JP5532024B2 - 地図差分データ作成装置及びプログラム - Google Patents

地図差分データ作成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5532024B2
JP5532024B2 JP2011164366A JP2011164366A JP5532024B2 JP 5532024 B2 JP5532024 B2 JP 5532024B2 JP 2011164366 A JP2011164366 A JP 2011164366A JP 2011164366 A JP2011164366 A JP 2011164366A JP 5532024 B2 JP5532024 B2 JP 5532024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
difference data
update
road
map difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011164366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013029593A (ja
Inventor
信敏 山岸
優志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011164366A priority Critical patent/JP5532024B2/ja
Priority to US13/557,307 priority patent/US20130030698A1/en
Priority to CN201210265103.1A priority patent/CN102901508B/zh
Publication of JP2013029593A publication Critical patent/JP2013029593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5532024B2 publication Critical patent/JP5532024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3859Differential updating map data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3819Road shape data, e.g. outline of a route
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Description

本発明は、地図要素の配置態様を示す地図データに対して地図要素の更新を指示する地図更新が発生したことに応じて地図差分データを作成する地図差分データ作成装置及びプログラムに関する。
従来より、地図要素(例えば道路等)の更新(追加又は削除等)を指示する地図更新が発生したことに応じて、地図要素を更新する前の地図データと、地図要素を更新した後の地図データとの差分を地図差分データとして作成して車両ナビゲーション装置へ配信する地図差分データ配信装置が供されている。例えば特許文献1には、地図要素の更新が波及する範囲を纏めて地図差分データを作成することで、道路が途切れる等を回避して道路ネットワークを保証する技術が開示されている。
特許第4684228号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているように地図要素の更新が波及する範囲を纏めて地図差分データを作成する方式では、例えば距離が長い区間の高速道路が一度に開通した場合等では、更新が波及する範囲が広大となり、地図差分データ配信装置から車両ナビゲーション装置へ配信される地図差分データの通信料(通信時間)が多大になるという問題がある。又、ユーザにとって不要な情報も更新してしまう状況が発生するという問題もある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両側へ配信される通信量を抑制し且つユーザにとって必要な情報を提供し得る地図差分データを作成することができる地図差分データ作成装置及びプログラムを提供することにある。
請求項1に記載した地図差分データ作成装置によれば、地図データ記憶手段は、地図要素の配置態様を示す地図データを記憶する。特定手段は、ユーザのニーズを特定する。地図差分データ作成手段は、地図データ記憶手段に記憶されている地図データに含まれる地図要素の更新を指示する地図更新が発生すると、その更新の対象に含まれる地図要素を、特定手段により特定されたユーザのニーズに応じて複数のグループに分割して地図差分データを作成する。地図差分データ作成手段は、道路の更新を指示する地図更新が発生すると、その更新の対象である道路を、特定手段により特定されたユーザのニーズに応じて道路形状を基準として少なくとも直線道路を含むグループとカーブ道路を含むグループとを有するように複数のグループに分割して地図差分データを作成する。
これにより、地図要素の更新が波及する範囲を纏めて地図差分データを作成する従来とは異なり、更新の対象に含まれる地図要素を、ユーザのニーズに応じて複数のグループに分割して地図差分データを作成し、更新の対象に含まれる全ての地図要素を地図差分データとして作成するのではなく、ユーザのニーズに合致する地図要素だけを地図差分データとして作成することで、車両側へ配信される地図差分データの通信量を抑制することができ、又、ユーザにとって必要な情報を提供し得る地図差分データを作成することができる。尚、ここでいうユーザとは、車両を購入した個人であっても良いし、車両を製造する車両製造メーカであっても良い。又、更新の対象である道路を、道路形状(直線道路とカーブ道路等)を基準として複数のグループに分割して地図差分データを作成することで、道路形状に応じてグループに分割した地図差分データを提供することができる。即ち、特定の道路形状に対応する道路の地図差分データだけを優先的に作成することで、車両側へ配信される地図差分データの通信量を抑制することができ、又、ユーザにとって必要な情報を提供し得る地図差分データを作成することができる。
請求項2に記載した地図差分データ作成装置によれば、地図差分データ作成手段は、高速道路の更新を指示する地図更新が発生すると、その更新の対象である高速道路を、特定手段により特定されたユーザのニーズに応じて本線道路を含むグループと当該本線道路以外の道路を含むグループとに分割して地図差分データを作成する。
これにより、更新の対象である高速道路を、本線道路を含むグループと当該本線道路以外の道路を含むグループとに分割して地図差分データを作成することで、本線道路を含む地図差分データ又は本線道路以外の道路(本線道路に接続する取付道路等)を含む地図差分データを提供することができる。即ち、例えば本線道路の地図差分データだけを優先的に作成することで、車両側へ配信される地図差分データの通信量を抑制することができ、又、ユーザにとって必要な情報を提供し得る地図差分データを作成することができる。
請求項に記載した地図差分データ作成装置によれば、地図差分データ作成手段は、所定範囲に含まれる地図要素の更新を指示する地図更新が発生すると、その更新の対象である所定範囲に含まれる地図要素を、特定手段により特定されたユーザのニーズに応じてユーザが移動する頻度を基準として複数のグループに分割して地図差分データを作成する。
これにより、更新の対象である所定範囲に含まれる地図要素を、ユーザが移動する頻度が相対的に高い範囲(例えば同一県内の範囲等)を含むグループと、ユーザが移動する頻度が相対的に低い範囲(例えば県境を跨る範囲等)を含むグループとに分割し、ユーザが移動する頻度が相対的に高い範囲を含むグループを地図差分データとして作成することで、ユーザが移動する頻度が相対的に高い範囲の地図差分データを提供することができる。即ち、ユーザが移動する頻度が相対的に高い範囲の地図差分データだけを優先的に作成することで、車両側へ配信される地図差分データの通信量を抑制することができ、又、ユーザにとって必要な情報を提供し得る地図差分データを作成することができる。
請求項に記載した地図差分データ作成装置によれば、地図差分データ作成手段は、所定範囲に含まれる地図要素の更新を指示する地図更新が発生すると、その更新の対象である所定範囲に含まれる地図要素を、特定手段により特定されたユーザのニーズに応じて更新範囲を基準として複数のグループに分割して地図差分データを作成する。
これにより、更新の対象である所定範囲に含まれる地図要素を、更新範囲(大幅更新、微更新等)を基準として地図差分データとして作成することで、更新範囲に応じてグループに分割した地図差分データを提供することができる。即ち、大幅更新された範囲又は微更新された範囲の何れかに対応する地図差分データだけを優先的に作成することで、車両側へ配信される地図差分データの通信量を抑制することができ、又、ユーザにとって必要な情報を提供し得る地図差分データを作成することができる。
請求項に記載した地図差分データ作成装置によれば、地図差分データ作成手段は、道路の更新を指示する地図更新が発生すると、その更新の対象である道路を、特定手段により特定されたユーザのニーズに応じて道路属性を基準として複数のグループに分割して地図差分データを作成する。
これにより、更新の対象である道路を、道路属性(国道、県道、市道、幅員、トンネル、橋等)を基準として複数のグループに分割して地図差分データを作成することで、道路属性に応じてグループに分割した地図差分データを提供することができる。即ち、特定の道路属性に対応する道路の地図差分データだけを優先的に作成することで、車両側へ配信される地図差分データの通信量を抑制することができ、又、ユーザにとって必要な情報を提供し得る地図差分データを作成することができる。
請求項に記載した地図差分データ作成装置によれば、地図差分データ配信手段は、地図差分データ作成手段により作成された地図差分データを車載装置へ配信する。これにより、車両側へ配信される地図差分データの通信量を抑制しつつ、ユーザにとって必要な情報を提供し得る地図差分データを車載装置へ提供することができる。
請求項に記載したプログラムによれば、地図差分データ作成装置が備えるコンピュータに、ユーザのニーズを特定する第1のステップと、地図データに含まれる地図要素の更新として道路の更新を指示する地図更新が発生した場合に、その更新の対象である道路を、前記第1のステップにより特定したユーザのニーズに応じて道路形状を基準として少なくとも直線道路を含むグループとカーブ道路を含むグループとを有するように複数のグループに分割して地図差分データを作成する第2のステップと、を実行させる。
これにより、上記した請求項1に記載したものと同様に、地図要素の更新が波及する範囲を纏めて地図差分データを作成する従来とは異なり、更新の対象に含まれる地図要素をユーザのニーズに応じて複数のグループに分割して地図差分データを作成し、更新の対象に含まれる全ての地図要素を地図差分データとして作成するのではなく、ユーザのニーズに合致する地図要素だけを地図差分データとして作成することで、車両側へ配信される地図差分データの通信量を抑制することができ、又、ユーザにとって必要な情報を提供し得る地図差分データを作成することができる。又、更新の対象である道路を、道路形状(直線道路とカーブ道路等)を基準として複数のグループに分割して地図差分データを作成することで、道路形状に応じてグループに分割した地図差分データを提供することができる。即ち、特定の道路形状に対応する道路の地図差分データだけを優先的に作成することで、車両側へ配信される地図差分データの通信量を抑制することができ、又、ユーザにとって必要な情報を提供し得る地図差分データを作成することができる。
請求項8に記載したプログラムによれば、地図差分データ作成装置が備えるコンピュータに、ユーザのニーズを特定する第1のステップと、地図データに含まれる地図要素の更新として高速道路の更新を指示する地図更新が発生した場合に、その更新の対象である高速道路を、前記第1のステップにより特定したユーザのニーズに応じて本線道路を含むグループと当該本線道路以外の道路を含むグループとに分割して地図差分データを作成する第2のステップと、を実行させる。
これにより、上記した請求項2に記載したものと同様に、更新の対象である高速道路を、本線道路を含むグループと当該本線道路以外の道路を含むグループとに分割して地図差分データを作成することで、本線道路を含む地図差分データ又は本線道路以外の道路(本線道路に接続する取付道路等)を含む地図差分データを提供することができる。即ち、例えば本線道路の地図差分データだけを優先的に作成することで、車両側へ配信される地図差分データの通信量を抑制することができ、又、ユーザにとって必要な情報を提供し得る地図差分データを作成することができる。


本発明の一実施形態を示す機能ブロック図 フローチャート 道路の態様を概略的に示す図 図3相当図 図3相当図 図3相当図
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、地図差分データ配信装置から車両ナビゲーション装置へ地図データを配信する地図差分データ配信システムの構成を概略的に示している。地図差分データ配信システム1は、地図データを配信する地図差分データ配信装置2(本発明でいう地図差分データ作成装置に相当)と、地図差分データ配信装置2から配信された地図データを受信する車両ナビゲーション装置3(本発明でいう車載装置に相当)とが通信ネットワーク4を通じて通信可能に構成される。通信ネットワーク4は固定通信ネットワークと移動通信ネットワークとを含む。
地図差分データ配信装置2は、制御部5(本発明でいう特定手段、地図差分データ作成手段に相当)と、通信制御部6(本発明でいう地図差分データ配信手段)と、地図更新情報入力部7と、地図データベース8(本発明でいう地図データ記憶手段)と、地図差分データベース9とを有する。
制御部5は、周知のマイクロコンピュータからなるCPU、RAM、ROM、及びI/Oバス等を有し、地図差分データ配信装置2のデータ管理動作や通信動作等の動作全般を制御する。通信制御部6は、通信ネットワーク4との間の広域通信動作を制御する。地図更新情報入力部7は、地図データに対して地図要素の追加又は削除を指示する地図更新情報を外部から入力する。この場合、道路が開通したり閉鎖したりすることに応じて、例えばオペレータ(作業者)が入力機器(例えばキーボードやマウス等)を操作することで地図更新情報が地図更新情報入力部7へ入力される。又、地図要素とは例えば道路や交差点等を単位とする。
地図データベース8は、地図要素の配置態様を示す地図データを記憶する。制御部5は、例えば道路が開通したことに応じて、地図要素の追加を指示する地図更新情報が地図更新情報入力部7へ入力されると、その地図要素の追加を地図データベース8に記憶されている最新の(最大の版数(バージョン)の)地図データに反映し、又、例えば道路が閉鎖したことに応じて、地図要素の削除を指示する地図更新情報が地図更新情報入力部7へ入力されると、その地図要素の削除を地図データベース8に記憶されている最新の地図データに反映し、地図要素の追加や削除を反映した地図データを新たな版数の地図データとして作成し、その作成した新たな版数の地図データを新たな最新の地図データとして地図データベース8に記憶させる。
車両ナビゲーション装置3は、現在位置を特定する機能、記憶媒体に記憶されている地図データを読出す機能、読出した地図データにしたがって地図を描画する機能、目的地を設定する機能、現在位置から目的地までの経路を探索する機能、探索した経路を地図上に描画する機能、探索した経路にしたがって車両を案内(経路案内)する機能等の、周知のナビゲーションに関する各種機能を有する。そして、車両ナビゲーション装置3は、地図差分データ配信装置2から配信された地図差分データを受信すると、記憶媒体に記憶されている地図データを地図差分データに基づいて更新し、地図データを地図差分データに基づいて更新した以降では、その地図差分データに基づいて更新した最新の地図データにしたがって地図を描画したり経路案内を行ったりする。又、車両ナビゲーション装置3は、ユーザを特定可能なユーザIDと、当該ユーザのニーズを特定可能なユーザニーズ情報とを地図差分データ配信装置2へ送信する機能を有する。ユーザニーズ情報とは例えばユーザが指定した情報や車両の走行形態に応じた情報である。尚、ここでいうユーザとは、車両を購入した個人であっても良いし、車両を製造する車両製造メーカであっても良い。
地図差分データ配信装置2において、制御部5は、車両ナビゲーション装置3から送信されたユーザIDとユーザニーズ情報とを通信制御部6により受信すると、それら受信したユーザIDとユーザニーズ情報とを対応付けて記憶する。尚、車両ナビゲーション装置3から地図差分データ配信装置2へユーザニーズ情報が送信されるタイミングはどのようなタイミングであっても良い。
次に、上記した構成の作用について、図2乃至図6を参照して説明する。図2は、地図差分データ配信装置2の制御部5が実行する処理をフローチャートにより示している。
地図差分データ配信装置2において、制御部5は、地図更新情報が地図更新情報入力部7に入力されたか否かを判定し、地図更新が発生したか否か判定している(ステップS1)。ここで、制御部5は、例えばオペレータが入力機器を操作する等し、地図更新情報が地図更新情報入力部7に入力されたと判定し、地図更新が発生したと判定すると(ステップS1にて「YES」)、その地図更新の更新対象が道路であるか否かを判定する(ステップS2)。制御部5は、地図更新の更新対象が道路であると判定すると(ステップS2にて「YES」)、記憶しているユーザニーズ情報に基づいてユーザのニーズを特定し(ステップS3)、その特定したユーザのニーズに応じて更新の対象を複数のグループに分割して地図差分データを作成し、その作成した地図差分データを地図差分データベース9に記憶させる(ステップS4)。即ち、制御部5は、ユーザID毎に当該ユーザのニーズに応じた地図差分データを地図差分データベース9に記憶させる。
具体的に説明すると、制御部5は、更新の対象が所定範囲であれば、ユーザが移動する頻度が相対的に高い範囲(例えば同一県内の範囲等)を含むグループと、ユーザが移動する頻度が相対的に低い範囲(例えば県境を跨る範囲等)を含むグループとに分割し、ユーザが移動する頻度が相対的に高い範囲を含むグループを地図差分データとして作成する。
図3に示すように、例えば道路「11」〜「14」と道路「15」〜「18」とが異なる県(行政区域)である場合に、ユーザの走行履歴に基づいてユーザが移動する頻度を特定し、ユーザが移動する頻度が「B県」よりも「A県」の方が高ければ(ユーザのニーズがあれば)、「A県」及び「B県」に属する道路「11」〜「18」を地図差分データとして作成するのではなく、「A県」に属する道路「11」〜「14」を優先して地図差分データとして作成し、ユーザIDと対応付けて地図差分データベース9に記憶させる。
又、制御部5は、更新の対象が道路であれば、道路属性(国道、県道、市道、幅員、トンネル、橋等)を基準として複数のグループに分割して地図差分データを作成する。図4に示すように、例えば道路「21」〜「23」が国道であり、道路「24」、「25」が市道であり、道路「26」〜「28」が県道である場合に、ユーザの走行履歴を特定した結果としてユーザが国道を利用する頻度が高ければ(ユーザのニーズがあれば)、国道、県道及び市道の何れかである道路「21」〜「28」を地図差分データとして作成するのではなく、国道である道路「21」〜「23」を優先して地図差分データとして作成、ユーザIDと対応付けて地図差分データベース9に記憶させる。
又、制御部5は、更新の対象が道路であれば、道路形状(直線道路、カーブ道路等)を基準として複数のグループに分割して地図差分データを作成する。図5に示すように、例えば道路「31」、「32」が直線道路であり、道路「33」、「34」がカーブ道路である場合に、ユーザの走行履歴を特定した結果としてユーザが直線道路を利用する頻度が高ければ(ユーザのニーズがあれば)、直線道路及びカーブ道路の何れかである道路「31」〜「34」を地図差分データとして作成するのではなく、直線道路である道路「31」、「32」を優先して地図差分データとして作成し、ユーザIDと対応付けて地図差分データベース9に記憶させる。
又、制御部5は、更新の対象が高速道路であれば、本線道路を含むグループと当該本線道路以外の道路を含むグループとに分割して地図差分データを作成する。図6に示すように、例えば道路「41」〜「43」が本線道路であり、道路「44」〜「47」が本線道路に接続する取付道路である場合に、本線道路及び当該本線道路以外の道路の何れかである道路「41」〜「47」を地図差分データとして作成するのではなく、本線道路である道路「41」〜「43」を優先して地図差分データとして作成し、ユーザIDと対応付けて地図差分データベース9に記憶させる。
これ以降、制御部5は、例えば車両ナビゲーション装置3を使用するユーザが地図差分データを要求する操作を車両ナビゲーション装置3にて行い、車両ナビゲーション装置3から送信された地図差分データ要求信号を通信制御部6により受信すると、その地図差分データ要求信号からユーザIDを特定し、その特定したユーザIDと対応付けて地図差分データベース12に記憶されている地図差分データを読出して通信制御部6から車両ナビゲーション装置3へ送信させる。
一方、制御部5は、地図更新の更新対象が道路でない(例えば背景、名称、地図記号等である)と判定すると(ステップS2にて「NO」)、地図差分データを区画単位で作成し、その作成した地図差分データを地図差分データベース9に記憶させる(ステップS5)。
尚、以上は、更新対象である地図要素が道路である場合を説明したが、更新対象である地図要素が例えば交差点等である場合も同様であり、例えば交差点の属性(例えば信号機がある交差点、信号機がない交差点、右折矢印が表示される交差点、右折矢印が表示されない交差点等)に応じてグループに分割して地図差分データを作成しても良い。又、ユーザが地図差分データの対象とする道路属性や道路形状等を例えば車両ナビゲーション装置3にて設定し、その設定内容が車両ナビゲーション装置3から地図差分データ配信装置2へ送信されることで、地図差分データ配信装置2が地図差分データを作成するようにしても良い。又、更新範囲に応じてグループに分割して地図差分データを作成しても良く、大幅更新された範囲又は微更新された範囲の何れかに対応する地図差分データだけを作成するようにしても良い。
以上に説明したように本実施形態によれば、地図差分データ配信装置2において、地図データベース8に記憶されている地図データに含まれる地図要素の更新を指示する地図更新が発生すると、その更新の対象に含まれる地図要素を、ユーザのニーズに応じて複数のグループに分割して地図差分データを作成し、更新の対象に含まれる全ての地図要素を地図差分データとして作成するのではなく、ユーザのニーズに合致する地図要素だけを地図差分データとして作成するようにしたので、車両ナビゲーション装置3へ配信される地図差分データの通信量を抑制することができ、又、ユーザにとって必要な情報のみを提供し得る地図差分データを作成することができる。
例えば、ユーザが移動する頻度が相対的に高い範囲を含むグループを地図差分データとして作成することで、ユーザが移動する頻度が相対的に高い範囲の地図差分データを提供することができる。又、道路属性(国道、県道、市道、幅員、トンネル、橋等)を基準として複数のグループに分割して地図差分データを作成することで、道路属性に応じてグループに分割した地図差分データを提供することができる。又、道路形状(直線道路、カーブ道路等)を基準として複数のグループに分割して地図差分データを作成することで、道路形状に応じてグループに分割した地図差分データを提供することができる。更に、本線道路を含むグループと当該本線道路以外の道路を含むグループとに分割して地図差分データを作成することで、本線道路を含む地図差分データ又は本線道路以外の道路(本線道路に接続する取付道路等)を含む地図差分データを提供することができる。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形又は拡張することができる。
地図差分データ配信装置2が地図差分データを車両ナビゲーション装置3へ配信するタイミングはどのようなタイミングであっても良い。即ち、本実施形態で説明したように例えば車両ナビゲーション装置3を使用するユーザが地図差分データを要求する操作を車両ナビゲーション装置3にて行ったことを契機として地図差分データを配信することに限らず、地図差分データを所定期間(例えば30日)が経過する毎に定期的に配信しても良いし、車両の走行距離を管理することで、車両の走行距離が所定距離に到達する毎に配信しても良い。
図面中、2は地図差分データ配信装置(地図差分データ作成装置)、3は車両ナビゲーション装置(車載装置)、5は制御部(特定手段、地図差分データ作成手段)、6は通信制御部(地図差分データ配信手段)、8は地図データベース(地図データ記憶手段)である。

Claims (8)

  1. 地図要素の配置態様を示す地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
    ユーザのニーズを特定する特定手段と、
    前記地図データ記憶手段に記憶されている地図データに含まれる地図要素の更新を指示する地図更新が発生した場合に、その更新の対象に含まれる地図要素を、前記特定手段により特定されたユーザのニーズに応じて複数のグループに分割して地図差分データを作成する地図差分データ作成手段と、を備え
    前記地図差分データ作成手段は、道路の更新を指示する地図更新が発生した場合に、その更新の対象である道路を、前記特定手段により特定されたユーザのニーズに応じて道路形状を基準として少なくとも直線道路を含むグループとカーブ道路を含むグループとを有するように複数のグループに分割して地図差分データを作成することを特徴とする地図差分データ作成装置。
  2. 地図要素の配置態様を示す地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
    ユーザのニーズを特定する特定手段と、
    前記地図データ記憶手段に記憶されている地図データに含まれる地図要素の更新を指示する地図更新が発生した場合に、その更新の対象に含まれる地図要素を、前記特定手段により特定されたユーザのニーズに応じて複数のグループに分割して地図差分データを作成する地図差分データ作成手段と、を備え、
    前記地図差分データ作成手段は、高速道路の更新を指示する地図更新が発生した場合に、その更新の対象である高速道路を、前記特定手段により特定されたユーザのニーズに応じて本線道路を含むグループと当該本線道路以外の道路を含むグループとに分割して地図差分データを作成することを特徴とする地図差分データ作成装置。
  3. 請求項1又は2に記載した地図差分データ作成装置において、
    前記地図差分データ作成手段は、所定範囲に含まれる地図要素の更新を指示する地図更新が発生した場合に、その更新の対象である所定範囲に含まれる地図要素を、前記特定手段により特定されたユーザのニーズに応じてユーザが移動する頻度を基準として複数のグループに分割して地図差分データを作成することを特徴とする地図差分データ作成装置。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載した地図差分データ作成装置において、
    前記地図差分データ作成手段は、所定範囲に含まれる地図要素の更新を指示する地図更新が発生した場合に、その更新の対象である所定範囲に含まれる地図要素を、前記特定手段により特定されたユーザのニーズに応じて更新範囲を基準として複数のグループに分割して地図差分データを作成することを特徴とする地図差分データ作成装置。
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載した地図差分データ作成装置において、
    前記地図差分データ作成手段は、道路の更新を指示する地図更新が発生した場合に、その更新の対象である道路を、前記特定手段により特定されたユーザのニーズに応じて道路属性を基準として複数のグループに分割して地図差分データを作成することを特徴とする地図差分データ作成装置。
  6. 請求項1から5の何れか一項に記載した地図差分データ作成装置において、
    前記地図差分データ作成手段により作成された地図差分データを車載装置へ配信する地図差分データ配信手段を備えたことを特徴とする地図差分データ作成装置。
  7. 地図差分データ作成装置が備えるコンピュータに、
    ユーザのニーズを特定する第1のステップと、
    地図データに含まれる地図要素の更新として道路の更新を指示する地図更新が発生した場合に、その更新の対象である道路を、前記第1のステップにより特定したユーザのニーズに応じて道路形状を基準として少なくとも直線道路を含むグループとカーブ道路を含むグループとを有するように複数のグループに分割して地図差分データを作成する第2のステップと、を実行させるためのプログラム
  8. 地図差分データ作成装置が備えるコンピュータに、
    ユーザのニーズを特定する第1のステップと、
    地図データに含まれる地図要素の更新として高速道路の更新を指示する地図更新が発生した場合に、その更新の対象である高速道路を、前記第1のステップにより特定したユーザのニーズに応じて本線道路を含むグループと当該本線道路以外の道路を含むグループとに分割して地図差分データを作成する第2のステップと、を実行させるためのプログラム。
JP2011164366A 2011-07-27 2011-07-27 地図差分データ作成装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5532024B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011164366A JP5532024B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 地図差分データ作成装置及びプログラム
US13/557,307 US20130030698A1 (en) 2011-07-27 2012-07-25 Apparatus and method of map difference data generation
CN201210265103.1A CN102901508B (zh) 2011-07-27 2012-07-27 地图差别数据生成装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011164366A JP5532024B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 地図差分データ作成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013029593A JP2013029593A (ja) 2013-02-07
JP5532024B2 true JP5532024B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=47573874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011164366A Expired - Fee Related JP5532024B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 地図差分データ作成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130030698A1 (ja)
JP (1) JP5532024B2 (ja)
CN (1) CN102901508B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103606288B (zh) * 2013-11-26 2016-01-20 北京掌行通信息技术有限公司 交通信息服务方法及系统
CN108663056B (zh) * 2017-03-30 2023-08-11 阿里巴巴(中国)有限公司 一种道路连通方法及装置
CN107421555B (zh) * 2017-07-10 2020-01-10 奇瑞汽车股份有限公司 确定导航路径的方法和装置
JP6740988B2 (ja) * 2017-09-26 2020-08-19 カシオ計算機株式会社 地図情報提供装置、携帯型地図送信装置、地図情報提供システム、地図情報提供方法及びプログラム
KR102396731B1 (ko) * 2018-02-27 2022-05-11 삼성전자주식회사 정밀 지도 데이터 제공 방법 및 이를 위한 시스템
US11774263B2 (en) 2020-03-11 2023-10-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Shared overlay maps
US11493354B2 (en) 2020-04-13 2022-11-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Policy based navigation control
US11535275B2 (en) * 2020-05-18 2022-12-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Digital map truth maintenance

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3780715B2 (ja) * 1998-10-13 2006-05-31 トヨタ自動車株式会社 車載ナビゲーション装置、車両用地図データ提供システム
US7206775B2 (en) * 2000-07-06 2007-04-17 Microsoft Corporation System and methods for the automatic transmission of new, high affinity media
JP3908056B2 (ja) * 2002-02-26 2007-04-25 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置
JP2003296348A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fujitsu Ltd 情報配信サーバ装置および情報配信サーバプログラム、端末装置および端末プログラム
CN1795473A (zh) * 2003-06-12 2006-06-28 摩托罗拉公司 用于将车辆操作者活动状态分类的方法和装置
JP3842799B2 (ja) * 2004-06-15 2006-11-08 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 地図データ提供装置
JP3987877B2 (ja) * 2005-04-08 2007-10-10 松下電器産業株式会社 地図情報更新装置および地図情報更新方法
US7624024B2 (en) * 2005-04-18 2009-11-24 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for dynamically updating a dispatch plan
US8688148B2 (en) * 2005-10-25 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Dynamic resource matching system
JP2007132711A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、地図サーバ、地図更新システム、地図更新方法および地図更新プログラム
JP4695983B2 (ja) * 2006-01-06 2011-06-08 クラリオン株式会社 交通情報処理装置
JP4588670B2 (ja) * 2006-07-10 2010-12-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図情報配信センタ及び地図情報配信方法
JP5001617B2 (ja) * 2006-09-29 2012-08-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図更新データ供給装置、バージョンテーブル、地図データ更新システム、地図更新データ供給プログラム、及び地図データ更新プログラム
US8286080B2 (en) * 2008-07-24 2012-10-09 Cisco Technology, Inc. User navigation via vectors dynamically mapped to distinct media attributes
JP4951614B2 (ja) * 2008-12-26 2012-06-13 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置および地図データ更新方法
CN101776461A (zh) * 2009-01-09 2010-07-14 阿尔派株式会社 导航装置以及该导航装置的地图显示方法
JP5515331B2 (ja) * 2009-03-09 2014-06-11 ソニー株式会社 情報提供サーバ、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム
CN102118413A (zh) * 2009-12-31 2011-07-06 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 基于车载设备的服务系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013029593A (ja) 2013-02-07
CN102901508B (zh) 2015-06-03
CN102901508A (zh) 2013-01-30
US20130030698A1 (en) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5532024B2 (ja) 地図差分データ作成装置及びプログラム
JP5435001B2 (ja) 地図データ配信装置、電子機器及び地図更新システム
JP4684228B2 (ja) 地図データ配信装置、通信端末および地図配信方法
US9086290B2 (en) Map data distribution server, map data distribution system, and map data distribution method
US8799246B2 (en) Apparatus and method of producing map differential data
JP5845016B2 (ja) 地図差分データ作成装置及び地図差分データ作成方法
WO2017010126A1 (ja) 情報配信装置及び情報配信方法
US9046377B2 (en) Method and system for generating fixed transit routes
JP5790224B2 (ja) 地図表示システム、方法およびプログラム
WO2015059872A1 (ja) 地図データ配信システム、サーバ、及びナビゲーション装置
WO2011065522A1 (ja) ナビゲーションシステムおよび車載装置
JP7013512B2 (ja) 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP6912859B2 (ja) 地図更新装置、地図更新方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
US8457886B2 (en) Method for operating a navigation system
JP6905454B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法
JP6140592B2 (ja) 巡回経路探索装置及びその方法、並びに巡回経路を探索するためのコンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2019056985A (ja) メッセージ配信制御システムおよびテレマティクスセンタ
CN110226189A (zh) 行驶历史转换方法、信息处理装置和信息系统
US20210156706A1 (en) Information provision system, information provision device, and information provision program
JP2013213765A (ja) 経路探索装置及び経路探索方法
JP2020173208A (ja) 配信システム、及び配信プログラム
JP2021162340A (ja) 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP2018081359A (ja) 情報配信システムおよび情報配信プログラム
JP2019120573A (ja) 地図情報提供システム、地図情報提供方法、及び地図情報提供プログラム
JP2018040587A (ja) 地図情報生成システム及び地図情報生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5532024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees