JPWO2005009919A1 - Y2o3質焼結体、耐食性部材およびその製造方法並びに半導体・液晶製造装置用部材 - Google Patents

Y2o3質焼結体、耐食性部材およびその製造方法並びに半導体・液晶製造装置用部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005009919A1
JPWO2005009919A1 JP2005511991A JP2005511991A JPWO2005009919A1 JP WO2005009919 A1 JPWO2005009919 A1 JP WO2005009919A1 JP 2005511991 A JP2005511991 A JP 2005511991A JP 2005511991 A JP2005511991 A JP 2005511991A JP WO2005009919 A1 JPWO2005009919 A1 JP WO2005009919A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
corrosion
sintered body
resistant member
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005511991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4679366B2 (ja
Inventor
敏幸 濱田
敏幸 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2005009919A1 publication Critical patent/JPWO2005009919A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679366B2 publication Critical patent/JP4679366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • C04B35/505Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds based on yttrium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/444Halide containing anions, e.g. bromide, iodate, chlorite
    • C04B2235/445Fluoride containing anions, e.g. fluosilicate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6585Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage above that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/721Carbon content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/75Products with a concentration gradient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/94Products characterised by their shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9661Colour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9669Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts
    • C04B2235/9684Oxidation resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

YをY2O3換算で99.9質量%以上含むY2O3質焼結体からなり、該Y2O3質焼結体の表面の平均結晶粒径と深部の平均結晶粒径の差が30μm以下である耐食性部材とする。

Description

本発明はY質焼結体、耐食性部材およびその製造方法並びに半導体・液晶製造装置用部材に関する。特に、本発明のY質焼結体又は耐食性部材は、半導体・液晶製造装置に用いる腐食性ガスまたはそのプラズマに対する高い耐食性が求められる部材、例えば、チャンバー、マイクロ波導入窓、シャワーヘッド、フォーカスリング、シールドリング等に用いると好適なものである。
近年、例えば、半導体・液晶製造の際のエッチングや成膜などの各工程において、プラズマを利用して被処理物への処理を施す技術が盛んに使用されている。この工程には、反応性の高いフッ素系、塩素系等のハロゲン元素を含む腐食性ガスが多用されている。従って、半導体・液晶製造装置に用いられる腐食性ガスやそのプラズマに接触する部材には高い耐食性が要求されている。
このような耐食性部材には、従来から石英ガラスやステンレス、アルミニウム等の耐食性金属が利用されていた。
また、金属以外にも耐食性部材としてセラミックスが用いられ、例えば、アルミナ焼結体、窒化アルミニウム焼結体やこれらセラミックス焼結体に炭化珪素等のセラミックを被覆したものが使用されていた。
更に、最近では、上述のセラミックスから成る耐食性部材に代わり、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)焼結体やY質焼結体が耐食性の優れる材料として注目されてきている。
特に、Y質焼結体は、次のような理由で耐食性に優れたものとされている。即ち、ハロゲン元素を含む腐食性ガス、例えばフッ素系ガスがY質焼結体中のYと反応すると、主にYFを生成し、例えば塩素系ガスとYが反応すると主にYClを生成する。これらの反応生成物の融点(YF:1152℃、YCl:680℃)は、従来から用いられていた石英や酸化アルミニウム焼結体との反応により生成される反応生成物の融点(フッ素系ガスの場合はSiF:−90℃やAlF:1040℃、塩素系ガスの場合はSiCl:−70℃やAlCl:178℃)より高い。このように、反応生成物(YF、YCl)の融点が高いため、Y質焼結体は腐食性ガスのプラズマに高温で曝されたとしても腐食されにくくなる。
ところで、Y質焼結体をハロゲン元素が含まれた腐食性ガスやそのプラズマに接触する部材に適用した技術が特許文献1〜8に開示されている。
(日本特許公開公報2001−139365号)には、希土類酸化物を含み、熱伝導率が40W/m・K以下、室温から500℃での全放射率が80%以下のセラミックス焼結体を用いることが記載されている。 (日本特許公開公報2001−179080号)には相対密度94%以上、純度99.5%以上のY▲2▼O▲3▼で構成される低金属汚染の基板処理用部材が記載されている。 (日本特許公開公報2001−181024号)にはY▲2▼O▲3▼を30重量%以上含み、気孔率が3%を超え8%以下であるセラミックス部材が記載されている。 (日本特許公開公報2002−68838号)には少なくとも表面領域が▲2▼O▲3▼焼結体であることを特徴とする耐プラズマ性部材が記載されている。 (日本特許公開公報2002−255647号)には金属微量成分の含有量が、重量基準で、Si:200ppm以下、Al:100ppm以下、Na、K、Ti、Cr、Fe、Niの総量:200ppm以下である▲2▼O▲3▼焼結体が記載されている。 (日本特許公開公報2003−55050号)には、金属微量成分量が質量基準でSi:400ppm以下、Al:200ppm以下であり、平均粒径が200μm以下、気孔率が5%以下である▲2▼O▲3▼焼結体が記載されている。 (日本特許公開公報2001−181042号)には、相対密度が96%以上の▲2▼O▲3▼からなる▲2▼O▲3▼焼結体が記載されている。 (日本特許公開公報5−330911号)には▲2▼O▲3▼に酸化チタン等を添加してなる▲2▼O▲3▼基材が示されている。
(発明が解決しようとする技術的課題)
一般的にY質焼結体は難焼結材料であるために、大気雰囲気下では略1500℃よりも高い温度で焼成して緻密化する必要があった(例えば、特許文献4、8に開示)。ところが、焼成温度が高温の場合、焼結性を向上させるために平均結晶粒径が1μm以下の微小粉末を用いたり、昇温時間を早くしたり、成形体を載置するための焼成用治具の融点が低いものを用いたりする場合には、焼成の際に表面側から焼結が急激に進み、焼結体の表面と深部とで結晶粒径の差が生じることがあった。
本発明者が鋭意検討の結果、上述のような焼結体の表面と深部との結晶粒径差が焼結体の腐食や焼結体からのパーティクル発生に強く関係していることを見出した。即ち、焼結体の表面と深部との結晶粒径差がある場合に、焼結体の内部応力が大きくなって機械的強度の低下が生じ、次のような問題が生じることがわかった。例えば、通常の雰囲気中で使用する場合に問題はないものの、腐食性ガス、特にハロゲン元素を含む腐食性ガスやそのプラズマ中で使用すると、表面が腐食されて亀裂が発生し、焼結体の内部応力がこの亀裂に作用して焼結体が割れたり、クラックが入ったりして機械的強度が低下する。
本発明者が行った多くの実験および理論的考察によれば、結晶粒径差によって問題が発生する理由は次のように推定される。即ち、焼結体の表面と深部とで平均結晶粒径が大きく異なる場合、ハロゲン元素を含む腐食性ガスやそのプラズマ中で使用すると、焼結体表面の腐食や焼結体内の熱勾配によって、表面およびその近傍にある結晶と深部の結晶との間に大きな応力テンソル(stress tensor)が発生し、この応力テンソルによって焼結体中に大きな内部応力が発生する。内部応力が大きくなると結晶の格子歪が大きくなって格子欠陥(Y質焼結体中の結晶の結晶格子を構成するY、Oの欠損や、Y、Oの配列の乱れなどをいう)が増加するため、格子欠陥に位置したり隣接したりする原子が電気的、結晶構造的に不安定となり、結晶粒子間の結び付きが弱まる。このような結晶粒子間の結びつきの弱まった結晶は、腐食されて表面に亀裂が生じ易くなり、外部からの応力に対して脆くなる(機械的強度が低下する)と考えられる。
ところで、特許文献5〜7に示すように、従来から、残部の金属元素を抑制したY質焼結体は、耐食性を向上させ、パーティクル等の発生を抑えるのに有効であるとされている。
しかしながら、近年、半導体チップ、液晶パネルの小型化、回路等の細密度化に対応して、半導体製造装置や液晶製造装置のエッチングや成膜工程で腐食やパーティクル等の発生を抑制できる耐食性の高い部材への要求が強くなっている。このため、従来の耐食性部材の耐食性レベルでは対応ができなくなってきた。
特に、上述したように、焼結体の表面と深部とに結晶粒径差があると、単純に焼結体の残部の金属元素量を低くしても、現在要求されるような高いレベルの耐食性、例えばハロゲン元素を含む腐食性ガスプラズマに数万時間曝された後でもエッチングレートが増加しないレベルや、半導体チップ上の配線パタンが数十nmの半導体に用いてもパーティクルの量が問題ないレベルの耐食性を備えることは難しいことがわかった。この理由は以下のように考えられる。即ち、上述したように、焼結体の表面と深部とに平均結晶粒径の差があると、内部応力が向上して格子欠陥が増大する。格子欠陥の増大は、結晶格子を構成する原子の電気的、結晶構造的不安定につながる。特に格子欠陥に位置する原子は、ハロゲン元素を含む腐食性ガスやそのプラズマに接触すると、容易にハロゲン元素と反応してハロゲン元素化合物となる。格子欠陥に位置する原子の腐食反応によって生成したハロゲン化合物は、焼結体表面に粒子を形成したり、粒子を形成して焼結体の外に放出されたり、ハロゲンガスプラズマによって焼結体の表面近傍からエッチングされる。このため、格子欠陥に位置する原子に隣接する原子も、電気的、結晶構造的に安定性を保つことが困難となる。その結果、この隣接する原子にも同様な現象が連鎖的に起こり、ハロゲン元素化合物の生成による腐食又はエッチングが進行すると考えられる。このように連鎖的に腐食やエッチング進行するため、金属元素量を少なくした場合でも、エッチングレートやパーティクルの量を十分に低くすることができなかったと考えられる。
なお、特許文献8のように酸化チタンをY質焼結体に添加すると、低温焼成が可能となり製造コストを低減できるものの、Y以外の結晶相が多くなり、耐食性が悪くなるという問題点を有していた。
また、上述のような焼結体表面と深部の結晶粒径差は、外観の色むらにも関係していた。即ち、光を焼結体に照射した場合、各結晶粒子の個々の界面で光の吸収および反射が起こるが、この吸収の係数、反射の角度又は反射率は、結晶粒径の違いによって大きく変化しているものと考えられる。従って、一般的なY質焼結体は例えば白色を呈するが、焼結体の表面と深部の平均結晶粒径の差が大きく異なったY質焼結体では、焼結体の表面と深部の各結晶粒子の界面で反射、吸収が異なることから部分的に黄色になったり、灰色に見えたりする。この現象は、焼結体の切断面を研磨等により加工してこの加工面を目視で観察すると、加工面に表面と深部とで色むらがあるところから理解できる。
本発明は、上述した種々の知見に基づいて為されたものであり、ハロゲン元素を含む耐食性ガスやそのプラズマの雰囲気中でも優れた耐食性と高い機械的強度を維持し、外観上の色むらを低減したY質焼結体、耐食性部材及びその製造方法並びに半導体・液晶製造装置用部材を提供することを目的とする。
(その解決方法)
本発明者は、上記知見に基づいて鋭意検討した結果、Y質焼結体の表面と深部の平均結晶粒径の差を30μm以下に小さく制御すると、ハロゲン元素を含む耐食性ガスやそのプラズマの雰囲気中で使用しても良好な耐食性を維持しつつ、機械的強度の低下を抑え、併せて外観上の色むらを低減した耐食性部材を提供できることを見出し、本発明に至った。
即ち、Y質焼結体は、YをY換算で99.9質量%以上含み、表面の平均結晶粒径と深部の平均結晶粒径の差が30μm以下であることを特徴とする。
また、YをY換算で99.9質量%以上含むY質焼結体からなり、該Y質焼結体の表面の平均結晶粒径と深部の平均結晶粒径の差が30μm以下の耐食性部材を提供する。
質焼結体中に少なくともAE(AEは周期律表第2族元素)の金属元素が含まれていることが好ましい。特徴とする耐食性部材を提供する。
質焼結体中にさらにSi、Fe、Alのいずれかを含むことを特徴とする耐食性部材を提供する。
前記Y質焼結体中にSi、Fe、Al、AEのいずれの金属元素(以下、これらの金属元素を併せて「金属元素M」とする)も含み、質量基準で、SiがSiO換算で300ppm以下、FeがFe換算で50ppm以下、AlがAl換算で100ppm以下、AEがAEO換算で350ppm以下である耐食性部材を提供する。
質焼結体の深部における金属元素Mのそれぞれの含有量に対し、表面及びその近傍における金属元素Mのそれぞれの含有量の比をいずれも0.2〜5とする耐食性部材を提供する。
質焼結体の10MHz〜5GHzにおける誘電正接が2×10−3以下とする耐食性部材を提供する。
質焼結体中に含まれる炭素の含有量が100質量ppm以下にするとよい。さらに、Y質焼結体の気孔率が5%以下の耐食性部材を提供する。
質焼結体の密度が4.8g/cm以上である耐食性部材を提供する。
また、本発明では、以下の耐食性部材の製造方法を提供する。
即ち、Yを99.9質量%以上含み、残りがSiO、Fe、Al、AEOのうちいずれかを含む、平均粒径が1μm以下の粉末を準備する粉末準備工程と、該粉末を成形して成形体を作製する成形工程と、該成形体を50℃/時間以下の昇温速度で昇温後、1500〜2000℃で焼成する焼成工程とを有する製造方法を提供する。
上記成形体を融点が2000℃を超える焼成用治具に載置することが好ましい。
粉末中にSiO、Fe、Al、AEOのいずれも含み、その含有量を質量基準で、SiOを250ppm以下、Feを40ppm以下、Alを50ppm以下、AEOを250ppm以下とすることが好ましい。
さらに、ハロゲン元素が含まれた腐食性ガス又はそのプラズマに接触する雰囲気中で上述の耐食性部材を用いることが好ましい。
(従来技術より有効な効果)
質焼結体の表面と深部との平均結晶粒径の差を30μm以下と小さくした場合、表面およびその近傍にある結晶と深部の結晶との間に働く応力テンソルを小さくすることができ、Y質焼結体中の内部応力を抑えることができる。従って、結晶の格子欠陥の増加を抑えることができ、Y結晶を構成する結晶格子の原子を電気的、結晶構造的に安定させることができる。これにより、結晶粒子間の結び付きを維持させて、外部からの応力に対する機械的強度が低下するのを抑え、割れやクラック発生を防止できる。
また、上述のように本発明の耐食性部材は、Y質焼結体中の内部応力の増加を抑え、格子欠陥の増加を抑制しているので、電気的、結晶構造的に安定となり、これによってパーティクルの発生やエッチングの進行を抑えることができ、耐食性を向上させることが可能である。
しかも、平均結晶粒径の差を小さくしたY質焼結体は、各結晶粒子の界面で光の吸収係数、反射角度や反射率の違いからくる色相、明度、彩度の変化を抑制できるので、色むらを低減することができる。
以上のように、本発明の耐食性部材によって半導体・液晶装置用部材を構成すれば、製造装置中でハロゲン元素を含む腐食性ガスまたはそのプラズマに曝されても、優れた耐食性を有し、部品交換の頻度を少なくできるために、製造コストを抑えることが可能となる。
図1は、本発明の耐食性部材が用いられるエッチング装置の一例を示す概略図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について詳細を説明する。
本発明の耐食性部材は、Y質焼結体中のYをY換算で99.9質量%以上含み、Y質焼結体の表面の平均結晶粒径と深部の平均結晶粒径の差が30μm以下としたものである。
従って、YをY換算で99.9質量%以下のものを用いた場合には、本件のような充分な耐食性を得ることができない。さらに好ましくはYをY換算で99.95質量%以上含有することが好ましい。これにより、Y結晶中の不純物元素を少なくして格子欠陥をさらに少なくすることができるので、さらに、耐食性を向上させることができる。
ところで、本発明に示すY質焼結体の深部とは、焼結体の厚み方向における略中央の結晶粒径をいう。また、平均結晶粒径の測定について、表面における平均結晶粒径の測定については、表面を金属顕微鏡や走査型電子顕微鏡(SEM)により50〜2000倍程度の倍率で観察し写真撮影する。得られた写真に写っている複数の結晶の粒径を測定し、これらの粒径を平均して平均結晶粒径を求める。同様に、Y質焼結体の深部の平均結晶粒径は、Y質焼結体の断面を鏡面研磨し、得られた鏡面の深部(厚み方向の略中央)を金属顕微鏡や走査型電子顕微鏡(SEM)により観察して測定する。SEMで表面、深部の結晶を観察した際に結晶の輪郭が不鮮明なため粒径を求めることが困難な場合は、試料の粒界を熱処理あるいは化学的処理によりエッチングした後、SEM写真を撮ることが好ましい。なお、結晶粒径の測定において結晶粒径が0.5μm以下の結晶は、機械的強度や色むらに与える影響が小さいので平均結晶粒径の計算の対象外とする。
また、Y質焼結体の表面の平均結晶粒径と深部の平均結晶粒径の差を30μm以下としたのは、それよりも差が大きくなった場合には、焼結体中の内部応力が大きくなり、結晶の格子欠陥が増大すると考えられ、これにより、焼結体の機械的強度の低下が生じるだけでなく、色むらが発生するからである。従って、より好ましくは、色むらを著しく抑制し、機械的強度を維持し続けるためY質焼結体中の表面の平均結晶粒径と深部の平均結晶粒径の差は15μm以下が好ましく、さらに好ましくは8μm以下とするとよい。
ここで、表面と深部の平均結晶粒径の差を30μm以下にしたY質焼結体の色は、色相をH、明度をV、彩度をCとしたときのマンセル記号(HV/C)で表すと次の色となる。すなわち、色相が無彩色の場合は、色相Hが9.0〜10.0N、色相が彩色の場合は、色相Hが5R(赤)、8.0〜10.0YR(黄赤)または0.1〜5Y(黄)のいずれかであって、明度Vが7.0〜10.0、彩度Cが0.5〜3の色となる。これに対し、焼結体の表面と深部の平均結晶粒径の差が30μmを超える場合には、色相が無彩色の場合は、色相Hが9.0Nより小さく、色相が彩色の場合は、色相Hが5R(赤)、8.0〜10.0YR(黄赤)または0.1〜5Y(黄)のいずれかであって、明度Vが7.0〜10.0の範囲外、彩度Cが0.5〜3.0の範囲外の色となる。なお、平均結晶粒径の差が15μm以下である場合には、色相が無彩色の場合は、色相Hが9.0〜10.0N、色相が彩色の場合は、色相Hが8.0〜10.0YR(黄赤)、0.1〜5.0Y(黄)のいずれかであって、明度Vが7.0〜10.0、彩度Cが0.5〜3.0である色となり、色相のバラツキが少なくなっていく傾向にあるため、色むらを抑えることができるものである。また、平均結晶粒径の差が8μm以下とした場合は、更に彩度Cが0.5〜2とバラツキが少なくなってくる傾向にあり、更に色むらを抑えることができるものである。本発明の色の測定については、市販の色彩、色差計にて測定が可能である。
また、Y質焼結体中に少なくともAE(AEは周期律表第2族元素)の金属元素が含まれていてもよい。この2族金属元素としては、好ましくはCa、Mg、Sr、Baであり、より好ましくはCaを用いるとよい。これらの2族金属元素がY質焼結体中に含有された場合、2族元金属素の含有量が多すぎると粒界にYとAEの酸化物が生じ、この酸化物が多くなるとY結晶間に粒界相が形成されやすくなり耐食性の顕著な向上が難しくなる。しかしながら、微量のAE、即ち、AEの含有量がAEO換算で350ppm以下であると、AEはその大部分がYの結晶格子に固溶し、Y結晶の粒界には殆ど存在しなくなるので耐食性がむしろ向上する。
AEがYの結晶格子に固溶すると耐食性が向上する理由は未だ解明できていないものの、次のように考えられる。一般に、ハロゲン元素を含む腐食性ガス、例えばCFガスのプラズマ中では、CFの一部がCFラジカル、陽イオンCF 、陰イオンFとなる。CFラジカル、陽イオンCF は、焼結体の表面に衝突してパーティクルを発生させる。一方、陰イオンFは、Y3+との反応によりYFを生成して焼結体を腐食させる。これらの現象うち、ラジカルと陽イオンの衝突によるパーティクルの発生量は、AEをYの結晶格子に固溶してもほとんど変わらない。しかしながら、Fのような陰イオンによるY結晶の腐食は、AEをYの結晶格子に固溶させることによって、かなり低減される。従って、本発明のように結晶粒径差を30μm以下として内部応力を低減し、さらにAEをYの結晶格子に固溶させることにより、耐食性がさらに向上する。
AEの固溶によって、F等によるYFの生成量を低減し、耐食性がさらに向上する原因は、次のように考えられる。AEはプラス2価の原子価を有し、かつ、その酸化物は高温で化学的に安定である。Yの結晶格子にAEを固溶させることにより、適量のホールが生成する。このホールがFのような陰イオンと反応することで、ホールと陰イオンの両者の電荷が相殺され、結果としてAEがY結晶に固溶していない場合よりも、Y3+とFの反応が抑制される。従って、YFの生成量が低減され、耐食性がさらに向上する。
このように、AEの含有量をAEO換算で350ppmとすると、YとAEの酸化物からなる粒界相を形成させないようにしながら、YFの生成量も少なくすることもできるため、耐食性を特に向上させることができる。なお、AEのうちCaを100ppm以下とすることが、ハロゲン元素を含む腐食性ガスのプラズマ中での化学的安定性を向上させ、その結果耐食性を特に向上できる点でより好ましい。
また、本発明では、更に、Y質焼結体中にSi、Fe、Alのいずれかが含まれていても良く、Si、Fe、Alの含有量を、質量基準でそれぞれ、SiがSiO換算で300ppm以下、FeがFe換算で50ppm以下、AlがAl換算で100ppm以下とすれば、耐食性を一層向上することができる。
金属元素M(Si、Fe、Al、AE)のうち、Si、Fe、Alを上述の範囲とすることで、耐食性をさらに向上させることができる理由は次のように考えられる。
Siが焼結体中に混入すると、Siは主に+4価のSi4+となって存在する。焼結体中のSi4+の半径は、Y3+イオン半径に比べて1/2以下と小さく、またSi4+とY3+は価数が異なるので、Yの結晶格子中にSiは固溶しにくい。このためSiを多く含有する場合、Siを含む耐食性の悪い粒界相が微量生成し、耐食性を著しく向上させることができなくなる。Siの含有量がSiO換算で300ppm以下であると、SiはYの結晶格子中あるいは結晶格子間に固溶し、Siを含む耐食性の悪い粒界相はほとんど生成しないので、耐食性をさらに向上させることができる。
Feが焼結体中に混入すると、Feの酸化物、例えばFe相が粒界に形成される。Fe等のFe化合物は磁性体であるので、ハロゲン元素を含むガスのプラズマに曝された際にプラズマと電磁気的に反応しやすくなる。このため、Fe化合物を含む粒界相が選択的にエッチングされ、耐食性を顕著に向上させることができなくなってしまう。Feの含有量がFe換算で50ppm以下であると、FeはYの結晶格子中あるいは結晶格子間に固溶し、Fe化合物を含む粒界相はほとんど生成しないので、ハロゲン元素を含むプラズマによって、粒界がエッチングされにくくなり、耐食性が著しく向上する。
Alが焼結体中に混入すると、六方晶や斜方晶のYAlO、単斜晶のYAlOの粒界相が粒界に微量形成される恐れがある。これらの粒界相は、ハロゲン元素を含む腐食性ガスまたはそのプラズマに対する耐食性を低下させる恐れがある。Alの含有量がAl換算で100ppm以下の場合は、AlはYの結晶格子中あるいは結晶格子間に固溶し、これらの粒界相が粒界にほとんど形成されないので、耐食性を著しく向上させることができる。
従って、より好ましくは、Y質焼結体中にSi、Fe、Al、AEのいずれも含み、いずれも、上述の質量基準で、SiがSiO換算で300ppm以下、FeがFe換算で50ppm以下、AlがAl換算で100ppm以下、AEがAEO換算で350ppm以下としたことにより、耐食性を特に向上させることができる。
また、Si、Fe、Al、AEからなる金属元素Mの含有量を、上述の範囲に制御し、かつ深部の金属元素Mのそれぞれの含有量に対し、表面及びその近傍の金属元素Mのそれぞれの含有量の比をいずれも0.2〜5、より好ましくは0.3〜3とすることが好ましい。これは、金属元素MはYの結晶の粒成長を促進する作用があるため、金属元素Mが表面か深部のいずれかに偏在していると、その部分でY結晶が粒成長し易くなるからである。金属元素Mの偏在が著しいと、表面と深部の結晶粒径の差が30μmを超える恐れが出てくるため、不具合が生じる。従って、深部に対する表面及びその近傍の各金属元素Mの含有量の比をいずれも0.2〜5とすることにより、表面の平均結晶粒径と深部の平均結晶粒径の差を小さくすることができ、機械的強度が特に向上すると共に、外観上の色むらをさらに低減できる。より好ましくは、深部の金属元素Mの含有量に対する表面及びその近傍の金属元素Mの含有量の比を3以下とすれば、表面と深部の結晶粒径の差を15μm以下とすることができる。
金属元素の偏在が起こる詳しいメカニズムは不明であるが、Y成形体中に略均一分散された状態で含まれている金属元素Mが焼成工程で深部から表面、又は表面から深部のいずれかに偏って拡散するために、金属元素Mの含有量が表面近傍や深部で多くなると考えられる。深部と表面及びその近傍との金属元素Mの含有比率は、焼成時の昇温速度(後述する実施例におけるV)によって制御できる。即ち、昇温速度を高くすると深部に対する表面及びその近傍の金属含有量の比率が小さくなり、昇温速度を低くすると深部に対する表面及びその近傍の金属含有量の比率が大きくなる傾向にある。従って、焼成時の昇温速度を適切に選択すれば、深部と表面及びその近傍との金属元素Mの含有比率を上記範囲内に制御することができる。
質焼結体の深部の金属元素Mの含有量に対する、表面およびその近傍の金属元素Mのそれぞれの含有量の比は、例えば次のように測定する。即ち、焼結体の表面およびその近傍と、深部の位置に相当する各々の測定試料を焼結体から切り出し、切り出した試料に塩酸を加え、マイクロ波を照射して溶解する。この溶液中の金属元素Si、Fe、Al、AEの含有量をICP(Inductively Coupled Plasma)発光分光分析(株式会社島津製作所製 ICPS−8100)によりそれぞれ求め、この含有量を焼結体中のSiO、Fe、Al、AEOのそれぞれ含有量に換算する。金属元素Mの含有量の比は、このようにして求めた焼結体の表面およびその近傍の金属元素Mの含有量を深部の金属元素Mの含有量で割ることにより求める。
また、金属元素Mの含有量の比は次のようにして求めることもできる。焼結体表面、表面近傍の断面および深部の断面それぞれにレーザブレーションシステム(LSX−200 CETAC Technologes社製)を用いてレーザを照射し、蒸発した元素をICP質量分析装置(Platform ICP Micromass社製)により分析することにより、表面、表面近傍および深部の各々の金属元素(Si、Fe、Al、Ca、Mg)の元素のカウント数を求め、各々の元素について、深部のカウント数に対する表面のカウント数の比を各金属元素の含有量の比として計算する。
本発明のY質焼結体の肉厚を2mm以上とすることが好ましい。これにより、深部から表面への金属元素Mの拡散が抑制されやすく、深部と表面での金属元素Mの濃度差を小さくすることができる。これによって前記内部応力がさらに小さくなり、機械的強度のさらに高い耐食性部材とすることができる。
また、本発明のY質焼結体の10MHz〜5GHzにおける誘電正接(tanδ)を2×10−3以下とするのが好ましい。これにより、半導体・液晶製造装置内で発生する高周波及びマイクロ波を耐食性部材が吸収しにくく、装置内で無駄な発熱がなくなり、エネルギーロスが少なくなるために、良好なプラズマの発生効率を得ることができる。
誘電正接が2×10−3より大きいと、半導体・液晶製造装置内でハロゲン元素等を含む腐食性ガスに高周波の電磁界エネルギーを与えて安定したプラズマを生成させようとしても、電磁界エネルギーの多くが熱エネルギーに変換されるのでプラズマ発生効率が低下してしまい、好ましくないからである。特に誘電正接が2×10−4以下であることが好ましい。
特に、平均結晶粒径の差が著しい場合、焼結体の表面およびその近傍と深部での誘電正接の違いが著しくなるため、印加された電磁界エネルギーが熱エネルギーに変わることによって発生する発熱量が、表面と深部とで著しく異なることとなる。これによって、表面およびその近傍と深部とでの熱膨張に大きな違いが生じ、焼結体が割れたり、クラックが入ったりする恐れがある。このような割れやクラックを防止するためにも、前記平均結晶粒界の差は30μm以下が望まれる。
なお、誘電正接(tanδ)が2×10−3以下で焼結体の表面と深部の平均結晶粒径の差が30μm以下のY質焼結体を作製するには、平均粒径が1μm以下のYをY換算で99.9質量%以上含み、残りが金属元素Mのいずれかを含む粉末を成形し、得られた成形体を50℃/時間以下の昇温速度で昇温後、1500〜2000℃で3時間以上保持し、さらに100℃以下の降温速度で降温して焼成する。
また、本発明のY質焼結体中に含まれる炭素の含有量が100質量ppm以下とするのが好ましい。このように炭素の含有量を微量に抑えることにより、焼結体中に含まれる炭素が腐食の原因となりやすい遊離炭素として存在するのが少なくなり、炭素のほとんどが結晶格子内あるいは格子間に固溶することができ高い耐食性を維持することができる。また、Yの結晶同士が互いに強固に焼結しているので、機械的強度の高い耐食性部材が得られる。また、遊離炭素の発生が少ないので、その電気的作用によって生成するイオンや電子の移動を低減させることができ、誘電正接が特に小さい耐食性部材が得られる。
この場合、上述の微量の金属元素Mとともに炭素を微量加えるのが好ましい。この理由は次の通りである。金属元素Mの結晶粒子内あるいは結晶格子間への固溶によって、極微量の格子欠陥が生じる。この格子欠陥の転移を、室温のみならず高温例えば1000℃でも微量の炭素がピン止めするので、室温から高温までの温度範囲で機械的強度がさらに優れた耐食性部材となる。
また、本発明のY質焼結体の気孔率を5%以下とするのが好ましい。即ち、Y質焼結体中の気孔に隣接する結晶粒子は、他の結晶粒子と部分的にしか繋がっていないため、外部からの機械的応力によって亀裂が入ったり剥離したりしやすい。このため、気孔に隣接する結晶粒子は、ハロゲンガスを含む腐食性ガスまたはそのプラズマに曝され、腐食されると、剥離してパーティクルとなりやすい。特に、表面の開気孔と隣接する結晶は、剥離してパーティクルとなりやすい。また、パーティクルが多く発生すると、耐食性部材の高い機械的強度を長期に渡って保持できない。
従って、パーティクルの発生量を少なくし、高い機械的強度を長期に渡って保持するためには、気孔率を小さくして、気孔に隣接する結晶をできるだけ少なくする必要がある。本発明のY質焼結体においては、表面と深部との結晶粒径の差を30μm以下とするのに加え、気孔率を5%以下とすることによって、気孔が発生する確率が低くなり、しかも気孔に隣接する結晶を少なくできるので、耐食性、機械的強度が向上し、パーティクルの発生量も少ない耐食性部材が得られる。
さらに、Y質焼結体の密度を4.8g/cm以上とするのが好ましい。これにより、Y結晶同士がより強固に焼結しているので、ハロゲン元素を含む腐食性ガスまたはそのプラズマに曝されても、エッチングが粒界を起点として起こることを特に抑制できる。従って、ハロゲンガスを含む腐食性ガスまたはそのプラズマに対して、さらにエッチングされにくい耐食性部材が得られる。特に、前記密度を4.9g/cm以上とすることにより、特に耐食性が向上するだけでなく、誘電損失を特に小さくすることもできる。
本発明の耐食性部材の熱伝導率は30W/m・K以下とすることが好ましい。熱伝導率が30W/m・Kより高いと、半導体製造装置への入力エネルギーの増加を図り、よりプラズマを高密度化しようとした場合に、入力エネルギーが熱エネルギーとして系外へ放出されてしまうため、エネルギーロスが多くなり生産性が向上しないからである。
なお、上述の密度および気孔率はアルキメデス法による測定、炭素量は炭素分析装置(堀場製作所製EMIA−511型)による測定、熱伝導率はJIS R1611に基づく測定により求めることができる。また、熱伝導率を熱拡散率で計算する場合、熱拡散率はレーザフラッシュ法にて測定した値を用いる。
次に本発明の耐食性部材の製造方法について説明する。
本発明の耐食性部材の製造方法は、Yを99.9質量%以上含み、残りがSiO、Fe、Al、AEOのうちいずれかを含む、平均粒径が1μm以下の粉末を準備する粉末準備工程と、該粉末を成形して成形体を作製する成形工程と、該成形体を50℃/時間以下の昇温速度で昇温後、1500〜2000℃で焼成する焼成工程からなるものである。
この製造方法により、Y質焼結体の表面の平均結晶粒径と深部の平均結晶粒径の差を小さくすることができるので、機械的強度が高く、外観上の色むらが抑制されたY質焼結体を製造することができる。
なお、成形体を融点が2000℃を超える焼成用治具に載置し、平均50℃/時間以下のゆっくりした昇温速度で昇温後、1500〜2000℃で焼成することで、焼結体の表面から深部までの全ての部位に含まれる結晶粒子をより均一に焼結させ、表面と深部との結晶粒径の差を小さくできる。
また、焼成治具が融点2000℃を超えるものとするのは、融点が2000℃以下の焼成治具を使用した場合は、成形体と焼成用治具とが焼成中に固着したり、得られる耐食性部材が大きく変形したり、表面及びその近傍の結晶が異常粒成長するために、平均結晶粒径の差が30μmを大きく超える場合があるからである。
また、前記粉末中にSiO、Fe、Al、AEOのいずれも含み、その含有量を質量基準で、SiOを250ppm以下、Feを40ppm以下、Alを50ppm以下、AEOを250ppm以下に抑えた粉体を用いることにより、焼結体の表面近傍と深部の平均結晶粒径の差を特に小さくすることができるので、ハロゲン元素を含む腐食性ガスまたはそのプラズマに対する耐食性をさらに向上させたY質焼結体らなる耐食性部材を製造することができる。
本発明の耐食性部材(Y質焼結体)の製造方法は具体的には次の通りである。
まず、出発原料としてYを99.9質量%以上含み、残りがSiO、Fe、Al、AEOのうちいずれかを含む粉末を準備し、この粉末を、粉砕用のミルに溶媒(イオン交換水)と共に投入して、粉末の平均粒径を1μm以下に湿式粉砕した後、有機結合剤を添加してスラリーを作製する。好ましくは、出発原料中にSiO、Fe、Al、AEOのいずれも含み、その含有量を質量基準で、SiOを250ppm以下、Feを40ppm以下、Alを50ppm以下、AEOを250ppm以下とすることが好ましい。
ここで、湿式粉砕後の粉末の平均粒径を1μm以下としたのは、平均粒径が1μmよりも大きいと焼結性が悪くなるからである。
また、スラリー作製に使用する粉砕用ミルには、例えば粉砕用ボールを用いたボールミルや振動ミルを用いることが可能である。これにより、スラリーへの粉砕用ボールの摩耗による混入を抑制し、これによって焼結体の結晶構造の規則化の向上が妨げられるのを防止するために、粉砕用ボールとしては高純度のZrO2ボールを用いること、および得られる焼結体中のZrO含有量を0.1質量%以下に制御することが好ましい。
更に、粉砕用ミルとしてはビーズミルを使用することもできる。ビーズミルの粉砕用ボールとしては、ボールミルと同様に高純度のZrO製ボールを用いることが、より小さい粒径の粉砕粒子を得るために好ましい。この場合も、粉砕時のZrOボールの摩耗量を制御し、最終的に得られる焼結体中のZrO含有量を0.1質量%以下に制御することが好ましい。
また、上述の有機結合剤としては、パラフィンワックス、ワックスエマルジョン(ワックス+乳化剤)、PVA(ポリビニールアルコール)、PEG(ポリエチレングリコール)、PEO(ポリエチレンオキサイド)等の使用が有効である。
溶媒についてはイオン交換水のみならず、蒸留水、有機溶媒等も使用できる。これにより、粉砕時のY粉末の凝集を抑制して緻密なY質焼結体とすることができる。さらに、金属元素Mを焼結体中に上記範囲で含有させる場合、金属元素Mを均一に焼結体中に高分散させて、耐食性が焼結体全体に渡って一様に優れた耐食性部材とすることが可能である。
そして、スラリー作製後、スラリーをスプレードライ装置等の噴霧造粒機にて造粒し、得られた造粒体を公知の方法、例えば鋳込み成形、押出成形、射出成形、テープ成形、静水圧プレス成形、金型を用いたプレス成形等に所定形状に成形して耐食性部材前駆体である成形体を作製し、さらに所望により加工する。
ここで、作製した成形体に含まれるSiO、Fe、Al、AEOの含有量を質量基準でそれぞれ、SiOを250ppm以下、Feを40ppm以下、Alを50ppm以下、AEOを250ppm以下とするのが良い。そのためには、出発原料のY粉末中に含まれるSiO、Fe、Al、AEO、出発原料に混合するSiO、Fe、Al、AEOの各添加量、前記溶媒、粉砕用ミル、粉砕用ボール等から不純物として混入するSiO、Fe、Al、AEOの総量が、質量基準で、SiOを250ppm以下、Feを40ppm以下、Alを50ppm以下、AEOを250ppm以下とするように制御する。
ここで、SiO、Fe、Al、AEOのうち、特にAlについては一般に焼結助剤として用いられており、他の元素と比較してよりY質焼結体の結晶の粒成長を促進させる効果がある。従って、Alの上記成形体中の含有量はより少なくするのが良く、より好適にはAlをAl換算で30ppm以下とするのがよい。
そして、このようにして成形した成形体を200〜1200℃の温度で脱脂する。脱脂温度が200℃未満あるいは1200℃を超える場合は、成形体に含まれる炭素が焼成後に多く残留し、残留した炭素が遊離炭素として存在する場合があるので、この場合得られるY質焼結体の誘電正接が大きくなり好ましくないからである。
そして、成形体を大気雰囲気または酸素を含む雰囲気中にて、融点が2000℃を超える焼成用治具、例えば、高純度アルミナ、高純度マグネシア等からなる板状の治具に載置し、平均50℃/時間以下の昇温速度で昇温後、1500〜2000℃で2時間以上保持して焼成する。ここで、1000℃以上で耐食性部材の焼結が促進されるので、平均50℃/時間以下の昇温速度で昇温する温度域は好ましくは1000℃以上、より好ましくは1200℃以上である。
焼成用治具の材質として好適なものは、高純度アルミナ、高純度マグネシアであり、これらのうち高純度アルミナがより好適である。ここで、高純度とは、質量基準で99.9質量%以上を含有することを意味する。具体的には、アルミナを99.9質量%以上含有するアルミナ、マグネシアを99.9質量%以上含む焼成用治具が高純度の焼成用治具の例である。
また、1500〜2000℃で焼成するのは、焼成温度が1500℃未満ではY質焼結体からなる耐食性部材が致密化せず、2000℃を超えると耐食性部材に含まれる結晶が異常粒成長して機械的強度が低下するからである。好ましくは1500〜2000℃で2時間以上保持する。2時間未満の保持では耐食性部材の一部の致密化が阻害される恐れがあるからである。
平均50℃/時間以下の昇温速度で昇温するのは、昇温速度が50℃/時間を超えると、得られる焼結体の表面近傍と深部との平均結晶粒径の差が30μmを超えてしまい、機械的強度が低下するからである。1200℃を超える温度域での昇温速度を平均で50℃/時間とすることが、前記平均結晶粒径の差を特に小さくすることができるので好ましい。耐食性部材の厚さと焼成炉の容量にもよるが、より好ましくは、1m以上の容量を有する焼成炉において1200℃以上の温度域を15℃/時間以下の昇温速度で焼成する。
また、1500〜2000℃で保持後、降温速度200℃/時間以下で降温することが好ましい。この理由は降温速度が200℃/時間よりも速いと、得られる焼結体中の格子欠陥が多くなる恐れがあるので耐食性を著しく向上させることができないからである。特に好ましくは、脱脂中あるいは脱脂後から焼成温度保持開始までの昇温速度が15℃/時間以下とする。これによって、昇温中に熱エネルギーを表面から深部まで均一に伝達できると共に、金属元素Mの深部から表面への拡散、あるいは表面近傍から深部への拡散を抑制できるので、深部の金属元素Mの含有量に対する表面の金属元素Mの含有量の比が0.2〜5のY質焼結体からなる耐食性部材を製造することができる。同時に、これによって、色むらを特に抑制すると共に機械的強度を特に向上させたY質焼結体からなる耐食性部材を製造することができる。
また、酸素を含む雰囲気中で焼成する際には、酸素分圧を0.05MPa〜1MPaとし、酸素を50体積%以上含む雰囲気中、特に酸素を80体積%含む雰囲気中で焼成することが焼結体をより高密度化させるためには望ましい。この理由について説明する。焼成雰囲気中の酸素分圧を大気中の酸素分圧よりも高くし、かつ酸素を50体積%以上含む雰囲気中で焼成することにより、大気雰囲気中の焼成よりも焼結体をより緻密化させることが可能である。一般に焼結体を高致密化するためには、焼結過程において気孔内に取り込まれた雰囲気ガスが外部に排除されることが必要である。大気雰囲気中での焼成の場合、閉気孔内に取り込まれた雰囲気ガスは空気(主に酸素ガスが約21体積%、窒素ガスが約78体積%)である。酸素分圧を大気中での酸素分圧よりも高くし、かつ酸素を50体積%以上含む雰囲気中で焼成すると、閉気孔内に取り込まれたガス中の酸素濃度は大気中での焼成よりも高くなる。本発明の耐食性部材中では、窒素よりも酸素の拡散速度が速いと考えられるので、閉気孔に取り込まれたガス中の酸素濃度が高い程、閉気孔内に取り込まれたガスの焼結体外部への排除を促進させることができ、これによって焼結密度を向上させることが可能となる。
なお、金属元素Mが焼成中に焼成雰囲気中から焼結体内へ拡散する場合があるが、その場合は、最終的に得られる金属元素Mの量が上記範囲となるよう成形体に含まれる金属元素Mの含有量を制御する。
本発明のY質焼結体の耐食性部材は、ハロゲン元素を含む腐食性ガスまたはそのプラズマに対する耐食性に優れているため、半導体・液晶製造装置用部材に用いるとハロゲン元素を含む腐食性ガスまたはそのプラズマに暴露されても、減肉したり、亀裂等が入ったりせずに長時間使用することができる。また、本発明の耐食性部材は、ハロゲン元素を含む腐食性ガスまたはそのプラズマに対して高い耐食性が要求される半導体製造装置に使用される耐プラズマ部材として好適に使用されるものである。
また、半導体・液晶製造装置用部材の部品交換等の頻度を少なくできるために、製造コストを抑えることが可能となる。特に、本発明の耐食性部材は、半導体・液晶製造装置用部材のうち半導体製造装置用耐食性リングとして好適である。
ハロゲン元素を含む腐食性ガスとしては、SF、CF、CHF、ClF、NF、C、HF等のフッ素系ガス、Cl、HCl、BCl、CCl等の塩素系ガス、Br、HBr、BBr等の臭素系ガスなどがあり、これらの腐食性ガスが使用される1〜10Paの圧力雰囲気下でマイクロ波等の高周波が導入されると、これらのガスがプラズマ化され半導体製造装置用の各部材に接触することとなる。また、ドライエッチングにより行われるエッチング効果を高めるために上述のような腐食性ガスとともに、Ar等の不活性ガスを導入してプラズマを発生させる。腐食性ガスによりエッチング可能な材料としては、酸化膜系材料(th−SiO、PSG、BPSG、HTO、P−SiO、P−TEOS、SOG等)、窒化膜系材料(P−SiN、LP−SiN等)、シリコン系材料(Si、Poly−Si、a−Si、WSi、MoSi、TiSi等)、金属系材料(Al、Al合金、TI、TiN、TiW、W、Cu、Pt、Au等)がある。
本発明の耐食性部材を用いたエッチング装置を図1に示す。
1はチャンバーを、2はクランプリングまたはフォーカスリングを、3は下部電極を、4はウエハを、5は誘導コイルを示す。図1の装置では、チャンバー1の中にハロゲン元素を含む腐食性ガスを注入し、周りに巻かれている誘導コイル5に高周波電力を印加して、ハロゲン元素を含むガスをプラズマ化する。また、下部電極3にも高周波電力を与え、バイアスを発生させ、クランプリング2で固定されたウエハ4に所望のエッチング加工を行う。本装置にて発生したプラズマはチャンバー1や、ウエハ4を固定しているクランプリング2に接触するために、これらの部品は特に腐食を受けやすい。そこでチャンバー1やクランプリング2を本発明の耐食性部材で形成することによって、優れた耐食性を示し、また熱衝撃による割れ等も防止することが可能となる。
また、本発明はチャンバーおよびクランプリング、マイクロ波導入窓、ノズル、シャワーヘッド、フォーカスリング、シールドリング等をはじめとする半導体・液晶製造装置(エッチャーやCVD等)の中でも特に腐食性ガスまたはそのプラズマに対して高い耐食性を求められる部材に適用できるものである。
粉砕用のミルにイオン交換水を溶媒とし、出発原料であるY、SiO、Fe、Al、CaO、MgOの各粉末を投入して、粉砕後の平均結晶粒径Dが表1に示す値となるまでZrOボールを用いたボールミルで湿式粉砕した後、有機結合剤としてPVA(ポリビニールアルコール)1質量%、PEG(ポリエチレングリコール)2質量%、PEO(ポリエチレンオキサイド)1質量%を粉体重量に対して添加してスラリーを作製した。ここで、出発原料中のSiO、Fe、Al、CaO、MgOの各粉末の含有量は、質量基準でSiOを250ppm以下、Feを40ppm以下、Alを50ppm以下、CaOおよびMgOの合計を250ppm以下とした。
スラリー作製後、スラリーをスプレードライで噴霧、乾燥、造粒し、得られた顆粒を静水圧プレス成形により成形後、切削加工して外径60mm、厚さ50mmの円柱形状に成形して複数の成形体を得た。得られた成形体を昇温速度100℃/時間で昇温して表1に示す温度Tで3時間保持して脱脂し、残留炭素量が200ppm以下となるまで有機結合剤を脱脂して脱脂体を作成した。得られた脱脂体を、焼成用治具である高純度アルミナ焼結体または酸化マグネシウム焼結体(いずれも純度99.8質量%以上)からなる板上に載置し、酸素分圧0.062MPa、窒素分圧0.04MPaの酸素/窒素混合ガス雰囲気中、表1に示す昇温速度Vで昇温後、表1に示す焼成温度Tで3時間保持し、さらに表1に示す降温速度Vで降温して焼成した。得られた本発明の試料である焼結体に含まれるYの含有量をICP(Inductively Coupled Plasma)発光分光分析(株式会社島津製作所製ICPS−8100)により測定し、Yの含有量(質量%)に換算した。さらに、得られた焼結体を用いて次の評価を行った。
(表面と深部の平均結晶粒径の差△D)
焼結体断面部を鏡面研磨した後、結晶粒界相をエッチングして結晶粒子の大きさを走査電子顕微鏡(株式会社日立製作所製S−800)にて測定して、その表面と深部の平均結晶粒径の差△Dを求めた。この際、結晶粒径が0.5μm以下の結晶は測定の対象外とした。
(曲げ強度)
試料の表面を含む曲げ強度測定用の試料、深部を含む曲げ強度測定用の試料をそれぞれ切り出し、JIS R1601(1995年)に準拠して、曲げ強度を測定した。
(金属元素(Si、Fe、Al、Ca、Mg)の含有量)
焼結体の表面と深部の各々5箇所から0.1gずつ、計10個の焼結体片を切り出した。切り出した各焼結体片に50mlの塩酸水溶液(塩酸と水の重量比が1:1)を加え、マイクロ波を照射して溶解した。これらの各溶液に含まれるSi、Fe、Al、Ca、Mgの含有量(質量ppm)をICP(Inductively Coupled Plasma)発光分光分析(株式会社島津製作所製ICPS−8100)により測定した。これらの測定値を用いて、酸化物(SiO、Fe、Al、CaO、MgO)換算での含有量を求めた。さらに、これらの含有量を焼結体の表面、深部各々について平均し、酸化物(SiO、Fe、Al、CaO、MgO)換算での金属元素(Si、Fe、Al、Ca、Mg)の含有量とした。
(金属元素(Si、Fe、Al、Ca、Mg)の含有量の比)
焼結体表面の断面および深部の断面にレーザーアブレーションシステム(CETAC Technologies Inc.製LSX−200)を用いてレーザを照射し、蒸発した元素をICP質量分析装置(Micromass MS Technologies製Platform ICP)により分析することにより、表面および深部の各々の金属元素(Si、Fe、Al、Ca、Mg)の元素のカウント数を求め、各々の元素について、深部のカウント数に対する表面のカウント数の比を各金属元素の含有量の比として計算した。
(誘電正接tanδ)
空洞共振器法により2〜3GHzでの誘電正接tanδを求めた。
(焼結体密度、気孔率)
イオン交換水を用い、アルキメデス法により焼結体の見掛け密度を測定した。
(色むら評価)
試料の色むらは、試料表面を無作為に10箇所選び、コニカミノルタセンシング(株)製色彩色差計CR−400を用いて、マンセル表示にて測定した。測定箇所全ての色が、色相をH、明度をV、彩度をCとしたときのマンセル記号(HV/C)で表した場合、次の色となったときは色むらなし(○)と判断した。すなわち、試料表面の色が、色相が無彩色の場合は色相Hが9.0〜10.0N、色相が彩色の場合は、色相Hが5R(赤)、8.0〜10.0YR(黄赤)または0.1〜5Y(黄)のいずれかであって、明度Vが7.0〜10.0、彩度Cが0.5〜3である色となると色むらなし(○)と判断した。
また、測定箇所全ての色が、次の色となったときは色むらあり(×)と判断した。すなわち、色相が無彩色の場合は色相Hが9.0Nより小さく、色相が彩色の場合は、色相Hが5R(赤)、8.0〜10.0YR(黄赤)または0.1〜5Y(黄)のいずれかであって、明度Vが7.0〜10.0の範囲外、および/または彩度Cが0.5〜3.0の範囲外である色となると色むらあり(×)と判断した。
(炭素含有量)
炭素分析装置(堀場製作所製EMIA−511型)により、質量基準での炭素含有量を測定した。
(Zr含有量)
Si、Fe、Al、Ca、Mgの含有量の測定方法と同様にICP発光分光分析法により、質量基準での金属元素Zrの含有量を求め、ZrOの含有量に換算した。
(エッチングレート比)
試料表面に鏡面加工を施した本発明のY質焼結体からなる試料と、基準試料として鏡面加工を施した致密質アルミナ焼結体(純度99.9質量%)とをRIE(Reactive Ion Etchinng)装置にセットし、CF450体積%、Ar50体積%の混合ガス雰囲気下でプラズマ中に100時間曝し、その前後の質量減少量から、両者の1分間当たりのエッチングレートを算出し、アルミナ質焼結体のエッチングレートERAに対するY質焼結体からなる試料のエッチングレートERBの比ERB/ERAを求めた。この比ERB/ERAが0.4以下のものを優れたものとした。
また、粉砕後のスラリーに含まれる粉体の平均粒子径(体積基準の累積分布曲線の50%累積値に相当する球相当粒子径)を(株)堀場製作所製レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置LA−920により求めた。JIS R 1611に基づき熱拡散率(レーザフラッシュ法)、比熱、密度から熱伝導率を計算したところ、15〜21W/m・Kであった。
なお、試料の金属元素(Si、Fe、Al、Ca、Mg)の含有量は、焼成後の原料中の金属元素(Si、Fe、Al、Ca、Mg)の含有量が、SiをSiO換算で300ppm以下、FeをFe換算で50ppm以下、AlをAl換算で100ppm以下、AEをAEO換算で350ppm以下となるよう調整し、さらに焼結体中の金属元素(Si、Fe、Al、Ca、Mg)の含有量が表1に示した値となるようにした。
次に本発明の範囲外の試料(比較例)として、Y含有量、金属元素(Si、Fe、Al、Ca、Mg)含有量、粉砕後の粉体の平均粒径、脱脂温度、焼成温度、昇温速度、降温速度、焼成用治具の材質を変更した以外は実施例と同様にして焼結体を作製し、上記と同様に評価した。
本発明の試料および比較例についての結果を表1、2に示す。
Figure 2005009919
Figure 2005009919
表1、2からわかるように、本発明の範囲内の試料は、表面と深部の平均結晶粒径の差△Dが30μm以下、誘電正接tanδが2×10−3以下、色むらなし、エッチングレート比ERB/ERAが0.4以下と優れた特性が得られた。
また、△Dが30μmの試料No.1、△Dが15μmの試料No.2、△Dが8μm以下の試料No.3〜8の特性を比較すると次のような結果が得られた。
(金属元素の含有量)
No.1、No.2およびNo.3〜8の試料の金属元素の含有量の比の上限は、それぞれ、4、3および1.2となり、△Dが小さい程金属元素の含有量の比が小さくなった。
(曲げ強度)
No.1、No.2およびNo.3〜8の試料の曲げ強度は、それぞれ、90MPa、95MPaおよび105〜138MPaとなり、△Dが小さい程曲げ強度が高くなった。
(誘電正接tanδ)
No.1、No.2およびNo.3〜8の試料のtanδは、それぞれ、4.7×10−4、2.3×10−4および0.5×10−4〜1.2×10−4となり、△Dが小さい程tanδが小さくなった。
(色むら評価)
試料No.1の色は、色相Hが5R(赤)、明度Vが7.0〜10.0、彩度Cが0.5〜3であった。試料No.2の色は、色相Hが8.0〜10.0YR、明度Vが7.0〜10.0、彩度Cが0.5〜3.0であった。試料No.3、4の色は、色相Hが1.0〜5.0Y(黄)、明度Vが7.0〜10.0、彩度Cが0.5〜2.0であった。試料No.5〜8の色は、色相Hが9.5Nの無彩色であり、さらに色むらが少なかった。このように、△Dが小さい程色むらが低減することがわかった。
(エッチングレート)
No.1、No.2およびNo.3〜8の試料のエッチングレートト比ERB/ERAは、それぞれ、0.4、0.32および0.62〜0.85となり、△Dが小さい程エッチングレート比ERB/ERAが小さくなった。
(金属元素の含有量の比)
金属元素(Si、Fe、Al、Ca、Mg)の含有量の比は0.5〜4であった。
また、さらに実験したところ、特にAlの含有量がY質焼結体からなる耐食性部材の表面と深部の平均結晶粒径の差に影響することが分かった。
これに対し、比較例の試料は、曲げ強度が小さく、誘電正接tanδが大きく、エッチングレート比が大きかった。また、比較例の試料No.14〜17は色むらがあった。

Claims (14)

  1. YをY換算で99.9質量%以上含み、表面の平均結晶粒径と深部の平均結晶粒径の差が30μm以下であることを特徴とするY質焼結体。
  2. YをY換算で99.9質量%以上含むY質焼結体からなり、該Y質焼結体の表面の平均結晶粒径と深部の平均結晶粒径の差が30μm以下であることを特徴とする耐食性部材。
  3. 前記Y質焼結体中に少なくともAE(AEは周期律表第2族元素)の金属元素が含まれていることを特徴とする請求項2に記載の耐食性部材。
  4. 前記Y質焼結体中にSi、Fe、Alのいずれかが含まれていることを特徴とする請求項3に記載の耐食性部材。
  5. 前記Y質焼結体中にSi、Fe、Al、AEのいずれの金属元素(以下、これらの金属元素を併せて「金属元素M」とする)も含み、質量基準で、SiがSiO換算で300ppm以下、FeがFe換算で50ppm以下、AlがAl換算で100ppm以下、AEがAEO換算で350ppm以下であることを特徴とする請求項2に記載の耐食性部材。
  6. 前記Y質焼結体の深部における金属元素Mのそれぞれの含有量に対し、表面及びその近傍における金属元素Mのそれぞれの含有量の比をいずれも0.2〜5としたことを特徴とする請求項5に記載の耐食性部材。
  7. 前記Y質焼結体の10MHz〜5GHzにおける誘電正接が2×10−3以下であることを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載の耐食性部材。
  8. 前記Y質焼結体中に含まれる炭素の含有量が100質量ppm以下であることを特徴とする請求項2〜7のいずれかに記載の耐食性部材。
  9. 前記Y質焼結体の気孔率が5%以下であることを特徴とする請求項2〜8のいずれかに記載の耐食性部材。
  10. 前記Y質焼結体の密度が4.8g/cm以上であることを特徴とする請求項2〜9のいずれかに記載の耐食性部材。
  11. を99.9質量%以上含み、残りがSiO、Fe、Al、AEOのうちいずれかを含む、平均粒径が1μm以下の粉末を準備する粉末準備工程と、該粉末を成形して成形体を作製する成形工程と、該成形体を50℃/時間以下の昇温速度で昇温後、1500〜2000℃で焼成する焼成工程とを有することを特徴とする耐食性部材の製造方法。
  12. 上記成形体を融点が2000℃を超える焼成用治具に載置することを特徴とする請求項11に記載の耐食性部材の製造方法。
  13. 前記粉末中にSiO、Fe、Al、AEOのいずれも含み、その含有量を質量基準で、SiOを250ppm以下、Feを40ppm以下、Alを50ppm以下、AEOを250ppm以下とすることを特徴とする請求項11又は12に記載の耐食性部材の製造方法。
  14. ハロゲン元素が含まれた腐食性ガス又はそのプラズマに接触する雰囲気中で請求項2〜10のいずれかに記載の耐食性部材を用いたことを特徴とする半導体・液晶製造装置用部材。
JP2005511991A 2003-07-29 2004-06-30 Y2o3質焼結体、耐食性部材およびその製造方法並びに半導体・液晶製造装置用部材 Expired - Lifetime JP4679366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003203187 2003-07-29
JP2003203187 2003-07-29
JP2003333902 2003-09-25
JP2003333902 2003-09-25
PCT/JP2004/009621 WO2005009919A1 (ja) 2003-07-29 2004-06-30 Y2o3質焼結体、耐食性部材およびその製造方法並びに半導体・液晶製造装置用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005009919A1 true JPWO2005009919A1 (ja) 2006-09-07
JP4679366B2 JP4679366B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=34106857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005511991A Expired - Lifetime JP4679366B2 (ja) 2003-07-29 2004-06-30 Y2o3質焼結体、耐食性部材およびその製造方法並びに半導体・液晶製造装置用部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7932202B2 (ja)
JP (1) JP4679366B2 (ja)
KR (1) KR101196297B1 (ja)
DE (1) DE112004001391B4 (ja)
WO (1) WO2005009919A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4798693B2 (ja) * 2004-06-07 2011-10-19 コバレントマテリアル株式会社 プラズマ処理装置用イットリアセラミックス部品及びその製造方法
WO2007026739A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Kyocera Corporation 耐食性部材、これを用いた処理装置および試料処理方法ならびに耐食性部材の製造方法
KR101087514B1 (ko) * 2006-09-11 2011-11-28 가부시키가이샤 알박 드라이 에칭 방법
US7919722B2 (en) * 2006-10-30 2011-04-05 Applied Materials, Inc. Method for fabricating plasma reactor parts
US7964818B2 (en) * 2006-10-30 2011-06-21 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for photomask etching
JP2008159645A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
WO2008088071A1 (ja) 2007-01-17 2008-07-24 Toto Ltd. セラミック部材および耐蝕性部材
US7833924B2 (en) * 2007-03-12 2010-11-16 Ngk Insulators, Ltd. Yttrium oxide-containing material, component of semiconductor manufacturing equipment, and method of producing yttrium oxide-containing material
US20090261065A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Lam Research Corporation Components for use in a plasma chamber having reduced particle generation and method of making
JP5466831B2 (ja) * 2008-04-28 2014-04-09 株式会社フェローテックセラミックス イットリア焼結体およびプラズマプロセス装置用部材
CN102822115B (zh) 2010-03-30 2017-06-27 日本碍子株式会社 半导体制造装置用耐腐蚀性构件及其制法
KR101371640B1 (ko) * 2010-03-30 2014-03-06 엔지케이 인슐레이터 엘티디 반도체 제조 장치용 내식성 부재 및 그 제법
US10720350B2 (en) * 2010-09-28 2020-07-21 Kla-Tencore Corporation Etch-resistant coating on sensor wafers for in-situ measurement
KR20130044813A (ko) * 2011-10-25 2013-05-03 주식회사 코미코 내플라즈마 부재 및 이의 제조 방법
US9222842B2 (en) 2013-01-07 2015-12-29 Kla-Tencor Corporation High temperature sensor wafer for in-situ measurements in active plasma
WO2017087474A1 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Coorstek, Inc. Corrosion-resistant components and methods of making
EP3534190A4 (en) * 2016-10-28 2020-05-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. LIGHT WAVE LENGTH CONVERSION ELEMENT AND LIGHT-EMITTING DEVICE
EP3534191A4 (en) * 2016-10-28 2020-08-12 NGK Spark Plug Co., Ltd. PROCESS FOR PRODUCING A LIGHT WAVELENGTH CONVERSION ELEMENT, LIGHT WAVELENGTH CONVERSION ELEMENT, LIGHT WAVELENGTH CONVERSION COMPONENT AND ELECTROLUMINESCENT DEVICE
KR102384436B1 (ko) * 2016-11-16 2022-04-12 쿠어스 테크, 인코포레이티드 내부식성 부품 및 제조 방법
US20190032211A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Lam Research Corporation Monolithic ceramic gas distribution plate
EP3846596A4 (en) * 2018-08-29 2022-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba SILICON NITRIDE SUBSTRATE AND SILICON NITRIDE PCB
CN111415761B (zh) * 2019-01-07 2022-03-11 新奥科技发展有限公司 一种面向等离子体部件及聚变装置
JP7055951B2 (ja) * 2019-10-01 2022-04-19 東京窯業株式会社 焼成治具
CN111056859A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 湖南仁海科技材料发展有限公司 钛合金mim零件烧结用氧化钇多孔承烧板及其制备方法
KR20230062621A (ko) * 2020-10-03 2023-05-09 헤레우스 코나믹 노스 아메리카 엘엘씨 큰 치수의 산화이트륨 소결체
JP2023056147A (ja) * 2021-10-07 2023-04-19 日本特殊陶業株式会社 酸化イットリウム質焼結体、および半導体製造装置用部材
WO2023162290A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 日本イットリウム株式会社 焼結体用材料及び焼結体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210068A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 イビデン株式会社 炭化珪素焼結体製造用組成物の製造方法
JP2000001362A (ja) * 1998-06-10 2000-01-07 Nippon Seratekku:Kk 耐食性セラミックス材料
JP2001181042A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Kyocera Corp 耐食性セラミック部材およびその製造方法
JP2001335367A (ja) * 2000-05-19 2001-12-04 Japan Science & Technology Corp 硫化ランタンまたは硫化セリウム焼結体およびその製造方法
JP2002001865A (ja) * 2000-04-21 2002-01-08 Ngk Insulators Ltd 積層体、耐蝕性部材および耐ハロゲンガスプラズマ用部材
JP2002255647A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Nihon Ceratec Co Ltd 酸化イットリウム焼結体およびウエハ保持具
JP2002362966A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Nihon Ceratec Co Ltd セラミックス材料
JP2003086475A (ja) * 2001-06-26 2003-03-20 Kyocera Corp ダミーウェハとその製造方法及びそれを用いた検出方法
JP2004292270A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Kyocera Corp 耐食性部材及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2036113A5 (en) * 1969-03-04 1970-12-24 Edf Refractory oxide insulators for mhd conver - ters
US4098612A (en) * 1977-07-11 1978-07-04 Gte Laboratories Incorporated Transparent yttria ceramics and method for producing same
FR2661904B1 (fr) 1990-05-11 1993-10-15 Ceramiques Composites Composition pour ceramiques et ses procedes d'obtention.
JP2001139365A (ja) 1999-11-10 2001-05-22 Nihon Ceratec Co Ltd 半導体製造装置用セラミックス部品
JP2001181024A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Nihon Ceratec Co Ltd セラミックス部材
JP2001179080A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Nihon Ceratec Co Ltd 低金属汚染の基板処理用部材
JP2002068838A (ja) 2000-08-23 2002-03-08 Toshiba Ceramics Co Ltd 耐プラズマ性部材およびその製造方法
KR100885199B1 (ko) * 2001-07-05 2009-02-24 고노시마 가가쿠고교 가부시키가이샤 투과성 희토류 산화물 소결체 및 그 제조 방법
JP4683783B2 (ja) * 2001-08-02 2011-05-18 コバレントマテリアル株式会社 半導体製造装置用耐プラズマ部材の製造方法
JP4903322B2 (ja) 2001-08-20 2012-03-28 株式会社日本セラテック 酸化イットリウム質部材
JP2007331960A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Covalent Materials Corp プラズマ処理装置用イットリアセラミックス部材およびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210068A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 イビデン株式会社 炭化珪素焼結体製造用組成物の製造方法
JP2000001362A (ja) * 1998-06-10 2000-01-07 Nippon Seratekku:Kk 耐食性セラミックス材料
JP2001181042A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Kyocera Corp 耐食性セラミック部材およびその製造方法
JP2002001865A (ja) * 2000-04-21 2002-01-08 Ngk Insulators Ltd 積層体、耐蝕性部材および耐ハロゲンガスプラズマ用部材
JP2001335367A (ja) * 2000-05-19 2001-12-04 Japan Science & Technology Corp 硫化ランタンまたは硫化セリウム焼結体およびその製造方法
JP2002255647A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Nihon Ceratec Co Ltd 酸化イットリウム焼結体およびウエハ保持具
JP2002362966A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Nihon Ceratec Co Ltd セラミックス材料
JP2003086475A (ja) * 2001-06-26 2003-03-20 Kyocera Corp ダミーウェハとその製造方法及びそれを用いた検出方法
JP2004292270A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Kyocera Corp 耐食性部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112004001391T5 (de) 2006-06-29
DE112004001391B4 (de) 2014-07-17
KR101196297B1 (ko) 2012-11-06
KR20060054358A (ko) 2006-05-22
WO2005009919A1 (ja) 2005-02-03
US20080207432A1 (en) 2008-08-28
US7932202B2 (en) 2011-04-26
JP4679366B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679366B2 (ja) Y2o3質焼結体、耐食性部材およびその製造方法並びに半導体・液晶製造装置用部材
KR100300647B1 (ko) 내식성부재와웨이퍼설치부재및내식성부재의제조방법
JP4548887B2 (ja) 耐食性セラミック部材およびその製造方法
JP4987238B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体、半導体製造用部材及び窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP4780932B2 (ja) 耐食性部材とその製造方法および半導体・液晶製造装置用部材
TWI769013B (zh) 包含鋁酸鎂尖晶石之陶瓷燒結體
JP4683783B2 (ja) 半導体製造装置用耐プラズマ部材の製造方法
JP2002068838A (ja) 耐プラズマ性部材およびその製造方法
JP3618048B2 (ja) 半導体製造装置用部材
US20240158301A1 (en) Multilayer sintered ceramic body and method of making
JP3706488B2 (ja) 耐食性セラミック部材
TWI820786B (zh) 用於耐電漿材料之氧化釔-氧化鋯燒結陶瓷及其製造方法
JP2009234877A (ja) プラズマ処理装置用部材
KR20090101245A (ko) 세라믹 부재 및 내식성 부재
JP3716386B2 (ja) 耐プラズマ性アルミナセラミックスおよびその製造方法
US20100067165A1 (en) Electrostatic chuck and method for manufacturing same
JP5274508B2 (ja) 耐食性部材とその製造方法および半導体・液晶製造装置用部材
US20240055266A1 (en) Plasma etching apparatus component for manufacturing semiconductor comprising composite sintered body and manufacturing method therefor
JP4376881B2 (ja) イットリアセラミックス焼結体およびその製造方法
Hamada et al. Y 2 O 3 sintered body and corrosion resistant member for semiconductor/liquid crystal producing apparatus
TW202412168A (zh) 多層燒結陶瓷體及製造方法
JP2005281054A (ja) 酸化アルミニウム質焼結体及びその製造方法並びにこれを用いた半導体、液晶製造装置部材
TW202404925A (zh) 用於燒結實質上不含未反應的氧化釔及富含釔相之大直徑yag層之程序
JP2009203113A (ja) プラズマ処理装置用セラミックス
JP2008174398A (ja) イットリアセラミックス焼成体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070516

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3