JPWO2006035484A1 - 半導体製造装置および半導体製造方法 - Google Patents

半導体製造装置および半導体製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006035484A1
JPWO2006035484A1 JP2006537578A JP2006537578A JPWO2006035484A1 JP WO2006035484 A1 JPWO2006035484 A1 JP WO2006035484A1 JP 2006537578 A JP2006537578 A JP 2006537578A JP 2006537578 A JP2006537578 A JP 2006537578A JP WO2006035484 A1 JPWO2006035484 A1 JP WO2006035484A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
cassette
wafer cassette
processing
semiconductor manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006537578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4597137B2 (ja
Inventor
法史 徳田
法史 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2006035484A1 publication Critical patent/JPWO2006035484A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597137B2 publication Critical patent/JP4597137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • H01L21/67309Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by the substrate support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67346Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders characterized by being specially adapted for supporting a single substrate or by comprising a stack of such individual supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/223Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

本発明は、半導体製造装置および半導体製造方法に関し、厚みによらず容易かつ安定的にウェハを処理することを目的とする。そして、上記目的を達成するために、半導体製造装置は、1枚の半導体基板(300)を収納する上面が開口したカセット(100)と、半導体基板(300)に所定の処理を行うための複数の処理手段と、複数の処理手段間において半導体基板(300)を収納したカセット(100)を搬送する搬送手段とを備える。

Description

本発明は、半導体製造装置および半導体製造方法に関し、特に、半導体基板の処理に関する。
従来の、半導体基板(半導体ウェハ)の第一主面と第二主面との間に電流を流す縦型半導体装置においては、特性改善(例えばオン電圧低減)のために半導体基板の薄膜化が進んでいる。一方、1000Vを超える高電圧を制御する高耐圧半導体装置の分野では、耐圧に応じた厚膜化が必要である。すなわち、1個の半導体製造装置において、異なる厚みを有する複数の半導体基板を処理することが今後ますます必要となる。また、DRAMをはじめとするULSI用のウェハにおいては、大口径化が進むとともに、コストを低減するための薄膜化が進んでいる。
口径が6インチ以上と比較的に大きく厚みが100μm以下と比較的に薄い半導体基板では、半導体基板自身の強度低下、反り、またはたわみにより、半導体製造装置内あるいは半導体製造装置間での搬送時に半導体基板を破損させる可能性が高い。
従来のウェハキャリアにおいては、複数個(最大25個)のウェハが鉛直に立てられた状態で収納される。また、このウェハキャリアは、ウェハ表面側への接触を極力減らすためにウェハ外周部のみを保持しているので、ウェハの保持面積は小さい。半導体製造装置間または建屋間において、このウェハキャリアは、通常はこのまま搬送されるが、さらに別のケースに入れて搬送される場合もある。
以下では、従来の半導体製造装置における加工処理の例として、レジスト塗布処理および拡散処理について説明する。
レジスト塗布処理装置においては、ウェハの入ったウェハキャリアがロボットまたは人の手により、ローダーにセットされる。処理レシピをスタートさせると、ウェハは、ウェハキャリアから取り出され、塗布前ベークを行う位置までウェハ単体で搬送され、塗布前ベークが行われる。塗布前ベークを行われたウェハは、塗布を行う位置までウェハ単体で搬送され、塗布が行われる。塗布を行われたウェハは、塗布後ベークを行う位置までウェハ単体で搬送され、塗布後ベークが行われる。塗布後ベークを行われたウェハは、ウェハキャリアへウェハ単体で搬送され収納される。上記の動作を25回繰り返すことにより25個のウェハの処理が完了すると、アンローダーにセットされたウェハキャリアに処理済みの25個のウェハが収納される。その後、ウェハキャリアはアンローダーから取り出され、ロボットまたは人の手によって、次の工程の加工処理装置へ搬送される。
拡散炉を有する拡散処理装置においては、ウェハの入ったウェハキャリアがロボットまたは人の手により、ローダーにセットされる。処理レシピをスタートさせると、ウェハは、ウェハキャリアから取り出され、ウェハを保持して収納するためのウェハ収納ボートまでウェハ単体で搬送されウェハ収納ボート上に並べられる。このウェハ収納ボートにはウェハを保持するための溝が設けられている。この溝の幅が大きすぎる場合は、特に横型拡散炉内でウェハを垂直に立てて処理する場合に、ウェハが傾き隣のウェハと接触する等の問題が生じる。このような問題を防止するために、ウェハ収納ボートには、処理されたウェハの厚みに応じた幅を有する溝が形成されている。所望のウェハが収納されたウェハ収納ボートは、炉内に搬送される。炉内では、酸化やアニール等の所望の手法を用いて拡散を行う。拡散が完了すると、ウェハ収納ボートは、炉の外へ搬送される。所定の時間、ウェハ収納ボートおよびウェハを冷却した後、ウェハは、ウェハ収納ボートから取り出され、ウェハキャリアまでウェハ単体で搬送され収納される。その後、ウェハキャリアはアンローダーから取り出され、ロボットまたは人の手によって、次の工程の加工処理装置へ搬送される。
従来の半導体製造装置においては、上述したような処理が行われていたので、強度の低い薄いウェハ等においては、搬送中に破損したり変形したりしてしまう場合があるという問題点があった。
また、それぞれ異なる厚みを有する複数のウェハを用いる場合には、治具等において、ウェハの厚みに応じて異なる処理が必要となり、処理が煩雑になってしまう場合があるという問題点があった。
特許文献1には、平らな箱体にウェハ1枚を収納して搬送したり保管したりするウェハの搬送保管方法およびウェハキャリアの例が開示されている。また、特許文献2には、ウェハ1枚毎にウェハ周縁部全てを包むように納められるウェハ保護ケースの例が開示されている。
特開平5−246508 特開2002−237516
しかし、特許文献1に開示されているウェハキャリアは、形状が箱体であるので、ウェハの収納や取り出し等において、ウェハキャリアの蓋の開閉動作等が必要となり、操作が煩雑になるという問題点があった。
また、特許文献2に開示されているウェハ保護ケースにおいても、ウェハの収納や取り出し等において、開閉動作等が必要となり、操作が煩雑になるという問題点があった。
本発明は、上述のような課題を解消するためになされたもので、厚みによらず容易かつ安定的にウェハを処理できる半導体製造装置および半導体製造方法を得ることを目的とする。
本発明に係る半導体製造装置の態様は、1枚の半導体基板(300)を収納する上面が開口したカセット(100)と、半導体基板(300)に所定の処理を行うための複数の処理手段と、複数の処理手段間において半導体基板(300)を収納したカセット(100)を搬送する搬送手段とを備える。
本発明に係る半導体製造方法の態様は、(a)1枚の半導体基板(300)を上面が開口したカセット(100)に収納する工程と、(b)所定の処理を行うための複数の処理手段において半導体基板(300)をカセット(100)に収納した状態で処理する工程と、(c)複数の処理手段間において半導体基板(300)を収納したカセット(100)を搬送する工程とを備える。
本発明に係る半導体製造装置および半導体製造方法の態様によれば、厚みによらず容易かつ安定的にウェハを処理できる。
この発明の目的、特徴、局面、及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハの塗布処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るウェハの塗布処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセット収納ボートの正面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセット保持台の上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハの拡散処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセット搬送用アームの上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセット保持台の上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセット収納ボートの正面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセット保持台の上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットケースの正面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセット保持台の上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットケースの正面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセット保持台の上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハ落下防止治具の上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハ落下防止治具の断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハ落下防止治具の上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハ落下防止治具の断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハのウェットエッチング処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るウェハのウェットエッチング処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るウェハ落下防止治具の上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハのドライエッチング処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの上面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るウェハカセットの断面図である。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体製造装置および半導体製造方法において用いられるウェハカセット100を示す上面図である。また、図2は図1におけるA−A’断面図であり、図3は図1におけるB−B’断面図である。
図1に示すように、ウェハカセット100は、半導体からなるウェハ(半導体基板)の底面(裏面)に接しウェハを保持するためのウェハ保持部102(第一保持部)と、ウェハの側面に接しウェハを保持するためのウェハ保持部104(第二保持部)とを備える。また、ウェハ保持部104の外周の一部からウェハ保持部102の中心部にかけては、切り込み開口部106が設けられている。図2〜3に示すように、ウェハ保持部102は、ウェハと略等しい形状の外周を有しており、ウェハ保持部104は、ウェハ保持部102より高い位置に形成されている。すなわち、ウェハ保持部102とウェハ保持部104との間には段差が設けられている。これにより、ウェハ保持部102に載せられたウェハがウェハ保持部102から滑り落ちることを防止できる。また、箱体等からなるウェハキャリアに比べて、上面が開口していることにより、ウェハの収納および取り出し等の操作を容易に行うことができる。
ウェハ保持部104は、ウェハ保持部102より高い位置に形成されていれば、その外周の形状は任意に定めてよく、例えば図4に示されるような四角形状や図5に示されるような八角形状であってもよい。また、ウェハ保持部104の厚みや段差の大きさは、ウェハカセット100に用いられる材料による強度の違い等によって、任意に定めてよい。以下では、ウェハカセット100の材料として石英を用い、ウェハ保持部102の厚みが約1mm程度であり、ウェハの厚みが約100μm程度である場合について説明する。
一般に、半導体装置の製造プロセスは、主に、写真製版処理工程、化学処理工程、および熱処理工程の3つの工程の繰り返しで構成される。写真製版工程には更にレジスト塗布処理、露光処理、および現像処理等が含まれ、化学処理工程には更にドライエッチング処理およびウェットエッチング処理等が含まれ、熱処理工程には更に拡散処理および成膜処理等が含まれる。以下では、一例として、レジスト塗布処理および拡散処理を行う場合の動作を説明する。
まず、レジスト塗布処理装置における動作について説明する。このレジスタ塗布処理装置は、ローダー、加工処理ステージ、およびアンローダーを含む複数の処理手段と、これら複数の処理手段間においてウェハを収納したウェハカセット100を搬送する搬送手段とを備える加工処理装置である。
図6は、レジスト塗布処置装置が有する塗布前ベーク処理用の加工処理ステージ202の上に、ウェハを収納していないウェハカセット100をセットした場合を示す上面図である。
図6において、加工処理ステージ202にはウェハ突き上げピン204が設けられている。切り込み開口部106を設けることにより、ウェハ突き上げピン204が上下に動きウェハを突き上げる場合等において、ウェハ突き上げピン204とウェハカセット100とが触れることを防止できる。
図7は、図6に示されるウェハカセット100の上にウェハ300を収納した様子を示す上面図である。
次に、図8〜9のフローチャートを用いて、一般的なレジスト塗布処理装置に本発明を適用した場合の動作について説明する。
まず、ウェハ300が収納されたウェハカセット100をレジスト塗布装置のローダーにセットする(ステップS1)。
次に、ウェハ300を収納したウェハカセット100を搬送し(ステップS2)、塗布前ベーク用の加工処理ステージ202上にセットする(ステップS3)。
次に、加工処理ステージ202上にセットされたウェハカセット100からウェハ300を取り出し(ステップS4)、加工処理ステージ202上にセットする(ステップS5)。なお、加工処理ステージ202上にセットされたウェハカセット100からウェハ300を取り出す手順およびウェハ300を加工処理ステージ202上にセットする手順については、図10〜14を用いて後述する。
次に、ウェハ300に塗布前ベークを行う(ステップS6)。
次に、ウェハ300をウェハカセット100に収納する(ステップS7)。そして、このウェハカセット100を搬送し(ステップS8)、加工処理ステージ202と同様の形状を有するレジスト塗布用の加工処理ステージ(説明の都合上これを202aと呼ぶ)上にセットする(ステップS9)。
次に、加工処理ステージ202aにセットされたウェハカセット100からウェハ300を取り出し(ステップS10)、加工処理ステージ202a上にセットする(ステップS11)。
次に、ウェハ300の表面にレジスト塗布を行う(ステップS12)。
次に、ウェハ300をウェハカセット100に収納する(ステップS13)。そして、このウェハカセット100を搬送し(ステップS14)、加工処理ステージ202と同様の形状を有する塗布後ベーク用の加工処理ステージ(説明の都合上これを202bと呼ぶ)上にセットする(ステップS15)。
次に、加工処理ステージ202b上にセットされたウェハカセット100からウェハ300を取り出し(ステップS16)、加工処理ステージ202b上にセットする(ステップS17)。
次に、ウェハ300に塗布後ベークを行う(ステップS18)。
次に、ウェハ300をウェハカセット100に収納する(ステップS19)。そして、このウェハカセット100を搬送し(ステップS20)、レジスト塗布処理装置のアンローダーへセットする(ステップS21)。
以上のステップS1〜S21により、レジスト塗布処理が完了する。そして、ウェハカセット100は、ロボットまたは人の手により、次工程の加工処理装置へ搬送される。
次に、図10〜14の断面図を用いて、上述したような加工処理ステージ202にセットされたウェハカセット100からウェハ300を取り出す手順およびウェハ300を加工処理ステージ202にセットする手順について説明する。なお、図10には、ウェハカセット100をセットする前の加工処理ステージ202の状態が示されいる。また、図11には、図7のC−C’断面図が示されている。
まず、図11に示すように、ウェハ300を収納したウェハカセット100が加工処理ステージ202上にセットされる。
次に、図12に示すように、ウェハ突き上げピン204はウェハ300の中央部を支え上昇する。このとき、ウェハ突き上げピン204は、ウェハカセット100を水平方向に移動させた場合においてもウェハ300とウェハカセット100とが接触しないような高さまで、ウェハ300を上昇させる。
次に、図13に示すように、ウェハカセット100は、ウェハ300の加工処理の妨げにならない位置まで水平方向に移動する。
次に、図14に示すように、ウェハ突き上げピン204が下降することによりウェハ300が加工処理ステージ202上にセットされる。
以上で、ウェハ突き上げピン204を用いてウェハカセット100からウェハ300を取り出しウェハ300を加工処理ステージ202上にセットする手順が完了する。また、ウェハ300は、加工処理を行われた後は、この手順とは逆の手順により、ウェハカセット100にセットされる。
また、上述の手順において、ウェハ300の厚みが極めて薄くウェハ300が大きく曲がる場合には、加工処理装置に、ウェハ突き上げピン204に加え補助のウェハ保持治具を設けてもよい。以下では、図15〜20を用いて、ウェハ保持治具206を用いてウェハカセット100からウェハ300を取り出しウェハ300を加工処理ステージ202にセットする手順について説明する。
まず、図15に示すように、ウェハ300が収納されたウェハカセット100が加工処理ステージ202上にセットされると、ウェハ突き上げピン204は、ウェハ保持治具206を差し入れることが可能な高さまで、ウェハ300を上昇させる。そして、ウェハ保持治具206を、フォークリフトのアームのように、ウェハ300の下に差し入れる。
次に、図16に示すように、ウェハ突き上げピン204およびウェハ保持治具206は、一体となって動作し、ウェハ300の中央部を保持し上昇する。このとき、ウェハ突き上げピン204およびウェハ保持治具206は、ウェハカセット100を水平方向に移動させた場合においてもウェハ300とウェハカセット100とが接触しないような所定の高さまで、ウェハ300を上昇させる。
次に、図17に示すように、ウェハカセット100は、ウェハ300の加工処理の妨げにならない位置まで水平方向に移動する。
次に、図18に示すように、ウェハ突き上げピン204およびウェハ保持治具206が、ウェハ保持治具206が加工処理ステージ202に接触しないような所定の高さまで下降する。
次に、図19に示すように、ウェハ300の下からウェハ保持治具206を抜き取る。
次に、図20に示すように、ウェハ突き上げピン204が下降することによりウェハ300が加工処理ステージ202上にセットされる。
以上で、ウェハ突き上げピン204およびウェハ保持治具206を用いてウェハカセット100からウェハ300を取り出しウェハ300を加工処理ステージ202上にセットする手順が完了する。また、ウェハ300は、加工処理を行われた後は、この手順とは逆の手順により、ウェハカセット100にセットされる。
次に、拡散処理装置における動作について説明する。拡散処理装置は、ローダー、ウェハカセット収納ボート、拡散炉、およびアンローダーを含む複数の処理手段と、これら複数の処理手段間においてウェハ300を収納したウェハカセット100を搬送する搬送手段とを備える加工処理装置である。。
図21は、縦型拡散炉用のウェハカセット収納ボート400を示す正面図である。図21に示すように、ウェハカセット収納ボート400は、ウェハカセット100を収納するためのウェハカセット保持台410を複数個備える。また、図22は、ウェハカセット保持台410の上面図である。
図21〜22に示されるように、ウェハカセット保持台410は、複数の支柱420により支えられる。ウェハカセット保持台410は、ウェハカセット100の底面に接しウェハカセット100を保持するためのウェハカセット保持部412と、ウェハカセット100の側面に接しウェハカセット100を保持するためのウェハカセット保持部414とを備える。また、ウェハカセット保持部414の外周の一部からウェハカセット保持部412の中心部にかけては、切り込み開口部416が設けられている。図21〜22に示すように、ウェハカセット保持部412は、ウェハカセット100と略等しい形状の外周を有しており、ウェハカセット保持部414は、ウェハカセット保持部412より高い位置に形成されている。すなわち、ウェハカセット保持部412とウェハカセット保持部414との間には段差が設けられている。これにより、ウェハカセット保持部412に載せられたウェハカセット100がウェハカセット保持部412から滑り落ちることを防止できる。また、ウェハカセット100の収納および取り出し等の操作を容易に行うことができる。
ウェハカセット保持部414は、ウェハカセット保持部412より高い位置に形成されていれば、その外周の形状は任意に定めてよい。また、ウェハカセット保持部414の外周の形状や大きさ、ウェハカセット保持台410の厚みや段差の大きさ、ウェハカセット保持台410の個数、支柱420の形状、および支柱420の個数は、ウェハカセット保持台410に用いられる材料による強度や熱容量の違い等によって、任意に定めてよい。
次に、図23のフローチャートを用いて、一般的な縦型拡散炉を用いた拡散処理に本発明を適用した場合の動作について説明する。
ます、ウェハ300が収納されたウェハカセット100を拡散処理装置のローダーにセットする(ステップS31)。
次に、ウェハ300を収納した所定の枚数のウェハカセット100を搬送し(ステップS32)、ウェハカセット収納ボート400にセットする(ステップS33)。この搬送およびセットは、ロボット等により行われる。
次に、ウェハカセット収納ボート400を拡散炉内に入れ(ステップS34)、酸化やアニール等の所望の手法を用いて拡散を行う(ステップS35)。
次に、拡散が完了した後に、ウェハカセット収納ボート400を拡散炉から取り出し、冷却を行う(ステップS36)。
次に、冷却が完了した後に、ロボット等により、ウェハカセット収納ボート400からウェハカセット100を取り出し(ステップS37)、このウェハカセット100を搬送し(ステップS38)、拡散処理装置のアンローダーへセットする(ステップS39)。
以上のステップS31〜S39により、拡散処理が完了する。そして、ウェハカセット100は、ロボットまたは人の手により、次工程の加工処理装置へ搬送される。
次に、図24〜26を用いて、ウェハカセット搬送用ロボットを用いたウェハカセット100の搬送について説明する。
図24は、ウェハカセット搬送用ロボットが有するウェハカセット搬送用アーム430を示す上面図である。ウェハカセット搬送用アーム430は、厚みが約1mm程度であり、ウェハカセット100を真空吸着するための真空吸着用ホール432が、その長さ方向に複数個開口されている。
図25は、ウェハカセット搬送用アーム430を用いてウェハカセット100をウェハカセット保持台410にセットする動作を示す上面図である。このとき、ウェハカセット搬送用アーム430は、切り込み開口部416からウェハカセット収納ボート400内に差し入れられる。また、ウェハカセット100は、真空吸着用ホール432が切り込み開口部106上に重なることがないように、切り込み開口部106と切り込み開口部416とを所定の角度ずらして、ウェハカセット保持台410にセットされる。
図26は、ウェハカセット収納ボート400内の全てのウェハカセット保持台410上にウェハカセット100を収容した様子を示す正面図である。また、図27は、このときのウェハカセット保持台410の上面図である。
また、ウェハカセット100を建屋間等で搬送する場合においては、複数個のウェハカセット100を1個のウェハカセットケースに収納し搬送してもよい。
図28は、5個のウェハカセット100を収納できるウェハカセットケース500の正面図である。図28に示すように、ウェハカセットケース500は、1個のウェハカセット100を収納するためのウェハカセット保持台510を5個備える。ウェハカセットケース500において、5個のウェハカセット保持台510は鉛直方向に並べられる。また、図29は、ウェハカセット保持台510の上面図である。
図28〜29に示すように、ウェハカセット保持台510は、ウェハカセットの底面に接しウェハカセットを保持するためのウェハカセット保持部512と、ウェハカセットの側面に接しウェハカセットを保持するためのウェハカセット保持部514とを備える。また、ウェハカセット保持部514の外周の一部からウェハカセット保持部512の中心部にかけては、切り込み開口部516が設けられている。この切り込み開口部516からは、切り込み開口部416と同様に、ウェハカセット搬送用アーム430等が差し入れられる。
図28〜29に示すように、ウェハカセット保持部512は、ウェハカセット100と略等しい形状の外周を有しており、ウェハカセット保持部514は、ウェハカセット保持部512より高い位置に形成されている。すなわち、ウェハカセット保持部512とウェハカセット保持部514との間には段差が設けられている。これにより、ウェハカセット保持部512に載せられたウェハカセット100がウェハカセット保持部512から滑り落ちることを防止できる。また、ウェハカセット100の収納および取り出し等の操作を容易に行うことができる。
図28〜29に示されるウェハカセットケース500は、外周の上面視形状が矩形状のウェハカセット保持台510を5個備えるが、ウェハカセット保持台510の個数は5個に限らず任意に定めてよく、ウェハカセット保持台510の外周の上面視形状はどのような形状に定めてもよい。あるいは、ウェハカセットケース500の正面側には、ダストの付着を防止するためのカバーを設けてもよい。
図30は、ウェハカセットケース500に5個のウェハカセット100を収納した様子を示す正面図である。また、図31は、このときのウェハカセット保持台510の上面図である。
以上では、写真製版工程におけるレジスト塗布処理および熱処理工程における拡散処理について説明したが、同様に、化学処理工程におけるウェットエッチング処理およびドライエッチング処理においても本発明は適用可能である。
ウェットエッチング処理においては、ウェハの表面をエッチングするために、ウェハをひっくり返してエッチング液槽に浸漬させる。このとき、図32の上面図に示されるような環状のウェハ落下防止治具600をウェハカセットに装着することにより、ウェハの落下を防止できる。図33は、図32のE−E’断面図である。図32〜33に示されるように、ウェハ落下防止治具600は、ウェハの外周付近を保持するための保持部602と、保持部602の外側に保持部602より高い位置に形成された保持部604とを備える。すなわち、保持部602と保持部604との間には段差が設けられている。
図32〜33に示されるようなウェハ落下防止治具600を図34の上面図に示されるようなウェハ300を収納したウェハカセット100に重ねた様子を図35の上面図に示す。図36は、図35のF−F’断面図である。
図36に示されるように、保持部602と保持部604との間の段差を調整することにより、ウェハ落下防止治具600をウェハカセット100に重ねた場合に、ウェハ300表面側と保持部602との間に隙間610を形成することができる。これにより、ウェハカセット100をひっくり返してエッチング液槽に浸漬させる場合に、ウェハ300裏面側に形成される隙間にエッチング液を回り込ませウェハ300を満遍なくエッチングすることが可能となる。
また、図36においては、保持部602のうちのウェハ300表面に接する部分が平らである場合を示しているが、この部分には、複数の凸部が設けられていてもよい。凸部を設けることにより、ウェハ300表面との接触面積を低減するとともに、より容易にエッチング液をウェハ300の外周部表面に回り込ませることが可能となる。
次に、図37〜38のフローチャートを用いて、一般的なウェットエッチング処理装置に本発明を適用した場合の動作について説明する。このウェットエッチング処理装置は、ローダー、第一ウェハカセット操作手段、第二ウェハカセット操作手段、およびアンローダーを含む複数の処理手段と、これら複数の処理手段間においてウェハ300を収納したウェハカセット100を搬送する搬送手段とを備える加工処理装置である。
ます、ウェハ300が収納されたウェハカセット100をウェットエッチング装置のローダーにセットする(ステップS41)。
次に、ウェハ300を収納したウェハカセット100を搬送し(ステップS42)、第一ウェハカセット操作手段にセットする。そして、第一ウェハカセット操作手段において、ウェハカセット100にウェハ落下防止治具602を装着する(ステップS43)。
次に、第一ウェハカセット操作手段において、アーム等を用いて、ウェハカセット100をウェハ落下防止治具600ごとひっくり返す(ステップS44)。すなわち、ウェハ300表面は下方を向く(フェースダウン)。
次に、ウェハ落下防止治具600を装着した状態でウェハカセット100を搬送し(ステップS45)、エッチング液槽に浸漬させる。
次に、ウェハ300にウェットエッチングを行う(ステップS46)。
次に、ウェハ落下防止治具600を装着した状態でウェハカセット100を搬送し(ステップS47)、水槽に浸漬させる。
次に、ウェハ300に水洗を行う(ステップS48)。
次に、ウェハ落下防止治具600を装着した状態でウェハカセット100を搬送し(ステップS49)、IPA(イソプロピルアルコール)乾燥処理用の処理室に配置させる。
次に、ウェハ300にIPA乾燥を行う(ステップS50)。
次に、ウェハカセット100をウェハ落下防止治具600に装着された状態で搬送し(ステップS51)、第二ウェハカセット操作手段にセットする。そして、第二ウェハカセット操作手段において、アーム等を用いて、ウェハカセット100をウェハ落下防止治具600ごとひっくり返す(ステップS52)。すなわち、ウェハ300表面は上方を向く(フェースアップ)。
次に、第二ウェハカセット操作手段において、ウェハカセット100からウェハ落下防止治具600を取り外す(ステップS53)。
次に、ウェハカセット100を搬送し(ステップS54)、塗布装置のアンローダーへセットする(ステップS55)。
以上のステップS41〜S55により、ウェットエッチング処理が完了する。そして、ウェハカセット100は、ロボットまたは人の手により、次工程の加工処理装置へ搬送される。
また、図39は、図32に示されるウェハ落下防止治具600において、環状の保持部602の内側に支持枠620を設けたものである。支持枠620を設けることにより、ウェハ300をより安定的に保持することが可能となる。
一方、ドライエッチング処理においては、ウェハ100をひっくり返す必要はないので、図32,39に示されるウェハ落下防止治具を用いる必要はない。従って、ドライエッチング処理においては、図10〜14および図15〜20を用いて上述したレジスト塗布処理と同様の手順で、ウェハカセット100からウェハ300を取り出しウェハ300を加工処理ステージにセットする手順が行われる。
次に、図40のフローチャートを用いて、一般的なドライエッチング処理装置に本発明を適用した場合の動作について説明する。このドライエッチング処理装置は、ローダー、加工処理ステージ、およびアンローダーを含む複数の処理手段と、これら複数の処理手段間においてウェハ300を収納したウェハカセット100を搬送する搬送手段とを備える加工処理装置である。
ます、ウェハ300が収納されたウェハカセット100をドライエッチング装置のローダーにセットする(ステップS61)。
次に、ウェハ300を収納したウェハカセット100を搬送し(ステップS62)、加工処理ステージ202と同様の形状を有するドライエッチング処理用の加工処理ステージ(説明の都合上これを202cと呼ぶ)上にセットする(ステップS63)。
次に、加工処理ステージ202cにセットされたウェハカセット100からウェハ300を取り出し(ステップS64)、加工処理ステージ202c上にセットする(ステップS65)。なお、加工処理ステージ202c上にセットされたウェハカセット100からウェハ300を取り出す手順およびウェハ300を加工処理ステージ202c上にセットする手順については、図10〜14を用いて上述したのと同様である。
次に、ウェハ300にドライエッチングを行う(ステップS66)。
次に、ウェハ300をウェハカセット100に収納する(ステップS67)。そして、このウェハカセット100を搬送し(ステップS68)、ドライエッチング装置のアンローダーへセットする(ステップS69)。
以上のステップS61〜S69により、ドライエッチング処理が完了する。そして、ウェハカセット100は、ロボットまたは人の手により、次工程の加工処理装置へ搬送される。
以上においては、ウェハカセット100としては、図1に示されるように、ウェハ保持部104の外周の一部からウェハ保持部102の中心部にかけて切れ込み開口部106が設けられたものについて説明した。しかし、図15〜20に示されるようなウェハ保持治具206を用いる場合には、ウェハカセット100には、異なる形状の開口部が設けられてもよい。
図41には、ウェハカセット100における切れ込み開口部106に代えて、ウェハ保持部102の中心付近に中心開口部108を設けたウェハカセット100aの例が示されている。図42は、図41に示されるウェハカセット100aの上にウェハ300を収納した様子を示す上面図である。
以下では、図43〜47を用いて、ウェハ保持治具206を用いてウェハカセット100aからウェハ300を取り出しウェハ300を加工処理ステージ202にセットする手順について説明する。
まず、図43に示すように、ウェハ300が収納されたウェハカセット100aが加工処理ステージ202上にセットされると、ウェハ突き上げピン204は、ウェハ保持治具206を差し入れることが可能な高さまで、ウェハ300を上昇させる。そして、ウェハ保持治具206を、フォークリフトのアームのように、ウェハ300の下に差し入れる。
次に、図44に示すように、ウェハ突き上げピン204およびウェハ保持治具206は、一体となって動作し、ウェハ300の中央部を保持し上昇する。このとき、ウェハ突き上げピン204およびウェハ保持治具206は、ウェハカセット100aを水平方向に移動させた場合においてもウェハ300とウェハカセット100aとが接触しないような所定の高さまで、ウェハ300を上昇させる。
次に、図45に示すように、ウェハ突き上げピン204は、ウェハカセット100aを水平方向に移動させた場合においてもウェハカセット100aとウェハ突き上げピン204とが接触しないような所定の高さまで、下降する。
次に、図46に示すように、ウェハカセット100aは、ウェハ300の加工処理の妨げにならない位置まで水平方向に移動する。
次に、図47に示すように、ウェハ突き上げピン204は、再び上昇し、ウェハ300の中央部を保持する。
次に、図18〜20と同様の工程により、ウェハ300が加工処理ステージ202上にセットされる。
以上で、ウェハ突き上げピン204およびウェハ保持治具206を用いてウェハカセット100aからウェハ300を取り出しウェハ300を加工処理ステージ202上にセットする手順が完了する。また、ウェハ300は、加工処理を行われた後は、この手順とは逆の手順により、ウェハカセット100aにセットされる。
このように、切れ込み開口部106に代えて中心開口部108を設けることにより、ウェハカセット100aの開口面積を低減し強度を高めることができる。
以上、説明したように、本実施の形態に係る半導体製造装置および半導体製造方法においては、ウェハは、ウェハ単体で搬送されるのではなく、ウェハカセットに収納されて搬送される。従って、強度が低い薄いウェハにおいても、搬送中に加工処理装置内の各種治具に接触した場合に、その衝撃で破損してしまうことを防止できる。
また、ロボットにより搬送した場合においても、ウェハが自重で変形することにより本来のフラットなウェハであれば接触しないような加工処理装置の一部に接触してウェハが破損してしまうことを防止できる。
また、縦型拡散炉においてウェハ収納ボート上にウェハが水平に収納される場合においても、ウェハが自重と熱とにより凹型に変形してしまうことを防止できる。
また、ウェハカセットで水平方向にウェハ裏面全体を保持するので、ウェハキャリアで鉛直方向にウェハの外周部のみを保持する場合に比べて、ウェハの保持面積を大きくできる。従って、ウェハが変形しウェハ同士が接触してしまうことを防止できる。従来は、薄いウェハをポリプロピレン等の変形しやすいウェハキャリアで鉛直方向に保持した場合には、ウェハキャリアにウェハが食い込み、ウェハの取り出しが困難となったり、ウェハ取り出し時にウェハが破損されてしまうという問題点があった。本実施の形態に係るウェハカセットを用いることにより、このような問題点を解決することが可能となる。
また、拡散処理においては、ウェハ単体でウェハ収納ボートに収納する場合には、ウェハの厚みに応じた幅の溝をそれぞれ有する複数個のウェハ収納ボートを用意しウェハに応じて取り替える必要があるので、煩雑となり時間がかかってしまうことがあった。本実施の形態に係るウェハカセットを用いた場合には、ウェハカセット収納ボートは、1種類のウェハカセット保持部のみを有すればよい。従って、異なる厚みを有するウェハを1個のウェハカセット収納ボートに収納することができる。
また、ウェハ単体をロボットで搬送する場合には、ウェハの厚みに応じた調整が必要となるので、最悪の場合には、各ウェハの厚みに応じて複数個のロボットを用意する必要があることがあった。本実施の形態に係るウェハカセットを用いた場合には、ウェハカセットの厚みに合わせた調整のみを行うことにより、異なる厚みを有するウェハを、1個のロボットで搬送することができる。
このように、本実施の形態に係る半導体製造装置および半導体製造方法においては、厚みによらず容易かつ安定的にウェハを処理できる。
また、拡散処理およびウェットエッチング処理においては、ウェハをカセットに収納した状態で処理が行われるので、より安定的にウェハを処理できる。
また、ウェハカセットを複数個収納するウェハカセットケースを用いることにより、建屋間等における搬送をより容易に行うことができる。
また、一般的な拡散処理においては石英を含む拡散炉が用いられるが、ウェハカセット100の材料として石英を用いていることにより、拡散処理における拡散炉の汚染を低減することができる。さらに、エッチング処理における腐食を低減することが可能となる。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、全ての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
本発明に係る半導体製造装置の態様は、1枚の半導体基板を収納する上面が開口したカセットと、半導体基板に所定の処理を行うための複数の処理手段と、複数の処理手段間において半導体基板を収納したカセットを搬送する搬送手段とを備える。
本発明に係る半導体製造方法の態様は、(a)1枚の半導体基板を上面が開口したカセットに収納する工程と、(b)所定の処理を行うための複数の処理手段において半導体基板カセットに収納した状態で処理する工程と、(c)複数の処理手段間において半導体基板を収納したカセットを搬送する工程とを備える。
次に、図10〜14の断面図を用いて、上述したような加工処理ステージ202にセットされたウェハカセット100からウェハ300を取り出す手順およびウェハ300を加工処理ステージ202にセットする手順について説明する。なお、図10には、ウェハカセット100をセットする前の加工処理ステージ202の状態が示されいる。また、図11には、図7のC−C’断面図が示されている。
次に、拡散処理装置における動作について説明する。拡散処理装置は、ローダー、ウェハカセット収納ボート、拡散炉、およびアンローダーを含む複数の処理手段と、これら複数の処理手段間においてウェハ300を収納したウェハカセット100を搬送する搬送手段とを備える加工処理装置である
、ウェハ300が収納されたウェハカセット100を拡散処理装置のローダーにセットする(ステップS31)。
、ウェハ300が収納されたウェハカセット100をウェットエッチング装置のローダーにセットする(ステップS41)。
、ウェハ300が収納されたウェハカセット100をドライエッチング装置のローダーにセットする(ステップS61)。


Claims (7)

  1. 1枚の半導体基板(300)を収納する上面が開口したカセット(100)と、
    前記半導体基板(300)に所定の処理を行うための複数の処理手段と、
    前記複数の処理手段間において前記半導体基板(300)を収納した前記カセット(100)を搬送する搬送手段と
    を備える半導体製造装置。
  2. 請求項1に記載の半導体製造装置であって、
    前記カセット(100)は、
    前記半導体基板(300)と略等しい形状の外周を有し前記半導体基板(300)の底面を支える第一保持部(102)と、
    前記第一保持部(102)より高い位置に前記外周に沿い形成され前記半導体基板(300)の側面を支える第二保持部(104)と
    を有する半導体製造装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の半導体製造装置であって、
    前記半導体基板(300)を収納した前記カセット(100)を複数個収納するケース(500)をさらに備える半導体製造装置。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の半導体製造装置であって、
    前記カセット(100)の材料は、石英を含む
    半導体製造装置。
  5. (a)1枚の半導体基板(300)を上面が開口したカセット(100)に収納する工程と、
    (b)所定の処理を行うための複数の処理手段において前記半導体基板(300)をカセット(100)に収納した状態で処理する工程と、
    (c)前記複数の処理手段間において前記半導体基板(300)を収納した前記カセット(100)を搬送する工程と
    を備える半導体製造方法。
  6. 請求項5に記載の半導体製造方法であって、
    前記所定の処理は拡散処理である
    半導体製造方法。
  7. 請求項5に記載の半導体製造方法であって、
    前記所定の処理はウェットエッチング処理である
    半導体製造方法。
JP2006537578A 2004-09-27 2004-09-27 半導体製造装置および半導体製造方法 Expired - Lifetime JP4597137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/014092 WO2006035484A1 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 半導体製造装置および半導体製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006035484A1 true JPWO2006035484A1 (ja) 2008-05-15
JP4597137B2 JP4597137B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=36118636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537578A Expired - Lifetime JP4597137B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 半導体製造装置および半導体製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7994067B2 (ja)
EP (1) EP1691406B1 (ja)
JP (1) JP4597137B2 (ja)
CN (1) CN100405569C (ja)
TW (1) TWI272645B (ja)
WO (1) WO2006035484A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175510A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Tokyo Electron Ltd 支持部材及び半導体製造装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6058360B2 (ja) * 2012-11-15 2017-01-11 東京エレクトロン株式会社 基板受渡機構、基板搬送装置及び基板受渡方法
JP2017022343A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体製造装置、ウエハリフトピン穴清掃治具
CN107121892B (zh) * 2017-04-26 2018-12-28 武汉华星光电技术有限公司 一种基板曝边设备
CN111477563B (zh) * 2019-01-24 2022-04-22 中国电子科技集团公司第二十四研究所 用于半导体器件熔封的对位工装
JP7374591B2 (ja) * 2019-02-13 2023-11-07 株式会社東京精密 ウェーハの在荷検知装置
KR20220115676A (ko) * 2021-02-09 2022-08-18 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 제조용 지그 및 이를 이용한 윈도우의 제조방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373452U (ja) * 1989-11-20 1991-07-24
JPH04113611A (ja) * 1990-09-03 1992-04-15 Fujitsu Ltd 薄膜溶解方法とその装置
JPH05218048A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Ebara Corp 半導体ウエハのシール治具
JPH05343378A (ja) * 1992-06-12 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp ウェハ搬送用ホルダ
JPH07201948A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送治具
JPH07335616A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Hitachi Ltd ウエハ処理装置
JP2001176808A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Toshiba Ceramics Co Ltd 気相薄膜成長装置におけるウエハ搬送方法およびそれに用いるウエハ支持部材
JP2001185528A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Minolta Co Ltd エッチング用治具及びエッチング装置並びにエッチング方法
JP2002237517A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Seiko Epson Corp ウェハホルダ
JP2004022571A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Toyota Motor Corp ウエハ支持治具およびそれを用いた半導体素子製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736418B2 (ja) * 1986-05-19 1995-04-19 富士通株式会社 ウエーハキャリア
JPH01262639A (ja) * 1988-04-13 1989-10-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウエハ治具
US4901011A (en) * 1988-11-04 1990-02-13 Tokyo Electron Limited Carrier for transferring plate-like objects one by one, a handling apparatus for loading or unloading the carrier, and a wafer probing machine fitted with the handling apparatus for the wafer carrier
JP2970183B2 (ja) 1992-03-03 1999-11-02 松下電器産業株式会社 ウエハの搬送保管方法とウエハキャリア
JP3099183B2 (ja) * 1997-05-14 2000-10-16 株式会社東京精密 ウェーハプロービングマシン
JP4044191B2 (ja) 1997-12-26 2008-02-06 株式会社荏原製作所 ウエハのメッキ装置
KR20000005870A (ko) * 1998-06-11 2000-01-25 히로시 오우라 전자빔노출장치를위한편향개구어레이를제작하는방법,상기개구어레이를제작하기위한습식에칭방법및장치,및상기개구어레이를갖는전자빔노출장치
JP4061904B2 (ja) 1999-09-03 2008-03-19 株式会社Sumco ウェーハ保持具
US7204887B2 (en) * 2000-10-16 2007-04-17 Nippon Steel Corporation Wafer holding, wafer support member, wafer boat and heat treatment furnace
JP2002237516A (ja) 2001-02-07 2002-08-23 Seiko Epson Corp ウェハ保護ケース
JP2001326189A (ja) 2001-03-29 2001-11-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置
US7189647B2 (en) * 2001-04-05 2007-03-13 Novellus Systems, Inc. Sequential station tool for wet processing of semiconductor wafers
JP2003031647A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
US6964928B2 (en) * 2002-08-29 2005-11-15 Chentsau Ying Method for removing residue from a magneto-resistive random access memory (MRAM) film stack using a dual mask
JP4270434B2 (ja) * 2002-11-29 2009-06-03 シャープ株式会社 基板移載装置並びに基板の取り出し方法および基板の収納方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373452U (ja) * 1989-11-20 1991-07-24
JPH04113611A (ja) * 1990-09-03 1992-04-15 Fujitsu Ltd 薄膜溶解方法とその装置
JPH05218048A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Ebara Corp 半導体ウエハのシール治具
JPH05343378A (ja) * 1992-06-12 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp ウェハ搬送用ホルダ
JPH07201948A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送治具
JPH07335616A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Hitachi Ltd ウエハ処理装置
JP2001176808A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Toshiba Ceramics Co Ltd 気相薄膜成長装置におけるウエハ搬送方法およびそれに用いるウエハ支持部材
JP2001185528A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Minolta Co Ltd エッチング用治具及びエッチング装置並びにエッチング方法
JP2002237517A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Seiko Epson Corp ウェハホルダ
JP2004022571A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Toyota Motor Corp ウエハ支持治具およびそれを用いた半導体素子製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175510A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Tokyo Electron Ltd 支持部材及び半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070041812A1 (en) 2007-02-22
TW200611303A (en) 2006-04-01
EP1691406A1 (en) 2006-08-16
TWI272645B (en) 2007-02-01
US7994067B2 (en) 2011-08-09
JP4597137B2 (ja) 2010-12-15
CN1886830A (zh) 2006-12-27
EP1691406B1 (en) 2013-11-13
EP1691406A4 (en) 2007-12-26
WO2006035484A1 (ja) 2006-04-06
CN100405569C (zh) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060102285A1 (en) Processing thin wafers
JP4597137B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP2002368066A (ja) 処理装置
TW201617276A (zh) 多卡匣運送箱
JPH10284577A (ja) 被処理基板の移載方法
JP6122256B2 (ja) 処理システムおよび処理方法
JP2017183310A (ja) 液処理装置
US20220051921A1 (en) Method for mask and substrate alignment
JP2013069874A (ja) 基板処理システム、基板搬送方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
KR100976369B1 (ko) 반도체 제조에 사용되는 웨이퍼 보트
TW202115824A (zh) 基板處理設備及基板處理方法
KR100807207B1 (ko) 반도체 제조 장치 및 반도체 제조 방법
JP3373394B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4083306B2 (ja) プラズマ処理後におけるリンス方法
JP2004153185A (ja) 基板処理方法
US20200211847A1 (en) Method of fabricating semiconductor device
KR101578081B1 (ko) 기판처리시스템
JP2630366B2 (ja) 板状体の搬入搬出方法および搬入搬出装置
JP3323168B2 (ja) 半導体製造装置
JP2913510B2 (ja) 搬送装置
JP3244492B2 (ja) 縦型cvd装置
JP2012216641A (ja) ウェーハ収納カセットおよび搬送方法
JPH1074814A (ja) ウェーハ移載方法及び半導体製造装置
KR101649303B1 (ko) 기판처리시스템
KR20060136250A (ko) 반도체소자 제조설비의 기판 이송장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4597137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250