JPWO2006011278A1 - 地図データ配信装置、通信端末および地図配信方法 - Google Patents

地図データ配信装置、通信端末および地図配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006011278A1
JPWO2006011278A1 JP2006528382A JP2006528382A JPWO2006011278A1 JP WO2006011278 A1 JPWO2006011278 A1 JP WO2006011278A1 JP 2006528382 A JP2006528382 A JP 2006528382A JP 2006528382 A JP2006528382 A JP 2006528382A JP WO2006011278 A1 JPWO2006011278 A1 JP WO2006011278A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
data
update
date
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006528382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4684228B2 (ja
Inventor
谷崎 正明
正明 谷崎
廣池 敦
敦 廣池
嶋田 茂
茂 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006528382A priority Critical patent/JP4684228B2/ja
Publication of JPWO2006011278A1 publication Critical patent/JPWO2006011278A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684228B2 publication Critical patent/JP4684228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

不要な通信トラヒックの発生を抑制でき、且つ、更新後の地図に矛盾が生じないように地図データの更新部分を配信する。地図配信サーバ10は、リンク毎に、更新日時および更新波及範囲を有するリンクデータが記憶された地図データ記憶部102、地図配信の要求領域および当該要求領域に対する地図配信の前回要求日時を含む地図配信要求を、ナビゲーション端末20から受信するネットワークIF部101と、地図配信要求の要求領域に少なくとも一部が属するリンクを含む更新波及範囲に対応付けられており、且つ、地図配信要求に含まれている前回要求日時よりも新しい日時を示す更新日時に対応付けられているリンクデータを、地図データ記憶部102から検索する地図要素検索部103と、を有する。地図要素検索部103により検索されたリンクデータは、ネットワークIF部101を介してナビゲーション端末20に送信される。

Description

本発明は、地図データの配信技術に関する。
特許文献1および特許文献2には、サーバからナビゲーション装置などの端末へ、地図データをメッシュ単位で配信する技術が開示されている。また、特許文献3には、例えば移動体で走行中の道路が地図データに登録されていない新しい道路である場合に、その道路を特定する座標データを、当該移動体に搭載された端末からサーバへ送信し、サーバが端末から送られてきた新たな道路の座標データを用いてマスタの地図データを更新する技術が開示されている。
特開2003−044992号公報 特開2004−077254号公報 特開2004−004240号公報
特許文献1および特許文献2に記載の技術は、メッシュに属する地図要素のうちの1つ(例えば1つの道路区間)が修正された場合でも、当該メッシュに属する全ての地図要素のデータがサーバから端末に配信される。修正されていない地図要素のデータも配信するので、不要な通信トラヒックの増加の原因となる。また、例えば道路の修正区間が隣接する2つのメッシュにまたがって存在する場合、この隣接する2つのメッシュ各々の配信タイミングが異なると、一時的に当該道路の連続性が失われて、ルート探索やルート誘導などのナビゲーション処理に利用できなくなることがある。
一方、特許文献3に記載の技術によれば、走行中の追加・修正された道路を単位として端末からサーバへ地図データを送信することができる。しかし、この技術は、追加・修正された道路により影響を受ける他の地図構成要素(例えば接続関係が変更される他の道路
)の存在を考慮していない。このため、ルート探索やルート誘導などのナビゲーション処理に利用できない。この技術は、GIS(Geographic Information System)用の地図デ
ータを構築するための技術であり、ナビゲーションに利用される地図の配信に適用することを想定していない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、不要な通信トラヒックの発生を抑制でき、且つ、更新後の地図に矛盾が生じないように地図データの更新部分を配信する技術を提供することある。
上記課題を解決するために、本発明では、更新された地図要素の地図要素データおよび当該地図要素の変更により影響を受ける他の地図要素の地図要素データの少なくとも一部が、地図データ配信の対象領域内に属する場合に、当該更新された地図要素の地図要素データが地図データ配信装置から通信端末へ送信される。
例えば、本発明の地図データ配信装置は、地図要素毎に、当該地図要素の地図要素データと、当該地図要素の地図要素データの更新日時データと、当該地図要素の地図要素データおよび当該地図要素の変更により影響を受ける他の地図要素の地図要素データを含む更新波及範囲データと、を有する地図データが記憶された地図データ記憶手段と、地図配信を要求する領域を示す領域情報と、当該領域に対する地図配信の最新の要求日時を示す日時情報と、を含む地図配信要求を、前記通信端末から受信する地図配信要求受付手段と、前記地図配信要求に含まれている領域情報が示す領域に少なくとも一部が属する地図要素データを含む更新波及範囲データに対応付けられており、且つ、前記地図配信要求に含まれている日時情報が示す日時よりも新しい日時を示す更新日時データに対応付けられている地図要素データを、前記地図データ記憶手段から検索する地図要素検索手段と、前記地図要素検索手段により検索された地図要素データを前記通信端末に送信する地図要素配信手段と、を有する。
また、例えば、本発明の通信端末は、地図要素毎に、当該地図要素の地図要素データを有する地図データが記憶された地図データ記憶手段と、地図配信を要求する領域を示す領域情報と、当該領域に対する地図配信の最新の要求日時を示す日時情報とを含む地図配信要求を、前記地図データ配信装置に送信して、前記地図データ配信装置から地図要素データを受信する地図配信要求手段と、前記地図データ配信装置から受信した地図要素データを用いて前記地図データ記憶手段に記憶されている地図データを更新する地図データ更新手段と、を有する。
本発明によれば、不要な通信トラヒックの発生を抑制でき、且つ、更新後の地図に矛盾が生じないように地図データの更新部分を配信することができる。
図1は本発明の第1実施形態が適用された地図データ配信システムを示す概略図である。 図2は地図データ記憶部102の登録内容例である。 図3はリンクの更新波及範囲を説明するための図である。 図4は更新管理データ記憶部203の登録内容例を示す図である。 図5は更新管理データ記憶部203に記憶される各更新管理データの相互関係を説明するための図である。 図6は地図配信要求のデータ構成例を説明するための図である。 図7は地図データ記憶部206の登録内容例を示す図である。 図8は更新領域受付部208がGUI部209に表示する更新管理データ受付画面の一例を示す図である。 図9は地図配信サーバ10、ナビゲーション端末20のハードウエア構成例を示す図である。 図10は本発明の第1実施形態が適用された地図データ配信システムの全体動作を説明するための図である。 図11は図10に示すS201(要求タイミング判定)、S202(地図配信要求)の動作フローを説明するための図である。 図12は図10に示すS101(差分抽出)の動作フローを説明するための図である。 図13は図12に示すフローによって配信対象に決定されるリンクを説明するための図である。 図14は図10に示すS102(更新波及範囲毎のクラスタリング)、S103(地図配信)の動作フローを説明するための図である。 図15は図10に示すS203(一時蓄積)、S204(更新反映)の動作フローを説明するための図である。 図16は本発明の第2実施形態が適用された地図データ配信システムの概略図である。 図17は本発明の第2実施形態が適用された地図データ配信システムの全体動作を説明するための図である。 図18は地図データ記憶部102の登録内容例を示す図である。 図19は地図データ記憶部206の登録内容例を示す図である。 図20は地図データ記憶部206におけるデータ管理を説明するための図である。 図21は地図データ記憶部102におけるデータ管理を説明するための図である。 図22は差分地図配信前にドライバへ確認をとるためのフローを示す図である。 図23は図12の差分抽出処理にレベル指定が可能となる拡張を施したフローを示す図である。 図24はメッシュ単位の更新処理を説明するための状態を示す図である。 図25は隣接メッシュ領域へ差分抽出範囲を拡張するよう、図12の差分抽出処理を拡張したフローを示す図である。 図26は図25に示すフローに用いる検索対象領域リストの構成例を示す図である。 図27は遠距離の目的地へ至る更新領域を説明するための図である。 図28は遠距離の目的地へ至る更新領域図形の作成処理を説明する図である。 図29は更新領域単位に差分抽出対象とするレベルを記述できるよう図4を拡張した図である。
符号の説明
10:地図配信サーバ、20:ナビゲーション端末、30:無線通信装置、40:ネットワーク、50:無線基地局、101:ネットワークIF部、102:地図データ記憶部
、103:地図要素検索部、104:クラスタリング処理部、105:要求履歴管理部、106:更新管理部、201:ネットワークIF部、202:配信要求部、203:更新管理データ記憶部、204:差分更新部、205:一時蓄積部、206:地図データ記憶部、207:ナビゲーション処理部、208:更新領域受付部、209:GUI部
以下、本発明の実施の形態について説明する。
<<第1実施形態>>
図1は本発明の第1実施形態が適用された地図データ配信システムの概略図である。図示するように、本実施形態の地図データ配信システムは、ネットワーク40に接続された地図配信サーバ10と、ナビゲーション端末20とを有する。ナビゲーション端末20には、無線通信装置30が接続されている。ナビゲーション端末20は、この無線通信装置30により無線基地局50を経由してネットワーク40に接続される。なお、無線通信装置30は、ナビゲーション端末20に内蔵しても構わない。
地図配信サーバ10は、ナビゲーション端末20から受信した地図配信要求に従い、地図データの更新部分をナビゲーション端末20に配信する。図示するように、地図配信サーバ10は、地図配信サーバ10をネットワーク40に接続するためのネットワークIF部101と、地図データ記憶部102と、地図要素検索部103と、クラスタリング処理部104と、要求履歴管理部105とを有する。
地図データ記憶部102には、地図上の道路を構成する各リンクのリンクデータが記憶されている。図2は地図データ記憶部102の登録内容例である。図示するように、リンクデータのレコード1020は、リンクを識別するためのIDを登録するためのフィールド1021と、リンクの幅員を登録するためのフィールド1022と、幅員(フィールド1022)の修正日時を登録するためのフィールド1023と、一般道路、有料道路といったリンクの道路種別を示すフラグを登録するためのフィールド1024と、道路種別(
フィールド1024)の修正日時を登録するためのフィールド1025と、リンクの位置
・形状を示す点列(開始ノード、終了ノード、および、リンクの屈折地点等に所在する中間ノードからなる点列)の座標データである点列データを登録するためのフィールド1026と、点列データ(フィールド1026)の修正日時を登録するためのフィールド1027と、リンクの更新波及範囲を構成する各リンクの点列データを登録するためのフィールド1028と、レコード1020の生成日時を登録するためのフィールド1029と、レコード1020の削除日時を登録するためのフィールド1030と、を有する。
ここで、リンクの更新波及範囲とは、当該リンクと、当該リンクが変更(追加、修正、削除等)されたことにより、接続状態に影響を受ける他のリンクとを含む範囲である。図3はリンクの更新波及範囲を説明するための図である。図示するように、複数のリンクA〜Cからなる道路1031が新たに追加されたとする。ここで、リンクAは、開始ノード1033がリンクCに接続され、終了ノード1034がリンクBに接続されている。したがって、リンクB、Cは、リンクAが追加されたことにより、接続状態が影響を受けたリンクである。このため、リンクAの更新波及範囲は、リンクA、B、Cとなる。次に、リンクAの終了ノード1034の接続先がリンクBからリンクDへ変更されることにより、道路1031が道路1032に変更されたとする。この場合、リンクB、Dは、リンクAが修正されたことにより、接続状態が影響を受けたリンクである。このため、リンクAの更新要求範囲は、リンクA、B、Dとなる。
履歴管理部105は、ネットワークIF部101を介してナビゲーション端末20から受信した地図配信要求の最新の受信日時を、配信を要求する領域毎に管理する。
地図要素検索部103は、ナビゲーション端末20から受信した地図配信要求により配信が要求されている領域に少なくとも一部が属するリンクを含む更新波及範囲に対応付けられており、且つ、この地図配信要求で指定されている前回要求日時よりも新しい日時を示す修正日時、生成日時あるいは削除日時に対応付けられているリンクデータであって、このリンクデータの修正日時、生成日時あるいは削除日時が、この更新波及範囲と重なる全ての領域各々に対応付けられて要求履歴管理部105で管理されている日時よりも新しいリンクデータを、地図データ記憶部102から検索する。
クラスタリング処理部104は、ネットワークIF部101を介してナビゲーション端末20に配信するリンクデータを更新波及範囲毎にグループ化(クラスタリング)し、グループ毎にナビゲーション端末20に送信する。
上記の地図配信サーバ10は、例えば図9に示すような、CPU901と、メモリ902と、HDD等の外部記憶装置903と、CD−ROMやDVD−ROM等の可搬性を有する記憶媒体904から情報を読み出す読取装置905と、キーボードやマウスなどの入力装置906と、ディスプレイなどの出力装置907と、通信ネットワークに接続するための通信装置908とを備えたコンピュータシステムにおいて、CPU901がメモリ902上にロードされた所定のプログラムを実行することで実現できる。この所定のプログラムは、読取装置905を介して記憶媒体904から、あるいは、通信装置908を介してネットワークから、外部記憶装置903にダウンロードされ、それから、メモリ902上にロードされてCPU901により実行されるようにしてもよい。また、読取装置905を介して記憶媒体904から、あるいは、通信装置908を介してネットワークから、メモリ902上に直接ロードされ、CPU901により実行されるようにしてもよい。この場合において、地図データ記憶部102には、メモリ902や外部記憶装置903や記憶媒体904が利用される。
ナビゲーション端末20は、自身が保持する地図データを用いて、地図表示、ルート探索、ルート誘導等のナビゲーション処理を行う。また、地図配信を要求する領域および当該領域の前回要求日時の指定を含む地図配信要求を、地図配信サーバ10に送信して、地図配信サーバ10から地図データを入手し、これを自身が保持する地図データに反映させる。図示するように、ナビゲーション端末20は、ナビゲーション端末20を無線通信装置30および無線基地局50を介してネットワーク40に接続するためのネットワークIF部201と、配信要求部202と、更新管理データ記憶部203と、差分更新部204と、一時蓄積部205と、地図データ記憶部206と、ナビゲーション処理部207と、更新領域受付部208と、ユーザへの情報表示およびユーザからの指示受付を行うGUI(Graphical User Interface)部209とを有する。
更新管理データ記憶部203には、地図配信を要求する領域毎に、当該領域に対する地図配信要求のタイミングを判断するために必要なデータである更新管理データが記憶されている。図4は更新管理データ記憶部203の登録内容例である。図示するように、更新管理データのレコード2030は、当該更新管理データを識別するためのIDを登録するためのフィールド2031と、当該更新管理データに従った地図配信要求の最新の要求日時を登録するためのフィールド2032と、当該更新管理データに従った地図配信要求の要求周期を登録するためのフィールド2033と、地図配信を要求する領域を特定する情報を登録するためのフィールド2034と、を有する。
ここで、地図配信を要求する領域を特定する情報としては、例えば領域が円形の場合は
、中心座標と半径(又は直径)とが用いられる。また、領域が矩形に場合は、対角にある2つの頂点の座標が用いられる。また、領域が多角形の場合は、多角形を構成する各頂点の座標が用いられる。なお、本実施形態において、更新管理データ記憶部203に記憶される各更新管理データは、図5に示すような関係にある。つまり、各領域2037〜2039は、大きさが異なり、且つ、自身の領域よりも小さい領域を包含する。また、領域が小さくなるほど、対応する要求周期が短くなる(要求頻度が高くなる)。
配信要求部202は、更新管理データ記憶部203に記憶されている各更新管理データを監視し、フィールド2032に登録されている前回要求日時からフィールド2033に登録されている要求周期を経過している更新管理データを検出する。そして、そのような更新管理データを検出したならば、図6に示すような、検出した更新管理データのフィールド2032、2034に登録されている前回要求日時2021、要求領域を特定する情報2022と、宛先である地図配信サーバ10のアドレスおよび送信元であるナビゲーション端末20のアドレスを含むアドレス情報2023とを含む地図配信要求2020を生成し、これをネットワークIF部201を介して地図配信サーバ10に送信する。また、この更新管理データのフィールド2032に登録されている前回要求日時を現在日時に更新する。また、配信要求部202は、地図配信サーバ10から更新波及範囲毎にグループ化されたリンクデータを受信し、差分更新部204に渡す。
差分更新部204は、配信要求部202から受け取ったリンクデータを一時蓄積部205に一時蓄積する。そして、ナビゲーション端末20のアイドリング等の所定のタイミングで、一時蓄積部205に蓄積されているグループ化されたリンクデータを、グループ単位で地図データ記憶部206に反映させる。
地図データ記憶部206には、地図上の道路を構成する各リンクのリンクデータが記憶されている。図7は地図データ記憶部206の登録内容例である。図示するように、リンクデータのレコード2060は、リンクを識別するためのIDを登録するためのフィールド2061と、リンクの幅員を登録するためのフィールド2062、一般道路、有料道路といったリンクの道路種別を示すフラグを登録するためのフィールド2063と、リンクの形状を示す点列(開始ノード、終了ノード、および、リンクの屈折地点等に所在する中間ノードからなる点列)の座標データである点列データを登録するためのフィールド2064と、を有する。ナビゲーション処理部207は、この地図データ記憶部206に記憶されているリンクデータを用いて、地図表示、ルート探索、ルート誘導等のナビゲーション処理を行う。
更新領域受付部208は、GUI部209を介してユーザより更新管理データ記録部203に記憶する更新管理データを受け付ける。図8は更新領域受付部208がGUI部209に表示する更新管理データ受付画面の一例を示している。更新領域受付部208は、図示するような更新管理データ受付画面を介してユーザより、領域2081の指定を受け付ける。例えば領域が円形の場合は、タッチパネル操作やカーソル操作などにより画面上で中心座標の指定を受け付けると共に、キー操作などにより半径(又は直径)の入力を受け付ける。また、領域が矩形に場合は、タッチパネル操作やカーソル操作などにより画面上で対角にある2つの頂点の座標の指定を受け付ける。また、領域が多角形の場合は、タッチパネル操作やカーソル操作などにより画面上で多角形を構成する各頂点の座標の指定を受け付ける。また、例えばプルダウンメニューを用いて希望する要求周期を選択欄2082に入力する。更新領域受付部208は、以上のようにして領域および要求周期の指定を受け付けたならば、更新管理データ記録部203に新たなレコード2030を追加する
。そして、このレコード2030のフィールド2031にユニークなIDを、そして、フィールド2033、2034に指定された要求周期、領域を登録する。なお、フィールド2032は、例えば初期設定値として、ナビゲーション端末を初めて動作させた日時、または実際にはサービスへ加入した日時を登録する。本来はナビ端末出荷時に地図データ記憶部へ登録した地図データの更新日付を初期値として登録することが望ましい。
上記のナビゲーション端末20は、例えば図9に示す構成(読取装置905はなくてもよい)に、GPS受信機および/または方位センサ、速度センサなどの各種センサと情報
を送受するためのI/O装置を設けたコンピュータシステムにおいて、CPU901がメ
モリ902上にロードされた所定のプログラムを実行することで実現できる。この所定のプログラムは、読取装置905を介して記憶媒体904から、あるいは、通信装置908を介してネットワークから、外部記憶装置903にダウンロードされ、それから、メモリ902上にロードされてCPU901により実行されるようにしてもよい。この場合において、更新管理データ記憶部203、一時蓄積部205および地図データ記憶部206には、メモリ902や外部記憶装置903が利用される。
図10は本発明の第1実施形態が適用された地図データ配信システムの全体動作を説明するための図である。
ナビゲーション端末20において、配信要求部202は、更新管理データ記憶部203から地図配信要求の送信タイミングとなった更新管理データを検出すると(S201)、
検出した更新管理データに対する地図配信要求を生成し、これをネットワークIF部201を介して地図配信サーバ10に送信する。また、更新管理データ記憶部203に記憶されているこの更新管理データの前回要求日時を現在日時に更新する(S202)。
なお、S103の地図配信処理により地図配信サーバ10からナビゲーション端末20に送信を開始する前に、ドライバに更新処理を開始するために通信を行う旨を通知し、GUI部209を介してユーザ確認があった場合にのみ更新処理を行うようにしてもよい。
さらに、確認に際して今回の更新処理における総通信データ量等をユーザに提示することもできる。この処理を図22に示す。まず、更新データ量を求め(S1035)、この更新データ量とドライバの使用する通信媒体の通信単価から通信費用、同じくドライバの使用する通信媒体の通信速度に基づいてデータ通信所要時間の少なくとも何れかを算出する(S1036)。算出結果をナビゲーション端末20へ送信し(S1037)ユーザからのGUI部209を介した確認を得た場合に(S1038)、更新処理を行う。このような確認処理を追加することで、ドライバは携帯電話等の無線通信手段をどの程度占有されるかを把握し、ユーザの要求に応じた更新を実現することができる。
地図配信サーバ10において、地図要素検索部103は、ネットワークIF部101を介してナビゲーション端末20から地図配信要求を受信すると、更新波及範囲、修正日時
、生成日時、削除日時をキーとして、地図データ記憶部102から、この地図配信要求の条件を満足するリンクデータを検索する。この際、要求履歴管理部105で管理されている各領域に対する地図配信要求の最新の受信日時を用いて、受信した地図配信要求の前回要求日時以降にナビゲーション端末20へ送信されたことのあるリンクデータを検索対象から除外する。また、要求履歴管理部105は、受信した地図配信要求により配信が要求されている領域に対応付けて管理している受信日時を現在日時に更新する(S101)。
次に、クラスタリング処理部104は、地図要素検索部103で検索されたリンクデータの地図配信部分を更新波及範囲毎にグループ化(クラスタリング)する(S102)。そ
して、グループ化されたリンクデータの地図配信部分(配信データと呼ぶ)をナビゲーション端末20にグループ毎に送信する(S103)。
ナビゲーション端末20において、配信要求部202は、ネットワークIF部201を介して地図配信サーバ10より配信データを受信すると、これを差分更新部204に渡す
。差分更新部204は、この配信データを一時蓄積部205に蓄積する(S203)。そ
れから、差分更新部204は、ナビゲーション処理部207がナビゲーション処理を行っていないアドレス状態など、ナビゲーション端末20が所定の状態にあるときに、一時蓄積部205に蓄積されている配信データ毎に、当該配信データの内容を地図データ記憶部206に反映させる(S204)。
図11は図10に示すS201(要求タイミング判定)、S202(地図配信要求)の
動作フローを説明するための図である。
ナビゲーション端末20において、配信要求部202は、カウンタ値nを1に設定する(S2010)。次に、更新管理データ記憶部203からn番目の更新管理データを抽出
する(S2011)。
次に、配信要求部202は、抽出したn番目の更新管理データの前回要求日時から、図示していない内蔵タイマ等により得られる現在日時までの経過時間を算出し、この経過時間が、抽出したn番目の更新管理データの要求周期よりも大きいか否かを判断する(S2012)。大きくない場合は、n番目の更新管理データが地図配信要求のタイミングにな
っていないものと判断し、S2013に進む。一方、大きい場合は、n番目の更新管理データが地図配信要求のタイミングになっているものと判断し、このn番目の更新管理データの前回要求日時2021、要求領域2022を含む地図配信要求を生成し(図6参照)
、ネットワークIF部201を介して地図配信サーバ10に送信する(S2020)。そ
れから、S2013に進む。
S2013において、配信要求部202は、n番目の更新管理データが更新管理データ記憶部2013に記憶されている最後のデータならば、S2010に戻る。最後のデータでないならば、カウンタ値nを1つインクリメントし(S2014)、それからS201
1に戻る。
図12は図10に示すS101(差分抽出)の動作フローを説明するための図である。
地図配信サーバ10において、地図要素検索部103は、ネットワークIF部101を介してナビゲーション端末20から地図配信要求を受信すると、当該地図配信要求に含まれている要求領域に少なくとも一部が属するリンクを含む更新波及範囲(フィールド1028)を有するリンクデータを、地図データ記憶部102から全て抽出する(S1010
)。ここで、要求領域に少なくとも一部が属するリンクとは、リンクを構成する点列デー
タのいずれかの点(座標値)が要求領域の範囲内に属するか、もしくは、点列データの隣接する2点を結ぶ線分が要求領域と交差するリンクを指す。
次に、地図要素検索部103は、カウンタ値nを1に設定する(S1011)。それか
ら、S1010で抽出したリンクデータのうちのn番目の抽出リンクデータに注目する(
S1012)。
次に、地図要素検索部103は、n番目の抽出リンクデータの幅員修正日時(フィールド1022)、種別修正日時(フィールド1025)、点列修正日時(フィールド102
7)、レコード生成日時(フィールド1029)、および、レコード削除日時(フィール
ド1030)のうちのいずれかが、地図配信要求に含まれている前回要求日時以降であるか否かを調べる(S1013)。各種項目の修正日時、レコード生成日時およびレコード
削除日時のいずれもが地図配信要求に含まれている前回要求日時以降でない場合、n番目の抽出リンクデータは、地図配信要求に含まれている前回要求日時以降に何の修正もされていないことになる。この場合、S1017に進む。一方、各種項目の修正日時、レコード生成日時およびレコード削除日時のいずれかが地図配信要求に含まれている前回要求日時以降である場合、n番目の抽出リンクデータは、地図配信要求に含まれている前回要求日時以降に何らかの修正がされたことになる。この場合、前回要求日時以降の日時を示す各種項目の修正日時、レコード生成日時およびレコード削除日時が、n番目の抽出リンクデータの更新波及範囲と重なる(更新波及範囲を構成するいずれかのリンクの少なくとも一部が属する)全ての領域各々に対応付けられて要求履歴管理部105で管理されている日時以降であるか否かをさらに調べる(S1014)。
S1014において、前回要求日時以降の日時を示す各種項目の修正日時、レコード生成日時およびレコード削除日時が、更新波及範囲と重なる全ての領域各々に対応付けられて要求履歴管理部105で管理されている日時以降でない場合、n番目の抽出リンクレコードの現在の内容は既にナビゲーション端末20へ送信されている。この場合、S1017に進む。一方、前回要求日時以降の日時を示す各種項目の修正日時、レコード生成日時およびレコード削除日時が、更新波及範囲と重なる全ての領域各々に対応付けられて要求履歴管理部105で管理されている日時以降である場合、n番目の抽出リンクレコードの現在の内容は未だナビゲーション端末20に送信されていない。この場合、S1015に進む。
S1015において、地図要素検索部103は、n番目の抽出リンクデータのうち、地図配信要求に含まれている前回要求日時以降の日時であって、且つ、n番目の抽出リンクデータの更新波及範囲と重なる全ての領域各々に対応付けられて要求履歴管理部105で管理されている日時以降の日時を示す各種項目の修正日時、レコード生成日時およびレコード削除日時に対応する部分を、配信対象に決定する。それから、S1016に進む。
例えば、幅員修正日時(フィールド1023)が、地図配信要求に含まれている前回要求日時以降の日時であって、且つ、更新波及範囲(フィールド1028)と重なる全ての領域各々に対応付けられて要求履歴管理部105で管理されている日時以降の日時を示している場合、幅員(フィールド1022)を配信対象に決定する。また、種別修正日時(
フィールド1025)が、地図配信要求に含まれている前回要求日時以降の日時であって
、且つ、更新波及範囲(フィールド1028)と重なる全ての領域各々に対応付けられて要求履歴管理部105で管理されている日時以降の日時を示している場合、道路種別フラグ(フィールド1024)を配信対象に決定する。また、点列修正日時(フィールド1027)が、地図配信要求に含まれている前回要求日時以降の日時であって、且つ、更新波及範囲(フィールド1028)と重なる全ての領域各々に対応付けられて要求履歴管理部105で管理されている日時以降の日時を示している場合、点列データ(フィールド1026)を配信対象に決定する。また、レコード生成日時(フィールド1029)が、地図配信要求に含まれている前回要求日時以降の日時であって、且つ、更新波及範囲(フィールド1028)と重なる全ての領域各々に対応付けられて要求履歴管理部105で管理されている日時以降の日時を示している場合、幅員、道路種別フラグおよび点列データを配信対象に決定する。また、レコード削除日時(フィールド1030)が、地図配信要求に含まれている前回要求日時以降の日時であって、且つ、更新波及範囲(フィールド1028)と重なる全ての領域各々に対応付けられて要求履歴管理部105で管理されている日時以降の日時を示している場合、配信対象なしに決定する。
尚、修正されたリンク全体の座標値等を記述するのではなく、修正内容を記述するようにして修正による差分データのみ送信することにしてもよい。この場合、例えば修正された点と追加・移動等の修正内容を記述する。これにより管理するデータ量を減らすことができる。前述の実施例と組み合わせて利用し、フラグをつけることでデータ量等を考慮して使い分けることにしてもよい。
次に、S1016において、地図要素検索部103は、S1015で決定した配信対象を、n番目の抽出リンクデータのID(フィールド1021)および更新波及範囲(フィールド1028)と共に、クラスタリング処理部104に通知する。但し、配信対象なしの場合は、n番目の抽出リンクデータのIDおよび更新波及範囲のみをクラスタリング処理部104に通知する。それから、S1017に進む。
S1017において、地図要素検索部103は、n番目のリンクデータがS1010で抽出したリンクデータの最後のデータならば、S1019に進む。一方、最後のデータでないならば、カウンタ値nを1つインクリメントし(S1018)、それからS1012
に戻る。S1019において、地図要素検索部103は、地図配信要求の要求領域を要求履歴管理部105に通知する。要求履歴管理部105は、地図要素検索部103から通知された要求領域に対応付けられている日時を現在日時に更新する。
図13は図12に示すフローによって配信対象に決定されるリンクを説明するための図である。図示するように、領域Bに属する新たに追加されたリンクEについて、リンクデータの更新波及範囲を構成するリンクFの一部が領域B内に位置する領域Aに属しているものとする。さて、地図要素検索部103は、リンクEが新たに追加された日時以降に、最初に受信した地図配信要求に含まれている要求領域が領域Aである場合、更新波及範囲を構成するリンクFの一部が領域Aに属しているため、リンクEを配信対象に決定する(
図13(A))。また、地図配信要求の要求領域である領域Aに対応付けて、要求履歴管
理部105で管理されている日時を現在日時に更新する。次に、地図要素検索部103は
、2番目に受信した地図配信要求に含まれている要求領域が領域Bである場合、更新波及範囲を構成するリンクE、リンクFの一部が領域Bに属しているが、更新波及範囲と重なる領域Aに対応付けられて要求履歴管理部105に管理されている日時が、リンクEが新たに追加された日時以降であるため、リンクEは配信対象とされない(図13(B))。
したがって、同じ内容のリンクEのリンクデータを重複して送信することを防止することができる。
図14は図10に示すS102(更新波及範囲毎のクラスタリング)、S103(地図
配信)の動作フローを説明するための図である。
地図配信サーバ10において、クラスタリング処理部104は、地図要素検索部103から受け取ったリンクデータのIDおよび配信対象を、これらに対応付けられて地図要素検索部103から受け取った更新波及範囲毎にグループ化する。これにより、同じ更新波及範囲に対応付けられているリンクデータのIDおよび配信対象(但し配信対象なしの場合もある)が格納されたクラスタデータを生成する(S1030)。それから、クラスタ
リング処理部104は、以上のようにして生成したクラスタデータを地図配信要求の送信元であるナビゲーション端末20に送信する(S1031)。
図15は図10に示すS203(一時蓄積)、S204(更新反映)の動作フローを説
明するための図である。
ナビゲーション端末20において、配信要求部202は、自身が送信した地図配信要求に対する応答としてクラスタデータを受信したならば、これを差分更新部204に渡す。これを受けて、差分更新部204は、クラスタデータを一時蓄積部205に蓄積する(S2030)。次に、差分更新部204は、ナビゲーション処理部207の動作状況を監視
し、ルート探索、ルート誘導等のナビゲーション処理が実行されていないアイドル状態にあるならば(S2031)、一時蓄積部205からクラスタデータを1つ読み出し、当該
クラスタデータの内容を地図データ記憶部206に反映させる(S2032)。
具体的には、読み出したクラスタデータから、リンクデータのIDおよび配信対象の組を1つ読み出す。また、地図データ記憶部206から当該読み出したIDを持つリンクデータのレコード2060を特定する。そして、当該読み出した配信対象(複数ある場合は配信対象各々)を、特定したレコード2060の対応するフィールドに更新登録する。なお、当該読み出したIDに配信対象が対応付けられていない場合は、特定したレコード2060を削除する。また、当該読み出したIDを持つレコード2060が地図データ記憶部206に記憶されていない場合は、地図データ記憶部206に当該読み出したIDを持つ新たなレコード2060を追加し、当該読み出した配信対象を、新たに追加したレコード2060の対応するフィールドに登録する。
以上、本発明の第1実施形態について説明した。
本実施形態によれば、地図配信要求の要求領域内にあるリンクであっても、当該地図配信要求の前回要求日時以降に更新されていないリンクのデータは、地図配信サーバ10からナビゲーション端末20へ送信されない。このため、不要な通信トラヒックの発生を抑制できる。
また、当該地図配信要求の前回要求日時以降に更新されたリンクのリンクデータに含まれる更新波及範囲を構成するリンクの少なくとも一部が、地図配信要求の要求領域内に属するならば、当該更新されたリンク自体が地図配信要求の要求領域内に属していなくても
、地図配信サーバ10からナビゲーション端末20へ送信されるので、更新後の地図に矛盾が生じないように地図データの更新部分を配信できる。
また、リンクの更新日時以降に地図配信サーバ10からナビゲーション端末20へ送信されたことのあるリンクは、配信対象のリンクから除外されるので、同じ内容のリンクデータを重複して送信することを防止することができる。
なお、上記の第1実施形態では、地図配信サーバ10に要求履歴管理部105を設けて配信要求の履歴を管理することにより、リンクデータの重複配信を防ぐようにしている。しかし、本発明はこれに限定されない。例えば、ナビゲーション端末20の配信要求部202が地図配信サーバ10に地図配信要求を送る際に、地図配信要求の要求領域に隣接する外周および内包要求領域を更新管理データ記憶部203を用いて特定し、これらの領域各々に対する地図配信要求の前回要求日時を合わせて送ることにより、要求履歴管理部105で管理していた「最新の要求日時」の代わりとしてもよい。このようにすれば、地図配信サーバ10に要求履歴管理部105を設けなくてもよい。
<<第2実施形態>>
次に、本発明の第2実施形態を説明する。本実施形態では、上記の第1実施形態において、地図データ記憶部102に記憶されているリンクデータが更新された場合に、地図配信サーバ20がナビゲーション端末20にその旨を通知し、これを受けて、ナビゲーション端末20が地図配信要求のタイミングを判定するようにしている。
図16は本発明の第2実施形態が適用された地図データ配信システムの概略図である。図示するように、本実施形態の地図データ配信システムが図1に示す第1実施形態の地図データ配信システムと異なる点は、地図配信サーバ20に更新監視部106を設けたことと、ナビゲーション端末20に、配信要求部202に代えて配信要求部202’を設けたことである。その他の構成は第1実施形態の地図データ配信システムと同様である。
図17は本発明の第2実施形態が適用された地図データ配信システムの全体動作を説明するための図である。本実施形態の全体動作が図10に示す第1実施形態の地図データ配信システムの全体動作と異なる点は、地図配信サーバ10の処理としてS104(更新通知)を追加したことと、ナビゲーション端末20のS201(要求タイミング判定)をS201’(要求タイミング判定)に代えたことである。
S104において、地図配信サーバ10の更新管理部106は、地図データ記憶部102を監視する。そして、リンクデータのレコード1020の生成、修正、削除等の変更を検出したならば、変更されたレコード1020のフィールド1026に登録されている点列データを含む更新通知を作成し、ネットワークIF部101を介してナビゲーション端末20に送信する。
S201’において、ナビゲーション端末20の配信要求部202’は、ネットワークIF部201を介して地図配信サーバ10から更新通知を受信すると、この更新通知に含まれている点列データが所在する領域がフィールド2034に登録されている更新管理データのレコード2030を、更新管理データ記憶部203から特定し、この更新管理データの前回要求日時から、図示していない内蔵タイマ等により得られる現在日時までの経過時間を算出し、この経過時間が、この更新管理データの要求周期よりも大きいか否かを判断する。大きくない場合は、この更新管理データが地図配信要求のタイミングになっていないものと判断し、処理を終了する。一方、大きい場合は、この更新管理データが地図配信要求のタイミングになっているものと判断し、S202(地図配信)に進む。
以上、本発明の第2実施形態について説明した。
本実施形態によれば、地図配信サーバ10の地図データ記憶部102に変更があった場合であって、当該変更箇所の領域に対する地図配信要求が前回要求日時から要求周期を経過している場合にのみ、当該変更箇所の領域に対する地図配信要求がナビゲーション端末20から地図配信サーバ10へ送信される。したがって、上記の第1実施形態の効果に加えて、不要な通信トラヒックの発生をさらに抑制できる。
本発明は上記の各実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記の実施形態では、地図配信サーバ10の地図データ記憶部102に記憶されているリンクデータのレコード1020について、幅員、道路種別といったリンクの属性を特定するデータおよびリンク自体を特定する点列データのそれぞれについて、修正日時を登録するためのフィールドを設けている。そして、リンクの属性を特定するデータおよびリンク自体を特定する点列データのそれぞれが単独でも配信対象に決定され得るようにしている。しかし、本発明はこれに限定されない。例えば図18に示すように、リンクの属性を特定するデータおよびリンク自体を特定する点列データに対して、修正日時を登録するためのフィールド1031を一つ設け、リンクの属性を特定するデータおよびリンク自体を特定する点列データを組として配信対象に決定されるようにしてもよい。これにより管理するデータ量を減らすことができる。
また、上記の実施形態では、ナビゲーション端末20の地図データ記憶部206に、リンクデータ毎にレコード2060を登録している。しかし、本発明はこれに限定されない
。例えば図19に示すように、所定の領域(例えばメッシュ)毎に、当該領域に属するリンクデータを有するレコード2068を登録するようにしてもよい。図19において、フィールド2065は、レコード2068のIDを登録するためのフィールド、フィールド2066は領域を特定するための座標情報を登録するためのフィールド、フィールド2067はフィールド2066の座標情報により特定される領域に属する各リンクのリンクデータ(図7に示すリンクデータのレコード2060)を登録するためのフィールドである
。地図データ記憶部206をこのようなデータ構成とすることにより、領域毎に、当該領域に属するリンクデータを一括して読み出すことが可能となるので、図表示など高速な応答が必要とされる場合においてデータ読み出し処理を迅速化することができる。また、リンクデータの追加や削除といった更新処理においても、フィールド2067に対する要素の追加または削除処理を行えばよい。この場合、所定の領域毎に用意された更新管理データのレコード2030を更新管理データ記憶部203に記憶するようにするとよい。
このような地図データの管理方式として、上記の実施形態では、地図データを単一のレベルで管理しているが、本発明はこれに限定されない。地図配信サーバ10における地図データ記憶部102及び、ナビゲーション端末20における地図データ記憶部206に格納する地図データの構造として、複数のレベルに分類して格納してもよい。格納に際しては、レベル無しの場合のテーブルと同じ構造のテーブルをレベル数だけ用意すればよい。ここでレベルとして、例えば道路の種別に応じて分類する場合は、全道路種別をレベル1へ格納し、レベル2は細街路や一般道を除いた都道府県道、国道、高速道などを格納し、レベル3は国道や高速道路などの主要道路のみを格納してもよい。あるいは、レベルとして道路の座標値の精度を変える場合、レベル1は高精度、レベル2は中程度、レベル3は低精度に変換して各々格納してもよい。もしくはレベルとして、上記の道路種別に応じて分類するとともに、精度を変えて格納してもよい。これによりナビゲーション端末20では、地図の拡大縮小表示の際に、精度や種類に応じて分類されたレベルを選択することができ、地図表示の処理を軽量化できる。
一方の地図の更新処理において、上記のように地図配信サーバ10でレベル毎に道路の種別を区別して管理する場合に、差分抽出の対象を一部のレベルに限定して、例えば主要道路以上だけを選別して配信してもよい。(あるいは、図3に示した更新波及範囲の決定処理において、「主要道路以上」のように、道路の種別に条件を与えて定めてもよい。)これら道路種別を限定した差分抽出は、図5に示す領域Bや領域Cを通過する、特に長距離旅行時の経路沿いなど、遠隔地の地図更新において有効である。つまり、普段の生活圏(図5領域A)内ではない遠隔地の領域(図5領域B、C)を走行する、例えば長距離ドライブなどでは、細街路を走行する頻度は少ないことが想定されるため、主要道以上が更新されていれば十分実用に耐えられる。また、主要道のみを選別して配信することは、配信データ量の削減にも繋がり、有益である。
このレベル限定による差分更新処理を以下に示す。まず、地図配信サーバ10の地図データ記憶部102には、図2に示す地図データを座標値の精度または道路の種別に基づいて分類したレベル毎のテーブルを用意する。ナビゲーション端末20の地図データ記憶部206にもこれに合わせて、地図データを同じレベル数用意する。ナビゲーション端末20については、上記の実施形態で述べたようにリンク単位で地図データを管理する場合は図7に示す構造の地図データ格納用テーブルをレベル数だけ格納する。一方、メッシュ単位でリンクデータを一括管理する場合は、図20に示すように地図データをメッシュかつレベルで分類したテーブルに格納することになり、格納に際しては、図19に示す構造の地図データ格納用テーブルをレベル数だけ用意する。
次に、このレベル限定による差分更新処理フローを図23に示す。なお、このフローは図12にレベル選択処理(S10101)を加えたフローとなる。このレベル選択処理に用いるレベルについては、図4の更新管理データ記憶部203に格納される領域の情報と図6の地図配信要求を拡張し、抽出対象とするレベルデータを記述できるよう変更する。これによって、図10に示す更新処理におけるS202の地図配信要求の際に、レベルを指定する情報も地図配信サーバへ渡り、続いて図23のフローに従い、指定の領域を指定のレベルのみ差分抽出を行うことができる。
次に、ナビゲーション端末20が、地図データ記憶部206に記憶するリンクデータを、図20に示すような複数レベルのメッシュ単位で管理すると共に、地図配信サーバ10が、上記説明した複数レベルの各々について、例えば図21に示すように、メッシュ毎に、当該メッシュに属するリンクデータを有するレコード1070を登録してもよい。
図21において、フィールド1071は、レコード1070のIDを登録するためのフィールド、フィールド1072はメッシュIDもしくはメッシュを特定するための座標情報を登録するためのフィールド、フィールド1073はメッシュに属する各リンクのリンクデータ(図2に示すリンクデータのレコード1020)を登録するためのフィールドである。この場合、ナビゲーション端末20において、各レベルのメッシュ毎に、図4に示す更新管理データのレコード2030を用意し、配信要求部202がメッシュ毎に地図配信要求を生成して地図配信サーバ10へ送信する。また、地図配信サーバ10において、地図要素検索部103が、地図配信要求に含まれているメッシュを有するレベルを特定し、特定したレベルに対応するレコード1070に含まれているリンクデータ(レコード1020)各々に対して差分抽出(S101)を実行する。
ここで、上位下位レベル間で、同一リンクについて、精度の異なるリンクが格納され、ナビゲーション端末20への差分配信は、これら上位下位レベルに格納されるリンクを合わせて配信することで、ナビゲーション端末20の地図データ記憶部206に矛盾が生じないように更新してもよい。このため、地図配信サーバ10の地図データ記憶部102に
、図2に示す地図データを精度の異なるレベル毎に用意する。ナビゲーション端末20もこれに合わせて、図7に示す地図データを同じレベル分用意する。そして、地図配信サーバ10の地図要素検索部103での差分抽出には、更新波及範囲の点列データを検索条件として、上位下位レベルから該当するリンクデータを抽出する。
またさらに、ナビゲーション端末20の地図データ記憶部206において、メッシュ単位の管理を行う場合の更新処理について補足する。具体的には、図24に示すような格子状のメッシュ単位(2040,2041,2042)に領域が管理されている場合にメッシュ領域2041の更新を求められたとする。ここで、図1の地図データ記憶部10にメッシュ2041と2040の間を跨いで、新たに道路3010が登録されていたとすると、メッシュ2041の領域に加えて、新規データの交差する隣接メッシュ2040も合わせて更新を実施する。このように、隣接するメッシュに関しても差分更新を行うことによって、一度の通信によって、ナビゲーション端末の地図データ記憶部に管理されている情報をより広範囲に渡って最新状態とすることができる。
この隣接メッシュを更新波及範囲とする処理について、図25と図26を用いて説明する。図25は図10の差分抽出処理S101の拡張の位置付けである。まず、図10のS202から受取った地図配信要求2020に記述されたメッシュ単位の要求領域2022を図26の検索対象領域リストに登録する(S2501)。検索対象領域リストには、番号(2601)と検索終了フラグ(2602)と領域(2603)と前回更新日時(2604)が登録される。番号は登録された順番、検索終了フラグは初期状態で「未」とする。この検索対象領域リストの1番目から順に(S2502)、メッシュ領域内について地図データ記憶部102に対して、差分抽出を行う(S2503)。抽出したレコードの各々について、今回の検索範囲であるメッシュ境界との交差有無を判定し(S2504)、交差している隣接メッシュは検索対象メッシュリストに未登録であることを確認のうえ(S2505)、ナビゲーション端末20から該当する隣接メッシュの前回更新日時を取得し(S2506)、最後尾に登録する(S2507)。全てのレコードについて確認した後、検索対象領域リスト1番目の検索終了フラグ(2602)を「済」に変更する(S2508)。この一連の処理を検索対象領域リストが全て検索終了となるまで繰り返す(S2509)。この処理によって、当初要求されたメッシュに隣接するメッシュについても、更新の波及が及ぶ限り、全ての差分道路情報が配信される。
なお、上述の隣接メッシュへの更新波及において、長期間に渡って地図データの更新を実施していない場合や、地図センタにおいて広く道路の造成が行われた場合、車載端末における地図更新処理時間が長くなる。そこで、例えばメッシュ数、または更新波及領域の縦横の距離等を更新波及範囲に上限として設定する。これらいずれかの値は、車載端末へ初期値として設定しておいても良いし、ユーザ指定により設定された値を用いてもよい。この更新波及上限値に基づいて、図25の隣接メッシュ領域への差分抽出範囲拡張処理におけるS2505の処理の後に、処理対象となるメッシュ領域が更新波及上限を満たしているかの判定を加え、満たしている場合のみ、S2506へ進むよう変更すればよい。
またさらに、図5に示した更新管理データ記載の領域を図27の領域D(2040、2041、2042)に示すように、遠距離の目的地へ至る経路領域として設定しても良い。例えば帰省先やスキー場など、頻度は少ないが定期的に訪れることが想定されるような場合に、定期的に更新したデータを用いることができる。領域Dについては、経由地を含む目的地へと至る経路の近傍領域と、経由地や目的地周辺の例えば矩形領域の和として管理する。これにより、経路の途中では経路の道路及び経路に交差する道路など、走行に必要最小限の情報と、経由地及び目的地周辺にて周遊する範囲が更新対象となり、実用に即している。この場合、図4の更新管理データ記憶部に登録する場合の要求領域(2034)は、経路沿いを表す多角形と経由地及び目的地を中心とする矩形の和として表すことで要件を満たす。更新管理データ記憶部へ登録する処理については、ドライバが提示される過去に設定した目的地の履歴からの選択したもの、あるいは、新たに目的地を設定したときや、設定した目的地に到着したときに、ナビゲーション端末のGUI部に登録の判断を求める表示を行い、ドライバの操作に従ってもよい。
上記の更新領域を構成する経路沿いを表す多角形の生成処理を図28に示す。まず入力として、図1のナビゲーション処理部(207)による経路探索の結果得られる経路情報がある。これを更新領域受付部(208)において、道路を順に接続した中心線からなる折線図形を求め、この折線の各構成線分毎に幅を設けて、各々矩形を発生させる(S2801).続いて、屈曲部を補間するように円弧を生成し(S2802)、最後にこれら矩形と円弧の交点を外周に沿って順に求めたあと、円弧部分をN角形に近似することで、所望の多角形領域を得る(S2803).この処理によって得られる多角形を更新管理データ記憶部203へ更新領域受付部208から登録する。前述のように、目的地を設定した直後にその目的地への経路の範囲の更新を行うには、更新領域を更新管理データ記憶部203へ登録した後に続いて、図10の更新処理に基づき、ナビゲーション端末の地図データへ更新内容を反映させればよい。
経由地が存在する場合も同様に経由地へ至る中心線を付加して、前述の処理を行うことによって、所望の多角形領域が得られる.さらに、経由地や目的地の周辺領域については、各々の地点を中心として適切な大きさの矩形を作成し、前述の処理によって得られた多角形領域と合わせた領域を更新管理データ記憶部へ登録すればよい。また上記のような多角形の更新領域の場合の地図配信サーバ10における差分抽出処理S1010についても、上記実施例と同様に、更新領域が表す多角形とリンクデータの包含及び交差判定を行うことにより、該当するリンクデータの抽出を行う。
また、図23で示したレベル限定による差分抽出処理を用いることによって、目的地と経由地周辺は周遊に必用となる可能性のある細街路まで含む全レベルを、経路沿いの近傍領域については経路走行に必用となる主要道の含まれる部分レベルを用いて更新しても良い。これにより更新データ量の削減しつつ、必要な情報は更新することができる。この領域毎にレベルを指定した差分抽出処理には、図27に示した更新領域Dを構成するD1,D2,D3毎に差分抽出レベルを記述できるよう拡張した図29に示す更新管理データ記憶部を用い、前述の図23によるレベル限定による差分抽出処理を行うことによって実現できる.各エリア毎のレベルの設定については、目的地及び経由地は全レベル、経路沿いはレベル2以上であることが適切と考えられるので、更新管理データ記憶部への更新領域登録時に初期値として与えてもよい。
以上、ここまでに述べた各実施形態では、配信対象が道路を構成するリンクのリンクデータである場合を例にとり説明した。しかし、本発明はこれに限定されない。例えば鉄道を構成するリンクのリンクデータや、リンクデータ以外の地図要素を配信対象としてもよい。
また、上記の実施形態において、例えばナビゲーション端末20からナビゲーション処理部207を省略すると共に地図データ記憶部206を取り外し可能とした端末を、ネットワーク40に接続することで、地図データ記憶部206を更新するようにしてもよい。そして、地図データ記憶部206を端末から取り外し、別途用意されたナビゲーション装置に取り付けて使用するようにしてもよい。
また、上記の実施形態において、配信要求部202および更新管理データ記憶部203を地図配信サーバ10側に設けて、地図配信要求を地図配信サーバ10側で管理するようにしてもかまわない。このときの全体動作が図17に示す実施形態の地図データ配信システムの全体動作と異なる点は、S201’の要求タイミング判定処理を更新データ記憶部203とともに、ナビゲーション端末20から地図配信サーバ10へ移設することである。これにより、無用の更新通知をナビゲーション端末へ通知する負荷を削減できるとともに、各ナビゲーション端末がどの範囲をいつの時点まで更新したかをサーバ側で把握できるという利点が得られる。これは地図更新サービスを実施するうえで、長期間に渡って更新をしていないドライバへの通知、端末からの更新頻度の統計処理による地図配信サーバの負荷低減の最適化などへ利用できる。

Claims (22)

  1. 通信端末に、地図データを配信する地図データ配信装置であって、
    地図要素毎に、当該地図要素の地図要素データと、当該地図要素の地図要素データおよび当該地図要素の変更により影響を受ける他の地図要素の地図要素データを含む更新波及範囲データと、を有する地図データが記憶された地図データ記憶手段と、
    地図配信を要求する領域を示す領域情報を少なくとも含む地図配信要求を前記通信端末から受信する地図配信要求受付手段と、
    前記地図配信要求に含まれている領域情報が示す領域に少なくとも上記更新波及範囲データの一部が含まれる上記地図要素データを前記地図データ記憶手段から検索する地図要素検索手段と、
    前記地図要素検索手段により検索された地図要素データを前記通信端末に送信する地図要素配信手段と、を有すること
    を特徴とする地図データ配信装置。
  2. 請求項1に記載の地図データ配信装置であって、
    前記地図データは、地図要素毎に、当該地図要素の地図要素データの更新日時データをさらに有し、
    前記地図配信要求は、地図配信を要求する領域に対する地図配信の最新の要求日時を示す日時情報をさらに含み、
    前記地図要素検索手段は、前記地図配信要求に含まれている領域情報が示す領域に少なくとも一部が属する地図要素データを含む更新波及範囲データに対応付けられており、且つ、前記地図配信要求に含まれている日時情報が示す日時よりも新しい日時を示す更新日時データに対応付けられている地図要素データを、前記地図データ記憶手段から検索すること
    を特徴とする地図データ配信装置。
  3. 請求項2に記載の地図データ配信装置であって、
    前記地図要素データは、地図要素を特定する点または点列の座標を示す点列データと、地図要素の属性を示す少なくとも1つの属性データと、を有しており、
    前記更新日時データは、点列データおよび属性データ各々に対して設けられており、
    前記地図要素配信手段は、前記地図要素検索手段により検索された地図要素データのうち、前記地図配信要求に含まれている日時情報が示す日時よりも新しい日時を示す更新日時データに対応付けられている少なくとも点列データおよび属性データのいずれか一方を
    、前記通信端末に送信すること
    を特徴とする地図データ配信装置。
  4. 請求項2又は3に記載の地図データ配信装置であって、
    前記地図要素検索手段は、対応付けられている更新日時データが示す日時以降に前記通信端末へ送信されたことのある地図要素データを検索対象から除外すること
    を特徴とする地図データ配信装置。
  5. 請求項2乃至4のいずれか一項に記載の地図データ配信装置であって、
    前記地図要素検索手段により検索された地図要素データを、当該地図要素データに対応付けられている更新波及範囲データ毎にグループ化するグループ化手段と、
    前記地図要素配信手段は、前記グループ化手段で生成されたグループ毎に、前記地図要素データを前記通信端末へ送信すること
    を特徴とする地図データ配信装置。
  6. 請求項2乃至5のいずれか一項に記載の地図データ配信装置であって、
    地図データ記憶手段に記憶されている地図データが更新された場合に、更新対象の地図要素を示す情報を含む更新通知を前記通信端末へ送信する更新通知手段を更に有すること
    を特徴とする地図データ配信装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の地図データ配信装置であって、
    前記地図要素配信手段は、前記地図要素検索手段により検索された地図要素データの修正による差分データのみを前記通信端末に送信すること
    を特徴とする地図データ配信装置。
  8. 地図データ配信装置により配信された地図データを受信する通信端末であって、
    地図要素毎に、当該地図要素の地図要素データを管理する地図データ記憶手段と、
    地図配信を要求する領域を示す領域情報と、当該領域に対する地図配信の最新の要求日時を示す日時情報とを含む地図配信要求を、前記地図データ配信装置に送信して、前記地図データ配信装置から地図要素データを受信する地図配信要求手段と、
    前記地図データ配信装置から受信した地図要素データを用いて前記地図データ記憶手段に記憶されている地図データを地図要素毎に更新する地図データ更新手段と、を有すること
    を特徴とする通信端末。
  9. 請求項8に記載の通信端末であって、
    領域毎に、前記地図データの当該領域に属する部分の更新周期を示す周期情報と、当該領域に対する地図配信の最新の要求日時を示す日時情報と、を有する更新管理データが記憶された更新管理データ記憶手段と、
    前記地図配信要求手段が送信した地図配信要求に含まれている領域情報が示す領域に対応する更新管理データの日時情報を、当該地図配信要求の送信日時に従って更新する更新管理データ更新手段と、を更に有し、
    前記地図配信要求手段は、前記更新管理データ記憶手段を監視し、日時情報が示す日時から周期情報が示す更新周期を経過している更新管理データが存在する場合に、当該更新管理データの日時情報と、当該更新管理データに対応付けられている領域を示す領域情報とを含む地図配信要求を生成して、前記地図データ配信装置に送信すること
    を特徴とする通信端末。
  10. 請求項8に記載の通信端末であって、
    領域毎に、前記地図データの当該領域に属する部分の更新周期を示す周期情報と、当該領域に対する地図配信の最新の要求日時を示す日時情報と、を有する更新管理データが記憶された更新管理データ記憶手段と、
    前記地図配信要求手段が送信した地図配信要求に含まれている領域情報が示す領域に対応する更新管理データの日時情報を、当該地図配信要求の送信日時に従って更新する更新管理データ更新手段と、
    前記地図データ配信装置から、更新された地図要素を示す情報を含む更新通知を受信する更新通知受信手段と、を更に有し、
    前記地図配信要求手段は、前記更新通知受信手段が受信した更新通知に含まれている情報により特定される地図要素を含む領域に対応付けられて、前記更新管理データ記憶手段に記憶されている更新管理データについて、日時情報が示す日時から周期情報が示す更新周期を経過している場合に、当該更新管理データの日時情報と、当該領域を示す領域情報とを含む地図配信要求を生成して、前記地図データ配信装置に送信すること
    を特徴とする通信端末。
  11. 請求項9又は10に記載の通信端末であって、
    前記更新管理データに対応付けられている少なくとも2つの領域は、大きさが異なり、且つ、自身の領域よりも小さい領域を包含するように設定されており、
    前記少なくとも2つの領域について前記更新管理データに含まれている周期情報は、当該更新管理データに含まれている領域が小さくなるほど、更新周期が短くなるように設定されていること
    を特徴とする通信端末。
  12. 請求項9乃至11のいずれか一項に記載の通信端末であって、
    領域の指定と、指定された領域に対応付ける更新周期の指定とを受け付ける指定受付手段を更に有し、
    前記更新管理データ更新手段は、前記指定受付手段で受付けた更新周期を示す周期情報を、前記指定受付手段で受付けた領域に対応付けて、前記更新管理データ記憶手段に記憶すること
    を特徴とする通信端末。
  13. 請求項8乃至12のいずれか一項に記載の通信端末であって、
    前記地図配信要求手段は、グループ化された地図要素データを前記地図データ配信装置から受信し、
    前記地図データ更新手段は、グループ化された地図要素データ毎に、前記地図データ記憶手段に記憶されている地図データへの更新処理を行うこと
    を特徴とする通信端末。
  14. 請求項8乃至13のいずれか一項に記載の通信端末であって、
    前記地図データ記憶手段は、所定の領域毎に当該領域に属する上記地図要素の地図要素データをまとめて管理すること
    を特徴とする通信端末。
  15. 請求項14に記載の通信端末であって、
    前記地図データ記憶手段は、前記所定の領域について精度を異ならせた複数のレベル各々について前記地図データを関連付けて記憶していること
    を特徴とする移動端末。
  16. 地図データ配信装置が通信端末に地図データを配信する地図データ配信方法であって、
    地図配信を要求する領域を示す領域情報と、当該領域に対する地図配信の最新の要求日時を示す日時情報と、を含む地図配信要求を、前記通信端末から受信するステップと、
    地図要素毎に、当該地図要素の地図要素データと、当該地図要素の地図要素データの更新日時データと、当該地図要素の地図要素データおよび当該地図要素の変更により影響を受ける他の地図要素の地図要素データを含む更新波及範囲データと、を有する地図データから、前記地図配信要求に含まれている領域情報が示す領域に少なくとも一部が属する地図要素データを含む更新波及範囲データに対応付けられており、且つ、前記地図配信要求に含まれている日時情報が示す日時よりも新しい日時を示す更新日時データに対応付けられている地図要素データを検索するステップと、
    検索された地図要素データを前記通信端末に送信するステップと、を有すること
    を特徴とする地図データ配信方法。
  17. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の地図データ配信装置であって、
    前記地図データは、座標の精度又は地図要素の種別に応じて分類されて記録されており、
    前記地図配信要求は、地図配信を要求する上記座標の精度又は地図要素の種別を指定する情報を更に有し、
    前記地図要素検索手段は、前記地図配信要求に含まれている精度又は種別の地図要素データを、前記地図データ記憶手段から検索すること
    を特徴とする地図データ配信装置。
  18. 請求項1に記載の地図データ配信装置であって、
    前記地図データはメッシュ単位で管理され、地図要素毎に当該地図要素の地図要素データの更新日時データをさらに有し、
    前記地図配信要求は、地図配信を要求する領域に対する地図配信の最新の要求日時を示す日時情報をさらに含み、
    前記地図要素検索手段は、前記地図配信要求に含まれている領域情報が示す領域に少なくとも一部が属する地図要素データを含む更新波及範囲データに対応付けられており、且つ、前記地図配信要求に含まれている日時情報が示す日時よりも新しい日時を示す更新日時データに対応付けられている地図要素データを、前記地図データ記憶手段から検索し、
    さらに該検索された地図要素が存在する他のメッシュについて上記検索を行うこと
    を特徴とする地図データ配信装置。
  19. 請求項18に記載の地図データ配信装置であって、
    隣接メッシュへの更新波及を行うメッシュ数、または縦横の距離の上限値が設定されていることを特徴とする地図データ配信装置
  20. 請求項9乃至11のいずれか一項に記載の通信端末であって、
    上記領域が、経路案内の目的地又は経由地の周辺領域、及び、該経路の領域であることを特徴とする通信端末
  21. 請求20に記載の通信端末であって、
    ユーザが目的地を設定したとき、設定された目的地に到着したとき、提示された過去に設定した目的地履歴から選択入力を受けたときの少なくとも何れかが行われた際に、上記領域として更新管理データ記憶手段へ登録を行うことを特徴とする通信端末
  22. 請求項17記載の地図データ配信装置であって、
    上記領域として、目的地又は経由地の周辺領域と該経路の領域が設定されており、
    上記目的地又は経由地の周辺領域については、上記経路の領域よりも上記座標の精度が高い又は上記地図要素の種別が多い地図要素データを、前記地図データ記憶手段から検索すること
    を特徴とする地図データ配信装置。
JP2006528382A 2004-07-29 2005-04-27 地図データ配信装置、通信端末および地図配信方法 Active JP4684228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006528382A JP4684228B2 (ja) 2004-07-29 2005-04-27 地図データ配信装置、通信端末および地図配信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221627 2004-07-29
JP2004221627 2004-07-29
JP2006528382A JP4684228B2 (ja) 2004-07-29 2005-04-27 地図データ配信装置、通信端末および地図配信方法
PCT/JP2005/008037 WO2006011278A1 (ja) 2004-07-29 2005-04-27 地図データ配信装置、通信端末および地図配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006011278A1 true JPWO2006011278A1 (ja) 2008-05-01
JP4684228B2 JP4684228B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=35786033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528382A Active JP4684228B2 (ja) 2004-07-29 2005-04-27 地図データ配信装置、通信端末および地図配信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7688228B2 (ja)
EP (1) EP1785968B1 (ja)
JP (1) JP4684228B2 (ja)
WO (1) WO2006011278A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5183029B2 (ja) * 2006-03-10 2013-04-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 地図更新プログラム及び地図更新端末
KR20070091471A (ko) * 2006-03-06 2007-09-11 주식회사 현대오토넷 네비게이션 시스템의 교차점 인식방법
JP2007298850A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd 地図データ処理装置、地図データ処理方法および地図データ処理システム
JP5005961B2 (ja) * 2006-06-09 2012-08-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 データ更新システム、ナビゲーション装置、及びデータ更新方法
JP4995499B2 (ja) 2006-06-23 2012-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図情報配信システム
JP4927477B2 (ja) * 2006-08-22 2012-05-09 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
JP4961605B2 (ja) * 2006-08-29 2012-06-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 データ管理システム及びデータ更新方法
JP5001617B2 (ja) * 2006-09-29 2012-08-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図更新データ供給装置、バージョンテーブル、地図データ更新システム、地図更新データ供給プログラム、及び地図データ更新プログラム
JP4822062B2 (ja) * 2006-09-29 2011-11-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 データ更新システム、ナビゲーション装置、及びデータ更新方法
JP5308621B2 (ja) * 2006-10-05 2013-10-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 地図データ配信システム
JP4663620B2 (ja) 2006-12-07 2011-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載情報端末、地図サーバ、および車載システム
JP5092556B2 (ja) * 2007-06-07 2012-12-05 ソニー株式会社 位置推定システム、無線通信装置、プログラム、位置推定方法、および情報サーバ
JP4335935B2 (ja) * 2007-07-05 2009-09-30 本田技研工業株式会社 ナビサーバ、ナビシステム
DE102008011290A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung und Verfahren zur Aktualisierung von digitalen Karten
EP2185897A1 (de) 2007-08-25 2010-05-19 Continental Teves AG & CO. OHG Vorrichtung und verfahren zur aktualisierung von digitalen karten
DE102007048264A1 (de) * 2007-10-08 2009-04-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Navigationssystems
JP4385070B2 (ja) * 2007-11-08 2009-12-16 本田技研工業株式会社 ナビゲーション装置
US8145415B2 (en) * 2007-11-29 2012-03-27 Saab Sensis Corporation Automatic determination of aircraft holding locations and holding durations from aircraft surveillance data
US8401776B2 (en) * 2007-11-29 2013-03-19 Saab Sensis Corporation Automatic determination of aircraft holding locations and holding durations from aircraft surveillance data
WO2009080069A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Tomtom International B.V. Method and apparatus for updating a digital map
JP4950018B2 (ja) * 2007-12-25 2012-06-13 アルプス電気株式会社 座標入力装置
JP5309560B2 (ja) * 2007-12-28 2013-10-09 三菱電機株式会社 描画データ管理装置
JP4748264B2 (ja) * 2009-03-12 2011-08-17 株式会社デンソー ナビゲーション装置
JP5286162B2 (ja) * 2009-06-05 2013-09-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報検索サーバ、情報検索方法及び情報検索プログラム
US8478528B2 (en) * 2009-11-05 2013-07-02 Mitac International Corp. Methods of wirelessly adding navigational content to a personal navigation device
JP5511060B2 (ja) * 2010-03-23 2014-06-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図更新データ供給装置及び地図更新データ供給プログラム
JP5261439B2 (ja) * 2010-06-04 2013-08-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 データ更新システム、ナビゲーション装置、及びデータ更新方法
DE102010026840A1 (de) * 2010-07-12 2012-01-12 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Aktualisieren von in einem mobilen Navigationsgerät gespeicherten Daten und Navigationsgerät
JP5560212B2 (ja) * 2011-01-28 2014-07-23 株式会社日立製作所 地図データ配信サーバ及び地図データ配信方法
JP5648979B2 (ja) 2011-10-13 2015-01-07 株式会社デンソー 道路情報更新システム及びナビゲーション装置
US9518830B1 (en) 2011-12-28 2016-12-13 Intelligent Technologies International, Inc. Vehicular navigation system updating based on object presence
JP5425953B2 (ja) * 2012-03-13 2014-02-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図情報配信システム
US8898014B2 (en) * 2012-07-30 2014-11-25 Telenav, Inc. Navigation system with range based notification enhancement delivery mechanism and method of operation thereof
JP6020150B2 (ja) * 2012-12-27 2016-11-02 日産自動車株式会社 車両用情報提供装置
JP6006113B2 (ja) 2012-12-28 2016-10-12 株式会社日立製作所 カーナビケーション装置用地図配信サーバ、地図データ配信システム及び道路差分データ生成方法
US9709407B2 (en) * 2013-01-30 2017-07-18 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for use in navigational applications
US9863774B2 (en) * 2016-05-06 2018-01-09 Here Global B.V. Stitching mixed-version map tiles in hybrid navigation for partial map updates
US10378909B2 (en) 2016-05-06 2019-08-13 Here Global B.V. Stitching mixed-version map tiles in hybrid navigation for partial map updates
JP6803279B2 (ja) * 2017-03-28 2020-12-23 クラリオン株式会社 車載装置、地図更新システム
FR3065802B1 (fr) * 2017-04-28 2021-04-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de mise a jour de donnees de cartographie comportant une pluralite de zones elementaires
KR102612960B1 (ko) * 2018-01-23 2023-12-13 삼성전자주식회사 지도 수신 방법 및 이를 위한 장치
DE102018201889A1 (de) * 2018-02-07 2019-08-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aktualisierung einer geographischen Karte
EP3779930B1 (en) * 2018-03-28 2023-08-09 Hitachi Astemo, Ltd. Map presentation device
JP7001030B2 (ja) * 2018-09-14 2022-01-19 株式会社デンソー 地図更新システム、地図更新サーバ及び車載端末
US20230280180A1 (en) * 2022-03-01 2023-09-07 Argo AI, LLC Systems and methods for performing data collection missions

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036097A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Aisin Aw Co Ltd 地図情報管理システム
JP2004077459A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Hyundai Motor Co Ltd 車両ナビゲーション用マップデータ管理方法及び装置
JP2004125553A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Xanavi Informatics Corp 地図データ送信方法、情報配信装置、および情報端末
JP2004178248A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Xanavi Informatics Corp 地図情報提供装置および地図情報提供プログラム
JP2004205994A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sumitomo Denko Systems Kk 経路ネットワークデータ作成装置及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3275190B2 (ja) * 1993-11-19 2002-04-15 本田技研工業株式会社 地図情報再生装置
JP2000293099A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Toyota Motor Corp 地図データベース
JP4566413B2 (ja) * 2001-01-10 2010-10-20 三菱電機株式会社 地図情報処理装置
JP2003044992A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Pioneer Electronic Corp 通信ナビゲーションシステムにおける地図データの更新方法およびサーバ装置、記録媒体、通信ナビゲーション端末装置
JP3660326B2 (ja) 2002-05-31 2005-06-15 博久 森田 デジタル地図情報提供方法、デジタル地図情報提供システム
JP3954454B2 (ja) * 2002-07-05 2007-08-08 アルパイン株式会社 地図データ配信システムおよびナビゲーション装置
JP3942987B2 (ja) 2002-08-15 2007-07-11 アルパイン株式会社 ナビゲーションシステム、地図差分データの配信装置、及び車載用ナビゲーション装置
US20060106534A1 (en) 2002-10-22 2006-05-18 Yukihiro Kawamata Map data delivering method for communication-type navigation system
US7466244B2 (en) * 2005-04-21 2008-12-16 Microsoft Corporation Virtual earth rooftop overlay and bounding
US20070210937A1 (en) * 2005-04-21 2007-09-13 Microsoft Corporation Dynamic rendering of map information
US8103445B2 (en) * 2005-04-21 2012-01-24 Microsoft Corporation Dynamic map rendering as a function of a user parameter
US8850011B2 (en) * 2005-04-21 2014-09-30 Microsoft Corporation Obtaining and displaying virtual earth images
US20070103341A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Kreiner Barrett M Multifacted monitoring
JP4935145B2 (ja) * 2006-03-29 2012-05-23 株式会社デンソー カーナビゲーション装置
US7941271B2 (en) * 2006-11-21 2011-05-10 Microsoft Corporation Displaying images related to a requested path

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036097A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Aisin Aw Co Ltd 地図情報管理システム
JP2004077459A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Hyundai Motor Co Ltd 車両ナビゲーション用マップデータ管理方法及び装置
JP2004125553A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Xanavi Informatics Corp 地図データ送信方法、情報配信装置、および情報端末
JP2004178248A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Xanavi Informatics Corp 地図情報提供装置および地図情報提供プログラム
JP2004205994A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sumitomo Denko Systems Kk 経路ネットワークデータ作成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1785968A1 (en) 2007-05-16
JP4684228B2 (ja) 2011-05-18
US20070282524A1 (en) 2007-12-06
EP1785968A4 (en) 2013-05-01
EP1785968B1 (en) 2017-10-25
US7688228B2 (en) 2010-03-30
WO2006011278A1 (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684228B2 (ja) 地図データ配信装置、通信端末および地図配信方法
US7930100B2 (en) Computer readable medium storing a map data updating program and map data updating terminal
CN101078633B (zh) 导航装置的地图数据更新方法
JP5732340B2 (ja) 地図データ配信サーバ、地図データ配信システム及び地図データ配信方法
JP5675751B2 (ja) ナビゲーションデータベースを構造化するための技法
JP4847044B2 (ja) 地図データ配信装置、通信端末および地図配信方法
JPH11316541A (ja) 地図応用システムおよび地図表示制御方法
JP5532024B2 (ja) 地図差分データ作成装置及びプログラム
JP2006201311A (ja) 地図配信装置、地図取得装置、地図処理システム、地図配信方法、地図取得方法、地図処理プログラム、および地図処理プログラムを記録した記録媒体
JP2004178248A (ja) 地図情報提供装置および地図情報提供プログラム
JP5011074B2 (ja) 地図データ更新方法、地図データ更新プログラムおよびカーナビゲーション装置
JPWO2010007690A1 (ja) 更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体
JP3725022B2 (ja) 道路地図データ記録方法およびナビゲーション装置
US20170307383A1 (en) In-vehicle apparatus and map data management system
CN104995485B (zh) 用于车辆使用记录的方法及设备
WO2015059872A1 (ja) 地図データ配信システム、サーバ、及びナビゲーション装置
JP6052035B2 (ja) 地図差分データ配信装置及び地図差分データ配信システム
JP4725181B2 (ja) ナビゲーションシステム及びキャッシュ管理方法
JP4671892B2 (ja) 地図データ処理端末及び地図データ管理方法
JP2004177245A (ja) 地図情報処理装置および地図情報処理プログラム
CN103512578A (zh) 用于按类别更新对象的导航装置及其更新方法
JP2013044548A (ja) 施設情報出力装置、施設情報出力方法、及び施設情報表示システム
JP2022177968A (ja) 地図生成装置、地図生成方法および地図生成プログラム
CN113495931A (zh) 地图标签呈现方法
JP2004220095A (ja) 車載端末への情報配信方法,情報配信システム及び車載端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4684228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350