JP5845016B2 - 地図差分データ作成装置及び地図差分データ作成方法 - Google Patents

地図差分データ作成装置及び地図差分データ作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5845016B2
JP5845016B2 JP2011164367A JP2011164367A JP5845016B2 JP 5845016 B2 JP5845016 B2 JP 5845016B2 JP 2011164367 A JP2011164367 A JP 2011164367A JP 2011164367 A JP2011164367 A JP 2011164367A JP 5845016 B2 JP5845016 B2 JP 5845016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
link
data
map data
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011164367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013029594A (ja
Inventor
高行 渡部
高行 渡部
藤本 英俊
英俊 藤本
鈴木 孝光
孝光 鈴木
鈴木 隆之
隆之 鈴木
柴田 薫
薫 柴田
明男 三水
明男 三水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Kousokuya Inc
Original Assignee
Denso Corp
Kousokuya Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Kousokuya Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011164367A priority Critical patent/JP5845016B2/ja
Priority to US13/557,567 priority patent/US8560573B2/en
Priority to CN201210265107.XA priority patent/CN102901509B/zh
Publication of JP2013029594A publication Critical patent/JP2013029594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5845016B2 publication Critical patent/JP5845016B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3859Differential updating map data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3889Transmission of selected map data, e.g. depending on route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、ノードとリンクとの接続態様を示す地図データに対してリンクの追加又は削除を指示する地図更新が発生したことに応じて地図差分データを作成する地図差分データ作成装置及び地図差分データ作成方法に関する。
従来より、例えばリンクの追加又は削除を指示する地図更新が発生したことに応じて、リンクを追加又は削除する前の地図データと、リンクを追加又は削除した後の地図データとの差分を地図差分データとして作成して車両ナビゲーション装置へ配信する地図差分データ配信装置が供されている。例えば特許文献1には、地図差分データを区画単位で作成して車両ナビゲーション装置へ配信する技術が開示されている。
特開2008−249798号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているように地図差分データを区画単位で作成する方法では、ユーザにとって不要な情報も更新してしまう状況が発生し、地図差分データ配信装置から車両ナビゲーション装置へ配信される地図差分データの通信量(通信時間)が多大になるという問題がある。又、道路が跨る連続する区画のうち一方の区画を更新するだけでは(他方の区画を更新しないと)、道路が途切れて表示される等、道路ネットワークが保証されないという問題もある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両側へ配信される通信量を抑制し且つ道路ネットワークを保証し得る地図差分データを作成することができる地図差分データ作成装置及び地図差分データ作成方法を提供することにある。
請求項1に記載した地図差分データ作成装置によれば、最新地図データ記憶手段は、ノードとリンクとの接続態様を示す初期最新地図データを記憶する。補助地図データ記憶手段は、ノードとリンクとの接続態様が初期最新地図データと同じである初期第1補助地図データを記憶する。地図更新反映手段は、初期最新地図データに対して第1リンクの追加を指示する地図更新が発生すると、その第1リンクの追加を初期最新地図データに反映して次期最新地図データを作成すると共に、初期第1補助地図データをそのままとした次期第1補助地図データを作成し、その後、次期最新地図データに対して第1ノードと第2ノードとを両端とし且つ第1ノードから第2ノードへの方向で車両の進行を許可するリンクである第2リンクの削除を指示する地図更新が発生すると、その第2リンクの削除を次期最新地図データに反映して次々期最新地図データを作成すると共に、第2リンクの削除を次期第1補助地図データに反映して次々期第1補助地図データを作成する。
判定手段は、第1ノードから第2ノードへの経路探索を次々期第1補助地図データ上にて行い、経路探索に失敗すると、第1ノードから第2ノードへの経路探索を次々期最新地図データ上にて行い、第1リンクを含む経路の経路探索に成功すると、第1リンクの追加と第2リンクの削除との間に依存関係があると判定する。地図差分データ作成手段は、依存関係があると判定手段により判定された第1リンクの追加と第2リンクの削除とをグループとした地図差分データを作成する。
これにより、地図差分データを区画単位で作成する従来とは異なり、地図差分データをリンク単位で作成することで、車両側へ配信される地図差分データの通信量を抑制することができる。又、依存関係があると判定した第1リンクの追加と第2リンクの削除とをグループとした地図差分データを作成することで、道路ネットワークを保証することができる。即ち、第1リンクの追加を反映することなく第2リンクの削除だけを反映した地図差分データを作成すると、実際の道路状況では第1リンクの追加により第1ノードから第2ノードへ通行可能(経路案内可能)であるにも拘らず、第1リンクの追加を反映していないが故に通行不可能(経路案内不可能)であるとして道路ネットワークを保証しなくなるが、本発明のように依存関係があると判定した第1リンクの追加と第2リンクの削除とを反映した地図差分データを作成することで、通行可能な経路を通行不可能とする誤った地図差分データを作成することなく、道路ネットワークを保証することができ、実際の道路状況を反映して経路案内を適切に行うことができる。
請求項に記載した地図差分データ作成装置によれば、地図差分データ配信手段は、地図差分データ作成手段により作成された地図差分データを車載装置へ配信する。これにより、車両側へ配信される地図差分データの通信量を抑制しつつ、道路ネットワークを保証した地図差分データを車載装置へ提供することができる。
請求項3に記載した地図差分データ作成方法によれば、ノードとリンクとの接続態様を示す初期最新地図データに対して第1リンクの追加を指示する地図更新が発生すると、その第1リンクの追加を初期最新地図データに反映して次期最新地図データを作成すると共に、ノードとリンクとの接続態様が初期最新地図データと同じである初期第1補助地図データをそのままとした次期第1補助地図データを作成し、その後、次期最新地図データに対して第1ノードと第2ノードとを両端とし且つ第1ノードから第2ノードへの方向で車両の進行を許可するリンクである第2リンクの削除を指示する地図更新が発生すると、その第2リンクの削除を次期最新地図データに反映して次々期最新地図データを作成すると共に、第2リンクの削除を次期第1補助地図データに反映して次々期第1補助地図データを作成し、第2リンクの両端である第1ノードから第2ノードへの経路探索を次々期第1補助地図データ上にて行い、経路探索に失敗すると、第1ノードから第2ノードへの経路探索を次々期最新地図データ上にて行い、第1リンクを含む経路の経路探索に成功すると、第1リンクの追加と第2リンクの削除との間に依存関係があると判定し、依存関係があると判定した第1リンクの追加と第2リンクの削除とをグループとした地図差分データを作成する。
これにより、上記した請求項1に記載したものと同様に、地図差分データを区画単位で作成する従来とは異なり、地図差分データをリンク単位で作成することで、車両側へ配信される地図差分データの通信量を抑制することができる。又、依存関係があると判定した第1リンクの追加と第2リンクの削除とをグループとした地図差分データを作成することで、通行可能な経路を通行不可能とする誤った地図差分データを作成することなく、道路ネットワークを保証することができ、実際の道路状況を反映して経路案内を適切に行うことができる。
本発明の一実施形態を示す機能ブロック図 フローチャート 最新地図データ及び第1補助地図データが遷移する態様を示す図 依存関係を判定する態様を示す図 最新地図データ及び第2補助地図データが遷移する態様を示す図 図4相当図
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、地図差分データ配信装置から車両ナビゲーション装置へ地図データを配信する地図差分データ配信システムの構成を概略的に示している。地図差分データ配信システム1は、地図データを配信する地図差分データ配信装置2(本発明でいう地図差分データ作成装置に相当)と、地図差分データ配信装置2から配信された地図データを受信する車両ナビゲーション装置3(本発明でいう車載装置に相当)とが通信ネットワーク4を通じて通信可能に構成される。通信ネットワーク4は固定通信ネットワークと移動通信ネットワークとを含む。
地図差分データ配信装置2は、制御部5(本発明でいう地図更新反映手段、判定手段、地図差分データ作成手段に相当)と、通信制御部6(本発明でいう地図差分データ配信手段に相当)と、地図データベース群7と、地図更新情報入力部8とを有する。
制御部5は、周知のマイクロコンピュータからなるCPU、RAM、ROM、及びI/Oバス等を有し、地図差分データ配信装置2のデータ管理動作や通信動作等の動作全般を制御する。通信制御部6は、通信ネットワーク4との間の広域通信動作を制御する。地図データベース群7は、最新地図データベース9(本発明でいう最新地図データ記憶手段に相当)と、第1補助地図データベース10(本発明でいう補助地図データ記憶手段、第1補助地図データ記憶手段に相当)と、第2補助地図データベース11(本発明でいう補助地図データ記憶手段、第2補助地図データ記憶手段に相当)と、地図差分データベース12とを有する。
地図更新情報入力部8は、地図データに対してリンクの追加又は削除を指示する地図更新情報を外部から入力する。この場合、道路が開通したり閉鎖したりすることに応じて、例えばオペレータ(作業者)が入力機器(例えばキーボードやマウス等)(図示せず)を操作することで地図更新情報が地図更新情報入力部8へ入力される。
最新地図データベース9は、ノードとリンクとの接続態様を示す最新地図データを記憶する。ノードは道路上の交差点(分岐点)を示し、リンクはノード同士間の道路(車両の進行を許可する方向をも含む)を示す。制御部5は、道路が開通したことに応じて、リンクの追加を指示する地図更新情報が地図更新情報入力部8へ入力されると、そのリンクの追加を最新地図データベース9に記憶されている最新地図データに反映し、又、道路が閉鎖したことに応じて、リンクの削除を指示する地図更新情報が地図更新情報入力部8へ入力されると、そのリンクの削除を最新地図データベース9に記憶されている最新地図データに反映する。即ち、最新地図データベース9に記憶されている最新地図データは、リンクの追加を指示する地図更新及びリンクの削除を指示する地図更新の何れが発生した場合でも更新される。
第1補助地図データベース10は、初期状態(地図データが第1補助地図データベース10に登録された状態)では最新地図データベース9に記憶されている最新地図データと同じ地図データを第1補助地図データとして記憶する。制御部5は、リンクの削除を指示する地図更新情報が地図更新情報入力部8へ入力されると、そのリンクの削除を第1補助地図データベース10に記憶されている第1補助地図データに反映するが、リンクの追加を指示する地図更新情報が地図更新情報入力部8へ入力されても、そのリンクの追加を第1補助地図データベース10に記憶されている第1補助地図データに反映しない。即ち、第1補助地図データベース10に記憶されている第1補助地図データは、リンクの削除を指示する地図更新が発生した場合に限って更新され、リンクの追加を指示する地図更新が発生した場合には更新されない。
第2補助地図データベース11は、初期状態(地図データが第2補助地図データベース11に登録された状態)では最新地図データベース9に記憶されている最新地図データと同じ地図データを第2補助地図データとして記憶する。制御部5は、リンクの追加を指示する地図更新情報が地図更新情報入力部8へ入力されると、そのリンクの追加を第2補助地図データベース11に記憶されている第2補助地図データに反映するが、リンクの削除を指示する地図更新情報が地図更新情報入力部8へ入力されても、そのリンクの削除を第2補助地図データベース11に記憶されている第2補助地図データに反映しない。即ち、第2補助地図データベース11に記憶されている第2補助地図データは、リンクの追加を指示する地図更新が発生した場合に限って更新され、リンクの削除を指示する地図更新が発生した場合には更新されない。
このように第1補助地図データベース10に記憶されている第1補助地図データと第2補助地図データベース11に記憶されている第2補助地図データとは真逆の性質を有する。第1補助地図データは、リンクの削除を指示する地図更新、即ち、車両が通行可能な経路が減少する地図更新が発生した場合に限って更新されるので、ユーザにとって不利となる地図更新だけを反映した地図であり、一方、第2補助地図データは、リンクの追加を指示する地図更新、即ち、車両が通行可能な経路が増加する地図更新が発生した場合に限って更新されるので、ユーザにとって有利となる地図更新を反映した地図である。
車両ナビゲーション装置3は、車両の現在位置を特定する機能、記憶媒体に記憶されている地図データを読出す機能、読出した地図データにしたがって地図を描画する機能、目的地を設定する機能、現在位置から目的地までの経路を探索する機能、探索した経路を地図上に描画する機能、探索した経路にしたがって車両を案内する機能、通信ネットワーク4との間で広域通信を行う機能等の周知のナビゲーション処理を行う各種機能を有する。そして、車両ナビゲーション装置3は、地図差分データ配信装置2から配信された地図差分データを受信すると、記憶媒体に記憶されている地図データを地図差分データに基づいて更新し、地図差分データに基づいて地図データを更新した以降では、その地図差分データに基づいて更新した(最新の)地図データにしたがって地図を描画したり経路案内を行ったりする。
次に、上記した構成の作用について、図2乃至図6を参照して説明する。図2は、地図差分データ配信装置2の制御部5が実行する処理をフローチャートにより示している。
地図差分データ配信装置2において、制御部5は、地図更新情報が地図更新情報入力部8に入力されたか否かを判定し、地図更新が発生したか否か判定している(ステップS1)。制御部5は、例えばオペレータが入力機器を操作する等し、地図更新情報が地図更新情報入力部8に入力されたと判定し、地図更新が発生したと判定すると(ステップS1にて「YES」)、その地図更新の内容を最新地図データベース9に記憶されている最新地図データに反映する(ステップS2)。即ち、制御部5は、リンクの追加を指示する地図更新が発生した場合であれば、リンクの追加を最新地図データに反映し、リンクの削除を指示する地図更新が発生した場合であれば、リンクの削除を最新地図データに反映する。
次いで、制御部5は、その地図更新がリンクの追加を指示する地図更新であるかリンクの削除を指示する地図更新であるかを判定する(ステップS3、S4)。制御部5は、リンクの削除を指示する地図更新であると判定すると(ステップS3にて「YES」)、リンクの削除を第1補助地図データベース10に記憶されている第1補助地図データに反映する(ステップS5)。この場合、制御部5は、リンクの削除を第2補助地図データベース11に記憶されている第2補助地図データには反映しない。
一方、制御部5は、リンクの追加を指示する地図更新であると判定すると(ステップS4にて「YES」)、リンクの追加を第2補助地図データベース12に記憶されている第2補助地図データに反映する(ステップS6)。この場合、制御部5は、リンクの追加を第1補助地図データベース10に記憶されている第1補助地図データには反映しない。
制御部5は、リンクの削除を第1補助地図データに反映した後では、削除したリンクの両端に位置するノード間での経路探索を、その時点で第1補助地図データベース10に記憶されている第1補助地図データ、即ち、リンクの削除を反映した第1補助地図データ上にて行い(ステップS7)、第1補助地図データ上での経路探索に成功したか否か(ノード間を通行可能であるか否か)を判定する(ステップS8)。
制御部5は、第1補助地図データ上での経路探索に成功したと判定すると(ステップS8にて「YES」)、一連の処理を終了する。一方、制御部5は、第1補助地図データ上での経路探索に失敗したと判定すると(ステップS8にて「NO」)、削除したリンクの両端に位置するノード間での経路探索を、その時点で最新地図データベース9に記憶されている最新地図データ上にて行い(ステップS9)、最新地図データ上での経路探索に成功したか否かを判定する(ステップS10)。
制御部5は、最新地図データ上での経路探索に成功したと判定すると(ステップS10にて「YES」)、初期最新地図データから現在の最新地図データまでに発生した地図更新の内容に依存関係があると判定し、依存関係があると判定した地図更新の内容を地図差分データとしてグループ化し(ステップS11)、一連の処理を終了する。
又、制御部5は、最新地図データ上での経路探索に失敗したと判定すると(ステップS10にて「NO」)、第2補助地図データを複写して一時的第2補助地図データを作成し、対象のリンクを一時的第2補助地図データから削除し(ステップS12)、対象のリンクの両端に位置するノード間での経路探索を、一時的第2補助地図データ上にて行い(ステップS13)、一時的第2補助地図データ上での経路探索に成功したか否かを判定する(ステップS14)。
制御部5は、一時的第2補助地図データ上での経路探索に成功したと判定すると(ステップS14にて「YES」)、経路探索に成功した経路に含まれる更新リンクと対象のリンクとの間に依存関係があると判定し、依存関係があると判定した地図更新の内容を地図差分データとしてグループ化し、経路探索に成功した経路に含まれる更新リンクを一時的第2補助地図データから削除し(ステップS15)、上記したステップS13、S14を繰返して行う。そして、制御部5は、一時的第2補助地図データ上での経路探索に失敗したと判定すると(ステップS14にて「NO」)、一連の処理を終了する。
上記した処理について具体例を挙げて図3乃至図6を参照して説明する。ここでは、
(1)第1リンクの追加を指示する地図更新が発生し、その後、第2リンクの削除を指示する地図更新が発生した場合
(2)第1リンクの削除を指示する地図更新が発生し、その後、第2リンクの削除を指示する地図更新が発生した場合
について順次説明する。
(1)第1リンクの追加を指示する地図更新が発生し、その後、第2リンクの削除を指示する地図更新が発生した場合
この場合、図3に示すように、最新地図データベース9に記憶されている初期最新地図データではノード「A」〜「F」とリンク「a1」、「a2」〜「g1」、「g2」との接続態様が図示のようにある場合を説明する。第1補助地図データベース10に記憶されている初期第1補助地図データは、初期最新地図データと同じである。この状態からノード「C」とノード「F」とを接続するリンク「h1」、「h2」(第1リンクに相当)の追加を指示する地図更新が発生すると、制御部5は、そのリンク「h1」、「h2」の追加を初期最新地図データに反映して第1期最新地図データ(次期最新地図データに相当)を作成するが、そのリンク「h1」、「h2」の追加を初期第1補助地図データに反映することなく、初期第1補助地図データをそのままとし、初期第1補助地図データを第1期第1補助地図データ(次期第1補助地図データに相当)とする。
この状態から更にノード「A」とノード「E」とを接続するリンク「e1」(第2リンクに相当)の削除を指示する地図更新が発生すると、制御部5は、そのリンク「e1」の削除を第1期最新地図データに反映して第2期最新地図データ(次々期最新地図データに相当)を作成し、そのリンク「e1」の削除を第1期第1補助地図データに反映して第2期第1補助地図データ(次々期第1補助地図データに相当)を作成する。
ここで、制御部5は、図4に示すように、削除したリンク「e1」の両端に位置するノード「A」(第1ノードに相当)からノード「E」(第2ノードに相当)への経路探索を第2期第1補助地図データ上にて行うが、第2期第1補助地図データでは上記したようにリンク「h1」、「h2」の追加を反映していないことから、ノード「A」からノード「E」への経路探索に失敗する。次いで、制御部5は、第2期第1補助地図データ上での経路探索に失敗すると、削除したリンク「e1」の両端に位置するノード「A」からノード「E」への経路探索を第2期最新地図データ上にて行うが、第2期最新地図データでは上記したようにリンク「h1」、「h2」の追加を反映していることから、リンク「h1」又は「h2」を含むノード「A」からノード「E」への経路探索に成功する。具体的には、リンク「a1」、「b1」、「h1」、「g1」(「f2」でも良い)を経由する経路探索に成功する。
そして、制御部5は、このようにして第2期最新地図データ上での経路探索に成功すると、初期最新地図データから現在の最新地図データまでに発生した地図更新の内容、即ち、リンク「h1」、「h2」の追加とリンク「e1」の削除との間に依存関係があると判定し、依存関係があると判定したリンク「h1」、「h2」の追加とリンク「e1」の削除とを地図差分データとしてグループ化して地図差分データベース12に記憶する。これ以降、制御部5は、例えば車両ナビゲーション装置3を使用するユーザが地図差分データを要求する操作を車両ナビゲーション装置3にて行い、車両ナビゲーション装置3から送信された地図差分データ要求信号を通信制御部6により受信すると、地図差分データベース12に記憶されている地図差分データ、即ち、リンク「h1」、「h2」の追加とリンク「e1」の削除とを示す地図差分データを読出して通信制御部6から車両ナビゲーション装置3へ送信させる。
これにより、リンク「e1」の削除だけを通知すると、ノード「A」からノード「E」への経路が存在しないことを通知してしまうことになるが、リンク「h1」、「h2」の追加とリンク「e1」の削除とを依存関係を有するグループとして通知することで、ノード「A」からノード「E」への経路が存在することを通知することができ、実際の道路状況を正確に通知することができる。即ち、実際の道路状況では通行可能な経路を通行不可能な経路として誤って通知してしまうことを未然に回避することができる。
(2)第1リンクの削除を指示する地図更新が発生し、その後、第2リンクの削除を指示する地図更新が発生した場合
この場合、図5に示すように、最新地図データベース9に記憶されている初期最新地図データではノード「G」〜「L」とリンク「i1」、「i2」〜「n1」、「n2」との接続態様が図示のようにある場合を説明する。第2補助地図データベース11に記憶されている初期第1補助地図データは、初期最新地図データと同じである。この状態からノード「I」とノード「K」とを接続するリンク「l1」、「l2」(第1リンクに相当)の削除を指示する地図更新が発生すると、制御部5は、そのリンク「l1」、「l2」の削除を初期最新地図データに反映して第1期最新地図データ(次期最新地図データに相当)を作成するが、そのリンク「l1」、「l2」の削除を初期第2補助地図データに反映することなく、初期第2補助地図データをそのままとし、初期第2補助地図データを第1期第2補助地図データ(次期第2補助地図データに相当)とする。
この状態から更にノード「H」とノード「L」とを接続するリンク「n1」、「n2」(第2リンクに相当)の削除を指示する地図更新が発生すると、制御部5は、そのリンク「n1」、「n2」の削除を第1期最新地図データに反映して第2期最新地図データ(次々期最新地図データに相当)を作成するが、そのリンク「n1」、「n2」の削除を第1期第2補助地図データに反映することなく、第1期第2補助地図データを第2期第2補助地図データ(次々期第2補助地図データに相当)とする。
ここで、制御部5は、図6に示すように、第2期第2補助地図データを複写して一時的第2補助地図データを作成し、リンク「n1」、「n2」を一時的第2補助地図データから削除し、削除したリンク「n1」、「n2」の両端に位置するノード「H」(第1ノードに相当)からノード「L」(第2ノードに相当)への経路探索(ノード「L」からノード「H」への経路探索でも良い)を一時的第2補助地図データ上にて行うが、一時的第2補助地図データではリンク「n1」、「n2」の削除を反映しているが、リンク「l1」、「l2」の削除を反映していないことから、ノード「H」からノード「L」への経路探索に成功する。具体的には、リンク「j1」、「l1」、「m1」を経由する経路探索に成功する。
そして、制御部5は、経路探索に成功した経路に含まれるリンク「l1」、「l2」の削除とリンク「n1」、「n2」の削除との間に依存関係があると判定し、依存関係があると判定したリンク「l1」、「l2」の削除とリンク「n1」、「n2」の削除とを地図差分データとしてグループ化して地図差分データベース12に記憶する。これ以降、制御部5は、例えば車両ナビゲーション装置3を使用するユーザが地図差分データを要求する操作を車両ナビゲーション装置3にて行い、車両ナビゲーション装置3から送信された地図差分データ要求信号を通信制御部6により受信すると、地図差分データベース12に記憶されている地図差分データ、即ち、リンク「l1」、「l2」の削除とリンク「n1」、「n2」の削除とを示す地図差分データを読出して通信制御部6から車両ナビゲーション装置3へ送信させる。
これにより、リンク「n1」、「n2」の削除だけを通知すると、ノード「H」からノード「L」への経路が存在することを通知してしまうことになるが、リンク「l1」、「l2」の削除とリンク「n1」、「n2」の削除とを依存関係を有するグループとして通知することで、ノード「H」からノード「L」への経路が存在しないことを通知することができ、実際の道路状況を正確に通知することができる。即ち、実際の道路状況では通行不可能な経路を通行可能な経路として誤って通知してしまうことを未然に回避することができる。
以上に説明したように本実施形態によれば、地図差分データ配信装置2において、初期最新地図データに対して第1リンクの追加を指示する地図更新が発生し、続いて第2リンクの削除を指示する地図更新が発生した後に、第2リンクの両端であるノード同士間の第2期第1補助地図データ上での経路探索に失敗し、第2リンクの両端であるノード同士間の第2期最新地図データ上での経路探索に成功すると、第1リンクの追加と第2リンクの削除との間に依存関係があると判定して地図差分データを作成するようにした。
又、地図差分データ配信装置2において、初期最新地図データに対して第1リンクの削除を指示する地図更新が発生し、続いて第2リンクの削除を指示する地図更新が発生した後に、第2リンクの両端であるノード同士間の一時的第2補助地図データ上での経路探索に成功すると、第1リンクの削除と第2リンクの削除との間に依存関係があると判定して地図差分データを作成するようにした。
これにより、地図差分データをリンク単位で作成することで、車両ナビゲーション装置3へ配信される地図差分データの通信量を抑制することができる。又、依存関係があると判定した第1リンクの追加と第2リンクの削除とをグループとした地図差分データを作成したり、依存関係があると判定した第1リンクの削除と第2リンクの削除とをグループとした地図差分データを作成したりすることで、道路ネットワークを保証することができる。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形又は拡張することができる。
1回のリンクの追加を指示する地図更新が発生し、1回のリンクの削除を指示する地図更新が発生した後に、その1回のリンクの追加と1回のリンクの削除との間に依存関係があると判定して地図差分データを作成する場合を説明したが、2回以上のリンクの追加を指示する地図更新が発生し、2回以上のリンクの削除を指示する地図更新が発生した後に、その2回以上のリンクの追加と2回以上のリンクの削除との間に依存関係があると判定して地図差分データを作成しても良い。
2回のリンクの削除を指示する地図更新が発生した後に、その2回のリンクの削除の間に依存関係があると判定して地図差分データを作成する場合を説明したが、3回以上のリンクの削除を指示する地図更新が発生した後に、その3回以上のリンクの削除の間に依存関係があると判定して地図差分データを作成しても良い。
地図差分データ配信装置2が地図差分データを車両ナビゲーション装置3へ配信するタイミングはどのようなタイミングであっても良い。即ち、本実施形態で説明したように例えば車両ナビゲーション装置3を使用するユーザが地図差分データを要求する操作を車両ナビゲーション装置3にて行ったことを契機として地図差分データを配信することに限らず、地図差分データを所定期間(例えば30日)が経過する毎に定期的に配信しても良いし、車両の走行距離を管理することで、車両の走行距離が所定距離に到達する毎に配信しても良い。
図面中、2は地図差分データ配信装置(地図差分データ作成装置)、3は車両ナビゲーション装置(車載装置)、5は制御部(地図更新反映手段、判定手段、地図差分データ作成手段)、6は通信制御部(地図差分データ配信手段)、9は最新地図データベース(最新地図データ記憶手段)、10は第1補助地図データベース(補助地図データ記憶手段、第1補助地図データ記憶手段)、11は第2補助地図データベース(補助地図データ記憶手段、第2補助地図データ記憶手段)である。

Claims (3)

  1. ノードとリンクとの接続態様を示す初期最新地図データを記憶する最新地図データ記憶手段と、
    ノードとリンクとの接続態様が前記初期最新地図データと同じである初期第1補助地図データを記憶する補助地図データ記憶手段と、
    前記初期最新地図データに対して第1リンクの追加を指示する地図更新が発生した場合に、その第1リンクの追加を前記初期最新地図データに反映して次期最新地図データを作成すると共に、前記初期第1補助地図データをそのままとした次期第1補助地図データを作成し、その後、前記次期最新地図データに対して第1ノードと第2ノードとを両端とし且つ前記第1ノードから前記第2ノードへの方向で車両の進行を許可するリンクである第2リンクの削除を指示する地図更新が発生した場合に、その第2リンクの削除を前記次期最新地図データに反映して次々期最新地図データを作成すると共に、第2リンクの削除を前記次期第1補助地図データに反映して次々期第1補助地図データを作成する地図更新反映手段と、
    記第1ノードから前記第2ノードへの経路探索を前記次々期第1補助地図データ上にて行い、経路探索に失敗した場合には、前記第1ノードから前記第2ノードへの経路探索を前記次々期最新地図データ上にて行い、前記第1リンクを含む経路の経路探索に成功した場合には、前記第1リンクの追加と前記第2リンクの削除との間に依存関係があると判定する判定手段と、
    依存関係があると前記判定手段により判定された前記第1リンクの追加と前記第2リンクの削除とをグループとした地図差分データを作成する地図差分データ作成手段と、を備えたことを特徴とする地図差分データ作成装置。
  2. 請求項1に記載した地図差分データ作成装置において、
    前記地図差分データ作成手段により作成された地図差分データを車載装置へ配信する地図差分データ配信手段を備えたことを特徴とする地図差分データ作成装置。
  3. ノードとリンクとの接続態様を示す初期最新地図データに対して第1リンクの追加を指示する地図更新が発生した場合に、その第1リンクの追加を前記初期最新地図データに反映して次期最新地図データを作成すると共に、ノードとリンクとの接続態様が前記初期最新地図データと同じである初期第1補助地図データをそのままとした次期第1補助地図データを作成し、その後、前記次期最新地図データに対して第1ノードと第2ノードとを両端とし且つ前記第1ノードから前記第2ノードへの方向で車両の進行を許可するリンクである第2リンクの削除を指示する地図更新が発生した場合に、その第2リンクの削除を前記次期最新地図データに反映して次々期最新地図データを作成すると共に、第2リンクの削除を前記次期第1補助地図データに反映して次々期第1補助地図データを作成し、前記第1ノードから前記第2ノードへの経路探索を前記次々期第1補助地図データ上にて行い、経路探索に失敗した場合には、前記第1ノードから前記第2ノードへの経路探索を前記次々期最新地図データ上にて行い、前記第1リンクを含む経路の経路探索に成功した場合には、前記第1リンクの追加と前記第2リンクの削除との間に依存関係があると判定し、依存関係があると判定した前記第1リンクの追加と前記第2リンクの削除とをグループとした地図差分データを作成することを特徴とする地図差分データ作成方法。
JP2011164367A 2011-07-27 2011-07-27 地図差分データ作成装置及び地図差分データ作成方法 Expired - Fee Related JP5845016B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011164367A JP5845016B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 地図差分データ作成装置及び地図差分データ作成方法
US13/557,567 US8560573B2 (en) 2011-07-27 2012-07-25 Map difference data generation apparatus and map difference data generation method
CN201210265107.XA CN102901509B (zh) 2011-07-27 2012-07-27 地图差异数据产生设备和地图差异数据产生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011164367A JP5845016B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 地図差分データ作成装置及び地図差分データ作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013029594A JP2013029594A (ja) 2013-02-07
JP5845016B2 true JP5845016B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=47573875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011164367A Expired - Fee Related JP5845016B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 地図差分データ作成装置及び地図差分データ作成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8560573B2 (ja)
JP (1) JP5845016B2 (ja)
CN (1) CN102901509B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9664518B2 (en) 2010-08-27 2017-05-30 Strava, Inc. Method and system for comparing performance statistics with respect to location
US9291713B2 (en) 2011-03-31 2016-03-22 Strava, Inc. Providing real-time segment performance information
US9116922B2 (en) 2011-03-31 2015-08-25 Strava, Inc. Defining and matching segments
US8718927B2 (en) * 2012-03-12 2014-05-06 Strava, Inc. GPS data repair
US9268741B1 (en) * 2013-06-07 2016-02-23 Lytx, Inc. Deleting unnecessary map data
CN105447104A (zh) * 2015-11-12 2016-03-30 中国建设银行股份有限公司 一种知识地图生成方法及装置
CN106931979A (zh) * 2015-12-29 2017-07-07 博世汽车部件(苏州)有限公司 车辆导航系统、方法以及车辆
JP6609540B2 (ja) * 2016-12-09 2019-11-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 道路特定装置及び車両制御システム
US11415423B2 (en) * 2017-10-31 2022-08-16 Mitsubishi Electric Corporation Map information management device, map information management system, and map information management method
CN110457419B (zh) * 2019-08-09 2020-12-08 哈尔滨市科佳通用机电股份有限公司 机车车载设备远程监测系统的电子交路地图建立方法及系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321158B1 (en) * 1994-06-24 2001-11-20 Delorme Publishing Company Integrated routing/mapping information
JP2001043479A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Kyocera Corp 道案内システム及びその案内方法
JP2002116689A (ja) * 2000-07-06 2002-04-19 Pioneer Electronic Corp 地図情報提供システムにおける道路情報の更新方法ならびにその更新サーバ、およびサーバプログラム、同プログラムを記録した記録媒体
KR100471300B1 (ko) * 2003-04-21 2005-03-10 현대자동차주식회사 네비게이션용 맵 데이터 전송 시스템 및 방법
JP4814507B2 (ja) * 2004-11-01 2011-11-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 差分地図データ配信方法
JP2006201125A (ja) 2005-01-24 2006-08-03 Denso Corp 地図データ更新通知装置、地図データ更新通知プログラム、および地図データ更新通知方法
CN100513999C (zh) * 2005-02-10 2009-07-15 阿尔派株式会社 地图更新处理用数据生成方法、地图更新方法和装置
JP4531582B2 (ja) * 2005-02-10 2010-08-25 アルパイン株式会社 地図更新処理用データ作成方法、地図更新方法及び装置
JP5308621B2 (ja) * 2006-10-05 2013-10-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 地図データ配信システム
CN100440790C (zh) * 2006-11-03 2008-12-03 清华大学 实时性动态电子地图管理方法
JP4903616B2 (ja) 2007-03-29 2012-03-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図更新データ供給装置、地図データ更新システム、及び地図更新データ供給方法
JP5361148B2 (ja) * 2007-06-26 2013-12-04 アルパイン株式会社 配信地図作成装置及び差分データ作成装置
JP5054451B2 (ja) 2007-07-20 2012-10-24 クラリオン株式会社 ナビゲーションシステム、サーバ装置、端末およびナビゲーション方法
JP5189838B2 (ja) * 2007-12-27 2013-04-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 地図データ配信システム、地図データ配信方法及び通信端末
JP5558684B2 (ja) * 2008-07-25 2014-07-23 株式会社デンソー 地図データ更新装置、地図データ更新プログラム及び地図データの更新方法
JP2010181315A (ja) 2009-02-06 2010-08-19 Denso Corp 地図データ配信サーバ
JP5440854B2 (ja) 2010-01-29 2014-03-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図更新データ供給装置及び地図更新データ供給プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013029594A (ja) 2013-02-07
CN102901509A (zh) 2013-01-30
CN102901509B (zh) 2015-05-27
US20130031049A1 (en) 2013-01-31
US8560573B2 (en) 2013-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5845016B2 (ja) 地図差分データ作成装置及び地図差分データ作成方法
JP2013029595A (ja) 地図差分データ作成装置及び地図差分データ作成方法
JP4903616B2 (ja) 地図更新データ供給装置、地図データ更新システム、及び地図更新データ供給方法
US8131675B2 (en) Map data delivering device, communication terminal, and map delivering method
US20130345977A1 (en) Map updating system
JP5532024B2 (ja) 地図差分データ作成装置及びプログラム
WO2020196328A1 (en) Navigation system
CN103250031A (zh) 路线选择系统、路线选择方法和路线选择程序
JP2020008441A (ja) 自動運転支援装置及びその方法
CN107957267B (zh) 一种导航路径提示信息的确定方法及装置
JP2019032721A (ja) 運転支援装置及びプログラム
US20170307383A1 (en) In-vehicle apparatus and map data management system
WO2015059872A1 (ja) 地図データ配信システム、サーバ、及びナビゲーション装置
WO2014020886A1 (ja) センタ装置、プログラム、地図情報送信方法、及びナビゲーション装置
WO2021092334A1 (en) Systems and methods for vehicle dynamics and powertrain control using multiple horizon optimization
JP2017125869A (ja) 地図更新装置、地図更新方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP5480327B2 (ja) 経路探索装置及び経路探索方法
JP7526707B2 (ja) 地図情報出力装置、自動運転制御システム、地図情報出力システムおよび地図情報出力方法
JP2016095425A (ja) 地図データ作成装置及びコンピュータプログラム
JP2017181185A (ja) ルート探索装置、ルート探索方法、及びプログラム
JP2017116823A (ja) 地図更新装置、地図更新方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
EP3576079A1 (en) Travel history conversion method, information processing device and information system
JP6429657B2 (ja) 経路検索支援システム、経路検索支援方法、および経路検索支援プログラム
JP2017009308A (ja) ルート出力プログラム、ルート出力装置及びルート出力方法
JP7447272B2 (ja) 地図提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5845016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees