JPWO2006080418A1 - 油性食品素材 - Google Patents

油性食品素材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006080418A1
JPWO2006080418A1 JP2007500584A JP2007500584A JPWO2006080418A1 JP WO2006080418 A1 JPWO2006080418 A1 JP WO2006080418A1 JP 2007500584 A JP2007500584 A JP 2007500584A JP 2007500584 A JP2007500584 A JP 2007500584A JP WO2006080418 A1 JPWO2006080418 A1 JP WO2006080418A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
food material
oils
fats
heat resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007500584A
Other languages
English (en)
Inventor
雅子 大河内
雅子 大河内
松井 正行
正行 松井
駒井 秀紀
秀紀 駒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Publication of JPWO2006080418A1 publication Critical patent/JPWO2006080418A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • A23G1/38Cocoa butter substitutes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/56Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor making liquid products, e.g. for making chocolate milk drinks and the products for their preparation, pastes for spreading, milk crumb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/08COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing cocoa fat if specifically mentioned or containing products of cocoa fat or containing other fats, e.g. fatty acid, fatty alcohol, their esters, lecithin, paraffins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、平易な方法にて従来にない良好かつ新規な食感を有し、且つ高い耐熱性を有する油性食品素材を開発することを本発明の目的とする。【解決手段】本発明は、油性食品素材において油脂以外の固形成分の粒度をチョコレートに代表される通常の油性食品素材に比べて高い30μm以上保ち、さらに油性食品素材中の全油脂量に対するStUStの割合が30重量%以上にし、また油性食品素材中に油脂を20%以上55%以下含有させることで、高い耐熱性を有しながら尚且つ、口溶けの性質を著しく改善した油性食品素材を平易な方法にて製造できる。【選択図】 なし

Description

本発明は、特定TG組成の割合を向上させ、且つ特定の大きさの粒度を特定の割合にすることより、特異的な口溶けと新規な食感を持ちながら高い耐熱性を有する油性食品素材に関するものである。
従来、チョコレートに代表される油性食品は市場での需要はきわめて高く、最近の様々な嗜好の多様化に伴う市場の要求により多種多様なものになっている。
特に口溶けが良く、新規の食感を有する油性食品に対する市場からの要求は高い。
一方、油性食品は一般的には口溶けを向上させると耐熱性が低下してしまい、様々な温度や環境に曝されることの多くなった最近の流通過程に曝される商品にとっては、単に口溶けの良いことだけではなく、より強い耐熱性を持つことも重要な機能である。
チョコレート用の油脂として代表的なものとしては主としてココアバターが挙げられるがこのココアバターを多く含むチョコレートは28℃以上の高温では急激に軟化・変形し、商品価値が著しく低下する。
そのため以前より油性食品の耐熱性を改善する様々な工夫がされてきたが、なかでも油脂を改質する方法が一般的に多く用いられてきた。
油脂はトリアシルグリセロール(以降TGと称す)を主成分にしているが、とりわけココアバターは対称型TGを主成分としている。対称型TGとは、TGの中でも1,3位に飽和脂肪酸、2位に不飽和脂肪酸が結合したTG(対称型TGと称す)が多く含まれると、その固化を厳密な温度管理・操作の元行うことで口溶けの良い油性食品が得られる。(この温度操作はテンパリングと呼ばれ、このようなテンパリング操作の必要な対称型TGの多い油脂をテンパリング型油脂という。)
このようなタイプの油性食品で最も一般的なのは、ココアバターを主原料とするチョコレートであるが、それらココアバターは対称型TGの中の特に1,3−ジステアロイル−2−オレオイル−グリセロール(以降StOStと称す)、1,3−ジパルミトイル−グリセロール(以降POPと称す)、2−オレオイル−ステアロイルパルミトイルグリセロール(以降POSと称す)を多く含むが、その中でもの主成分である対称トリグリセリドの中でも融点の最も高いTGがStOSt(1,3−ジステアロイル−2−オレオイルグリセリン)であり、このStOStを豊富に含む油脂を添加することにより油性食品の耐熱性を向上させる方法が広く用いられている。(例えば非特許文献1、非特許文献2、特許文献1)
しかしながら、油脂のStOStを高めて融点を上げると、耐熱性を向上させることはできるが、同時に口溶けを大きく損なうといった問題点があった。特に対称型TGを多く含むチョコレートは厳密な温度操作を施して固化させる(テンパリング)ことで、その優れた風味発現や口溶けを成し遂げているため、耐熱性の向上によって折角の口溶けが犠牲にされることは望ましくない。
よって、耐熱性を向上させ、且つ油性食品の口溶けの悪化を最小限に抑える方法は、市場からの要望が強かった。
Gerard Hogenbirk 著、「Compatibility of Specialty Fats with Cocoa Butter」The Manufacturing Confectioner 1984年(5)(59−64頁) Toshiharu Arishima著、「Applications of Specialty Fats and Oils」THE MANUFACTURING CONFECTINER JUNE 2002(65−76頁) 特開昭49−9507号公報(第1−33頁)
本発明によって、平易な方法にて従来にない良好かつ新規な食感を有し、且つ高い耐熱性を有する油性食品素材を開発することを本発明の目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究をおこなった結果、油性食品素材において油脂以外の固形成分の粒度をチョコレートに代表される通常の油性食品素材に比べて高く保ち、さらに油性食品素材中の全油脂量に対するSUSを特定の割合以上にし、また油性食品素材中に油脂含有量を特定範囲とことで、高い耐熱性を有しながら尚且つ、口溶けの性質を著しく改善した油性食品素材を平易な方法にて製造できることを見出し、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明は、
(1)油脂及び糖を主成分とし、油脂以外の固形分の粒度が30μm以上の粗粒を含み、油性食品素材中の全油脂量に対するSUSの割合が30%以上である油性食品素材(ただしS:炭素数18以上の飽和脂肪酸、U:不飽和脂肪酸とする。)であり、(2)油性食品素材中に油脂を20%以上55%以下含有する(1)記載の油性食品素材である。
本発明によって、平易な方法にて従来にない良好かつ新規な食感を有し、かつ高い耐熱性を有する油性食品素材を製造できる利点がある。
以下、本発明をより詳細に説明する。本発明において言うところの油性食品は、油脂が連続相を為す食品であれば特に限定はされないが、一例を挙げると、チョコレートやチョコレート様食品、グレーズといったものが挙げる。
油性食品は油脂及び油脂以外の固形分より構成され、油脂以外の固形分は糖又は(油脂および糖)以外の固形分より構成される。
本発明において言うところの油性食品素材は油性食品における油脂以外の固形分の粒度の上限については1mm以下であるものである。
油性食品には粒径1mmを超える可食物(一例としてはパフやナッツ)が分散したもの、あるいは同じく粒径1mmを超える可食物に油性食品素材をコーティングやレボルビングを施されたもの、極端な場合としては油性食品素材を数mm〜数cmの可食物同士を結着させ「つなぎ」的な用い方をしたもの(一例としてはピーナッツにチョコレートをコーティングした「チョコレートボール」や荒く砕いたナッツ同士を油性食品素材で結着させた「ナッツバー」といったもの)が挙げられる。
しかしながら1mmを超える粒径の油脂以外の固形分は口中にて油性食品素材自体とは異なる食品と認識され、本願発明が目的とする口溶け感の改善効果には寄与しない。
よって、本発明における油性食品に1mmを超える粒径の可食物を含んでいる場合はその可食物は油性食品素材の固形分とはみなさず、油性食品素材は粒径1mm以下のものをもって規定されるものとする。
油性食品素材における油脂以外の固形分の粒度は30μm以上の粗粒を含むことが望ましい。油脂以外の固形分の粒度が30μmを下回ると耐熱性は維持できるものの口溶け感が悪くなる。
油性食品素材にて使用する糖は特に限定はされないが、蔗糖、麦芽糖、ブドウ糖、粉飴、果糖、乳糖、トレハロース、粉末マルトース等が例示できる。
本発明の油性食品素材にて使用する(油脂および糖)以外の固形分としては、全脂粉乳、脱脂粉乳、クリームパウダー、ホエイパウダー、バターミルクパウダー等の乳製品、カカオマス、ココアパウダー、調整ココアパウダー等のカカオ分、チーズ粉末、コーヒー粉末、果汁粉末等が例示できる。
なお、本発明の課題とは別に、油脂を20%以上30%以下含有する油性食品素材は粘度等の要因で手作業によるコーティングには適さないが、機械的なコーティングもしくはシェルを作成する装置を用いる事で可能である。
本発明の油性食品素材のTG組成は油性食品素材中の全油脂に対してSUS(ただしS:炭素数18以上の飽和脂肪酸、U:不飽和脂肪酸を示す)を30重量%以上含むことが望ましく、好ましくは炭素数18のステアリン酸(St)である。Uに相当する不飽和脂肪酸は好ましくは炭素数18で不飽和結合が1のオレイン酸(O)である。すなわちSUSは好ましくはStOStを30重量%以上、さらに好ましくは40%以上含むであることが望ましい。SUSが30%を下回ると口溶けはよいが、耐熱性の付与が不十分である。
原料としても上記規定をみたせば特にどのような油脂を用いてもかまわない。
一例を挙げれば、菜種油、大豆油、ヒマワリ種子油、綿実油、落花生油、米糠油、コーン油、サフラワー油、オリーブ油、カポック油、胡麻油、月見草油、パーム油、シア脂、サル脂、カカオ脂、ヤシ脂、パーム核油等の植物性油脂並びに乳脂、牛脂、豚脂、魚油、鯨油等の動物油脂、並びに、それら油脂の硬化、分別、エステル交換等を施した加工油脂が例示できる。
油脂含有量としては油性食品素材全体に対して20〜55重量%とするのが望ましい。20%以下では油性食品素材を作ることが困難であり、55重量%を上回ると顕著に口溶けが悪化し、ワキシーな食感になる。
本発明の油性食品素材の製造法としては、全原料を一度に融解混合しても良いが、融解した一部の油脂を後で加えることにより分散性が良くなる。必要に応じて色素、乳化剤、フレーバーを加える。このようにして得られた糊状の混合分散物は、油脂以外の固形分の粒子径が30μm以上、好ましくは45μm以上、より好ましくは55μm以上の粗粒で粒子径を調整する。あまり微粒化すると耐熱性は維持できるものの口溶け感が悪くなる。
このようにして本発明により、平易な方法にて従来にない良好かつ新規な食感を有し、かつ高い耐熱性を有する油性食品素材を製造できる。
以下に本発明の実施例を示し、本発明をより詳細に説明するが、本発明の精神は以下の実施例に限定されるものではない。なお、例中、%及び部は重量基準を意味する。
<実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、比較例1>
粉糖、試験油脂、イチゴパウダー、レシチンを表1に従い配合し、以下の方法にて作製し油性食品素材を製造する。作製した油性食品素材にテンパリング操作を施し、テンパリング後、成型し冷却して固化させた。
(作製方法)
実施例1は粉糖60部(粒度70〜150μm)とイチゴパウダー1部に60℃に融解した試験油脂20部を均一にミキサーにて混合し糊状にしてから残りの60℃に融解した試験油脂とレシチンを適量加え混合する。実施例2、実施例3、実施例4、比較例1は粉糖60部(粒度70〜150μm)とイチゴパウダー1部に60℃に融解した試験油脂を含油量24%になるように試験油脂の一部を配合して加温・混和し、ロールリファイナー(BUHLER社株式会社製「Three−roll mill SDY−300」)により粉砕し、油性食品素材を得た。油性食品素材の粒子径が実施例2は70μm、実施例3は50μm、実施例4は30μm、比較例1は25μmになるような条件にて粉砕し、ロールフレークを得る。試験油脂の残り全量とロールフレークを加温しながらコンチングマシン(コンチェ)にて混和した。
なお粒度の測定方法は複数の粒度分布をもつ粒子の集合を混和し、しかも油脂を連続相とした中に粒子が分散している場合は油性食品素材としてその粒度分布を測定することは困難で且つ製品を管理する上では現実的ではないので、油性食品素材メーカーでは比較的一般的である、マイクロメーターによる測定をもって本発明の粒度の規定に用いた。
より具体的にはマイクロメーター(株式会社ミツトヨ社製 商品名「デジマチック標準外側マイクロメータ MDC−M」)にて測定面に融解した油性食品素材(液油により希釈し油分50%以上)を付着させ、測定面同士を近接させていく。
油性食品素材の付着量は、測定時にマイクロメーター測定面の幅が狭まり、測定値が示された時点で油性食品素材が測定面よりはみ出す程度の量であり、少なくとも測定面に一様に分布する程度をもって測定する。
量がすくないと測定面同士の空隙に十分な量の粒子が存在せず測定誤差が生じやすくなるので、測定面からはみ出さない場合は測定値として用いない。
測定後、測定面を清浄な状態にして再度同様の手順で5回測定し、最大と最小の値を除く3回の平均値を持って油性食品素材の粒度とした。
試験油脂としてはテンパリング型の油性食品素材に耐熱性を付与する目的で用いられるSOS含有率を上昇させた油脂(製品名「メラノSS400」、不二製油株式会社製)を用いた。試験油脂及びココアバター中のSOS含有量を表2に示す。
〔表1〕
Figure 2006080418
〔表2〕
Figure 2006080418
表3に物性評価、官能評価を示す。
〔表3〕
Figure 2006080418
※ 物性評価は冷却後7日程度20℃にてエイジングをした後に、各温度雰囲気下に2時間静置し、RHEO METER(不動工業株式会社製、NRM−2003J、プランジャー径3mm)にて測定した値が100gf程度である温度を耐熱性の基準とし、その示度をもって耐熱性の指標とした。(ただし、測定は1度刻みなので100gfを上下に挟んだ示度とその測定温度より補間法にて類推し、小数点1位を四捨五入した。)
※ 官能評価は10人のパネラーによって評価した。口溶け感は口腔中での油性食品素材の融ける速度を表す。評価基準は◎:優、○:良、△:可、×:不可。本件では商業的に実用可能なレベルを△・○・◎とし、×は従来並みあるいはそれ以下、新規な機能が発現しているとは言いがたいレベルとした。
実施例1は33℃の耐熱性があり、且つ口溶け感が良好である。また、実施例2、及び実施例3も33℃の耐熱性があり、且つ口溶け感が良好である。
実施例4も33℃の耐熱性があり、若干口溶け感の悪化が認められるが商品価値が十分に認められる程度のものであった。
しかし、従来の油性食品素材の粒子径と同程度である比較例1においては、33℃の耐熱性は実施例と同様にあるではあるが口溶け感が著しく不良であり、商品価値の低いものであった。
<実施例5、実施例6、実施例7、実施例8、比較例2>
粉糖、試験油脂素材、イチゴパウダー、レシチンを表1に従い配合し、以下の方法にて作製し油性食品素材を製造する。作製した油性食品素材にテンパリング操作を施し、テンパリング後、成型し冷却して固化させた。
(作製方法)
粉糖60部(粒度70〜150μm)とイチゴパウダー1部に60℃に融解した試験油脂を含油量24%になるように試験油脂の一部を配合して加温・混和し、ロールリファイナー(BUHLER社株式会社製「Three−roll mill SDY−300」)により粒子径が70μmになるような条件にて粉砕し、ロールフレークを得る。試験油脂の残り全量とロールフレークを加温しながらコンチングマシン(コンチェ)にて混和した。
〔表4〕
Figure 2006080418
※ 物性評価は冷却後7日程度20℃にてエイジングをし、各温度に2時間静置した後RHEO METER(不動工業株式会社製、NRM−2003J、プランジャー径3mm)にて測定した値が100gf程度である温度を耐熱性の基準とし、その示度をもって耐熱性の指標とした。(ただし、測定は1度刻みなので100gfを上下に挟んだ示度とその測定温度より補間法にて類推し、小数点1位を四捨五入した。)
※ 官能評価は10人のパネラーによって評価した。口溶け感は口腔中での油性食品素材の融ける速度を表す。評価基準は◎:優、○:良、△:可、×:不可。本件では商業的に実用可能なレベルを△・○・◎とし、×は従来並みあるいはそれ以下、新規な機能が発現しているとは言いがたいレベルとした。
実施例5は33℃の耐熱性があり、且つ口溶け感が良好であった。また、実施例6、及び実施例7も32℃の耐熱性があり、且つ口溶け感が良好であった。
実施例8では耐熱性は31℃、だが非常に口溶け感が良好であった。
しかしながら、油脂分全てをココアバターで作製した比較例1においては、口溶け感は非常に良いものの、耐熱性は30℃と従来並みであり、特に優れたものではなかった。
<実施例9、実施例10、実施例7、実施例8、比較例3>
カカオマス、ココアパウダー、粉糖、試験油脂、レシチンを表5に従い配合し、以下の方法にて作製し油性食品素材を製造する。作製した油性食品素材にテンパリング操作を施し、テンパリング後、成型し冷却して固化させた。
(作製方法)
実施例9、実施例10、比較例3はカカオマス5部、ココアパウダー15部、粉糖45部(粒度70〜150μm)に60℃に融解した試験油脂を含油量24%になるように試験油脂の一部を配合して加温・混和し、ロールリファイナー(BUHLER社株式会社製「Three−roll mill SDY−300」)により粒子径が実施例9は70μm、実施例10は30μm、比較例3は20μmになるような条件にて粉砕し、ロールフレークを得る。試験油脂の残り全量とロールフレークを加温しながらコンチングマシン(コンチェ)にて混和し油性食品素材を得た。
〔表5〕
Figure 2006080418
表6に物性評価、官能評価を示す。
〔表6〕
Figure 2006080418
※ 物性評価は冷却後7日程度20℃にてエイジングをし、各温度に2時間静置した後RHEO METER(不動工業株式会社製、NRM−2003J、プランジャー径3mm)にて測定した値が100gf程度である温度を耐熱性の基準とし、その示度をもって耐熱性の指標とした。(ただし、測定は1度刻みなので100gfを上下に挟んだ示度とその測定温度より補間法にて類推し、小数点1位を四捨五入した。)
※ 官能評価は10人のパネラーによって評価した。口溶け感は口腔中での油性食品素材の融ける速度を表す。評価基準は◎:優、○:良、△:可、×:不可。本件では商業的に実用可能なレベルを△・○・◎とし、×は従来並みあるいはそれ以下、新規な機能が発現しているとは言いがたいレベルとした。
実施例9及び実施例10は33℃の耐熱性があり、且つ口溶け感が良好である。
従来の油性食品素材の粒子径と同程度である比較例3においては、耐熱性は同じく33℃ではあるが口溶け感が著しく不良であり、商品価値の低いものであった。
<比較例A、実施例11、実施例12、実施例13、実施例14、比較例5>
粉糖、試験油脂素材、イチゴパウダー、レシチンを表7に従い配合し、以下の方法にて作製し油性食品素材を製造する。作製した油性食品素材にテンパリング操作を施し、テンパリング後、成型し冷却して固化させた。
(作製方法)
粉糖(粒度70〜150μm)とイチゴパウダーに60℃に融解した試験油脂を配合して加温しながらコンチングマシン(コンチェ)にて混和した。
表7に物性評価、官能評価を示す。
〔表7〕
Figure 2006080418
※ 粒子径は使用している粉糖が全て同じであり、ロールリファイニングにより粒径が変わっていないので実質全て同じである。粉糖として70〜150μmとされるものを使用したが、本発明にて用いられる油性食品素材の粒子径測定法にてそれぞれの油性食品の粒子径を測定したものを表7には表示した。
※ 物性評価は冷却後7日程度20℃にてエイジングをし、各温度に2時間静置した後RHEO METER(不動工業株式会社製、NRM−2003J、プランジャー径3mm)にて測定した値が100gf程度である温度を耐熱性の基準とし、その示度をもって耐熱性の指標とした。(ただし、測定は1度刻みなので100gfを上下に挟んだ示度とその測定温度より補間法にて類推し、小数点1位を四捨五入した。)
※ 官能評価は10人のパネラーによって評価した。口溶け感は口腔中での油性食品素材の融ける速度を表す。評価基準は◎:優、○:良、△:可、×:不可。本件では商業的に実用可能なレベルを△・○・◎とし、×は従来並みあるいはそれ以下、新規な機能が発現しているとは言いがたいレベルとした。
実施例11及び実施例12及び実施例13は33℃の耐熱性があり、且つ口溶け感が良好である。実施例14も33℃の耐熱性があり、若干口溶け感の悪化が認められるが商品価値が十分に認められる程度のものであった。
さらに油分を増やした比較例5においては、耐熱性は同じく33℃ではあるが口溶け感が著しく不良であり、商品価値の低いものであった。
また、比較例4は油脂含量が少なくて固形分粒子を内包しきれないため、油性食品素材としてまとまらず、評価自体のできないものであった。
本発明によって、平易な方法にて従来にない良好かつ新規な食感を有し、かつ高い耐熱性を有する油性食品素材を製造できる。

Claims (2)

  1. 油脂及び糖を主成分とし、油脂以外の固形分の粒度が30μm以上の粗粒を含み、油性食品素材中の全油脂量に対するSUSの割合が30%以上である油性食品素材。(ただしS:炭素数18以上の飽和脂肪酸、U:不飽和脂肪酸とする。)
  2. 油性食品素材中に油脂を20%以上55%以下含有する請求項1記載の油性食品素材。
JP2007500584A 2005-01-27 2006-01-27 油性食品素材 Pending JPWO2006080418A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019758 2005-01-27
JP2005019758 2005-01-27
PCT/JP2006/301280 WO2006080418A1 (ja) 2005-01-27 2006-01-27 油性食品素材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006080418A1 true JPWO2006080418A1 (ja) 2008-06-19

Family

ID=36740442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500584A Pending JPWO2006080418A1 (ja) 2005-01-27 2006-01-27 油性食品素材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8231923B2 (ja)
JP (1) JPWO2006080418A1 (ja)
KR (1) KR101242308B1 (ja)
CN (1) CN101150961B (ja)
SG (1) SG158880A1 (ja)
WO (1) WO2006080418A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109862A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Ezaki Glico Co Ltd チョコレート生地及びその製造法
TWI444142B (zh) * 2008-12-18 2014-07-11 Kao Corp Hard cream and chocolate
CN102548425B (zh) 2009-06-12 2017-09-29 马斯公司 含有乙基纤维素的巧克力组合物
GB2485421B (en) 2010-11-15 2016-05-25 Mars Inc Dough products exhibiting reduced oil migration
JP5884288B2 (ja) * 2011-03-31 2016-03-15 不二製油株式会社 易吸湿性原料を含む濃縮油性食品原料、及びこれを用いたチョコレート類の製造法
EP2760295A1 (en) * 2011-09-27 2014-08-06 Nestec S.A. Tropicalizing agent
GB201210060D0 (en) * 2012-06-07 2012-07-25 Dupont Nutrition Biosci Aps Composition
CA2884068C (en) 2012-09-28 2021-04-27 Mars, Incorporated Heat resistant chocolate
JP5756074B2 (ja) * 2012-11-02 2015-07-29 日清オイリオグループ株式会社 耐熱性チョコレート及び耐熱性チョコレートの製造方法
RU2545561C1 (ru) * 2014-02-12 2015-04-10 Владимир Викторович Черниченко Способ получения шоколадных заготовок
RU2548467C1 (ru) * 2014-02-12 2015-04-20 Владимир Викторович Черниченко Состав для получения шоколада
RU2548471C1 (ru) * 2014-02-12 2015-04-20 Владимир Викторович Черниченко Способ получения шоколадных заготовок
CN107889449A (zh) * 2015-06-10 2018-04-06 Aak股份有限公司 一种甜食产品
AU2021294261A1 (en) 2020-06-19 2023-02-09 Bunge Loders Croklaan B.V. Process of preparing a fat composition
WO2022209841A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 不二製油グループ本社株式会社 冷菓用油性食品

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1442019A1 (de) * 1964-10-23 1968-10-17 Henkel & Cie Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Fertigkuchenmehls
US3698917A (en) * 1969-09-30 1972-10-17 Henkel & Cie Gmbh Free flowing powder containing confectioners' sugar
GB1431781A (en) 1972-03-29 1976-04-14 Unilever Ltd Process for preparing chocolate using hard fat replacer
US4701337A (en) * 1983-09-12 1987-10-20 General Foods Corporation Chocolate product containing dipeptide-cocoa butter composition
US4594259A (en) * 1984-12-21 1986-06-10 The Procter & Gamble Company Temperable confectionery compositions having improved mouth melt suitable for chocolate
US4910037A (en) * 1987-05-29 1990-03-20 Fuji Oil Company, Limited Tempering accelerator and use thereof in chocolate
JPH07108185B2 (ja) * 1987-12-14 1995-11-22 不二製油株式会社 チョコレート類用ショートニング及びチョコレートの製造法
JP2689816B2 (ja) * 1991-12-18 1997-12-10 不二製油株式会社 クリーム用油脂及びそれを使用した低油分クリーム
ATE147583T1 (de) * 1993-03-04 1997-02-15 Loders Croklaan Bv Backfette und diese enthaltenden teige
JP3016688B2 (ja) * 1994-05-11 2000-03-06 花王株式会社 ハードバター組成物及びチョコレート様食品
JP3582863B2 (ja) * 1994-09-22 2004-10-27 不二製油株式会社 チョコレート類
CH690640A5 (de) * 1995-06-05 2000-11-30 Kraft Foods Inc Verfahren zur Verringerung der Viskosität von geschmolzener Schokolade unter Verwendung hoher Scherkräfte.
JP3022259B2 (ja) * 1995-06-30 2000-03-15 不二製油株式会社 油性組成物及び冷凍食品
JP3491410B2 (ja) * 1995-10-12 2004-01-26 不二製油株式会社 ショートニングおよびその利用
JP3327122B2 (ja) 1996-05-31 2002-09-24 不二製油株式会社 非テンパリング型ハードバター
JP3531706B2 (ja) * 1996-12-26 2004-05-31 不二製油株式会社 油性組成物及び冷凍食品
JPH11113494A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Kao Corp チョコレート類の製造方法
DE60020798T2 (de) * 1999-11-16 2006-05-11 Loders Croklaan B.V. Essbare fettenthaltende Flocken
CN1230086C (zh) * 1999-12-28 2005-12-07 不二制油株式会社 巧克力的制备方法
US6599549B1 (en) * 2000-06-07 2003-07-29 General Mills, Inc. Dry mix containing brown sugar substitute
US6576287B2 (en) * 2001-05-11 2003-06-10 Cargill Limited Edible fat-based discrete flavoring additive with anhydrous dextrose and optional fructose component
DE60317879T2 (de) * 2002-01-23 2008-04-03 Adeka Corp. Fett-zusammensetzung

Also Published As

Publication number Publication date
US8231923B2 (en) 2012-07-31
WO2006080418A1 (ja) 2006-08-03
SG158880A1 (en) 2010-02-26
KR101242308B1 (ko) 2013-03-12
US20080089995A1 (en) 2008-04-17
KR20070110005A (ko) 2007-11-15
CN101150961B (zh) 2012-11-14
CN101150961A (zh) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006080418A1 (ja) 油性食品素材
Afoakwa et al. Factors influencing rheological and textural qualities in chocolate–a review
JP5692395B2 (ja) 耐熱性チョコレート類及びその製造方法
JP5906565B2 (ja) 光沢のよいチョコレート類並びにその製造法
JP5493868B2 (ja) 油性食品並びにその製造法
KR20150079555A (ko) 내열성 초콜릿 및 내열성 초콜릿의 제조방법
CN113840535A (zh) 冷冻点心用油脂组合物及冷冻点心用巧克力类
EP1797766A1 (en) Oily food and process for producing the same
JP2023171673A (ja) 油性食品
JP2014087319A (ja) 耐熱性チョコレート類の製造方法
JP2014230490A (ja) 耐熱性チョコレート類の製造方法
JP5922741B2 (ja) 油脂性菓子及び油脂性菓子の製造方法
JP7210033B2 (ja) カカオパルプパウダーおよびその製造方法、ならびに、チョコレートおよび油脂加工品
JP7345461B2 (ja) 耐熱性を有する油性菓子及びその製造方法
CN111374186B (zh) 巧克力用油脂组合物
JP6958543B2 (ja) チョコレート様食品およびその製造法
JPH11318337A (ja) 新規油脂性菓子
CN109953167B (zh) 具有良好热稳定性的减糖健康型巧克力及其制备方法
JP4147735B2 (ja) 製菓・製パン用上掛け材及びその製造法
JP7428270B2 (ja) 発熱素材を含有する油脂性食品
KR101914263B1 (ko) 소성 초콜릿을 제조하기 위한 초콜릿 조성물 및 이를 이용한 소성용 초콜릿의 제조방법
JP6485614B2 (ja) 食感改良剤を用いた非テンパリング型チョコレート類
JP2012147689A (ja) チョコレート風味油脂の製造方法
WO2022102644A1 (ja) 冷菓被覆用油脂及び冷菓被覆用チョコレート類
JP6044722B2 (ja) 油脂性食品の固化促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090127

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126