JPWO2004103375A1 - 末梢静脈投与用輸液製剤およびビタミンb1の安定化方法 - Google Patents

末梢静脈投与用輸液製剤およびビタミンb1の安定化方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004103375A1
JPWO2004103375A1 JP2005506329A JP2005506329A JPWO2004103375A1 JP WO2004103375 A1 JPWO2004103375 A1 JP WO2004103375A1 JP 2005506329 A JP2005506329 A JP 2005506329A JP 2005506329 A JP2005506329 A JP 2005506329A JP WO2004103375 A1 JPWO2004103375 A1 JP WO2004103375A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infusion
infusion solution
solution
preparation
meq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005506329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4594232B2 (ja
Inventor
靖洋 三本
靖洋 三本
重明 有田
重明 有田
谷 晴仁
晴仁 谷
信昭 住吉
信昭 住吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2004103375A1 publication Critical patent/JPWO2004103375A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594232B2 publication Critical patent/JP4594232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • A61K31/51Thiamines, e.g. vitamin B1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/4172Imidazole-alkanecarboxylic acids, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/14Alkali metal chlorides; Alkaline earth metal chlorides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

連通可能な仕切り手段で仕切られた容器に、ブドウ糖を80〜200g/Lの濃度で含有する輸液(A)と、アミノ酸を50〜150g/Lの濃度で含有する輸液(B)が分別収容された末梢静脈投与用輸液製剤であり、輸液(A)は亜硫酸塩を含まず、滴定酸度が1以下であり、さらにビタミンB1が配合され、かつpH3〜5に調整されており、輸液(B)はpH6.5〜8に調整され、両液を混合した後のpHが6〜7.5、滴定酸度が5〜10である。

Description

本発明は、ビタミンB1を安定に配合した末梢静脈投与用輸液製剤、およびビタミンB1の安定化方法に関する。
従来より、経口的に栄養補給が困難な患者に生命維持に必要な全ての栄養素を補給するために、静脈を通して輸液を投与する輸液療法が広く行われている。投与される栄養素には、糖、アミノ酸、電解質のほか、ミネラル、ビタミン等の生命維持に必要な栄養素が含まれる。
中心静脈より高カロリー輸液を投与する場合(TPN、IVH)、ビタミンB1の欠乏により好気的解糖が進まず、乳酸を産出し、重度の乳酸アシドーシスが起こることが知られており、ビタミンB1を添加することは必須である。このため、あらかじめビタミンB1を添加した高カロリー輸液製剤が検討されている(下記特許文献1〜4)。
一方、末梢静脈より比較的短期間、中カロリーの総合栄養輸液を投与する場合(PPN)でも、高カロリー輸液の場合ほど重篤ではないにしても、血中ビタミンB1濃度が低下するビタミンB1欠乏症が起こり得ることが報告されている(下記非特許文献1)。そこで、末梢静脈投与用輸液にもあらかじめビタミンB1を添加することが試みられている(下記特許文献5)。
ところで、ビタミンB1溶液は、中性〜アルカリ性で不安定であり、亜硫酸イオンの存在により分解するので、上記輸液製剤は、いずれもビタミン溶液を配合した輸液を特定のpHとし、かつ亜硫酸塩を無添加ないしは最小限とすることにより輸液製剤中のビタミンB1の安定化が行われている。
上記従来の輸液製剤では、ビタミンB1を添加する輸液の性状を特定のものとすることにより、ビタミンB1の安定化が図られているが、それでもなお一層の安定化が望まれている。
特開平8−143459号公報 特開平9−59150号公報 特開平10−226636号公報 特開平11−35471号公報 特開2003−55195号公報 中村ら、「救急患者における末梢静脈栄養施行下の血中ビタミンB1濃度について」,外科と代謝・栄養,36(6),307(2002)
本発明の課題は、製剤の安全性や効力を損なうことなく、ビタミンB1の安定性をより一層高めた末梢静脈投与用輸液製剤、およびビタミンB1の安定化方法を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、輸液中に配合された緩衝性を有する塩がビタミンB1の安定化を妨げるとの知見を得た。そして、ビタミンB1を配合する輸液に含まれる電解質の滴定酸度を1以下とすることにより、安全性や効力を損なうことなく、ビタミンB1の安定性をより一層高めた安定な製剤を実現することができるという新たな事実を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の末梢静脈投与用輸液製剤は、連通可能な仕切り手段で仕切られた容器に、ブドウ糖を80〜200g/Lの濃度で含有する輸液(A)と、アミノ酸を50〜150g/Lの濃度で含有する輸液(B)が分別収容され;前記輸液(A)は亜硫酸塩を含まず、かつ滴定酸度が1以下であり、さらにビタミンB1が配合され、かつpH3〜5に調整されており;前記輸液(B)はpH6.5〜8に調整され;前記輸液(A)と輸液(B)とを混合した後のpHが6〜7.5、滴定酸度が5〜10であることを特徴とする。
本発明では、前記輸液(A)の含有するカルボン酸およびその塩の濃度が0〜5mEq/Lであるのが好ましい。
本発明では、前記輸液(A)の含有する電解質が全て強電解質であるのが好ましい。本発明における輸液(A)の電解質組成は、K:10〜20mEq/L、Ca2+:2〜10mEq/L、Mg2+:2〜10mEq/L、Cl:12〜30mEq/L、Zn:2〜10mmol/Lであり、輸液(B)の電解質組成はNa:80〜150mEq/L、K:20〜40mEq/L、P:10〜20mmol/Lであって、輸液(A)と輸液(B)の体積比(A:B)が1〜4:1であるのがよい。
特に本発明では、上記強電解質として、カルシウムとカリウムがそれぞれ塩化物の形で配合され、かつ輸液(A)、(B)のいずれにもナトリウム供給源として塩化ナトリウムが用いられていないのが好ましい。
さらに、前記容器は、易剥離シールで分割された少なくとも2室を有する柔軟性プラスチック製輸液バッグであるのが好ましい。
また、本発明のビタミンB1の安定化方法は、連通可能な仕切り手段で仕切られた容器に、ビタミンB1と80〜200g/Lのブドウ糖を含有する輸液(A)と、50〜150g/Lのアミノ酸を含有しpH6.5〜8に調整された輸液(B)とが分別収容され、前記輸液(A)と輸液(B)とを混合した後のpHが6〜7.5で、滴定酸度が5〜10となるようにされた末梢静脈投与用輸液製剤において、前記輸液(A)は亜硫酸塩を含まず、輸液(A)の滴定酸度を1以下とし、かつpHを3〜5に調整することを特徴とする。
この安定化方法では、前記輸液(A)の含有するカルボン酸およびその塩の濃度を0〜5mEq/Lとするのがよく、さらに前記輸液(A)の含有する電解質を全て強電解質とするのがよい。
本発明の末梢静脈投与用輸液製剤によれば、安全性や効力を損なうことなく、ビタミンB1の安定性がより一層向上するという効果がある。
以下、本発明の末梢静脈投与用輸液製剤(以下、単に輸液製剤という)を詳細に説明する。本発明の輸液製剤は、連通可能な仕切り手段で仕切られた容器に、ブドウ糖を含有する輸液(A)と、アミノ酸を含有する輸液(B)とを分別収容したものであり、用時に両輸液(A)、(B)は混合して使用される。
<輸液(A)>
本発明において、輸液(A)はブドウ糖、強電解質およびビタミンB1を基本組成とし、ビタミンB1の安定化を図るために亜流酸塩を含有しない。使用するブドウ糖は80〜200g/L、好ましくは80〜150g/Lの濃度で使用される。このブドウ糖液は、カルボン酸およびその塩の濃度を0〜5mEq/Lに抑えておくことが、ビタミンB1の安定化の上でより好ましい。また、ブドウ糖液は、緩衝性をできるだけなくすために、塩酸等の鉱酸でpH調整したり、更には含有させる電解質を全て強電解質とするのが好ましい。輸液(A)のpHは3〜5、好ましくは3.5〜4.5の範囲である。pHが3未満の場合は、ビタミンB1自体の安定性には優れている反面、ブドウ糖が不安定になる。一方、pHが5を超えると、ビタミンB1の安定性が損なわれる。
また、ブドウ糖液の液量は200〜1000mLとするのがよい。ブドウ糖液の溶媒としては、通常、注射用蒸留水が用いられる。なお、ビタミンB1の安定性をより一層高めるために、また、後記する混合液のpHを6〜7.5に調整し易くするために、ブドウ糖液の滴定酸度は1以下、好ましくは0.5以下、より好ましくは0.1以下とするのがよい。
さらに、ブドウ糖に加えて、必要に応じてフルクトース、マルトース等の還元糖の1種又は2種以上、あるいはソルビトール、グリセリン等の非還元糖を適量配合してもよい。
<輸液(B)>
本発明において、輸液(B)はアミノ酸液であって、少なくとも必須アミノ酸からなるアミノ酸組成物を配合したものである。アミノ酸は、遊離アミノ酸換算で50〜150g/L、好ましくは80〜120g/Lの濃度で含有される。使用される各アミノ酸は、一般のアミノ酸輸液と同様、純粋結晶状アミノ酸であるのが好ましい。これらは、通常、遊離アミノ酸の形態で用いられるが、特に遊離形態でなくてもよく、薬理学的に許容される塩、エステル、N−アシル誘導体、2種のアミノ酸の塩やペプチドの形態で用いることもできる。特に、L−システインは、N−アセチル体で配合されるのが安定性の点で好適である。また、輸液容器に収容する輸液(B)の液量は100〜500mLとするのがよい。輸液(B)の溶媒としては、通常、注射用蒸留水が用いられる。
好ましいアミノ酸組成としては、遊離アミノ酸換算でL−ロイシン:10〜20(g/L)、L−イソロイシン:5〜15(g/L)、L−バリン:5〜15(g/L)、L−リジン:5〜15(g/L)、L−トレオニン:2〜10(g/L)、L−トリプトファン:0.5〜5(g/L)、L−メチオニン:1〜8(g/L)、L−フェニルアラニン:3〜15(g/L)、L−システイン:0.1〜3(g/L)、L−チロシン:0.1〜2(g/L)、L−アルギニン:5〜15(g/L)、L−ヒスチジン:2〜10(g/L)、L−アラニン:5〜15(g/L)、L−プロリン:2〜10(g/L)、L−セリン:1〜7(g/L)、グリシン:2〜10(g/L)、L−アスパラギン酸:0.2〜3(g/L)、L−グルタミン酸:0.2〜3(g/L)の範囲を示すことができる。
また、輸液(B)は、必要に応じてpH調整剤を少量添加して、pHを6.5〜8.0、好ましくは6.7〜7.5に調整される。pHが6.5に満たないと、混合後のpHを後述する至適範囲に維持できなくなり、逆に8.0を超えると、L−システイン等の酸化されやすいアミノ酸がより不安定となり、いずれも好ましくない。
<ビタミンB1>
ビタミンB1は、輸液(A)中にチアミンとして1〜10mg/L、好ましくは2〜5mg/Lの濃度で配合するのがよく、絶対量としては0.5〜8mg配合するのが好適である。ビタミンB1(チアミン)としては、塩酸チアミン、硝酸チアミン、プロスルチアミン、オクトチアミン等を使用することができる。
<電解質>
(a)カリウム
カリウムは、輸液(A)と輸液(B)に分けて配合するのが好ましい。それぞれのカリウム配合濃度は、輸液(A)において10〜20mEq/L、輸液(B)において20〜40mEq/Lであるのが好ましい。このカリウムは、輸液(A)および輸液(B)に合計で5〜30mEq配合されるのがよい。
輸液(A)に配合するカリウム供給源は、強電解質である塩化カリウム、硫酸カリウム等であるのが好ましく、特に塩化カリウムは汎用されているのでより好ましい。一方、輸液(B)に配合するカリウム供給源としては、一般の電解質輸液等に用いられる化合物と同様のものを使用でき、例えば塩化カリウム、酢酸カリウム、クエン酸カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム、グリセロリン酸カリウム、硫酸カリウム、乳酸カリウム等を例示することができる。これらのうち、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム、グリセロリン酸カリウムなどのリン酸塩は、リン供給源にもなるので好適である。これらのカリウム供給源は水和物形態であってもよい。
(b)カルシウム
カルシウムは、輸液(A)のみに配合するのが好ましい。これは、カルシウムを輸液(B)に配合すると、リン酸塩と反応して沈殿が発生するため、それを防止するために分別させるためである。カルシウムの供給源としては、強電解質である塩化カルシウムを用いるのが好ましい。また、カルシウムは、輸液(A)において2〜10mEq/Lの濃度であるのが好ましい。
(c)ナトリウム
ナトリウムは、輸液(A)および輸液(B)の一方または両方に配合することができるが、カリウムやカルシウムに塩化物を使用するのが好ましいので、ナトリウム供給源として塩化ナトリウムを使用しないのが、高クロル性アシドーシスを発生させないためにも好ましい。
また、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、乳酸ナトリウム等の緩衝性のあるナトリウム塩を用いる場合には、前記した輸液(A)の滴定酸度の条件を満たすためにも、輸液(B)に添加するのが好ましい。また、輸液(B)における配合濃度は80〜150mEq/Lであるのが好ましい。
なお、混合後にリンとカルシウムやマグネシウムとの沈殿が発生するのを防止するために、ナトリウム供給源の一部にクエン酸ナトリウムを用いるのが好適である。
(d)その他の電解質
(i)マグネシウム供給源としては、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、酢酸マグネシウム等が例示される。このうち、硫酸マグネシウムおよび塩化マグネシウムは強電解質として輸液(A)に配合することができる。
(ii)リン供給源としては、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム、グリセロリン酸カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、グリセロリン酸ナトリウム等が例示される。これらのリン化合物は輸液(B)に配合される。
(iii)亜鉛供給源としては、硫酸亜鉛、塩化亜鉛等が例示される。これらの亜鉛化合物は輸液(A)に配合することができる。
これら(i)〜(iii)の各電解質の供給源には水和物を用いることもできるが、緩衝性のある電解質は輸液(B)に添加しなければならない。また、各電解質の配合濃度は、輸液(A)中にマグネシウムが2〜10mEq/L、亜鉛が2〜10mmol/L程度配合されているのが好ましい。また、輸液(B)中にリンが10〜20mmol/L程度配合されているのが好ましい。
<添加剤、配合剤>
本発明の輸液製剤には、必要に応じて安定化剤などの添加剤を添加することができるが、安定化剤として代表的な亜硫酸水素ナトリウム等の亜硫酸塩は、輸液(B)に添加するのが好適である。また、本発明の輸液製剤には、必要に応じて他の配合薬、例えば各種ビタミン類、微量元素(ミネラル)等を任意に添加配合することもできる。
<混合液>
本発明の輸液製剤は、用時に前記輸液(A)と輸液(B)を混合する。この混合液は、患者が血管痛を起こさないようにして安全性を高めるために、pHが6〜7.5、滴定酸度が5〜10の範囲となるようにするのが好ましい。また、輸液(A)と輸液(B)の体積比は1〜4:1であるのが好ましい。
<輸液容器>
本発明の輸液製剤を収容する容器としては、連通可能な2室を有するものであれば特に限定されないが、例えば易剥離シールにより隔壁が形成されたもの(特開平2−4671号公報、実開平5−5138号公報等)、室間をクリップで挟むことにより隔壁が形成されたもの(特開昭63−309263号公報等)、隔壁に開封可能な種々の連通手段を設けたもの(特公昭63−20550号公報等)などのように連通可能な隔壁で隔てられた2室容器(輸液バッグ)が挙げられる。これらのうち、隔壁が易剥離シールにより形成された輸液バッグが、大量生産に適しており、また連通作業も容易であるので好ましい。
また、上記輸液バッグの材質としては、医療用容器等に慣用されている各種のガス透過性プラスチック、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、架橋エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・α−オレフィン共重合体、これら各ポリマーのブレンドや積層体などの柔軟性プラスチックが挙げられる。
輸液バッグへの本発明輸液製剤の充填、収容は、常法に従って行うことができ、例えば、各液を各室に不活性ガス雰囲気下で充填後、施栓し、加熱滅菌する方法が挙げられる。ここで、加熱滅菌は、高圧蒸気滅菌、熱水シャワー滅菌等の公知の方法を採用することができ、必要に応じて二酸化炭素、窒素等の不活性ガス雰囲気中で行うことができる。
更に、上記輸液バッグに収容された輸液製剤は、変質、酸化等を確実に防止するために、該輸液バッグを脱酸素剤と共に酸素バリア性外装袋で包装するのが好ましい。とりわけ、2室容器として隔壁が易剥離シールにより形成された輸液バッグを採用する場合には、この輸液バッグは、外圧により隔壁が連通しないように易剥離シール部分で折り畳まれた状態、例えば易剥離シール部分で二つ折りにされた状態で包装されているのが好ましい。また、必要に応じて不活性ガス充填包装等を行うこともできる。
上記包装に適したガス非透過性外装容器の材質としては、一般に汎用されている各種材質のフィルム、シート等を使用できる。その具体例としては、例えばエチレン・ビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリアミド、ポリエステル等、またはこれらの少なくとも1種を含む材質からなるフィルム、シート等が挙げられる。
また、脱酸素剤としては、公知の各種のもの、例えば水酸化鉄、酸化鉄、炭化鉄等の鉄化合物を有効成分とするものや、低分子フェノールと活性炭を用いたものを使用することができる。その代表的な市販品の商品名としては、「エージレス」(三菱ガス化学社製)、「モジュラン」(日本化薬社製)、「セキュール」(日本曹達社製)、「タモツ」(王子化工社製)等が挙げられる。
以下、実施例および比較例を挙げて更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<輸液(A)>
ブドウ糖および各強電解質を下記の濃度で注射用蒸留水に溶解し、下記組成の輸液(A)を調製した。この輸液(A)は、塩酸を微量添加してpHを4.5に調整した。なお、輸液(A)の滴定酸度は0.08であった。
ブドウ糖 107.14g/L
塩化カリウム 0.92g/L
塩化カルシウム(2HO) 0.53g/L
硫酸マグネシウム(7HO) 0.88g/L
硫酸亜鉛 2.00mg/L
塩酸チアミン 2.71mg/L
<輸液(B)>
下記の結晶アミノ酸及び各電解質を注射用蒸留水に溶解し、下記組成の輸液(B)を調製した。この輸液(B)は、pH調整剤として酢酸を用いてpHを6.8に調整した。
L−ロイシン 14.0g/L
L−イソロイシン 8.0g/L
L−バリン 8.0g/L
塩酸L−リジン 13.1g/L
L−トレオニン 5.7g/L
L−トリプトファン 2.0g/L
L−メチオニン 3.9g/L
L−フェニルアラニン 7.0g/L
N−アセチルL−システイン 1.3g/L
L−チロシン 0.5g/L
L−アルギニン 10.5g/L
L−ヒスチジン 5.0g/L
L−アラニン 8.0g/L
L−プロリン 5.0g/L
L−セリン 3.0g/L
グリシン 5.9g/L
L−アスパラギン酸 1.0g/L
L−グルタミン酸 1.0g/L
リン酸水素二カリウム 3.31g/L
リン酸水素二ナトリウム 5.13g/L
乳酸ナトリウム 7.63g/L
クエン酸ナトリウム 1.77g/L
亜硫酸水素ナトリウム 0.05g/L
<輸液製剤>
上記で得られた両液を無菌濾過し、輸液(A)700mL及び輸液(B)300mLを、各室が易剥離シールで仕切られたポリエチレン製2室容器の各室にそれぞれ充填し、輸液(B)については窒素置換を行い、密封した後、常法に従い高圧蒸気滅菌を行った。
その後、容器を易剥離シール部で折り畳み、脱酸素剤(商品名「エージレス」;三菱ガス化学社製)と共に、多層バリアフィルム(商品名「ボブロン」;NSR社製)の外装袋(酸素バリア性外装袋)に封入し、本発明の輸液製剤を得た。
なお、この輸液製剤の2液を混合した後の混合液は、pHが6.7、滴定酸度が7であった。
実施例1の輸液(A)において、塩酸の代わりに酢酸を用いてpHを4.5に調整した以外は、実施例1と同様にして輸液製剤を得た。なお、輸液(A)の滴定酸度は0.1であり、酢酸濃度は0.2mEq/Lであった。また、2液を混合した後の混合液は、pHが6.7であり、滴定酸度が7であった。
実施例1の輸液(A)において、塩化カリウムの代わりにリン酸二水素カリウム1.68g/Lを添加した以外は、実施例1と同様にして輸液製剤を得た。なお、輸液(A)の滴定酸度は1であった。また、2液を混合した後の混合液は、pHが6.7であり、滴定酸度が7であった。
実施例2の輸液(A)において、硫酸マグネシウム(7HO)0.88g/Lに代えて、硫酸マグネシウム(7HO)0.44g/Lおよび酢酸マグネシウム(4HO)0.38g/Lを添加した以外は、実施例2と同様にして輸液製剤を得た。なお、輸液(A)の滴定酸度は0.5であり、酢酸濃度は4.4mEq/Lであった。また、2液を混合した後の混合液は、pHが6.6であり、滴定酸度が7.5であった。
比較例1
実施例1の輸液(B)において、乳酸ナトリウム7.63g/Lを添加する代わりに、輸液(A)に乳酸ナトリウム3.27g/Lを添加した以外は、実施例1と同様にして輸液製剤を得た。なお、輸液(A)の滴定酸度は4.2であった。
比較例2
実施例1の輸液(A)において、塩化カルシウム(2HO)0.53g/Lに代えて、グルコン酸カルシウム1.6g/Lを添加し、かつ輸液(B)に乳酸ナトリウム7.63g/Lを添加する代わりに、輸液(A)に乳酸ナトリウム3.27g/Lを添加した以外は、実施例1と同様にして輸液製剤を得た。なお、輸液(A)の滴定酸度は4.9であった。
比較例3
実施例2の輸液(A)において、硫酸マグネシウム(7HO)に代えて酢酸マグネシウム(4HO)0.77g/Lを添加した以外は、実施例2と同様にして輸液製剤を得た。なお、輸液(A)の滴定酸度は1.6であり、酢酸濃度は8.5mEq/Lであった。また、2液を混合した後の混合液は、pHが6.6であり、滴定酸度が8であった。
上記で得られた実施例1〜4および比較例1〜3の輸液製剤を、60℃、75%RHで14日間保存した後、外装袋から輸液バッグを取り出し、輸液(A)のみを注射器で吸い取って、ビタミンB1の残存量を高速液体クロマトグラフィーにより測定し、初期の仕込み量に対するビタミンB1残存率を求めた。
Figure 2004103375
表1の結果より、実施例1〜4の輸液製剤は、比較例1〜3の輸液製剤に比べて、輸液(A)内に配合されたビタミンB1がより安定であることがわかる。

Claims (14)

  1. 連通可能な仕切り手段で仕切られた容器に、ブドウ糖を80〜200g/Lの濃度で含有する輸液(A)と、アミノ酸を50〜150g/Lの濃度で含有する輸液(B)が分別収容され;前記輸液(A)は亜硫酸塩を含まず、滴定酸度が1以下であり、さらにビタミンB1が配合され、かつpH3〜5に調整されており;前記輸液(B)はpH6.5〜8に調整され;前記輸液(A)と輸液(B)とを混合した後のpHが6〜7.5、滴定酸度が5〜10であることを特徴とする末梢静脈投与用輸液製剤。
  2. 前記輸液(A)の含有するカルボン酸およびその塩の濃度が0〜5mEq/Lである請求項1記載の末梢静脈投与用輸液製剤。
  3. 前記輸液(A)の含有する電解質が全て強電解質である請求項1記載の末梢静脈投与用輸液製剤。
  4. 前記輸液(A)の電解質組成がK:10〜20mEq/L、Ca2+:2〜10mEq/L、Mg2+:2〜10mEq/L、Cl:12〜30mEq/L、Zn:2〜10mmol/Lであり、前記輸液(B)の電解質組成がNa:80〜150mEq/L、K:20〜40mEq/L、P:10〜20mmol/Lであって、前記輸液(A)と前記輸液(B)の体積比(A:B)が1〜4:1である請求項3記載の末梢静脈投与用輸液製剤。
  5. 前記強電解質として、カルシウムとカリウムがそれぞれ塩化物の形で配合され、かつ輸液(A)、(B)のいずれにもナトリウム供給源として塩化ナトリウムが用いられない請求項4記載の末梢静脈投与用輸液製剤。
  6. 前記輸液(B)のアミノ酸組成が、遊離アミノ酸換算でL−ロイシン:10〜20(g/L)、L−イソロイシン:5〜15(g/L)、L−バリン:5〜15(g/L)、L−リジン:5〜15(g/L)、L−トレオニン:2〜10(g/L)、L−トリプトファン:0.5〜5(g/L)、L−メチオニン:1〜8(g/L)、L−フェニルアラニン:3〜15(g/L)、L−システイン:0.1〜3(g/L)、L−チロシン:0.1〜2(g/L)、L−アルギニン:5〜15(g/L)、L−ヒスチジン:2〜10(g/L)、L−アラニン:5〜15(g/L)、L−プロリン:2〜10(g/L)、L−セリン:1〜7(g/L)、グリシン:2〜10(g/L)、L−アスパラギン酸:0.2〜3(g/L)、L−グルタミン酸:0.2〜3(g/L)である請求項1記載の末梢静脈投与用輸液製剤。
  7. L−システインがN−アセチル体で配合されている請求項6記載の末梢静脈投与用輸液製剤。
  8. 前記輸液(A)中のビタミンB1配合濃度が、チアミン換算で1〜10mg/Lである請求項7記載の末梢静脈投与用輸液製剤。
  9. 前記容器が、易剥離シールで分割された少なくとも2室を有する柔軟性プラスチック製輸液バッグである請求項1記載の末梢静脈投与用輸液製剤。
  10. 前記輸液バッグが、前記易剥離シール部分で折り畳まれた状態で酸素バリア性外装袋中に脱酸素剤と共に封入されている請求項9記載の末梢静脈投与用輸液製剤。
  11. 加熱滅菌されている請求項1記載の末梢静脈投与用輸液製剤。
  12. 連通可能な仕切り手段で仕切られた容器に、ビタミンB1と80〜200g/Lのブドウ糖を含有する輸液(A)と、50〜150g/Lのアミノ酸を含有しpH6.5〜8に調整された輸液(B)とが分別収容され、前記輸液(A)と輸液(B)とを混合した後のpHが6〜7.5で、滴定酸度が5〜10となるようにされた末梢静脈投与用輸液製剤において、前記輸液(A)は亜硫酸塩を含まず、輸液(A)の滴定酸度を1以下とし、かつpHを3〜5に調整することを特徴とするビタミンB1の安定化方法。
  13. 前記輸液(A)の含有するカルボン酸およびその塩の濃度を0〜5mEq/Lとする請求項12記載のビタミンB1の安定化方法。
  14. 前記輸液(A)の含有する電解質を全て強電解質とする請求項12記載のビタミンB1の安定化方法。
JP2005506329A 2003-05-22 2004-05-14 末梢静脈投与用輸液製剤およびビタミンb1の安定化方法 Expired - Lifetime JP4594232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003145353 2003-05-22
JP2003145353 2003-05-22
PCT/JP2004/006539 WO2004103375A1 (ja) 2003-05-22 2004-05-14 末梢静脈投与用輸液製剤およびビタミンb1の安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004103375A1 true JPWO2004103375A1 (ja) 2006-07-20
JP4594232B2 JP4594232B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=33475233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506329A Expired - Lifetime JP4594232B2 (ja) 2003-05-22 2004-05-14 末梢静脈投与用輸液製剤およびビタミンb1の安定化方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20060211631A1 (ja)
EP (1) EP1632233B1 (ja)
JP (1) JP4594232B2 (ja)
KR (1) KR101039224B1 (ja)
CN (1) CN100486579C (ja)
AT (1) ATE399556T1 (ja)
AU (1) AU2004241840B2 (ja)
CA (1) CA2526208C (ja)
DE (1) DE602004014760D1 (ja)
TW (1) TWI331043B (ja)
WO (1) WO2004103375A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI319984B (en) * 2003-06-06 2010-02-01 Sterile combined preparation
WO2005082377A1 (ja) 2004-03-01 2005-09-09 Ajinomoto Co., Inc. 抗ヒトTNF-α抗体活性低下抑制剤
JP4894219B2 (ja) * 2004-10-15 2012-03-14 ニプロ株式会社 ビタミンb群配合末梢静脈栄養輸液
AU2011202871B2 (en) * 2005-08-24 2014-06-12 Cumberland Pharmaceuticals Inc. Acetylcysteine composition and uses therefor
US8148356B2 (en) * 2005-08-24 2012-04-03 Cumberland Pharmaceuticals, Inc. Acetylcysteine composition and uses therefor
JP5973118B2 (ja) * 2005-11-10 2016-08-23 田辺三菱製薬株式会社 ピラゾロン化合物含有水溶液が充填されたプラスチック容器
WO2008146732A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Ajinomoto Co., Inc. 末梢静脈投与用輸液
JPWO2008146731A1 (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 味の素株式会社 末梢静脈投与用輸液の製造方法
BRPI0915744A2 (pt) * 2008-07-07 2020-08-04 Pentec Health, Inc. composição nutriente, forma bde dosagem e método de uso da mesma
AU2013207545B2 (en) * 2008-07-07 2015-06-18 Pentec Health, Inc. Nutritive compositions and methods of using same
JPWO2010104023A1 (ja) * 2009-03-11 2012-09-13 味の素株式会社 ビタミンb1を安定に配合した糖液を含む末梢静脈投与用輸液
BR112012016435A2 (pt) * 2010-01-04 2019-09-24 Pentec Health Inc método para tratar desnutrição em um paciente de hemodiálise e composição aquosa estéril para administração parenteral
EP2567700B1 (en) * 2010-05-07 2016-04-20 Ajinomoto Co., Inc. Vitamin-containing nutrition infusion for administration through peripheral vein
WO2012073891A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 株式会社大塚製薬工場 輸液製剤
CN105412896B (zh) * 2016-01-06 2021-08-31 鲁南制药集团股份有限公司 一种避免安神补脑液中维生素b1含量下降的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328403B2 (ja) * 1982-07-16 1991-04-19 Eezai Kk
JPH06312923A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Green Cross Corp:The 末梢静脈投与用栄養輸液
JPH08143459A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Tanabe Seiyaku Co Ltd 水溶性ビタミンb類配合総合輸液
JP2003055195A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Terumo Corp ビタミンb1配合末梢静脈投与用総合輸液剤

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959150A (ja) * 1995-08-11 1997-03-04 Roussel Morishita Kk 経静脈用輸液製剤
JP3771644B2 (ja) * 1996-09-17 2006-04-26 株式会社大塚製薬工場 末梢静脈投与用輸液
JP3824716B2 (ja) * 1996-09-17 2006-09-20 株式会社大塚製薬工場 中心静脈投与用輸液
JP4178563B2 (ja) * 1997-07-18 2008-11-12 味の素株式会社 2室容器入りビタミンb1配合栄養輸液剤
JP4162306B2 (ja) * 1997-09-25 2008-10-08 株式会社大塚製薬工場 中心静脈投与用輸液
TW367247B (en) * 1998-02-03 1999-08-21 Otsuka Pharma Co Ltd Storage container for Vitamin D solution and transfusion container
JP4767375B2 (ja) * 1999-03-19 2011-09-07 田辺三菱製薬株式会社 総合輸液剤
JP4101418B2 (ja) * 1999-12-03 2008-06-18 田辺三菱製薬株式会社 総合栄養輸液剤
US6391332B1 (en) * 2000-04-20 2002-05-21 Baxter International, Inc. Therapeutic micronutrient composition for severe trauma, burns and critical illness
JP2006001945A (ja) * 2005-09-01 2006-01-05 Terumo Corp ビタミンb1配合末梢静脈投与用総合輸液剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328403B2 (ja) * 1982-07-16 1991-04-19 Eezai Kk
JPH06312923A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Green Cross Corp:The 末梢静脈投与用栄養輸液
JPH08143459A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Tanabe Seiyaku Co Ltd 水溶性ビタミンb類配合総合輸液
JP2003055195A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Terumo Corp ビタミンb1配合末梢静脈投与用総合輸液剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060015584A (ko) 2006-02-17
US20060211631A1 (en) 2006-09-21
TW200501931A (en) 2005-01-16
DE602004014760D1 (de) 2008-08-14
KR101039224B1 (ko) 2011-06-03
WO2004103375A1 (ja) 2004-12-02
EP1632233A4 (en) 2006-05-31
AU2004241840B2 (en) 2010-02-25
EP1632233A1 (en) 2006-03-08
CA2526208A1 (en) 2004-12-02
CN100486579C (zh) 2009-05-13
EP1632233B1 (en) 2008-07-02
CA2526208C (en) 2011-11-08
TWI331043B (en) 2010-10-01
AU2004241840A1 (en) 2004-12-02
ATE399556T1 (de) 2008-07-15
CN1777428A (zh) 2006-05-24
JP4594232B2 (ja) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594232B2 (ja) 末梢静脈投与用輸液製剤およびビタミンb1の安定化方法
KR101799135B1 (ko) 수액 제제
TWI474840B (zh) 綜合營養輸液劑
US20100143498A1 (en) Infusion solution for peripheral intravenous administration
JP4894219B2 (ja) ビタミンb群配合末梢静脈栄養輸液
JPWO2004108059A1 (ja) 無菌配合製剤
JP5552763B2 (ja) 末梢静脈投与用輸液製剤
JP4956935B2 (ja) 輸液製剤
JP2005179200A (ja) ビタミンb1類配合輸液剤
JP3771644B2 (ja) 末梢静脈投与用輸液
JP4142282B2 (ja) 微量金属を含む輸液製剤
JP2003055195A (ja) ビタミンb1配合末梢静脈投与用総合輸液剤
JP2004189677A (ja) 輸液製剤
JP2006001945A (ja) ビタミンb1配合末梢静脈投与用総合輸液剤
JP3824716B2 (ja) 中心静脈投与用輸液
JP2004001900A (ja) 中心静脈投与用輸液中のビタミン類の安定化方法
JP4622311B2 (ja) 末梢静脈投与用輸液
JP4171216B2 (ja) 含硫化合物と微量金属元素を含む輸液製剤
JP4178563B2 (ja) 2室容器入りビタミンb1配合栄養輸液剤
TW200914069A (en) Method of producing transfusion for peripheral intravenous administration
JP2006104077A (ja) 末梢静脈栄養輸液製剤
JP2005035962A (ja) 鉄配合輸液製剤
JP2010090039A (ja) 還元糖とアミノ酸を含む一液化末梢静脈投与用輸液製剤
JP2005220105A (ja) 末梢静脈栄養輸液製剤
JP6014861B2 (ja) 末梢静脈投与用輸液製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250