JPWO2005055989A1 - 薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤 - Google Patents

薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005055989A1
JPWO2005055989A1 JP2005516121A JP2005516121A JPWO2005055989A1 JP WO2005055989 A1 JPWO2005055989 A1 JP WO2005055989A1 JP 2005516121 A JP2005516121 A JP 2005516121A JP 2005516121 A JP2005516121 A JP 2005516121A JP WO2005055989 A1 JPWO2005055989 A1 JP WO2005055989A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
weight
containing particles
unpleasant taste
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005516121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4740740B2 (ja
Inventor
恵一 藤原
恵一 藤原
清己 十川
清己 十川
志津雄 岡本
志津雄 岡本
厚一郎 柴森
厚一郎 柴森
法人 下野
法人 下野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority to JP2005516121A priority Critical patent/JP4740740B2/ja
Publication of JPWO2005055989A1 publication Critical patent/JPWO2005055989A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740740B2 publication Critical patent/JP4740740B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Abstract

下記の成分を造粒して得られる薬物の不快な味を低減した薬物含有粒子;
(1)不快な味を有する薬物、
(2)メチルセルロース及び
(3)マンニトール、
並びに該粒子を含有する固形製剤を提供する。本発明によれば、薬物の苦味の低減を図ることができ、さらに、該粒子を含む製剤を服用した際には不快な味のマスキング及び消化管内での速溶性を実現することができる。

Description

本発明は薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤に関するものである。具体的には、不快な味を有する薬物の口腔内での不快な味を低減させた薬物含有粒子、および該粒子を含む固形製剤であって、当該薬物の不快な味を実質的に感じず、且つ消化管内において溶出性のよい製剤に関する。
医薬品に含まれる薬物には、苦味、渋味、辛味のごとき服用時に不快感を伴う成分が多い。薬物がこのような不快な味を伴う場合、患者が該薬物を含む医薬品を服用することは非常に困難である。そこで、薬物自体の不快な味を製剤中において遮蔽させることが製剤上の大きな課題となっている。この課題を解決するために、即ち、服用時の薬物の不快な味をマスキングするために、従来から、甘味料や香料等を添加する方法が用いられているが、十分な苦味マスキングのためには甘味料の量を増加させる必要がある場合があった。また、水不溶性高分子基剤、たとえばエチルセルロース等を利用して薬物自体または薬物を含む顆粒等をコーティングする方法も行われているが、この方法では、不快な味を有する薬物の味を抑えようとすればするほど、コーティング量が増大し、その結果、消化管内に移行した際の薬物の放出量にも影響を与え、十分な薬物放出が得られないという問題がある。
例えば、口腔内速崩壊錠においては、口腔内での崩壊性及び消化管内における溶出性に優れた錠剤を生産することが望まれている。しかし、不快な味を呈する薬物を含有する口腔内速崩壊錠においては、口腔内での速やかな崩壊性という条件と口腔内での不快な味を低減するという条件とを担保することは相反することであり、さらに、口腔内での不快な味を低減するという条件と消化管内での優れた溶出性という条件を担保することも相反することであり、これら条件を同時に解決することは容易でなかった。
発明者らは種々検討する過程において、予め薬物を他の成分と粒子化することおよび粒子化する際に水溶性高分子を用いることに注目した。これまで薬物を造粒して得られる粒子(または顆粒)を製剤に配合することは知られており、例えば、特許文献1においては、「薬物および糖類を含有してなる口腔内速崩壊錠において苦味を有する薬物および/または流動性の劣る薬物と、製剤用担体とからなる、噴霧乾燥されてなる、平均粒子径約50〜約250μm、かつ見掛け比重約0.5〜約1.2の薬物含有粒子を配合することを特徴とする口腔内速崩壊錠」を開示している。ここにおいて、製剤用担体としては、水不溶性高分子、胃溶性高分子、腸溶性高分子、ワックス状物質および糖類が例示されており、具体的には水不溶性高分子を用いた実施例が開示されている。このように、該公報では、エチルセルロースのような水不溶性高分子を含む薬物含有粒子の形をとることにより苦味マスキングが可能であることを開示している。また、同公報中、「本発明において、苦味を有さない薬物では流動性を改善すればよく、その場合、上記水不溶性高分子、胃溶性高分子、腸溶性高分子等の高分子物質、あるいはワックス状物質等の他、水溶性高分子、糖類等を上記担体として用いることができる。かかる担体としては、水溶性高分子としてヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールなどが挙げられる。」と開示している。これはとりもなおさず、苦味を有する薬物と水溶性高分子を含有した薬物含有粒子を製造しても、苦味マスキングできないことを示唆するものである。
また、例えば、特許文献2では、「(1)(a)薬物が水溶性高分子マトリックス又はワックスマトリックス中に包含される顆粒、及び/又は(b)薬物含有顆粒を水溶性高分子または水不溶性高分子皮膜により被覆した顆粒と、(2)賦形剤を混合し、(3)溶媒を加えて練合し、(4)鋳型に入れ成形した錠剤」を開示している。その中で、水溶性高分子として、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールが例示されている。しかしながら、該公報における顆粒は、水中または胃腸管内において薬物を徐々に放出させるものであり、本課題とは相反する作用を有するものである。
また、特許文献3は、易服用性放出制御型製剤の製造に有用な薬物を含有する球形微粒子の製造方法を開示するものであり、具体的には「溶媒を保持する性質を有する賦形剤粉末及び薬物粉末を含む混合物に、結合剤の溶液を添加し、高速転動造粒することを特徴とする該薬物を含有する平均粒子径200μm以下の球形微粒子の製法」を開示している。該公報中、溶媒保持性賦形剤として、微結晶セルロース、メチルセルロース、カルメロースナトリウム、カルメロースカルシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースなどのセルロース類や、種々のデンプン類を例示している。しかしながら、該公報は、薬物の有する苦味のマスキングには何らの開示も示唆もなく、以下に述べる本発明、即ち、不快な味を有する薬物、メチルセルロースおよびマンニトールとの組み合わせについてはなんら開示していない。
また、特許文献4には、「難溶性薬剤を界面活性剤及び/又は水溶性高分子と共に有機溶媒又は含水有機溶媒に溶解させた後に、賦形剤にコーティング又は賦形剤と共に造粒して得られた成型物に糖類を混合し、有機溶媒、水又は含水有機溶媒を加えて練合後、圧縮成型してなる口腔内速崩壊性錠剤の製造方法」が開示されている。しかしながら、該公報は難溶性の薬剤の溶出性を改善するものであり、苦味マスキングについては何らの記載もない。また、実施例においても界面活性剤を使用する場合のみ開示するものであり、水溶性高分子を用いる場合については開示されていない。更に、本発明のような不快な味を有する薬物、メチルセルロースおよびマンニトールとの組み合わせについてはなんら開示していない。
国際公開WO2002/002083号公報 特開2001−039861号公報 国際公開WO2000/024379号公報 特開2000−191518号公報 米国特許第4,870,074号公報 国際公開WO2004/066913号公報 特開平11−349475号公報 米国特許第6,413,541号公報 特開昭56−164122号公報
上記のように、不快な味を有する薬物を含有する固形製剤において、従来は不快な味を有する薬物の不快な味のマスキングおよび消化管内での速溶性を実現することは困難であった。
このような状況において、本発明者らは、水溶性高分子の中でも、これまで一般的に徐放化基剤や被覆剤として用いられていたメチルセルロースと特定の糖アルコールとを用いて薬物含有粒子を調製することによって、口腔内での薬物の苦味の低減を図ることができ、さらに、該粒子を含む製剤を服用した際には消化管内での速溶性と不快な味のマスキングを同時に実現することができることを見いだし、上記課題を解決することに成功し、本発明を完成した。さらに、口腔内で速崩壊する製剤においては、口腔内での早期の崩壊も可能であって且つ口腔内での薬物の苦味の低減を図ることができるという効果を有することを見いだした。
本発明は下記の各種の態様の発明を提供するものである。
1. 下記の成分を混合し粒子化した薬物の不快な味を低減した薬物含有粒子:
(1)不快な味を有する薬物、
(2)メチルセルロースおよび
(3)マンニトール。
2. 不快な味を有する薬物1重量部に対して、メチルセルロースを約0.05〜約10重量部程度の割合で含む上記1記載の薬物含有粒子。
3. 不快な味を有する薬物1重量部に対して、メチルセルロースを約0.15〜約7重量部程度の割合で含む上記1記載の薬物含有粒子。
4. 不快な味を有する薬物1重量部に対して、メチルセルロースを約0.8〜約5重量部程度の割合で含む上記1記載の薬物含有粒子。
5. メチルセルロース1重量部に対して、マンニトールを約0.3〜約50重量部程度の割合で含む上記1〜4のいずれかに記載の薬物含有粒子。
6. メチルセルロース1重量部に対して、マンニトールを約0.5〜約12重量部程度の割合で含む上記1〜4のいずれかに記載の薬物含有粒子。
7. メチルセルロース1重量部に対して、マンニトールを約0.7〜約7.5重量部程度の割合で含む上記1〜4のいずれかに記載の薬物含有粒子。
8. マンニトールがD−マンニトールである上記1〜7のいずれかに記載の薬物含有粒子。
9. 不快な味を有する薬物が、4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−N−[[4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル]メチル]ベンズアミドまたはその生理学的に許容される塩である上記1〜8のいずれかに記載の薬物含有粒子。
10. (1)(±)−4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−N−[[4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル]メチル]ベンズアミドのクエン酸塩2水和物、
(2)メチルセルロースおよび
(3)D−マンニトール
を混合し粒子化した上記1に記載の薬物含有粒子であって、
(±)−4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−N−[[4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル]メチル]ベンズアミドのクエン酸塩 1重量部に対してメチルセルロースを約0.15〜約7重量部程度、メチルセルロース1重量部に対してD−マンニトールを約0.5〜約12重量部程度の割合で含む薬物含有粒子。
11. 上記1〜10のいずれかに記載の薬物含有粒子と他の製剤化成分を含む固形製剤。
12. 固形製剤が錠剤状製剤または粒状製剤である上記11に記載の固形製剤。
13. 錠剤状製剤が錠剤または丸剤である上記12に記載の固形製剤。
14. 粒状製剤が、顆粒剤、細粒剤または散剤である上記12に記載の固形製剤。
15. 固形製剤が口腔内速崩壊製剤である上記11〜14のいずれかに記載の固形製剤。
16. 口腔内速崩壊製剤が錠剤である上記15に記載の固形製剤。
17. 口腔内速崩壊製剤が粒状製剤である上記15に記載の固形製剤。
18. 次の特性を備えることを特徴とする上記15〜17のいずれかに記載の口腔内速崩壊製剤:
(i)本製剤を健常成人の舌のうえに置き、閉口のまま噛まない状態において40秒以内に崩壊し、
(ii)日本薬局方第14改正に記載の溶出試験(錠剤においては第2法(50回転/分)、粒状製剤においては第1法(50回転/分)、溶媒:水900ml)において、15分後の溶出率が実質的に85%以上であり、
(iii)本製剤を口に含むとき、実質的に不快な味を感じない。
19. 上記15に記載の口腔内速崩壊製剤を製造するための組成物であって、不快な味を有する薬物、メチルセルロース及びマンニトールを混合し粒状化した不快な味を低減した薬物含有粒子、賦形剤、並びに崩壊剤を含有する組成物。
20. (1)不快な味を有する薬物、(2)メチルセルロースおよび(3)マンニトールを混合し、水または含水溶媒を用いて粒子化することを特徴とする薬物の不快な味を低減した薬物含有粒子の製造方法。
21. 不快な味を有する薬物として4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−N−[[4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル]メチル]ベンズアミドまたはその生理学的に許容される塩を含む上記11に記載の固形製剤及び当該固形製剤に関する記載物を含む商業パッケージであって、当該固形製剤を消化管運動機能促進、胃切除後症状の改善又は胃食道逆流症(GERD)の予防若しくは治療に使用することができる又は使用すべきである旨の記載を、該パッケージ上又は該パッケージ内の記載物に含む商業パッケージ。
図1は、実施例1及び比較例1の各錠剤の溶出試験の結果を示したものである。
本請求の範囲及び本明細書において「平均粒子径」は、特にことわらない限り、例えばシンパテック(SYMPATEC)社のレーザー回折式粒度測定器[ヘロスアンドロドス(HELOS&RODOS)]で測定された値で表される。
本請求の範囲及び本明細書における「薬物1重量部あたり」とは、一般的に薬剤として採用されている「医薬活性成分」の形態を基準とするものである。すなわち、塩の形態をとっている薬物の場合には、その塩の1重量部を基準とする。但し、薬物が結晶水を有する場合は、当該結晶水相当量を減じた量を1重量部とする。
本発明の薬物含有粒子は、本質的には
下記成分:
(1)不快な味を有する薬物、
(2)メチルセルロース及び
(3)マンニトール
を混合し粒子化した薬物の不快な味を低減した薬物含有粒子であり、以下に各成分について説明する。
(1)不快な味を有する薬物
本発明に用いられる「不快な味を有する薬物」としては、医薬活性成分として疾患の治療や予防に供されるものであり、苦味、渋味、辛味のごとき不快な味を有するものであれば、特に制限されない。かかる薬物としては、解熱鎮痛消炎剤、キノロン系抗菌剤、抗生物質、抗ガン剤、胃腸薬、止しゃ剤、抗うつ剤、抗てんかん剤、降圧剤等が挙げられる。例えば、以下に示すクエン酸モサプリド、硫酸キニーネ、硫酸モルヒネ、塩酸モルヒネ、カフェイン、エテンザミド、リン酸コデイン、リン酸ジヒドロコデイン、塩化ベルベリン、アクリノール、ゾニサミド、塩酸ロペラミド、ガチフロキサシン、スパルフロキサシン、アラセプリル、クラリスロマイシンなどが例示できる。上述のごとく、本薬物は、塩フリーのものであってもよいし、塩の形態であってもよい。さらに、それらの水和物であってもよい。
特に、本発明は、不快な味を有する薬物として次式で表される4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−N−〔〔4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル〕メチル〕ベンズアミドまたはその生理学的に許容される塩に適用されるのが好ましい。該化合物(またはその酸付加塩或いはこれらの水和物)は選択的セロトニン4受容体アゴニストであり、良好な消化管運動促進作用を示す(特許文献5)。該化合物は、例えば、特許文献5に記載の方法またはこれに準じる方法によって製造することができる。また、該化合物は逆流性食道炎、胃切除後症候群、その他の消化器症状の治療薬としても有用である。
Figure 2005055989
上記化合物のラセミ体(以下、「モサプリド」ということがある。)のクエン酸塩・2水和物は、慢性胃炎に伴う消化器症状の改善を目的として既に実用化され、クエン酸モサプリド(無水物)として2.5mgまたは5mg(モサプリドとして1.72mgまたは3.44mg)含有する錠剤が、日本では「ガスモチン」なる商標名のもとに市販されている。この錠剤は、モサプリドが苦味を有する薬物であることから、フィルムコーティング錠の形態をとっている。
モサプリドを含有する他の固形製剤として、特許文献5の実施例245には、クエン酸モサプリド、コーンスターチ、乳糖、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、軽質無水ケイ酸及びステアリン酸マグネシウムを含有する固形製剤が開示されている。
また、特許文献6には、実質的に軽質無水ケイ酸を含まず、モサプリド又はその塩を含有する、フィルムコーティングを含まない固形製剤(但し、口腔内崩壊錠は除く)を開示している。
一方、クエン酸モサプリドを含む口腔内速崩壊錠として、特許文献7には、非晶質乳糖含有低圧成形された錠剤を相対湿度約60%〜約90%の湿度下に放置し、非晶質乳糖を結晶乳糖に変換させることを特徴とするクエン酸モサプリドの口腔内速崩壊錠の製造方法が開示されている。更に、特許文献8には、(a)水に対する溶解度が高い糖類の少なくとも一種と水溶性結合剤の少なくとも一種を水単独又は水とアルコール類からなる混合物に溶解させる工程、(b)上記工程(a)で得られる溶液に少なくとも一種の賦形剤を混合し、造粒、乾燥した後、低圧で打錠する工程、(c)上記工程(b)で得られる錠剤をエージングする工程からなり、工程(b)において薬物を造粒前又は打錠前に混合することを特徴とするクエン酸モサプリドの口腔内速崩壊錠の製造方法が開示されている。
しかしながら、いずれの公報もクエン酸モサプリドを含有する粒子について何ら記載がない。
この4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−N−[[4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル]メチル]ベンズアミドは、ラセミ体であっても、又は一方の光学活性体であってもよいが、ラセミ体(即ち「モサプリド」)が好適である。また、モサプリドはフリー体であってもよいし、その生理学的に許容される塩であってもよい。塩としては好ましくは酸付加塩がよい。たとえば有機酸の付加塩としては、ギ酸塩、酢酸塩、乳酸塩、アジピン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、マレイン酸塩等が挙げられ、無機酸の付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等が例示できる。この中でも特にクエン酸塩が好ましい。さらに、モサプリドまたはその生理学的に許容される塩は、溶媒和物であってもよく、水和物および非水和物であってもよい。好ましくはクエン酸塩の水和物がよく、とりわけクエン酸塩・2水和物が好ましい。
(2)メチルセルロース
本発明の薬物含有粒子に配合される「メチルセルロース」はマンニトールとの特定の組み合わせによって不快な味のマスキング機能を有する。これまで、下記公報に記載のごとく、メチルセルロースは不快な味をマスクするには適当でないと考えられていた。即ち、例えば、特許文献9では、メチルセルロースでは苦味のマスキングができなかったことを開示している(特許文献9中参考処方C)。また、特許文献1でも、上述のごとく、苦味を有する薬物に対しては水溶性高分子で造粒しても苦味を低減できないことを開示している。
本発明においては、多々ある水溶性高分子の中でもメチルセルロースをマンニトールと併用することにより所望の効果が得られることを見いだした。言い換えれば、公知の造粒に用いられている他の水溶性高分子、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、プルラン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールなどでは、所望の効果が得られず、メチルセルロースを用いることにより所望の効果が達成できた(下記、比較例参照)。
メチルセルロースの配合量としては、通常、薬物1重量部に対して、約0.05〜約10重量部程度、好ましくは、約0.15〜約7重量部程度、より好ましくは約0.8〜約5重量部程度がよい。
(3)マンニトール
本発明の薬物含有粒子における必須成分の一つは、マンニトールである。メチルセルロースとの組み合わせにおいて所望の効果が得られる糖または糖アルコールとしては、上記のマンニトールである。言い換えれば、他の糖または糖アルコールでは所望の効果が確認できず、マンニトールを用いることによって始めて達成できた(下記比較例参照)。マンニトールとしては、好ましくはD−マンニトールである。
マンニトールの配合量は、メチルセルロース1重量部あたり、約0.3〜約50重量部程度、好ましくは、約0.5〜約12重量部程度、より好ましくは、約0.7〜約7.5重量部程度になるように配合するのが好ましい。
薬物含有粒子
当該粒子は、上記(1)〜(3)の各成分を混合し粒子化したものである。具体的には、例えば、上記(1)〜(3)の各成分を混合し、水や含水溶媒を加えて粒子化することによって得られる粒子である。該方法には、各成分を混合した後、水や含水溶媒を加えて粒子化することや、メチルセルロースの一部を水に溶解させ、それを混合物に加えて粒子化することも含まれる。さらに、該方法には、各成分を混合した後、本発明の効果に影響を与えない範囲において他の通常の結合剤を含んだ水または含水溶媒を加えて粒子化することも含まれる。粒子化する方法としては、例えば、攪拌造粒法(agitation granulation method)、押出し造粒法(extrusion granulation method)、流動層造粒法(fluidized bed granulation method)、乾式造粒法(dry granulation method)などの慣用の造粒法に従って製造することができる。
薬物含有粒子の平均粒子径は約500μm程度以下が好ましく、例えば、約5〜約500μm程度、好ましくは、約10〜約400μm程度、より好ましくは約10〜約300μm程度である。その平均粒子径は、不快な味のマスキング効果と共に、服用感や溶出性も考慮して適宜粒子の大きさを決定することができる。
本発明においては、不快な味を有する薬物1重量部に対して、メチルセルロースを約0.05〜約10重量部程度配合した薬物含有粒子がよい。好ましくは、不快な味を有する薬物1重量部に対して、メチルセルロースを約0.15〜約7重量部程度配合した薬物含有粒子がよい。更に好ましくは、不快な味を有する薬物1重量部に対して、メチルセルロースを約0.8〜約5重量部程度配合した薬物含有粒子がよい。
また、メチルセルロース1重量部に対して、マンニトールを約0.3〜約50重量部程度配合した薬物含有粒子がよい。好ましくは、メチルセルロース1重量部に対して、マンニトールを約0.5〜約12重量部程度配合した薬物含有粒子がよい。更に、好ましくは、メチルセルロース1重量部に対して、マンニトールを約0.7〜約7.5重量部程度配合した薬物含有粒子がよい。
本発明における「薬物含有粒子」においては、薬物のまわりにメチルセルロースが完全に被膜されている状態ではなく、薬物もその粒子表面にも存在する。このようにして得られた薬物含有粒子は、薬物自体が有する不快な味を低減させている。
本発明の薬物含有粒子は、更に矯味剤、流動化剤、安定化剤、界面活性剤、崩壊剤、着色剤等を該粒子内に配合してもよい。これら成分の具体例は、以下の固形製剤の欄において例示したものが使用できる。
本発明の固形製剤
本発明の薬物含有粒子を用いて、固形製剤を製造することができる。適用できる剤型としては、例えば、錠剤状製剤または粒状製剤が例示できる。錠剤状製剤としては、錠剤や丸剤が、粒状製剤としては、顆粒剤、細粒剤または散剤が例示できる。また、固形製剤は、口腔内速崩壊製剤であってもよく、これには錠剤(口腔内速崩壊錠)や粒状製剤(口腔内速崩壊顆粒や口腔内速崩壊散)が含まれる。
本発明の固形製剤には、通常、薬物含有粒子に加えて、特に支障のない限り、固形医薬製剤の製造に用いられる薬学的に許容される製剤化成分を配合され、このような「製剤化成分」としては、配合しても不都合がなく、且つ、配合の必要性があるものならばいずれでもよく、例えば、賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤等が挙げられる。
賦形剤の例としては、たとえば、乳糖、ショ糖、D−マンニトール、デンプン、結晶セルロース、エリスリトール、トレハロース、無水リン酸水素カルシウム、硫酸カルシウムなどが例示できる。また、結合剤としては、アラビアゴム、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、プルラン、ゼラチン、エチルセルロース、メチルセルロース、カルメロースナトリウム、デキストリン、ポリビニルピロリドンなどが挙げられる。
また、滑沢剤として、例えば、ステアリン酸やステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムなどのステアリン酸金属塩、タルク、コロイドシリカ、ショ糖脂肪酸エステル、タルク、硬化油、ポリエチレングリコールなど、崩壊剤として、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、カルメロースカルシウム、クロスポビドン、カルボキシメチルスターチナトリウム、部分α化デンプンなどが用いられる。
また、必要に応じて、安定化剤(エデト酸ナトリウム、トコフェロール、L−アスコルビン酸、L−システイン、亜硫酸塩など)、流動化剤(軽質無水ケイ酸、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムなど)、界面活性剤(ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート、など)、防腐剤、着色剤(食用色素、三二酸化鉄、カルミンなど)、香料(ストロベリーを含む種々の果実香料並びにヨーグルト、ミント、メントールなど)、矯味剤等を加えてもよい。
矯味剤としては、ネオテーム、ソーマチン(タウマチン)、アスパルテーム、ステビア、サッカリンナトリウム、グルタミン酸ナトリウムなどが挙げられ、これらは単品で使用してもよいが、二種または数種の併用であってもよい。例えば、矯味の発現の速いものと矯味の発現の遅いものを併用してもよい。矯味の発現の速いいものとしては、ネオテーム、グルタミン酸ナトリウム、サッカリンナトリウム等が挙げられ、矯味の発現の遅いものとしては、ソーマチン、ステビア等が挙げられる。
本発明の固形製剤は、製剤分野において慣用の方法を用いて製造することができる。例えば本発明の薬物含有粒子に上述のような諸成分を均一に混合したのち、その混合物を公知手段で製剤化することができる。例えば錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、細粒剤などの経口投与に適した各種固形製剤に製剤化することができる。例えば、錠剤の場合は、薬物含有粒子と賦形剤、崩壊剤等を加え、混合し、結合剤を加えて造粒を行って顆粒とし、これに滑沢剤を加えて打錠して錠剤とすることができる。又は、薬物含有粒子と賦形剤及び崩壊剤等の製剤化成分を、混合機を用いて混合し、これを打錠してもよいし、製剤化成分の混合物を造粒したのち薬物含有粒子を混合し、これを打錠してもよい。
また、顆粒剤においても錠剤とほぼ同様な方法の流動層造粒を行なうか、攪拌造粒を行うことにより製造することができる。散剤等も同様な方法で製造できる。
本発明においては、薬物含有粒子を口腔内速崩壊製剤に適用することもできる。本発明における「口腔内速崩壊製剤」とは、製剤を服用するために水を摂取することなく、口腔内で主として唾液により40秒以内に崩壊する製剤を意味し、通常、40秒以内、好ましくは35秒以内で崩壊する。口腔内速崩壊錠においては、通常滑沢剤を含有するが、錠剤内部に滑沢剤を含有させてもよいし、錠剤表面に滑沢剤を局在させた形態のものであってもよい。錠剤表面に滑沢剤を局在させた形態のものである場合、具体的には、本発明の薬物含有粒子に他の製剤化成分、例えば、上記記載の適当な賦形剤や崩壊剤等を混合し、滑沢剤を杵及び臼に付着させた打錠機により、当該混合物を打錠することにより製造できる。
ここにおいて、「滑沢剤を杵及び臼に付着」させることは、手動で行ってもよいが、機械的に行うのがよい。このような方法は「外部滑沢打錠法」と呼ばれている。上記外部滑沢打錠法を可能とする手段や装置としては、例えば、特開2001−205493号公報及び特開2001−293599号公報に記載の外部滑沢剤供給手段や装置及び外部滑沢剤回収手段が挙げられる。具体的には、薬物含有粒子、賦形剤、崩壊剤、必要に応じてその他の製剤化成分からなる粉体を打錠する際に、成形された錠剤において、滑沢剤が0.01〜0.5重量%の含量となるように、あらかじめ滑沢剤を連続的に杵及び臼に噴霧して付着させ、錠剤成形に利用されなかった余剰の滑沢剤を連続的に回収するような外部滑沢剤供給装置及び外部滑沢剤回収装置を装着した打錠機により連続的に錠剤に成形する。
かくして得られる本発明の固形製剤は、口腔内で薬物に由来する不快な味を感じさせることなく、消化管内での溶出性もよく、日本薬局方第14改正に記載の溶出試験(37℃、溶媒:水900ml、錠剤状製剤においては第2法(50回転/分)粒状製剤においては第1法(50回転/分))において、15分後の溶出率が実質的に約85%以上である。なお、溶出試験における溶出率は、採取した試験液を通常用いられる定量法、例えば吸光度測定法、液体クロマトグラフ法などにより求めることができる。
また、本発明の固形製剤は、該製剤に関する情報を記載した記載物とともに包装され、流通する。記載物はパッケージ上であってもよいし、パッケージ内に指示書として含めてもよい。ここにおいて、「固形製剤に関する情報」としては、例えば、薬物が、(±)4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−N−〔〔4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル〕メチル〕ベンズアミド、またはその生理学的に許容される塩の場合には、消化管運動機能促進、胃切除後症状の改善又は胃食道逆流症(GERD)の予防若しくは治療に使用することができる又は使用すべきであるといった情報が挙げられる。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されない。以下の実施例において、口腔内速崩壊錠を製造する場合は、外部滑沢剤供給機能及び回収機能を有する外部滑沢噴霧システム(菊水製作所製、ELS−P1)を備えた回転式打錠機(菊水製作所製、コレクト19K型)にて製造し、噴霧しても利用されない余剰のステアリン酸マグネシウムは連続的に回収する。また、1錠全重量に対するステアリン酸マグネシウム量は、製造した錠剤を原子発光分析法でマグネシウム量を測定することにより求める。
尚、表1中、クエン酸モサプリド・2水和物とは、(±)4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−N−[[4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル]メチル]ベンズアミド クエン酸塩・2水和物であって、大日本製薬(株)のものを使用する(平均粒子径約3μm)。
メチルセルロースは、信越化学工業のメトローズSM−25(粘度25.3mm/s(20℃における2%水溶液粘度(日本薬局方)))を使用し、D−マンニトールは、ロケット社(ROQUETTE)のMANNITOL60(平均粒子径60μm)を用いる。
低置換度ヒドロキシプロピルセルロースは、信越化学工業のLH−21(平均粒子径37μm、ゆるめ嵩密度0.34g/ml、固め嵩密度0.60g/ml、ヒドロキシプロポキシル基含量10.9重量%)を使用する。
ソーマチンは、三栄源エフ・エフ・アイのサンスイートTを使用し、グルタミン酸ナトリウムは味の素株式会社のものを使用する。
メントールは、三栄源エフ・エフ・アイのサンフィックスメントールNo.25206を使用し、ステアリン酸マグネシウムは太平化学産業のもの(平均粒子径7.5μm)を使用する。乳糖は、DMV社の200M 乳糖を使用し、軽質無水ケイ酸は、日本アエロジル社のアエロジルを用いる。
実施例1
Figure 2005055989
(1)薬物含有粒子の製造
本発明の薬物含有粒子は、上記処方に従って製造する。すなわち、薬物含有粒子を構成する各成分を攪拌造粒機(パウレック製、FM−VG−05)で精製水130gを噴霧して造粒し、引き続き棚型乾燥機で乾燥する。得られる粒子を32メッシュ(目開き500μm)の篩で篩過し、平均粒子径が約250μmの薬物含有粒子を得る。
(2)口腔内速崩壊錠の製造
(1)で得られる薬物含有粒子とD−マンニトール、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ソーマチン、グルタミン酸ナトリウムの各成分とを上記処方に従って攪拌造粒機(パウレック製、FM−VG−05)を用いて精製水140gを噴霧して造粒し、引き続き棚型乾燥機で乾燥する。得られる粒子を22メッシュ(目開き710μm)の篩で篩過する。
これにメントールを混合し、ついでステアリン酸マグネシウムを、約15g/hの供給量で、定常風量10L/min(Normal)で噴霧しながら、打錠圧:100〜120MPa/cmで打錠し、1錠重量200mg、直径8mmの錠剤を製造する。1錠全重量に対するステアリン酸マグネシウム量は約0.2重量%である。
実施例2〜12
実施例1と同様にして、下記表2の処方に従って、表3に示す濃度の平均粒子径が約250μmの薬物含有粒子および口腔内速崩壊錠(200mg錠)を製造する。
Figure 2005055989
Figure 2005055989
実施例13及び14
実施例1と同様にして、表4に記載の薬物含有粒子及び口腔内速崩壊錠を製造する。但し、実施例14の錠剤においては、攪拌造粒機を用いず、万能混合攪拌機(ダルトン製、5DM)を用い、また精製水は噴霧ではなく、注加する。
Figure 2005055989
比較例1
実施例1と同様にして下記表5に記載の平均粒子径が約250μmの薬物含有粒子および口腔内速崩壊錠を製造する。なお、この錠剤は、薬物含有粒子にD−マンニトールが配合されていない点において、本発明とは区別される。
Figure 2005055989
比較例2
下記表6に記載のメントールとステアリン酸マグネシウムを除く各成分を攪拌造粒機(パウレック製、FM−VG−05)を用いて精製水140gを噴霧して造粒し、引き続き棚型乾燥機で乾燥する。得られる粒子を22メッシュ(目開き710μm)の篩で篩過する。
これにメントールを混合し、ついでステアリン酸マグネシウムを、約15g/hの供給量で、定常風量10L/min(Normal)で噴霧しながら、打錠圧:100〜120MPa/cmで打錠し、1錠重量200mg、直径8mmの錠剤を製造する。1錠全重量に対するステアリン酸マグネシウム量は約0.2重量%である。
なお、この口腔内速崩壊錠は、実施例1の錠剤と組成においては同一であるが、薬物含有粒子を形成していない点で異なる。
Figure 2005055989
実施例15〜24および比較例3〜4
実施例1と同様にして下記表7に記載の平均粒子径が約100μmの薬物含有粒子を製造する。なお、比較例3、4はメチルセルロースを含有していない点で本願発明とは異なるものである。
Figure 2005055989
比較例5〜9
実施例1と同様にして下記表8の処方に従って、表9に記載の薬物含有粒子および口腔内速崩壊錠を製造する。なお、これら薬物含有粒子は、実施例1の薬物含有粒子中に含まれるメチルセルロースが他の水溶性高分子である点及び薬物含有粒子の平均粒子径が約150μmである点において異なる。
なお、プルランは、林原商事のプルランPI−20を使用し、ポリビニルアルコール(PVA)は、信越化学工業の信越ポバールを用いる。ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)は日本曹達のHPC Lを使用し、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)は、信越化学工業のTC−5RWを用い、ポリビニルピロリドン(PVP)は、ISP社のポビドンK−30を用いる。
Figure 2005055989
Figure 2005055989
実施例25および比較例10〜17
実施例1と同様にして下記表10の処方に従って、表11に記載の薬物含有粒子および口腔内速崩壊錠を製造する。なお、これら薬物含有粒子は、実施例1の薬物含有粒子と平均粒子径が約150μmである点において異なり、各比較例の薬物含有粒子は、実施例25の薬物含有粒子中に含まれるマンニトールが他の糖または糖アルコールである点で異なる。
なお、キシリトールは、東和化成工業のキシリットを使用し、トレハロースは、旭化成のトレハロースPを用いる。エリスリトールは日研化学のエリスリトール微粉を使用し、ソルビトールは、東和化成工業のD−ソルビトールDP−50を用い、マルチトールは、東和化成工業のアマルティを用いる。乳糖はDMV社の200M 乳糖を使用し、ラクチトールは、東和化成工業のミルヘンを用い、ショ糖は、日新製糖のハイグレードパウダーシュガーを用いる。
Figure 2005055989
Figure 2005055989
実施例26および27
実施例1と同様にして、表12に記載の薬物含有粒子及び口腔内速崩壊錠を製造する。薬物含有粒子は、篩過ではなくパルベライザー(ホソカワミクロン,AP−S型)で粉砕する。粒子の平均粒子径は約25μmである。
Figure 2005055989
試験例1
各実施例及び各比較例で製造された薬物含有粒子および錠剤の特性を調べ、表13〜15の結果を得た。なお、薬物含有粒子については不快な味の遮蔽度を、錠剤については、崩壊時間、引っ張り強度、不快な味の遮蔽度、服用感、および溶出試験をおこなった。また、実施例1の錠剤と比較例1の錠剤の溶出試験での経時的変化を図1に示す。
Figure 2005055989
Figure 2005055989
Figure 2005055989
実施例28および29
下記表16に記載の処方に従って、口腔内速崩壊散(細粒)(実施例28)および口腔内速崩壊顆粒(実施例29)を製造する。即ち、細粒に関しては、実施例1と同様にして、平均粒子径が約250μmの薬物含有粒子を製造し、得られた薬物含有粒子及びD−マンニトール、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、軽質無水ケイ酸の各成分を攪拌造粒機(パウレック製、FM−VG−05)で精製水150gを噴霧して造粒し引き続き棚型乾燥機で乾燥する。得られる粒子を32メッシュ(目開き500μm)の篩で篩過する。
また、口腔内崩壊顆粒に関しては、上記と同様にして得られた薬物含有粒子及びD−マンニトール、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、軽質無水ケイ酸、ヒドロキシプロピルセルロースの各成分を攪拌造粒機(パウレック製、FM−VG−05)で精製水100gを噴霧して造粒し、さらに卓上形顆粒製造機(筒井理化学製、KAR−180型、スクリーン径1.0mm)で押し出し造粒し、引き続き棚型乾燥機で乾燥する。得られる粒子を16メッシュ(目開き1000μm)の篩で篩過する。
Figure 2005055989
試験例2
試験例1に準じて、実施例28および29の製剤の不快な味の遮蔽度の試験を行った。結果を表17に示す。
Figure 2005055989
実施例30
下記表18に記載の処方に従って、錠剤を製造する。即ち、実施例1と同様にして、平均粒子径が約250μmの薬物含有粒子を製造し、得られる薬物含有粒子及び乳糖、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、軽質無水ケイ酸の各成分を流動層造粒機(フロイント製、FLO−5型)でヒドロキシプロピルセルロースを精製水380gに溶かした液を噴霧して造粒、乾燥し、得られる粒子を22メッシュ(目開き710μm)の篩で篩過する。これにステアリン酸マグネシウムを加え、V型混合機(不二パウダル製、VM−5型)で混合し、打錠圧約200MPa/cmで打錠し、1錠重量200mg、直径8mmの錠剤を製造する。
Figure 2005055989
実施例31〜33
下記表19に記載の処方に従って、散剤(実施例31)、散剤(細粒)(実施例32)および顆粒剤(実施例33)を製造する。即ち、各製剤とも、実施例1と同様にして、平均粒子径が約250μmの薬物含有粒子を製造し、散剤(実施例31)に関しては、得られる薬物含有粒子、乳糖、軽質無水ケイ酸の各成分をV型混合機(不二パウダル製、VM−10)で混合し、22メッシュ(目開き710μm)の篩で篩過する。
散剤(細粒)(実施例32)に関しては、得られる薬物含有粒子と乳糖、軽質無水ケイ酸およびヒドロキシプロピルセルロースの各成分を攪拌造粒機(パウレック製、FM−VG−05)で精製水150gを噴霧して造粒し引き続き棚型乾燥機で乾燥する。得られた粒子を32メッシュ(目開き500μm)の篩で篩過する。
顆粒剤(実施例33)に関しては、得られる薬物含有粒子、乳糖、軽質無水ケイ酸およびヒドロキシプロピルセルロースの各成分を攪拌造粒機(パウレック製、FM−VG−05)で精製水100gを噴霧して造粒し、さらに卓上形顆粒製造機(筒井理化学製、KAR−180型、スクリーン径1.0mm)で押し出し造粒し、引き続き棚型乾燥機で乾燥する。得られる粒子を16メッシュ(目開き1000μm)の篩で篩過する。
Figure 2005055989
試験例3
試験例1に準じて、実施例30〜33の製剤の不快な味の遮断度の試験を行った。結果を表20に示す。
Figure 2005055989
本発明の薬物含有粒子は、薬物の苦味の低減を図ることができ、さらに、該粒子を含む製剤は不快な味のマスキングおよび消化管内での速溶性を実現することができる。

Claims (21)

  1. 下記の成分を混合し粒子化した薬物の不快な味を低減した薬物含有粒子:
    (1)不快な味を有する薬物、
    (2)メチルセルロースおよび
    (3)マンニトール。
  2. 不快な味を有する薬物1重量部に対して、メチルセルロースを約0.05〜約10重量部程度の割合で含む請求項1記載の薬物含有粒子。
  3. 不快な味を有する薬物1重量部に対して、メチルセルロースを約0.15〜約7重量部程度の割合で含む請求項1記載の薬物含有粒子。
  4. 不快な味を有する薬物1重量部に対して、メチルセルロースを約0.8〜約5重量部程度の割合で含む請求項1記載の薬物含有粒子。
  5. メチルセルロース1重量部に対して、マンニトールを約0.3〜約50重量部程度の割合で含む請求項1〜4のいずれかに記載の薬物含有粒子。
  6. メチルセルロース1重量部に対して、マンニトールを約0.5〜約12重量部程度の割合で含む請求項1〜4のいずれかに記載の薬物含有粒子。
  7. メチルセルロース1重量部に対して、マンニトールを約0.7〜約7.5重量部程度の割合で含む請求項1〜4のいずれかに記載の薬物含有粒子。
  8. マンニトールがD−マンニトールである請求項1〜7のいずれかに記載の薬物含有粒子。
  9. 不快な味を有する薬物が、4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−N−[[4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル]メチル]ベンズアミドまたはその生理学的に許容される塩である請求項1〜8のいずれかに記載の薬物含有粒子。
  10. (1)(±)−4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−N−[[4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル]メチル]ベンズアミドのクエン酸塩2水和物、
    (2)メチルセルロースおよび
    (3)D−マンニトール
    を混合し粒子化した請求項1に記載の薬物含有粒子であって、
    (±)−4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−N−[[4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル]メチル]ベンズアミドのクエン酸塩 1重量部に対してメチルセルロースを約0.15〜約7重量部程度、メチルセルロース1重量部に対してD−マンニトールを約0.5〜約12重量部程度の割合で含む薬物含有粒子。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の薬物含有粒子と他の製剤化成分を含む固形製剤。
  12. 固形製剤が錠剤状製剤または粒状製剤である請求項11に記載の固形製剤。
  13. 錠剤状製剤が錠剤または丸剤である請求項12に記載の固形製剤。
  14. 粒状製剤が、顆粒剤、細粒剤または散剤である請求項12に記載の固形製剤。
  15. 固形製剤が口腔内速崩壊製剤である請求項11〜14のいずれかに記載の固形製剤。
  16. 口腔内速崩壊製剤が錠剤である請求項15に記載の固形製剤。
  17. 口腔内速崩壊製剤が粒状製剤である請求項15に記載の固形製剤。
  18. 次の特性を備えることを特徴とする請求項15〜17のいずれかに記載の口腔内速崩壊製剤:
    (i)本製剤を健常成人の舌のうえに置き、閉口のまま噛まない状態において40秒以内に崩壊し、
    (ii)日本薬局方第14改正に記載の溶出試験(錠剤においては第2法(50回転/分)、粒状製剤においては第1法(50回転/分)、溶媒:水900ml)において、15分後の溶出率が実質的に85%以上であり、
    (iii)本製剤を口に含むとき、実質的に不快な味を感じない。
  19. 請求項15に記載の口腔内速崩壊製剤を製造するための組成物であって、不快な味を有する薬物、メチルセルロース及びマンニトールを混合し粒状化した不快な味を低減した薬物含有粒子、賦形剤、並びに崩壊剤を含有する組成物。
  20. (1)不快な味を有する薬物、(2)メチルセルロースおよび(3)マンニトールを混合し、水または含水溶媒を用いて粒子化することを特徴とする薬物の不快な味を低減した薬物含有粒子の製造方法。
  21. 不快な味を有する薬物として4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−N−[[4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル]メチル]ベンズアミドまたはその生理学的に許容される塩を含む請求項11に記載の固形製剤及び当該固形製剤に関する記載物を含む商業パッケージであって、当該固形製剤を消化管運動機能促進、胃切除後症状の改善又は胃食道逆流症(GERD)の予防若しくは治療に使用することができる又は使用すべきである旨の記載を、該パッケージ上又は該パッケージ内の記載物に含む商業パッケージ。
JP2005516121A 2003-12-09 2004-12-07 薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤 Expired - Fee Related JP4740740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005516121A JP4740740B2 (ja) 2003-12-09 2004-12-07 薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410961 2003-12-09
JP2003410961 2003-12-09
JP2005516121A JP4740740B2 (ja) 2003-12-09 2004-12-07 薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤
PCT/JP2004/018204 WO2005055989A1 (ja) 2003-12-09 2004-12-07 薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005055989A1 true JPWO2005055989A1 (ja) 2007-08-23
JP4740740B2 JP4740740B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=34674963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516121A Expired - Fee Related JP4740740B2 (ja) 2003-12-09 2004-12-07 薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8153161B2 (ja)
EP (1) EP1695699A4 (ja)
JP (1) JP4740740B2 (ja)
KR (1) KR20060126688A (ja)
CN (1) CN1913876B (ja)
TW (1) TWI335228B (ja)
WO (1) WO2005055989A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018027912A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 沢井製薬株式会社 オセルタミビルリン酸塩含有医薬組成物

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100366294C (zh) * 2004-04-30 2008-02-06 量子高科(北京)研究院有限公司 一种口腔速溶制剂及其生产方法
EP1913935A1 (en) * 2005-01-21 2008-04-23 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Stable pharmaceutical formulations of zonisamide and methods for their manufacture
PT1884242E (pt) 2005-05-26 2013-05-21 Dainippon Sumitomo Pharma Co Composição farmacêutica compreendendo lurasidona
TWI383809B (zh) * 2005-06-29 2013-02-01 Otsuka Pharma Co Ltd 含有西洛他唑(cilostazol)之口腔崩解粉末
US9101160B2 (en) 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener
US8017168B2 (en) 2006-11-02 2011-09-13 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith
FR2915658B1 (fr) * 2007-05-02 2013-10-11 Jean Francois Joseph Michel Letavernier Emploi du mannitol pour la modulation des perceptions gustatives et olfactives des aliments,boissons et complements alimentaires
WO2009084678A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Sawai Pharmaceutical Co., Ltd. 口腔内崩壊錠およびその製造方法
NZ587309A (en) * 2008-02-13 2012-09-28 Bayer Schering Pharma Ag Wafer film systems for for the delivery of estrogen or progestin
CA2714340A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-20 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Estradiol-containing drug delivery system
KR101612137B1 (ko) 2008-02-13 2016-04-12 다이닛본 스미토모 세이야꾸 가부시끼가이샤 구강 내 붕괴정
EP2409688A4 (en) * 2009-03-16 2013-06-05 Nipro Corp COMPRESSED ORAL DISCLAIMER
ES2604307T3 (es) 2009-05-20 2017-03-06 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Comprimido de disgregación oral revestido por vía seca
US9446055B2 (en) 2009-08-11 2016-09-20 Fuji Chemical Industry Co., Ltd. Disintegrating particle composition and orally rapidly disintegrating tablet
US8900602B2 (en) 2009-08-11 2014-12-02 Fuji Chemical Industry Co., Ltd. Disintegrating particle composition and orally rapidly disintegrating tablet
KR20120046766A (ko) 2009-08-11 2012-05-10 다이닛본 스미토모 세이야꾸 가부시끼가이샤 2종 이상의 입자들을 함유하는 구강 속붕해성 정제
UY32836A (es) 2009-08-12 2011-03-31 Bayer Schering Pharma Ag Partículas estabilizadas que comprenden 5-metil-(6s)-tetrahidrofolato
CA2771358A1 (en) 2009-08-19 2011-02-24 Sascha General Drug delivery systems (wafer) for pediatric use
KR101907218B1 (ko) 2009-12-11 2018-10-11 다이닛본 스미토모 세이야꾸 가부시끼가이샤 유핵형 구강내 붕해 정제
JP4803686B2 (ja) * 2010-08-31 2011-10-26 協和発酵キリン株式会社 苦味を呈する薬物を含有する顆粒および口腔内崩壊錠
JP2012201597A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Nihon Generic Co Ltd モサプリドを含有する固形製剤
CN105142618A (zh) * 2013-03-15 2015-12-09 韩国联合制药株式会社 提供药理及临床效应的莫沙必利每日单次施用缓释制剂
JP6392207B2 (ja) * 2013-03-26 2018-09-19 キッセイ薬品工業株式会社 シロドシンの苦味をマスキングした経口投与製剤
JP6096328B2 (ja) * 2014-02-10 2017-03-15 富士フイルム株式会社 口腔内崩壊錠
CN112972398A (zh) * 2021-02-25 2021-06-18 江苏睿实生物科技有限公司 一种盐酸小檗碱颗粒剂及其制备方法
CN115089550B (zh) * 2022-08-04 2024-03-08 浙江亚太药业股份有限公司 一种枸橼酸莫沙必利颗粒的制备方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164122A (en) 1980-05-21 1981-12-17 Fujimoto Seiyaku Kk Drug composition comprising cimetidine as main agent
JPS5858145A (ja) * 1981-10-05 1983-04-06 Tanabe Seiyaku Co Ltd 速放性マイクロカプセル
US4870074A (en) 1986-04-30 1989-09-26 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted benzamide derivatives, for enhancing gastrointestinal motility
JPH058145A (ja) 1991-07-02 1993-01-19 Suzuki Motor Corp ワークパレツト搬入、搬出装置
JPH0517360A (ja) 1991-07-08 1993-01-26 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd ゲフアルナート含有固形製剤の調製法
IT1256022B (it) 1992-06-08 1995-11-20 Preparazioni farmaceutiche stabili di nicorandil
JP2836493B2 (ja) * 1994-08-04 1998-12-14 田辺製薬株式会社 苦味隠蔽されたマレイン酸トリメブチン含有製剤
US5607697A (en) * 1995-06-07 1997-03-04 Cima Labs, Incorporated Taste masking microparticles for oral dosage forms
SE9600072D0 (sv) * 1996-01-08 1996-01-08 Astra Ab New oral formulation of two active ingredients II
US6235947B1 (en) * 1997-04-14 2001-05-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. D-mannitol and its preparation
US5976577A (en) 1997-07-11 1999-11-02 Rp Scherer Corporation Process for preparing fast dispersing solid oral dosage form
AR016827A1 (es) * 1997-08-22 2001-08-01 Smithkline Beecham Corp PROCEDIMIENTO PARA LA PREPARACIoN DE UNA TABLETA FARMACÉUTICA
US6413541B1 (en) * 1999-01-13 2002-07-02 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Disintegrating tablet in oral cavity and production thereof
EP1082109B1 (en) * 1998-04-29 2004-06-16 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Oral formulation comprising biguanide and an organic acid
JP4606582B2 (ja) 1998-04-29 2011-01-05 大日本住友製薬株式会社 ビグアナイド系薬物の内服製剤
JPH11349475A (ja) 1998-06-03 1999-12-21 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 口腔内崩壊錠及びその製造法
US6368625B1 (en) * 1998-08-12 2002-04-09 Cima Labs Inc. Orally disintegrable tablet forming a viscous slurry
EP1120120A4 (en) 1998-10-05 2009-04-29 Eisai R&D Man Co Ltd TABLETS DISSOLVING DIRECTLY IN MOUTH
JP2000128774A (ja) 1998-10-26 2000-05-09 Tanabe Seiyaku Co Ltd 薬物を含有する球形微粒子の製法
FR2790668B1 (fr) * 1999-03-12 2002-07-26 D B F Granules contenant une substance vegetale et leur procede de preparation
JP4206174B2 (ja) 1999-07-30 2009-01-07 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 薬物の放出を制御した速崩錠及びその製法
SG86458A1 (en) 2000-03-01 2002-02-19 Medinol Ltd Longitudinally flexible stent
MXPA03006963A (es) 2001-02-05 2004-07-07 Scherer Technologies Inc R P Metodos y composiciones para reducir el sabor de los agentes farmaceuticamente activos.
WO2002064119A1 (fr) 2001-02-15 2002-08-22 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Comprimes a dissolution rapide dans la cavite buccale
JP4829417B2 (ja) 2001-03-26 2011-12-07 明夫 乾 インスリン抵抗性改善薬
CN1150902C (zh) * 2001-12-26 2004-05-26 成都康弘科技实业(集团)有限公司 枸橼酸莫沙必利的制药用配方
JP2004026675A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Lion Corp 咀嚼型医薬製剤用粒子、それを使用した咀嚼型医薬製剤、及び咀嚼型医薬製剤の不快味抑制方法
JP4501024B2 (ja) 2002-11-14 2010-07-14 小林製薬株式会社 システイン類の苦味及び臭気が軽減された組成物
TW200418486A (en) 2003-01-31 2004-10-01 Takeda Chemical Industries Ltd Solid preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018027912A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 沢井製薬株式会社 オセルタミビルリン酸塩含有医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4740740B2 (ja) 2011-08-03
TW200522980A (en) 2005-07-16
CN1913876A (zh) 2007-02-14
EP1695699A4 (en) 2012-08-22
US20070148230A1 (en) 2007-06-28
WO2005055989A1 (ja) 2005-06-23
US8153161B2 (en) 2012-04-10
TWI335228B (en) 2011-01-01
CN1913876B (zh) 2013-06-26
EP1695699A1 (en) 2006-08-30
KR20060126688A (ko) 2006-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740740B2 (ja) 薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤
JP4920798B2 (ja) 2種以上の粒子を含有する口腔内速崩壊錠
JP5680898B2 (ja) 苦味を抑制した速崩壊錠
JP6092936B2 (ja) 口腔内崩壊錠の製造方法
ES2393640T3 (es) Comprimidos bucodisgregables
US10441585B2 (en) Formulations containing nalbuphine and uses thereof
JP5296456B2 (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
US20090311321A1 (en) Oral disintegrating tablet having masked bitter taste and method for production thereof
JP2009114113A (ja) 口腔内崩壊錠及びその製造方法
JPWO2009096560A1 (ja) イミダフェナシン含有口腔内速崩壊性錠剤
JP5405752B2 (ja) 被覆された薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤
JP2008094837A (ja) 苦味マスキング
JP2017141299A (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP7336388B2 (ja) 錠剤及びその製造方法
JP2008081448A (ja) 酒石酸ゾルピデムの苦味マスキング速放性粒子
JP5828280B2 (ja) 錠剤及びその製造方法
JP2018083809A (ja) シロドシン含有粒子の製造方法及びシロドシン含有口腔内崩壊錠の製造方法
JP7148319B2 (ja) プラスグレルを含む口腔内崩壊錠
JP2005139086A (ja) 速崩壊製剤
JP6151413B2 (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP2015110663A (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
WO2018124282A1 (ja) 医薬組成物およびその製造方法
JP5714652B2 (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP6150564B2 (ja) 口腔内速崩壊性錠剤
JP2021123537A (ja) ビルダグリプチン含有コーティング粒子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4740740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees