%)、実施例9−B(無色油状物)11.6mg(48%)を得た。
実施例9−A
Rf値:0.50 (ヘキサン/酢酸エチル/酢酸=50/50/1)
1H−NMR (CDCl3) δ;1.44(3H, d, J=7.3Hz), 2.30−2.60(3H, m), 2.70−2.90(3H, m), 3.05(1H, dd, J=11.1Hz, 5.1Hz), 3.68(1H, q, J=7.3Hz), 4.07(1H, dd, J=9.7Hz, 4.7Hz), 7.16(2H, d, J=8.4Hz), 7.24(2H, d, J=8.4Hz).
実施例9−B
Rf値:0.45(ヘキサン/酢酸エチル/酢酸=50/50/1)
1H−NMR (CDCl3) δ;1.49(3H, d, J=7.0Hz), 2.40−2.65(3H, m), 2.69(1H, dd, J=18.4Hz, 8.1Hz), 2.81(1H, dd, J=11.3Hz, 3.8Hz), 2.93(1H, dd, J=10.8Hz, 5.7Hz), 3.09(1H, dd, J=11.3Hz, 4.9Hz), 3.70(1H, q, J=7.0Hz), 4.18(1H, dd, J=8.4Hz, 4.1Hz), 7.13(2H, d, J=8.1Hz), 7.24(2H, d, J=8.1Hz).
実施例10:2−[4−(2,3−ジヒドロチオフェン−3−イルメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例9で得られた2−[4−(4−ヒドロキシチオラン−3−イルメチル)フェニル]プロピオン酸1.0gをトルエン30mlに溶解し、p−トルエンスルホン酸710mgを加えて5時間加熱還流した。反応終了後水を加えて有機層を分液し、水、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を減圧留去し、2−{4−[4−(4−トルエンスルフォニルオキシ)チオラン−3−イルメチル]フェニル}プロピオン酸の粗体700mgを得た。このうち474mgをテトラヒドロフラン4.0mlに溶解し、tert−ブトキシカリウム506mgを加え5時間加熱還流した。反応終了後氷冷下2.0M塩酸水溶液を加えて酸性にした後、酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製し、表題化合物90mg(2工程14.4%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ; 1.49(3H, d, J=7.0Hz), 2.60−2.83(2H, m), 2.85−3.02(1H, q, J=5.3Hz), 3.08−3.42(2H, m), 3.71(1H, q, J=7.0Hz), 5.54(1H, dd, J=5.9Hz, 2.4Hz), 6.15(1H, dd, J=5.9Hz, 1.6Hz), 7.14(2H, d, J=8.1Hz), 7.25(2H, d, J=8.1Hz).
実施例11:2−[4−(4−オキソチオラン−3−イルメチル)フェニル]チオプロピオン酸
実施例8で得られた2−[4−(4−オキソチオラン−3−イルメチル)フェニル]プロピオン酸300mgをトルエン3.0mlに溶解し、Lawesson's試薬を729mg加えた後、4時間加熱還流を行なった。反応終了後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製し、表題化合物166mg(52.4%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ; 1.50(3H, d, J=7.0Hz), 2.54−2.66 (1H, m), 2.66−2.82(2H, m), 2.86−3.06(1H, m), 3.20(1H, dd, J=13.5, 2.7Hz), 3.26(1H, d, J=17.8Hz), 3.37(1H, d, J=17.8Hz), 3.87(1H, q, J=7.0Hz), 7.17(2H, d, J=8.4Hz), 7.23(2H, d, J=8.4Hz).
実施例12:2−[4−(4−ヒドロキシチオラン−3−イルメチル)フェニル]チオプロピオン酸
実施例11で得られた2−[4−(4−オキソチオラン−3−イルメチル)フェニル]チオプロピオン酸100mgをテトラヒドロフラン5.0mlに溶解し、氷冷下水素化ホウ素ナトリウムを16.2mg加えた後、室温で4時間撹拌した。反応終了後、0.5M硫酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製し、実施例12−A(淡褐色油状物)16mg(15.9%)、実施例12−B(無色油状物)12mg(11.9%)を得た。
実施例12−A
Rf値:0.25 (ヘキサン/酢酸エチル=1/4)
1H−NMR (CDCl3) δ; 1.50(3H, d, J=7.0Hz), 2.30(1H, m), 2.67−3.09(6H, m), 3.87(1H, q, J=7.0Hz), 4.30(1H, brs), 7.22(4H, s).
実施例12−B
Rf値:0.20 (ヘキサン/酢酸エチル=1/4)
1H−NMR (CDCl3) δ; 1.50(3H, d, J=7.0Hz), 2.47−3.14(7H, m), 3.87(1H, q, J=7.0Hz), 4.19(1H, brs), 7.11−7.24(4H, m).
実施例13:2−{4−[3−オキソチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸tert−ブチル
2−(4−ホルミルフェニル)プロピオン酸tert−ブチル1.9g及び3−オキソチオラン1.24gを用い実施例1と同様に行い表題化合物570mg(22%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ;1.40(9H, s), 1.46(3H, d, J=7.3Hz), 2.80(2H, t, J=7.3Hz), 3.25(2H, t, J=7.3Hz), 3.64(1H, q, J=7.3Hz), 7.36(2H, d, J=8.4Hz), 7.44(1H, s), 7.58(2H, d, J=8.4Hz).
実施例14:2−{4−[3−オキソチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸
実施例13で得られた2−{4−[3−オキソチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸tert−ブチル560mgを用い実施例2と同様に行い表題化合物180mg(48%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ;1.53(3H, d, J=7.3Hz), 2.80(2H, t, J=7.3Hz), 3.25(2H, t, J=7.3Hz), 3.78(1H, q, J=7.3Hz), 7.39(2H, d, J=8.4Hz), 7.43(1H, s), 7.59(2H, d, J=8.4Hz).
実施例15:2−{4−[3−オキソチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸エチル
2−(4−ホルミルフェニル)プロピオン酸エチル10.0g、3−オキソチオラン4.75gを用い実施例1と同様に行い表題化合物6.8g(55%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ;1.21(3H, t, J=7.3Hz), 1.51(3H, d, J=7.3Hz), 2.80(2H, t, J=7.3Hz), 3.25(2H, t, J=7.3Hz), 3.73(1H, q, J=7.3Hz), 4.06−4.19(2H, m), 7.37(2H, d, J=8.4Hz), 7.43(1H, s), 7.58(2H, d, J=8.4Hz).
実施例16:2−[4−(4−オキソチオラン−3−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸エチル
実施例15と同様に行い、マイナー成分として表題化合物0.33g(3%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ;1.22 (3H, t, J=7.0Hz), 1.51(3H, d, J=7.3Hz), 3.47(2H, s), 3.75(1H, q, J=7.3Hz), 4.04(2H, d, J=2.4Hz), 4.07−4.20(2H, m), 7.38(2H, d, J=8.4Hz), 7.45(1H, s), 7.48(2H,d, J=8.4Hz).
実施例17:2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸エチル
実施例15で得られた2−{4−[3−オキソチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸エチル6.8gをテトラヒドロフラン−エタノール(1/2)溶液30mlに溶解し、氷冷下水素化ホウ素ナトリウム900mgを加え20分撹拌した。反応液に10%クエン酸水溶液を加え、減圧下溶媒を留去した後、残渣を酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/2)にて精製し、表題化合物5.1g(75%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ;1.20(3H, t, J=7.3Hz), 1.49(3H, d, J=7.3Hz), 1.72(1H, d, J=4.3Hz), 1.98−2.23(2H, m), 3.12−3.22(1H, m), 3.36−3.48(1H, m), 3.70(1H, q, J=7.3Hz), 4.02−4.21(2H. m), 4.84−4.90(1H, m), 6.69(1H, s), 7.30(2H, d, J=8.4Hz), 7.42(2H, d, J=8.4Hz).
実施例18:2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸
実施例17で得られた2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸エチル5.1gをエタノ−ル30mlに溶解した後、2.0M水酸化ナトリウム水溶液15mlを加え2.5時間撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、残渣を10%クエン酸水溶液で酸性にし、クロロホルムで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1)にて精製し、表題化合物4.0g(87%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ;1.51(3H, d, J=7.3Hz), 1.98−2.22(2H, m), 3.11−3.21(1H, m), 3.35−3.47(1H, m), 3.74(1H, q, J=7.3Hz), 4.84−4.89(1H, m), 6.68(1H, s), 7.31(2H, d, J=8.4Hz), 7.42(2H, d, J=8.4Hz).
実施例19:2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸の光学分割
実施例18で得られた2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸を以下の条件下、高速液体クロマトグラフィーにより、4種の異性体を単離した。
機器;島津製作所(ポンプ:LC−6AD、カラムオーブン:CTO−10ACVP、UV検出器:SPD−10AVP)
カラム; CHIRALCEL OJ−H(ダイセル化学工業(株)社製)
カラム温度;30℃
展開溶媒;ヘキサン(0.1%トリフルオロ酢酸添加)/エタノール=72/28(容量比)
流速:1.0ml/min
検出波長:219nm
実施例19−A:(2S、3´R)−2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸
保持時間:13.0分
1H−NMR (CDCl3) δ;1.51(3H, d, J=7.3Hz), 1.98−2.22(2H, m), 3.11−3.21(1H, m), 3.35−3.47(1H, m), 3.74(1H, q, J=7.3Hz), 4.84−4.89(1H, m), 6.68(1H, s), 7.31(2H, d, J=8.4Hz), 7.42(2H, d, J=8.4Hz).
[α]D 20:+45゜(c=0.01、EtOH)
実施例19−B:(2R、3´R)−2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸
保持時間:14.5分
1H−NMR (CDCl3) δ;1.51(3H, d, J=7.3Hz), 1.98−2.22(2H, m), 3.11−3.21(1H, m), 3.35−3.47(1H, m), 3.74(1H, q, J=7.3Hz), 4.84−4.89(1H, m), 6.68(1H, s), 7.31(2H, d, J=8.4Hz), 7.42(2H, d, J=8.4Hz).
[α]D 20:−55゜(c=0.01、EtOH)
実施例19−C:(2S、3´S)−2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸
保持時間:17.2分
1H−NMR (CDCl3) δ;1.51(3H, d, J=7.3Hz), 1.98−2.22(2H, m), 3.11−3.21(1H, m), 3.35−3.47(1H, m), 3.74(1H, q, J=7.3Hz), 4.84−4.89(1H, m), 6.68(1H, s), 7.31(2H, d, J=8.4Hz), 7.42(2H, d, J=8.4Hz).
[α]D 20:+54゜(c=0.01、EtOH)
実施例19−D:(2R、3´S)−2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸
保持時間:19.4分
1H−NMR (CDCl3) δ;1.51(3H, d, J=7.3Hz), 1.98−2.22(2H, m), 3.11−3.21(1H, m), 3.35−3.47(1H, m), 3.74(1H, q, J=7.3Hz), 4.84−4.89(1H, m), 6.68(1H, s), 7.31(2H, d, J=8.4Hz), 7.42(2H, d, J=8.4Hz).
[α]D 20:−46゜(C=0.01、EtOH)
実施例20:(2S)−2−[4−(2,5−ジヒドロチエン−(Z)−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例19−Cで得られた(2S、3´S)−2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸100mgをトルエン2.0mlに溶解し、p−トルエンスルホン酸86.3mgを加えて4時間加熱還流下撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=50/1)にて精製し、表題化合物12mg(12.8%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ; 1.50(3H, d, J=7.3Hz), 3.72(1H, q, J=7.3Hz), 4.13(2H, s), 6.79(1H, d, J=3.5Hz), 6.92(1H, dd, J=5.1Hz, 3.5Hz), 7.58(1H, d, J=5.1Hz), 7.16−7.30(4H, m)
実施例21:2−[4−(4−ヒドロキシチオラン−3−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸エチル
実施例16で得られた2−[4−(4−オキソチオラン−3−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸エチル470mgより実施例17と同様にして、表題化合物380mg(80%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ;1.21(3H, t, J=7.3Hz), 1.49(3H, d, J=7.3Hz), 2.21(1H, d, J=6.8H), 2.78(1H, dd, J=11.3, 4.6Hz), 3.03(1H, dd, J=11.3, 4.6Hz), 3.63−3.86(3H, m), 4.02−4.22(2H, m), 4.79−4.88(1H, m), 6.67(1H, s), 7.25(2H, d, J=8.4Hz), 7.30(2H, d, J=8.4Hz).
実施例22:2−[4−(4−ヒドロキシチオラン−3−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例21で得られた2−[4−(4−ヒドロキシチオラン−3−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸エチル380mgより実施例18と同様にして、表題化合物22.3mg(6.4%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ;1.51(3H, d, J=7.3Hz), 2.78(1H, dd, J=11.3, 4.3Hz), 3.03(1H, dd, J=11.3, 4.3Hz), 3.65−3.80(3H, m), 4.78−4.83(1H, m), 6.66(1H, s), 7.15−7.40(4H, m).
実施例23:2−[4−(4−オキソチオラン−3−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例16で得られた2−[4−(4−オキソチオラン−3−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸エチル1.0gより実施例8と同様にして、表題化合物191.7mg(20%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ;1.54(3H, d, J=7.3Hz), 3.46(2H, s), 3.80(1H, q, J=7.3Hz), 4.03(2H, d, J=2.4Hz), 7.38−7.52(5H, m).
実施例24:2−[4−(3,3−ジフルオロチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸エチル
実施例15で得られた2−[4−(3−オキソチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸エチル300mgをジエチルアミノ硫黄トリフルオリド3.0mlに溶解し80℃で1時間撹拌した。反応終了後、反応液に水を加え酢酸エチルで分液し、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)にて精製し、表題化合物43mg(13.3%)を得た。
1H−NMR(CDCl3) δ;1.20(3H, t, J=7.0Hz), 1.49(3H, d, J=7.3Hz), 2.41−2.60(2H, m), 3.16(2H, t, J=6.8Hz), 3.71(1H, q, J=7.3Hz), 4.00−4.24(2H, m), 6.87−6.94(1H, m), 7.33(2H, d, J=8.1Hz), 7.43(2H, d, J=8.1Hz).
実施例25:2−[4−(3,3−ジフルオロチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例24で得られた2−[4−(3,3−ジフルオロチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸エチル43mgをエタノール−水(1/1) 溶液1.0mlに溶解し、水酸化リチウム一水和物20mg加え、室温で16.5時間撹拌した。反応終了後、反応液に2.0M塩酸水溶液を加え酢酸エチルで分液し、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)にて精製し、表題化合物33.3mg(85.1%)を得た。
1H−NMR(CDCl3) δ;1.51(3H, d, J=7.3Hz), 2.39−2.62(2H, m), 3.16(2H, t, J=6.8Hz), 3.75(1H, q, J=7.3Hz), 6.87−6.92(1H, m), 7.34(2H, d, J=8.1Hz), 7.44(2H, d, J=8.1Hz).
実施例26:2−[4−(3−オキソチオラン−2−イルメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例14で得た2−[4−(3−オキソチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸500mgをメタノール20ml−テトラヒドロフラン10.0ml−水5.0ml−酢酸1.1mlの混合液に溶解させ、マグネシウム150mgを加えた。室温にて2時間撹拌後、マグネシウム80mgを追加し更に2時間撹拌した。反応液に水および酢酸を加え、減圧濃縮し、飽和食塩水を加え酢酸エチル抽出した。有機層を硫酸マグネシウム乾燥し、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製し、表題化合物132mg(26%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.50(3H, d, J=7.3Hz), 2.48-2.95(5H, m), 3.29(1H, dd, J=14.0, 4.1Hz), 3.63(1H, dd, J=9.2, 4.1Hz), 3.72(1H, q, J=7.3Hz), 7.20(2H, d, J=8.1Hz), 7.25(2H, d, J=8.1Hz).
実施例27:2−[4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イルメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例26で得た2−[4−(3−オキソチオラン−2−イルメチル)フェニル]プロピオン酸100mgをメタノール3.0mlに溶解し、濃塩酸0.3mlを加えた後、水素化シアノホウ素ナトリウム50mgを加えた。一夜撹拌後、減圧濃縮し、酢酸エチルにて抽出し、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をメタノール3.0mlに溶解し、水酸化リチウム1水和物16mgの水溶液2.0mlを加え30分間撹拌後、減圧濃縮後、希塩酸にて酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄後、硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧濃縮して得た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製し、表題化合物の異性体実施例27−A(無色結晶)21mg(21%)、実施例27−B(無色油状物)44mg(44%)を得た。
実施例27−A
Rf値:0.35(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)
1H-NMR (CDCl3) δ;1.50(3H, d, J=7.0Hz), 1.81−1.98(1H, m), 2.13−2.25(1H, m), 2.82−2.98(2H, m), 3.00−3.13(2H, m), 3.61(1H, ddd, J=7.8, 7.8, 3.0Hz), 3.72(1H, q, J=7.0Hz), 4.19−4.25(1H, m), 7.22−7.26(4H, m).
実施例27−B
Rf値:0.30(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)
1H-NMR (CDCl3) δ;1.50(3H, d, J=7.0Hz), 2.06−2.16(2H, m), 2.75(1H, dd, J=14.0, 8.1Hz), 2.88(1H, dd, J=14.0, 7.3Hz), 2.91−3.00 (2H, m), 3.61(1H, ddd, J=8.1, 7.3, 3.2Hz), 3.72(1H, q, J=7.0Hz), 4.19−4.25(1H, m), 7.17(2H, d, J=8.1Hz), 7.26(2H, d, J=8.1Hz).
実施例28:4−(3−オキソチオラン−2−イリデンメチル)フェニル酢酸エチル
4−ホルミルフェニル酢酸エチル590mgより実施例1と同様にして、表題化合物950mg (78%)を得た。
1H−NMR(CDCl3) δ;1.26(3H, t, J=7.3Hz), 2.80(2H, t, J=7.0Hz), 3.25(2H, d, J=7.0Hz), 3.64(2H, s), 4.16(2H, q, J=7.3Hz), 7.35(2H, d, J=8.4Hz), 7.44(1H, s), 7.59(2H, d, J=8.4Hz).
実施例29:4−(3−オキソチオラン−2−イリデンメチル)フェニル酢酸
実施例28で得られた4−(3−オキソチオラン−2−イリデンメチル)フェニル酢酸エチル200mgより実施例25と同様にして、表題化合物15.5mg(9%)を得た。
1H−NMR(CD3OD) δ;2.79(2H, t, J=7.0Hz), 3.25−3.37(2H, m), 3.64(2H, s), 7.29−7.50(3H, m), 7.60(2H, d, J=8.4Hz).
実施例30:4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)フェニル酢酸エチル
実施例28で得られた4−(3−オキソチオラン−2−イリデンメチル)フェニル酢酸エチル300mgより実施例17と同様にして、表題化合物250mg(83%)を得た。
1H−NMR(CDCl3) δ;1.24(3H, t, J=7.0Hz), 1.99−2.22(2H, m), 3.11−3.21(1H, m), 3.35−3.47(1H, m), 3.60(2H, s), 4.14(2H, q, J=7.0Hz), 4.86−4.90(1H, m), 6.69(1H, s), 7.28(2H, d, J=8.1Hz), 7.42(2H, d, J=8.1Hz).
実施例31:4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)フェニル酢酸
実施例30で得られた4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)フェニル酢酸エチル250mgより実施例25と同様にして、表題化合物72.6mg(32%)を得た。
1H−NMR(CD3OD) δ;1.99−2.10(2H, m), 3.06−3.16(1H, m), 3.24−3.40(1H, m), 3.57(2H, s), 4.76(1H, t, J=4.6Hz), 6.66(1H, s), 7.24(2H, d, J=8.4Hz) ,7.40(2H, d, J=8.4Hz).
実施例32:2−{4−[ヒドロキシ(2−オキソチオラン−3−イル)メチル]フェニル}プロピオン酸エチル
3−ブロモチオラン−2−オン315mg、2−(4−ホルミルフェニル)プロピオン酸エチル300mgをテトラヒドロフランに溶解し、亜鉛147mg、触媒量のヨウ素を加えて還流するまで加熱した。室温下終夜撹拌した後溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)にて精製し、表題化合物106mg(20%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ; 1.20(3H, t, J=7.0Hz), 1.47(3H, d, J=7.3Hz), 1.98(1H, m), 2.31−2.52(1H, m), 2.72−2.85(1H, m), 2.87(1H, brs), 3.10−3.32(2H, m), 3.69(1H, q, J=7.3Hz) , 4.00−4.22(2H, m), 5.33(1H, d, J=2.2Hz), 7.18−7.21(4H, s) .
実施例33:2−{4−[ヒドロキシ(2−オキソチオラン−3−イル)メチル]フェニル}プロピオン酸
実施例32で得られた2−{4−[ヒドロキシ(2−オキソチオラン−3−イル)メチル]フェニル}プロピオン酸エチル106mgを1,4−ジオキサン2.0mlに溶解し、30%硫酸水溶液2.0mlを加え、室温下終夜撹拌した。反応終了後に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)にて精製し、表題化合物64mg(66%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ; 1.49(3H, d, J=7.0Hz), 1.96−2.11(1H, m), 2.39−2.50(1H, m), 2.72−2.86(1H, m), 3.10−3.30(2H, m), 3.71(1H, dt, J=14.0, 7.0Hz) , 5.32(1H, d, J=2.4Hz), 7.29(4H, s).
実施例34:2−[4−(2−オキソチオラン−3−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸エチル
実施例32で得られた2−{4−[ヒドロキシ(2−オキソチオラン−3−イル)メチル]フェニル}プロピオン酸エチル300mgをトルエン3.0mlに溶解し、p−トルエンスルホン酸200mgを加え加熱還流下1時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)にて精製し、表題化合物251mg(89%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ; 1.21(3H, t, J=7.0Hz), 1.51(H, d, J=7.3Hz), 3.26−3.42(4H, m), 3.74(1H, q, J=7.3Hz) , 4.02−4.24(2H, m), 7.26−7.49(4H, m) .
実施例35:2−[4−(2−オキソチオラン−3−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例34で得られた2−[4−(2−オキソチオラン−3−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸エチル124mgを1,4−ジオキサン4.0mlに溶解した後、30%硫酸水溶液4.0mlを加えた。室温下4日間撹拌した後反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)にて精製し、表題化合物65mg(58%)を得た。
1H−NMR (CDCl3) δ; 1.53(3H, d, J=7.3Hz), 3.20−3.48(4H, m), 3.78(1H, q, J=7.3Hz), 7.20−7.54(5H, m).
実施例36:2−[4−(チオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸エチル
(2−テトラヒドロチエニル)トリフェニルホスホニウムクロリド5.8gをテトラヒドロフラン30mlに溶解し、−5℃にて1.6M n−ブチルリチウムヘキサン溶液9.5mlを滴下した後、同温で30分間撹拌した。ついで−5℃にて2−(4−ホルミルフェニル)プロピオン酸エチル3.6gのテトラヒドロフラン5.0ml溶液を滴下し、室温で2時間撹拌した。反応液に10%クエン酸水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=7/1)にて精製し、表題化合物2.5g(58%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ; 1.20 and 1.21(3H, 2t, J=7.3Hz), 1.48(3H, d, J=7.3Hz), 1.97−2.20(2H, m), 2.77−2.88(2H, m), 3.08 and 3.19(2H, 2t, J=7.3Hz), 3.68(1H, q, J=7.3Hz), 4.02−4.21(2H, m), 6.40 and 6.46(1H, 2s), 7.17 and 7.27(2H, 2d, J=8.4Hz), 7.24 and 7.38(2H, 2d, J=8.4Hz).
実施例37:2−[4−(チオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例36で得られた2−[4−(チオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸エチル450mgを実施例18と同様にして表題化合物390mg(96%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ; 1.50(3H, d, J=7.3Hz), 1.97−2.18(2H, m), 2.77−2.87(2H, m), 3.07 and 3.19(2H, 2t, J=7.3Hz), 3.65−3.76(1H, m), 6.40 and 6.46(1H, 2s), 7.17 and 7.28(2H, 2d, J=8.4Hz), 7.25 and 7.39(2H, 2d, J=8.4Hz).
実施例38:2−{4−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−1λ6−チオフェン−2−イル)ヒドロキシメチルフェニル}プロピオン酸エチル
テトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド1.5gをテトラヒドロフラン10mlに溶解し、−60℃にて1.6 M n−ブチルリチウムヘキサン溶液6.0mlを滴下した。反応液を0℃までゆっくりと昇温し同温で30分撹拌した後、0℃にて2−(4−ホルミルフェニル)プロピオン酸エチル1.5gのテトラヒドロフラン2.0ml溶液を滴下し、室温で2日間撹拌した。反応液に10%クエン酸水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)にて精製し、表題化合物800mg(39%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ; 1.21(3H, t, J=7.3Hz), 1.49(3H, d, J=7.3Hz), 1.90−2.10(2H, m), 2.16−2.41(2H, m), 2.94−3.08(1H, m), 3.12−3.26(2H, m), 3.31(1H, d, J=3.0Hz), 3.70(1H, q, J=7.3Hz), 4.02−4.22(2H, m), 5.44−5.50(1H, m), 7.27−7.36(4H, m).
実施例39:2−{4−[クロロ−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−1λ6−チオフェン−2−イル)メチル]フェニル}プロピオン酸エチル
実施例38で得られた2−{4−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−1λ6−チオフェン−1−イル)ヒドロキシメチルフェニル}プロピオン酸エチル400mgを1,4−ジオキサン5.0mlに溶解した後、塩化チオニル0.2mlを加え70℃で終夜撹拌した。反応液に飽和重曹水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、表題化合物420mg(99%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ; 1.21(3H, t, J=7.3Hz), 1.49(3H, d, J=7.3Hz), 2.03−2.36(3H, m), 2.62−2.75(1H, m), 3.00−3.14(1H, m), 3.15−3.28(1H, m), 3.59−3.76(2H, m), 4.01−4.21(2H, m), 5.22(1H, d, J=8.9Hz), 7.32(2H, d, J=8.4Hz), 7.42(2H, d, J=8.4Hz).
実施例40:2−[4−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−1λ6−チオフェン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸エチル
実施例39で得られた2−{4−[クロロ−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−1λ6−チオフェン−2−イル)メチル]フェニル}プロピオン酸エチル420mgをベンゼン7.0mlに溶解し、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン0.45mlを加え3時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)にて精製し、表題化合物300mg(79%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ; 1.21(3H, t, J=7.3Hz), 1.51(3H, d, J=7.3Hz), 2.31(2H, quint, J=7.3Hz), 3.00−3.12(4H, m), 3.73(1H, q, J=7.3Hz), 4.04−4.22(2H, m), 7.24(1H, t, J=2.7Hz), 7.33−7.42(4H, m).
実施例41:2−[4−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−1λ6−チオフェン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例40で得られた2−[4−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−1λ6−チオフェン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸エチル300mgを実施例18と同様にして表題化合物150mg(55%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ; 1.53(3H, d, J=7.3Hz), 2.31(2H, quint, J=7.3Hz), 2.99−3.11(4H, m), 3.78(1H, q, J=7.3Hz), 7.24(1H, t, J=2.7Hz), 7.37−7.41(4H, m).
実施例42:2−[4−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−1λ6−チオフェン−2−イルメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例41で得られた2−[4−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−1λ6−チオフェン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸90mgをメタノール2.0mlに溶解し5%パラジウム活性炭20mgを加え、水素気流下1時間撹拌した。反応液をろ過後、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/2)にて精製し表題化合物63mg(70%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ; 1.51(3H, d, J=7.3Hz), 1.72−2.28(4H, m), 2.65−2.77(1H, m), 2.97−3.37(4H, m), 3.73(1H, q, J=7.3Hz), 7.18(2H, d, J=8.1Hz), 7.28(2H, d, J=8.1Hz).
実施例43: (2S、3´S)−2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸 リチウム塩
実施例19−Cで得られた(2S、3´S)−2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸200mgを室温下エタノール5.0mlに溶解し、水酸化リチウム一水和物31.7mgの水溶液(1.0ml)を加え、終夜撹拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた粉末を水に溶解し、酢酸エチルにて抽出した。水層より水を減圧下留去し、表題化合物150.6mg(74%)を得た。
1H−NMR (DMSO−d6) δ;1.23(3H, d, J=7.0Hz), 1.80−2.09(2H, m), 3.01−3.30(3H, m), 4.60−4.68(1H, m), 6.58(1H, s), 7.20−7.29(4H, m).
実施例44:(2S、3´S)−2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸 ナトリウム塩
実施例19−Cで得られた(2S、3´S)−2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸200mgと水酸化ナトリウム40mgを用い、実施例38と同様に行い、表題化合物を219.9mg(100%)を得た。
1H−NMR (DMSO−d6) δ;1.23(3H, d, J=7.0Hz), 1.79−2.08(2H, m), 3.01−3.26(3H, m), 4.59−4.68(1H, m), 6.57 (1H, s), 7.18−7.29(4H, m).
実施例45:(2S、3´S)−2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸 2−アミノエタノ−ル塩
実施例19−Cで得られた(2S、3´S)−2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸500mgを室温下酢酸エチル10mlに溶解し、2−アミノエタノール116mgを加えた後、1時間加熱還流した。室温まで冷却した後、結晶を濾取し、表題化合物513.1mg(83%)を得た。
1H−NMR (DMSO−d6) δ;1.29(3H, d, J=7.0Hz), 1.80−2.10(2H, m), 2.69(2H, t, J=5.4Hz), 3.01−3.24(2H, m), 3.40−3.50(3H, m), 4.60−4.70(1H, m), 6.59(1H, s), 7.20−7.35(4H, m).
実施例46:(2S、3´S)−2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸 カリウム塩
実施例19−Cで得られた(2S、3´S)−2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸300mgと水酸化カリウム64mgを用い実施例38と同様に行い、表題化合物350mg(100%)を得た。
1H−NMR (DMSO−d6) δ;1.22(3H, d, J=7.3Hz), 1.79−2.08(2H, m), 3.01−3.28(3H, m), 4.64(1H, t, J=5.4Hz), 6.57(1H, s), 7.20−7.30(4H, m).
実施例47:(2S、3´S)−2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸 カルシウム塩
実施例19−Cで得られた(2S、3´S)−2−{4−[3−ヒドロキシチオラン−(Z)−2−イリデンメチル]フェニル}プロピオン酸300mgを室温下エタノール6.0mlに溶解し、水酸化カルシウム42.4mgの水溶液1.5mlを加え、1時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた粉末を酢酸エチルにて洗浄し、表題化合物308mg(94%)を得た。
1H−NMR (DMSO−d6) δ;1.28(3H, d, J=7.0Hz), 1.80−2.08(2H, m), 3.02−3.24(3H, m), 4.60−4.68(1H, m), 5.37−5.50(1H, brs), 6.58(1H, s), 7.20−7.38(4H, m).
実施例48:2−(5−ブロモ−4−ホルミル−2−メトキシフェニル)プロピオン酸メチル
四酢酸鉛16.8gのベンゼン80ml懸濁液に、2−メトキシ−4−メチルアセトフェノン5.35gのメタノール8.25ml溶液を加えた後、氷冷下撹拌しながらボロントリフルオリドジエチルエーテルコンプレックス16.5mlを滴下し、室温で終夜撹拌した。反応液に冷水を加え、ベンゼンで抽出し、有機層を飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=15/1)にて精製し、2−メトキシ−4−メチルフェニル酢酸エチル3.22gを得た。
得られた2−メトキシ−4−メチルフェニル酢酸エチルをテトラヒドロフラン50mlに溶解し、−70℃にて1.0Mナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドテトラヒドロフラン溶液19mlを滴下し、同温で1時間撹拌後、ヨウ化メチル3.1mlを滴下し、さらに−30℃で1時間撹拌した。反応液に2M塩酸水溶液15mlを加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=7/1)にて精製し、2−(2−メトキシ−4−メチルフェニル)プロピオン酸メチル2.65gを得た。
2−(2−メトキシ−4−メチルフェニル)プロピオン酸メチル2.15gをクロロベンゼン20mlに溶かし、N−ブロモコハク酸イミド4.03g及び2,2’−アゾビスイソブチロニトリル20mgを加え100℃で1時間撹拌した。反応液を室温まで放冷後濾過し、濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=6/1)にて精製し2−(5−ブロモ−4−ブロモメチル−2−メトキシフェニル)プロピオン酸メチル860mgを得た。
2−ニトロプロパン210mgのメタノール5ml溶液にナトリウムメトキシド130mgを加え、0.5時間加熱還流後、氷冷した。この反応液に、上記で得られた2−(5−ブロモ−4−ブロモメチル−2−メトキシフェニル)プロピオン酸メチル860mgのメタノール4ml溶液を加え室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を1.0M塩酸水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=7/1)にて精製し、表題化合物540mgを得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.48(3H, d, J=7.3Hz), 3.67(3H, s), 3.87(3H, s), 4.04(1H, q, J=7.3Hz), 7.40(1H, s), 7.48(1H, s), 10.28(1H, s).
実施例49:2−[5−ブロモ−2−メトキシ−4−(3−オキソチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸メチル
実施例48で得られた2−(5−ブロモ−4−ホルミル−2−メトキシフェニル)プロピオン酸メチル540mg及び3−オキソチオラン370mgを用い、実施例1と同様にして、表題化合物230mg(35%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.46(3H, d, J=7.3Hz), 2.83(2H, t, J=7.3Hz), 3.26(2H, t, J=7.3Hz), 3.68(3H, s), 3.88(3H, s), 4.00(1H, q, J=7.3Hz), 7.32(1H, s), 7.45(1H, s), 7.73(1H, s).
実施例50:2−[5−ブロモ−4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)−2−メトキシフェニル]プロピオン酸メチル
実施例49で得られた2−[5−ブロモ−2−メトキシ−4−(3−オキソチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸メチル230mgを実施例17と同様にして、表題化合物230mg(99%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.44(3H, d, J=7.3Hz), 1.77(1H, d, J=4.3Hz), 2.01−2.27(2H, m), 3.11−3.21(1H, m), 3.36−3.48(1H, m), 3.67(3H, s), 3.86(3H, s), 3.98(1H, q, J=7.3Hz), 4.90−4.97(1H, m), 6.92(1H, s), 7.27(1H, s), 7.38(1H, s).
実施例51:2−[5−ブロモ−4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)−2−メトキシフェニル]プロピオン酸
実施例50で得られた2−[5−ブロモ−4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)−2−メトキシフェニル]プロピオン酸メチル140mgを実施例18と同様にして、表題化合物110mg(78%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.48(3H, d, J=7.3Hz), 2.01−2.27(2H, m), 3.11−3.21(1H, m), 3.37−3.49(1H, m), 3.88(3H, s), 4.03(1H, q, J=7.3Hz), 4.90−4.96(1H, m), 6.92(1H, s), 7.29(1H, s), 7.42(1H, s).
実施例52:2−[4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)−2−メトキシフェニル]プロピオン酸メチル
実施例50で得られた2−[5−ブロモ−4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)−2−メトキシフェニル]プロピオン酸メチル50mgをエチレングリコールジメチルエーテル2mlに溶解後、ギ酸アンモニウム25mg、トリエチルアミン0.1ml及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム50mgを加え、アルゴン雰囲気下80℃で終夜撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)にて精製し、表題化合物30mg(72%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.44(3H, d, J=7.3Hz), 1.69(1H, d, J=4.3Hz), 1.97−2.23(2H, m), 3.10−3.22(1H, m), 3.34−3.48(1H, m), 3.65(3H, s), 3.86(3H, s), 4.04(1H, q, J=7.3Hz), 4.82−4.90(1H, m), 6.69(1H, s), 7.00(1H, dd, J=8.1, 1.6Hz), 7.04(1H, d, J=1.6Hz), 7.19(1H, d, J=8.1Hz).
実施例53:2−[4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)−2−メトキシフェニル]プロピオン酸
実施例52で得られた2−[4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)−2−メトキシフェニル]プロピオン酸メチル40mgを実施例18と同様にして表題化合物27mg(71%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.48(3H, d, J=7.3Hz), 1.99−2.24(2H, m), 3.12−3.22(1H, m), 3.36−3.48(1H, m), 3.88(3H, s), 4.07(1H, q, J=7.3Hz), 4.84−4.90(1H, m), 6.69(1H, s), 7.02(1H, dd, J=8.1, 1.6Hz), 7.06(1H, d, J=1.6Hz), 7.23(1H, d, J=8.1Hz).
実施例54:2−(4−ホルミル−3−ニトロフェニル)プロピオン酸メチル
4−メチル−3−ニトロフェニルアセトフェノン8.96gを出発原料とし、実施例48と同様にして、表題化合物260mgを得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.56(3H, d, J=7.3Hz), 3.71(3H, s), 3.90(1H, q, J=7.3Hz), 7.72(1H, dd, J=8.1, 1.9Hz), 7.94(1H, d, J=8.1Hz), 8.06(1H, d, J=1.9Hz), 10.40(1H, s).
実施例55:2−[3−ニトロ−4−(3−オキソチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸メチル
実施例54で得られた2−(4−ホルミル−3−ニトロフェニル)プロピオン酸メチル360mg及び3−オキソチオラン270mgを用い、実施例1と同様にして、表題化合物180mg(37%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.57(3H, d, J=7.3Hz), 2.84(2H, t, J=7.3Hz), 3.25(2H, t, J=7.3Hz), 3.70(3H, s), 3.83(1H, q, J=7.3Hz), 7.61(1H, dd, J=8.1Hz, 1.9Hz), 7.70(1H, s), 7.81(1H, d, J=8.1Hz), 7.94(1H, d, J=1.9Hz).
実施例56:2−[4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)−3−ニトロフェニル]プロピオン酸メチル
実施例55で得られた2−[3−ニトロ−4−(3−オキソチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸メチル180mgを実施例17と同様にして、表題化合物125mg(69%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.55(3H, d, J=7.3Hz), 1.84(1H, d, J=4.3Hz), 2.05−2.25(2H, m), 3.08−3.19(1H, m), 3.32−3.44(1H, m), 3.69(3H, s), 3.79(1H, q, J=7.3Hz), 4.85−4.92(1H, m), 7.04(1H, s), 7.54(1H, dd, J=8.1, 1.9Hz), 7.79(1H, d, J=8.1Hz), 7.88(1H, d, J=1.9Hz).
実施例57:2−[4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)−3−ニトロフェニル]プロピオン酸
実施例56で得られた2−[4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)−3−ニトロフェニル]プロピオン酸メチル125mgを実施例18と同様にして表題化合物110mg(92%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.57(3H, d, J=7.3Hz), 2.05−2.25(2H, m),3.08−3.19(1H, m), 3.32−3.44(1H, m), 3.82(1H, q, J=7.3Hz), 4.86−4.92(1H, m), 7.04(1H, s), 7.56(1H, dd, J=8.1, 1.9Hz), 7.79(1H, d, J=8.1Hz), 7.90(1H, d, J=1.9Hz).
実施例58:2−(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)プロピオン酸メチル
3−フルオロ−4−メチルアセトフェノン5.0gを出発原料とし、実施例48と同様にし、表題化合物1.05gを得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.53(3H, d, J=7.3Hz), 3.70(3H, s), 3.79(1H, q, J=7.3Hz), 7.15(1H, dd, J=11.6, 1.6Hz), 7.18−7.24(1H, m), 7.83(1H, dd, J=7.8, 7.6Hz), 10.33(1H, s).
実施例59:2−[3−フルオロ−4−(3−オキソチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸メチル
実施例58で得られた2−(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)プロピオン酸メチル1.05g及び3−オキソチオラン1.02gを用い、実施例1と同様にして、表題化合物770mg(52%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.51(3H, d, J=7.3Hz), 2.81(2H, t, J=7.3Hz), 3.26(2H, t, J=7.3Hz), 3.68(3H, s), 3.74(1H, q, J=7.3Hz), 7.07(1H, dd, J=11.3, 1.6Hz), 7.17(1H, dd, J=8.1, 1.6Hz), 7.66(1H, s), 7.72(1H, dd, J=8.4, 8.1Hz).
実施例60:2−[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸メチル
実施例59で得られた2−[3−フルオロ−4−(3−オキソチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸メチル200mgを実施例17と同様にして、表題化合物200mg(99%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.49(3H, d, J=7.3Hz), 1.74(1H, d, J=3.2Hz), 2.00−2.24(2H, m), 3.12−3.22(1H, m), 3.37−3.49(1H, m), 3.69(3H, s), 3.70(1H, q, J=7.3Hz), 4.86−4.93(1H, m), 6.86(1H, s), 7.01(1H, dd, J=11.3, 1.6Hz), 7.10(1H, dd, J=8.1, 1.6Hz), 7.64(1H, dd, J=8.4, 8.1Hz).
実施例61:2−[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例60で得られた2−[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸メチル200mgを実施例18と同様にして表題化合物170mg(89%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.51(3H, d, J=7.3Hz), 2.00−2.24(2H, m), 3.12−3.22(1H, m), 3.36−3.48(1H, m), 3.73(1H, q, J=7.3Hz), 4.87−4.92(1H, m), 6.85(1H, s), 7.03(1H, dd, J=11.3, 1.6Hz), 7.13(1H, dd, J=8.1, 1.6Hz), 7.65(1H, dd, J=8.4, 8.1Hz).
実施例62:2−(3−クロロ−4−ホルミルフェニル)プロピオン酸メチル
3−クロロ−4−メチルアセトフェノン2.28gを出発原料とし、実施例48と同様にして、表題化合物170mgを得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.53(3H, d, J=7.3Hz), 3.69(3H, s), 3.76(1H, q, J=7.3Hz), 7.32(1H, dd, J=7.8, 1.6Hz), 7.41(1H, d, J=1.6Hz), 7.89(1H, d, J=7.8Hz), 10.44(1H, s).
実施例63:2−[3−クロロ−4−(3−オキソチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸メチル
実施例62で得られた2−(3−クロロ−4−ホルミルフェニル)プロピオン酸メチル170mg及び3−オキソチオラン115mgを用い、実施例1と同様にして、表題化合物50mg(21%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.51(3H, d, J=7.3Hz), 2.82(2H, t, J=7.3Hz), 3.25(2H, t, J=7.3Hz), 3.68(3H, s), 3.72(1H, q, J=7.3Hz), 7.28(1H, dd, J=8.1, 1.9Hz), 7.39(1H, d, J=1.9Hz), 7.73(1H, d, J=8.1Hz), 7.80(1H, s).
実施例64:2−[3−クロロ−4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸メチル
実施例63で得られた2−[3−クロロ−4−(3−オキソチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸メチル50mgを実施例17と同様にして、表題化合物40mg(80%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.49(3H, d, J=7.3Hz), 1.76(1H, d, J=4.3Hz), 2.01−2.25(2H, m), 3.10−3.21(1H, m), 3.35−3.47(1H, m), 3.67(3H, s), 3.68(1H, q, J=7.3Hz), 4.88−4.95(1H, m), 6.98(1H, s), 7.22(1H, dd, J=8.1, 1.9Hz), 7.33(1H, d, J=1.9Hz), 7.67(1H, d, J=8.1Hz).
実施例65:2−[3−クロロ−4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例64で得られた2−[3−クロロ−4−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸メチル40mgを実施例18と同様にして表題化合物33mg(82%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.51(3H, d, J=7.3Hz), 2.01−2.26(2H, m), 3.09−3.21(1H. m), 3.35−3.47(1H, m), 3.71(1H, q, J=7.3Hz), 4.88−4.95(1H, m), 6.97(1H, s), 7.24(1H, dd, J=8.1, 1.9Hz), 7.35(1H, d, J=1.9Hz), 7.68(1H, d, J=8.1Hz).
実施例66:2−(3−ホルミルフェニル)プロピオン酸メチル
3´−メチルアセトフェノン3.0gを出発原料とし、実施例48と同様にして、表題化合物720mgを得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.55(3H, d, J=7.3Hz), 3.68(3H, s), 3.83(1H, q, J=7.3Hz), 7.50(1H, t, J=7.6Hz), 7.59(1H, ddd, J=7.6, 1.6, 1.4Hz), 7.79(1H, ddd, J=7.6, 1.6, 1.4Hz), 7.82(1H, dd, J=1.6, 1.4Hz), 10.02(1H, s).
実施例67:2−[3−(3−オキソチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸メチル
実施例66で得られた2−(3−ホルミルフェニル)プロピオン酸メチル720mg及び3−オキソチオラン580mgを用い、実施例1と同様にして、表題化合物120mg(12%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.53(3H, d, J=7.3Hz), 2.80(2H, t, J=7.3Hz), 3.25(2H, t, J=7.3Hz), 3.68(3H, s), 3.77(1H, q, J=7.3Hz), 7.28(1H, d, J=7.6Hz), 7.39(1H, t, J=7.6Hz), 7.44(1H, s), 7.52(1H, d, J=7.6Hz), 7.56(1H, s).
実施例68:2−[3−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸メチル
実施例67で得られた2−[3−(3−オキソチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸メチル120mgを実施例17と同様にして、表題化合物50mg(41%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.51(3H, d, J=7.3Hz), 1.70(1H, d, J=4.3Hz), 1.99−2.24(2H, m), 3.12−3.22(1H, m), 3.36−3.48(1H, m), 3.67(3H, s), 3.74(1H, q, J=7.3Hz), 4.84−4.91(1H, m), 6.71(1H, s), 7.14(1H, ddd, J=7.0, 1.9, 1.6Hz), 7.28−7.43(3H, m).
実施例69:2−[3−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例68で得られた2−[3−(3−ヒドロキシチオラン−2−イリデンメチル)フェニル]プロピオン酸メチル50mgを実施例18と同様にして表題化合物32mg(67%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ;1.53(3H, d, J=7.3Hz), 1.98−2.23(2H, m), 3.10−3.21(1H, m), 3.34−3.47(1H, m), 3.76(1H, q, J=7.3Hz), 4.84−4.90(1H, m), 6.70(1H, s), 7.17(1H, ddd, J=7.0, 1.9, 1.6Hz), 7.28−7.44(3H, m).
上記の実施例で得られた化合物の構造式を以下の表に示す。
Figure 2008032665
Figure 2008032665
Figure 2008032665
製剤例(錠剤)
実施例19−C 5.0mg
乳糖 50.8mg(又は適量)
トウモロコシデンプン 24.0mg
結晶セルロース 36.0mg
ヒドロキシプロピルセルロース 3.6mg
ステアリン酸マグネシウム 0.6mg
合 計 120.0mg
上記成分を処方の比に量り、湿式造粒法により打錠用粉末を製する。この粉末を1錠中実施例19−Cを5mg含有するように打錠し、錠剤を得た。
試験例1:in vitro評価法(ヒト由来培養細胞のPGE2)産生抑制作用)
A549細胞を24 ウエルプレートに播種(105cells/ml/well)し、10% fetal bovine serum(FBS)を含むHam's F−12培地中1日間培養した。培地を除きDulbecco's phosphate buffered saline(PBS)で洗浄後、1ng/ml recombinant human IL−1β及びFBSを含むHam's F−12培地中3日間培養してシクロオキシゲナーゼ−2を誘導した。培地を除きPBSで洗浄後、被験物質(最終濃度1%のジメチルスルホキシドに溶解して添加)及び0.5M L-glutathione reducedを含むHam's F−12培地を0.99ml加え、37℃、5% CO2インキュベーター中30分間インキュベートした。0.5mg/ml アラキドン酸エタノール溶液 10μlを加え(最終濃度5μg/ml)、37℃、50rpmで30分間インキュベートすることにより反応を行った。反応終了後直ちに培地を回収し、培地中のPGE2濃度をProstaglandin E2 Express EIA Kit(Cayman Chemical)を用いて測定した。blank及びcontrolは被験物質を含まないジメチルスルホキシドを添加し、blankはアラキドン酸を含まないエタノールを加えて反応を行った。試験はduplicateで行った。controlに対する被験物質の抑制率を以下の式を用いて算出した。
抑制率(100%)=100×[1−(被験物質の培地中PGE2濃度−blankの培地中PGE2濃度)/(controlの培地中PGE2濃度−blankの培地中PGE2濃度)]
Figure 2008032665
試験例2:in vivo評価法
1.シクロフォスファミド(CPA)誘発ラット頻尿モデルにおける抗頻尿効果
7週齢の雄性SDラットにCPAの150mg/kgを腹腔内投与し、24時間の絶食後に試験に供した。被験物質の経口投与30分後に生理食塩液(30ml/kg)を経口投与し、ラット用代謝ケージに収容後3時間の排尿回数を測定した.排尿回数はFDピックアップから吊るされた秤量皿を代謝ケージ下部の尿排泄口に設置し、ポリグラフ装置より得られた排尿量の変化から求めた。なお、Control(CPA処置)及びIntact control(無処置)には溶媒を経口投与し、同様に排尿回数を測定した。CPA処置により誘発されたcontrolの頻尿に対する改善率を以下の式より求め、更に各用量の改善率を基にprobit法によりED50値を算出した。
改善率(%)=(Controlの排尿回数−被験物質の排尿回数)/(Controlの排尿回数−Intact controlの排尿回数)×100
Figure 2008032665
2.ラットの単回経口投与における胃粘膜障害惹起作用
7週齢の雄性SDラットを24時間の絶食後に試験に供した。被験物質の経口投与後5時間に胃を摘出し、胃の大湾に沿って切開後、胃標本を1%中性緩衝ホルマリン液に固定した。胃標本を実体顕微鏡下で観察し、長径0.5mm以上の出血性びらんまたは潰瘍を4個以上有する場合を陽性と判定した。各用量の陽性率を以下の式により求め、probit法にてUD50値を算出した。
陽性率(%)=胃粘膜障害陽性の個体数/使用例数 × 100
Figure 2008032665
3.安全係数
CPA誘発ラット頻尿モデルにおける抗頻尿効果及びラットの単回経口投与における胃粘膜障害惹起作用の各試験において求められたED50値ならびにUD30値を基に以下の式により、安全係数を求めた。
安全係数=ラットの単回経口投与における胃粘膜障害惹起作用のUD30値(mg/kg)/CPA誘発ラット頻尿モデルにおける抗頻尿効果のED50値(mg/kg)
Figure 2008032665
本発明の化合物は、試験例1の表4に示すように強いPGE2産生抑制作用を示すことから、PGE2に起因する種々の炎症、疼痛、発熱、免疫疾患、感染症、癌、糖尿病疾患、産婦人科領域疾患、神経変性疾患、血液疾患、腎疾患、泌尿器疾患等の疾患の治療及び/又は予防剤として有用である。また、試験例2の表5に示すとおり、in vivo試験において頻尿に対し顕著な効果を示すことから、OABに対する並びに膀胱炎等の炎症に起因する疾患に伴う尿意切迫感、頻尿、夜間頻尿及び尿失禁に対する有効な治療又は予防剤として有用である。さらに、表6及び7に示すとおり、本発明の化合物はNSAIDsの多くに認められる胃粘膜障害等の消化管障害が薬効との比較において相対的に弱く、安全域の高い医薬として有用である。

Claims (7)

  1. 下記一般式(1):
    Figure 2008032665
    (式中、---- は単結合又は二重結合を示し;R1は水素原子又はC1-6アルキル基を示し、R2及びR3はそれぞれ独立に水素原子又はC1-6アルキル基を示し;R4及びR5はそれぞれ独立に水素原子、ヒドロキシ基、 C1-6アルコキシ基、ハロゲン原子、又はモノ−若しくはジ−C1-6アルキル置換アミノ基を示し、R6は水素原子、シアノ基、C1-6アルコキシカルボニル基、又はカルボキシ基を示すが、ただし、>C(R6)----C(R5)(R4)−における---- が二重結合を示す場合にはR4及びR6は存在せず;R7はベンゼン環上の1個又は2個の同一又は異なる置換基を示し、該置換基は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、 C1-6アルキル基、及びC1-6アルコキシ基からなる群から選ばれる置換基であり;Aは1個若しくは連続した2個の硫黄原子(それぞれ独立に酸化物であってもよい)を含む非芳香族5員又は6員複素環を示し;W---- はオキソ基を示すか、又はW---- は水素原子、C1-6アルキル基、ヒドロキシ基、C1-6アルコキシ基、及びハロゲン原子からなる群から選ばれる同一又は異なる2個の置換基を示し;Xは酸素原子又は硫黄原子を示す)で表される化合物若しくはその塩、又はその水和物若しくはその溶媒和物。
  2. 2が水素原子であり、R3が水素原子又はC1-6アルキル基であり、R4及びR5がともに水素原子であるか、>C(R6)----C(R5)(R4)−における---- が二重結合であるか、あるいはR4が水素原子であり、かつR5がヒドロキシ基又はハロゲン原子であり、R6が水素原子又はシアノ基であり、R7が水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、及びC1-6アルコキシ基からなる群から選ばれる1個又は2個の置換基であり、Aが1個の硫黄原子(酸化物であってもよい)を含む非芳香族5員又は6員複素環であり、W---- がオキソ基、2個の水素原子、2個のフッ素原子、又は水素原子とヒドロキシ基の組み合わせである請求項1に記載の化合物若しくはその塩、又はその水和物若しくはその溶媒和物。
  3. 請求項1又は2に記載の化合物及び生理学的に許容されるその塩、並びにそれらの水和物及びそれらの溶媒和物からなる群から選ばれる物質を有効成分として含む医薬。
  4. 上記有効成分とともに1又は2以上の製剤用添加物を含む医薬組成物の形態の請求項3に記載の医薬。
  5. 炎症、疼痛、発熱、免疫疾患、感染症、癌、糖尿病疾患、産婦人科領域疾患、神経変性疾患、循環器疾患、血液疾患、又は泌尿器疾患の予防及び/又は治療に用いる請求項3又は4に記載の医薬。
  6. 泌尿器疾患が過活動膀胱又は過活動膀胱以外の疾患に伴う尿意切迫感、頻尿、夜間頻尿、若しくは尿失禁である請求項5に記載の医薬。
  7. 過活動膀胱以外の疾患が膀胱炎、前立腺炎、前立腺肥大、尿道下憩室炎、又は尿路感染症である請求項6に記載の医薬。
JP2008534321A 2006-09-11 2007-09-10 新規フェニル酢酸誘導体 Expired - Fee Related JP4538072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006245194 2006-09-11
JP2006245194 2006-09-11
PCT/JP2007/067568 WO2008032665A1 (fr) 2006-09-11 2007-09-10 Nouveau dérivé de l'acide phénylacétique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008032665A1 true JPWO2008032665A1 (ja) 2010-01-28
JP4538072B2 JP4538072B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=39183724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534321A Expired - Fee Related JP4538072B2 (ja) 2006-09-11 2007-09-10 新規フェニル酢酸誘導体

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8148421B2 (ja)
EP (1) EP2062884B1 (ja)
JP (1) JP4538072B2 (ja)
KR (1) KR101360579B1 (ja)
CN (1) CN101535289B (ja)
AR (1) AR062723A1 (ja)
AU (1) AU2007295510B2 (ja)
BR (1) BRPI0716550A2 (ja)
CA (1) CA2663234C (ja)
ES (1) ES2402377T3 (ja)
IL (1) IL197506A0 (ja)
IN (1) IN2009CN01906A (ja)
MX (1) MX2009002692A (ja)
NO (1) NO20091419L (ja)
NZ (1) NZ575635A (ja)
RU (1) RU2414465C2 (ja)
TW (1) TW200827343A (ja)
WO (1) WO2008032665A1 (ja)
ZA (1) ZA200901988B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101704777B (zh) * 2009-10-18 2012-10-31 伊泰(北京)合成技术有限公司 一种去除前列素类化合物5,6位反式双键异构体的方法
CN116253756B (zh) * 2023-05-11 2023-07-18 北京元延医药科技股份有限公司 克立硼罗的制备方法
CN116239498B (zh) * 2023-05-11 2023-07-21 北京元延医药科技股份有限公司 制备克立硼罗中间体的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461159A (en) * 1977-10-21 1979-05-17 Sagami Chem Res Center Alpha-thio-alpha-(acylphenyl) carboxylic acid derivatives
JPS5649376A (en) * 1980-05-08 1981-05-02 Toyama Chem Co Ltd 2- 4- 3-methyl-2-thienyl phenyl propionic acid and its nontoxic salt
JPS58105939A (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 Sankyo Co Ltd 置換フエニル酢酸誘導体及びその製法
WO1993002999A1 (en) * 1991-08-10 1993-02-18 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Phenylalkanoic acid derivative, production thereof, and separation of optical isomers thereof
JPH05132478A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 新規な(1,3−ジチオラン−2−イリデン)メチル フエニルアルカン酸誘導体
JP2003531194A (ja) * 2000-04-24 2003-10-21 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー プロスタグランジンe阻害薬としてフェニルおよびビアリール誘導体を用いる治療方法および該方法に有用な化合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161538A (en) * 1977-04-05 1979-07-17 Sankyo Company Limited Substituted phenylacetic acid derivatives and process for the preparation thereof
JPS5432460A (en) * 1977-08-16 1979-03-09 Sankyo Co Ltd Cycloalkylidenemethylphenylacetic acid derivative and their preparation
JPS5481260A (en) 1977-11-21 1979-06-28 Toyama Chem Co Ltd 2-4-(3-methyl-2-thienyl)phenyl propionic acid, its nontoxic salt and antiphlogistics, analgesics, and antirheumatics containing them
AU4481600A (en) 1999-04-22 2000-11-10 Qode.Com, Inc. System and method for providing electronic information upon receipt of a scannedbar code
EP1213287B1 (en) 1999-08-23 2005-05-25 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted benzylthiazolidine-2,4-dione derivatives
US20040054008A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Tohru Araki Medicament for treatment of nocturia
US20040214872A1 (en) * 2002-09-26 2004-10-28 Pintex Pharmaceuticals, Inc. Pin1-modulating compounds and methods of use thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461159A (en) * 1977-10-21 1979-05-17 Sagami Chem Res Center Alpha-thio-alpha-(acylphenyl) carboxylic acid derivatives
JPS5649376A (en) * 1980-05-08 1981-05-02 Toyama Chem Co Ltd 2- 4- 3-methyl-2-thienyl phenyl propionic acid and its nontoxic salt
JPS58105939A (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 Sankyo Co Ltd 置換フエニル酢酸誘導体及びその製法
WO1993002999A1 (en) * 1991-08-10 1993-02-18 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Phenylalkanoic acid derivative, production thereof, and separation of optical isomers thereof
JPH05132478A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 新規な(1,3−ジチオラン−2−イリデン)メチル フエニルアルカン酸誘導体
JP2003531194A (ja) * 2000-04-24 2003-10-21 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー プロスタグランジンe阻害薬としてフェニルおよびビアリール誘導体を用いる治療方法および該方法に有用な化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200901988B (en) 2010-06-30
KR20090061034A (ko) 2009-06-15
AU2007295510A1 (en) 2008-03-20
NO20091419L (no) 2009-05-20
CN101535289B (zh) 2013-06-05
MX2009002692A (es) 2009-03-30
EP2062884B1 (en) 2013-02-20
IL197506A0 (en) 2009-12-24
CA2663234C (en) 2014-08-05
KR101360579B1 (ko) 2014-02-10
EP2062884A1 (en) 2009-05-27
WO2008032665A1 (fr) 2008-03-20
CA2663234A1 (en) 2008-03-20
ES2402377T3 (es) 2013-05-03
TW200827343A (en) 2008-07-01
CN101535289A (zh) 2009-09-16
RU2414465C2 (ru) 2011-03-20
JP4538072B2 (ja) 2010-09-08
US20100048666A1 (en) 2010-02-25
US8148421B2 (en) 2012-04-03
BRPI0716550A2 (pt) 2013-09-24
AR062723A1 (es) 2008-11-26
EP2062884A4 (en) 2011-11-09
IN2009CN01906A (ja) 2015-08-07
RU2009113546A (ru) 2010-10-20
AU2007295510B2 (en) 2011-09-01
NZ575635A (en) 2011-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7178360B2 (ja) 冠状動脈障害を治療するための短鎖型デヒドロゲナーゼ活性の阻害剤
US20060189682A1 (en) Water soluble prodrugs of COX-2 inhibitors
JP4936666B2 (ja) カリウムチャンネル遮断薬としてのスルホンアミド
TWI609015B (zh) 5-Hydroxyindan derivatives containing heterocyclic rings and uses thereof
JP2006502141A5 (ja)
CA3230259A1 (en) Indole compounds and methods of use
JP4538072B2 (ja) 新規フェニル酢酸誘導体
JPWO2005021486A1 (ja) エステル誘導体及びその医薬用途
JP2018531253A6 (ja) トリアゾール誘導体
JP2018531253A (ja) トリアゾール誘導体
JP6773035B2 (ja) Ep2アゴニスト活性を有する化合物
JPH10509140A (ja) ピラゾール誘導体
CN113387909B (zh) 2,3-环氧丁二酰衍生物的医药用途
WO2023272571A1 (zh) 2,3-环氧丁二酰衍生物的医药用途
TW200526205A (en) Nitrogen-containing heterocyclic compound, and medicine containing such compound as effective ingredient
NZ589448A (en) Novel benzothiophene oxide derivative and salt thereof
WO2021113808A1 (en) Cftr-modulating arylamides
JPH03169875A (ja) ハロゲン置換アリルアミン誘導体
JPH03157381A (ja) フッ素置換アリルアミン誘導体
JPH03251588A (ja) ケイ素置換アリルアミン誘導体
JP2012246282A (ja) 新規2−フェニルプロピオン酸誘導体
WO2008052444A1 (fr) Composés ayant un noyau hétérocyclique à six chaînons, leur procédé de fabrication et leur utilisation pharmaceutique

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees