JPWO2004066685A1 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004066685A1
JPWO2004066685A1 JP2005508033A JP2005508033A JPWO2004066685A1 JP WO2004066685 A1 JPWO2004066685 A1 JP WO2004066685A1 JP 2005508033 A JP2005508033 A JP 2005508033A JP 2005508033 A JP2005508033 A JP 2005508033A JP WO2004066685 A1 JPWO2004066685 A1 JP WO2004066685A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenanthrolin
light emitting
hole transport
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005508033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4580342B2 (ja
Inventor
荒金 崇士
崇士 荒金
俊裕 岩隈
俊裕 岩隈
細川 地潮
地潮 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32767480&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2004066685(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2004066685A1 publication Critical patent/JPWO2004066685A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580342B2 publication Critical patent/JP4580342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、陰極と陽極間に、少なくとも正孔輸送層と燐光性の発光材料及びホスト材料からなる発光層とを有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記正孔輸送層を形成する正孔輸送材料の3重項エネルギーが2.52〜3.70eVであり、かつ電界強度0.1〜0.6MV/cmにおける正孔移動度が10−6cm2/Vs以上である有機エレクトロルミネッセンス素子であり、燐光性の発光を用い、発光効率が高く、寿命が長い有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子に関し、特に、燐光性の発光を利用し、低い駆動電圧で、発光効率が高く、長寿命の有機エレクトロルミネッセンス素子に関するものである。
有機エレクトロルミネッセンス素子(以下エレクトロルミネッセンスをELと略記することがある)は、電界を印加することより、陽極より注入された正孔と陰極より注入された電子の再結合エネルギーにより蛍光性物質が発光する原理を利用した自発光素子である。イーストマン・コダック社のC.W.Tangらによる積層型素子による低電圧駆動有機EL素子の報告(C.W.Tang,S.A.Vanslyke,アプライドフィジックスレターズ(Applied Physics Letters),51巻、913頁、1987年等)がなされて以来、有機材料を構成材料とする有機EL素子に関する研究が盛んに行われている。Tangらは、トリス(8−ヒドロキシキノリノールアルミニウム)を発光層に、トリフェニルジアミン誘導体を正孔輸送層に用いている。積層構造の利点としては、発光層への正孔の注入効率を高めること、陰極より注入された電子をブロックして再結合により生成する励起子の生成効率を高めること、発光層内で生成した励起子を閉じ込めること等が挙げられる。この例のように有機EL素子の素子構造としては、正孔輸送(注入)層、電子輸送発光層の2層型、又は正孔輸送(注入)層、発光層、電子輸送(注入)層の3層型等がよく知られている。こうした積層型構造素子では注入された正孔と電子の再結合効率を高めるため、素子構造や形成方法の工夫がなされている。
有機EL素子の発光材料としてはトリス(8−キノリノラート)アルミニウム錯体等のキレート錯体、クマリン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビススチリルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体等の発光材料が知られており、それらからは青色から赤色までの可視領域の発光が得られることが報告されており、カラー表示素子の実現が期待されている(例えば、特開平8−239655号公報、特開平7−138561号公報、特開平3−200289号公報等参照)。
また、近年、有機EL素子の発光層に、発光材料の他に有機燐光材料を利用することも提案されている(例えば、D.F.O’Brien and M.A.Baldo et al ”Improved energy transferin electrophosphorescent devices” Applied Physics letters Vol.74 No.3,pp442−444,January 18,1999、M.A.Baldo et al ”Very high−efficiencygreen organic light−emitting devices based on electrophosphorescence” Applied Physics letters Vol.75 No.1,pp4−6,July 5,1999参照)。
このように有機EL素子の発光層において、有機燐光材料の励起状態の一重項状態と3重項状態とを利用することにより、高い発光効率が達成されている。有機EL素子内で電子と正孔が再結合する際にはスピン多重度の違いから一重項励起子と3重項励起子とが1:3の割合で生成すると考えられているので、燐光性の発光材料を用いれば蛍光のみを使った素子の3〜4倍の発光効率の達成が考えられる。
このような有機EL素子においては、3重項の励起状態又は3重項の励起子が消光しないように順次、陽極、正孔輸送層、有機発光層、電子輸送層(正孔阻止層)、電子注入層、陰極のように層を積層する構成が用いられてきた。この正孔輸送層は、正孔注入のための効率を向上するためのものであり、正孔輸送層の材料としては、アリールアミン系の正孔輸送材料が用いられてきた(例えば、米国特許第6,097,147号明細書、国際公開WO01/41512号公報参照)。
しかしながら、従来正孔輸送材料として用いられてきたアリールアミン系の化合物は、縮合芳香族環を含んでいるため、3重項エネルギーが2.5eVより小さいのに対し、発光層で生成する励起状態は3重項関与性であり、そのエネルギーが2.5eVより大きい。このため、消光することが認められた。例えば、発光層にホスト化合物として用いられるビスカルバゾールは、3重項エネルギーが2.81eVであり、ドーパントとして用いられるフェニルピリジルがIrに3配位した燐光材料は、励起エネルギーが2.55eVである。この消光現象は、励起エネルギーが大きいほど顕著であり、青色発光を高効率化する阻害因子となっていた。
本発明は、前記の課題を解決するためになされたもので、燐光性の発光を用いた有機EL素子において、低い駆動電圧で、発光効率が高く、寿命が長い有機EL素子を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ね、詳細に正孔輸送材料の検討を行った結果、消光現象を抑制するには正孔輸送材料の3重項エネルギーが2.52eV以上、好ましくは2.8eV以上必要であることを見出した。しかし、例えば正孔輸送材料として使用されるポリビニルカルバゾールは、2.52eV以上の3重項エネルギーを有するため消光現象は抑制されるものの、正孔移動度が低いため、高抵抗であり、駆動電圧が高く実用的でない。このため、低い駆動電圧で、発光効率が高く、寿命が長い有機EL素子を選るには、3重項エネルギーが2.52eV以上で、さらに電界強度0.1〜0.6MV/cmにおける正孔移動度が10−6cm/Vs以上という条件を備えた正孔輸送材料を用いることが必要であることを見出し本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は、陰極と陽極間に、少なくとも正孔輸送層と燐光性の発光材料及びホスト材料からなる発光層とを有する有機EL素子において、前記正孔輸送層を形成する正孔輸送材料の3重項エネルギーが2.52〜3.70eVであり、かつ電界強度0.1〜0.6MV/cmにおける正孔移動度が10−6cm/Vs以上である有機EL素子を提供するものである。
本発明の有機EL素子は、陰極と陽極間に、少なくとも正孔輸送層と燐光性の発光材料及びホスト材料からなる発光層とを有する有機EL素子において、前記正孔輸送層を形成する正孔輸送材料の3重項エネルギーが2.52〜3.70eVであり、かつ電界強度0.1〜0.6MV/cmにおける正孔移動度が10−6cm/Vs以上である。
本発明で用いる正孔輸送材料の3重項エネルギーは、2.76〜3.70eVであると好ましく、2.85〜3.4eVであるとさらに好ましい。前記正孔輸送材料の3重項エネルギーが2.52eV未満であると有機EL素子が消光し、3.70eVを超えると芳香族性を失うため正孔を輸送しにくくなるからである。
本発明で用いる正孔輸送材料のイオン化ポテンシャルは、5.8eV以下であると電極又は正孔注入層より正孔が注入されやすく素子が安定化するという点で好ましく、5.6eV以下であるとさらに好ましい。
本発明で使用する、3重項エネルギーが2.52〜3.70eVであり、かつ電界強度0.1〜0.6MV/cmにおける正孔移動度が10−6cm/Vs以上である正孔輸送材料の例としては、例えば、下記一般式(1)〜(3)で表されるものが挙げられる。
Figure 2004066685
(式中、Ar及びArは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の核炭素数6〜18のアリール基であり、Rは、置換もしくは無置換の炭素数4〜6のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基又は核炭素数6〜30のアリール基である。Xは単結合、アルキレン基、フェニレン基、−O−又は−S−で表される連結基を示し、Xはあってもなくてもよい。)で表されるジアミン化合物。
Figure 2004066685
(式中、Arは、置換もしくは無置換の核炭素数6〜18のアリール基、Ar〜Arは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の核炭素数6〜18のアリーレン基を示し、Xは、単結合、−O−、−S−、置換もしくは無置換の炭素数1〜4のアルキレン基又は置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアリーレン基である連結基を示し、これらの連結基はあってもなくてもよく、X及びXは、それぞれ独立に、単結合、−O−、−S−、置換もしくは無置換の炭素数1〜4のアルキレン基又は置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアリーレン基を表し、それらは同一でも異なっていてもよい。)で表されるトリアミン化合物。
Figure 2004066685
(式中、R〜R12は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜8のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜30のアルケニル基、シアノ基、置換もしくは無置換のアミノ基、アシル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜30のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数2〜30のアルキルアミノ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜30のアラルキルアミノ基、水酸基、置換もしくは無置換の炭素数6〜30のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の置換もしくは無置換の炭素数5〜50のアリール基又は置換もしくは無置換の炭素数3〜40の芳香族複素環基を表し、RとR、RとR、RとR、RとR、RとR10、R11とR12は、それぞれ隣接する置換基同士で環を形成してもよい。
Xは以下に示す3価の連結基を表し、
Figure 2004066685
Arは、置換もしくは無置換の炭素数5〜50のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数3〜40の芳香族複素環基、又は、以下に示す一般式(3’)で表される基である。
Figure 2004066685
(式中、R13〜R18は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜30のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜30のアルケニル基、シアノ基、置換もしくは無置換のアミノ基、アシル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜30のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜30のアルキルアミノ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜30のアラルキルアミノ基、水酸基、置換もしくは無置換の炭素数6〜30のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数5〜50のアリール基又は置換もしくは無置換の炭素数3〜40の芳香族複素環基を表わし、R13とR14、R15とR16、R17とR18は、それぞれ隣接する置換基同士で環を形成してもよい。)
Figure 2004066685
(式中、R’は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜30のアラルキル基、置換もしくは無置換のアミノ基、アシル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜30のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルアミノ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜30のアラルキルアミノ基、水酸基、置換もしくは無置換の炭素数6〜30のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数5〜50のアリール基又は置換もしくは無置換の炭素数3〜40の芳香族複素環基である。)
前記一般式(1)〜(4)のAr〜Ar、X〜X、R〜R18、R及びR’の示す各基の具体例は、下記に示すもののうち炭素数の適合するものがそれぞれ採用できる。
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
置換もしくは無置換のアミノ基は−NXと表され、X及びXの例としては、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル基、2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロピル基、2,3−ジブロモ−t−ブチル基、1,2,3−トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、2,3−ジヨード−t−ブチル基、1,2,3−トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−アミノエチル基、2−アミノイソブチル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3−ジアミノイソプロピル基、2,3−ジアミノ−t−ブチル基、1,2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノイソブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,3−ジシアノイソプロピル基、2,3−ジシアノ−t−ブチル基、1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、2−ニトロイソブチル基、1,2−ジニトロエチル基、1,3−ジニトロイソプロピル基、2,3−ジニトロ−t−ブチル基、1,2,3−トリニトロプロピル基、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、4−スチリルフェニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−メチル−1−アントリル基、4’−メチルビフェニルイル基、4”−t−ブチル−p−ターフェニル−4−イル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、3−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベンゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、1−フェナンスリジニル基、2−フェナンスリジニル基、3−フェナンスリジニル基、4−フェナンスリジニル基、6−フェナンスリジニル基、7−フェナンスリジニル基、8−フェナンスリジニル基、9−フェナンスリジニル基、10−フェナンスリジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、1,7−フェナンスロリン−2−イル基、1,7−フェナンスロリン−3−イル基、1,7−フェナンスロリン−4−イル基、1,7−フェナンスロリン−5−イル基、1,7−フェナンスロリン−6−イル基、1,7−フェナンスロリン−8−イル基、1,7−フェナンスロリン−9−イル基、1,7−フェナンスロリン−10−イル基、1,8−フェナンスロリン−2−イル基、1,8−フェナンスロリン−3−イル基、1,8−フェナンスロリン−4−イル基、1,8−フェナンスロリン−5−イル基、1,8−フェナンスロリン−6−イル基、1,8−フェナンスロリン−7−イル基、1,8−フェナンスロリン−9−イル基、1,8−フェナンスロリン−10−イル基、1,9−フェナンスロリン−2−イル基、1,9−フェナンスロリン−3−イル基、1,9−フェナンスロリン−4−イル基、1,9−フェナンスロリン−5−イル基、1,9−フェナンスロリン−6−イル基、1,9−フェナンスロリン−7−イル基、1,9−フェナンスロリン−8−イル基、1,9−フェナンスロリン−10−イル基、1,10−フェナンスロリン−2−イル基、1,10−フェナンスロリン−3−イル基、1,10−フェナンスロリン−4−イル基、1,10−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−1−イル基、2,9−フェナンスロリン−3−イル基、2,9−フェナンスロリン−4−イル基、2,9−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−6−イル基、2,9−フェナンスロリン−7−イル基、2,9−フェナンスロリン−8−イル基、2,9−フェナンスロリン−10−イル基、2,8−フェナンスロリン−1−イル基、2,8−フェナンスロリン−3−イル基、2,8−フェナンスロリン−4−イル基、2,8−フェナンスロリン−5−イル基、2,8−フェナンスロリン−6−イル基、2,8−フェナンスロリン−7−イル基、2,8−フェナンスロリン−9−イル基、2,8−フェナンスロリン−10−イル基、2,7−フェナンスロリン−1−イル基、2,7−フェナンスロリン−3−イル基、2,7−フェナンスロリン−4−イル基、2,7−フェナンスロリン−5−イル基、2,7−フェナンスロリン−6−イル基、2,7−フェナンスロリン−8−イル基、2,7−フェナンスロリン−9−イル基、2,7−フェナンスロリン−10−イル基、1−フェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチルピロール−1−イル基、2−メチルピロール−3−イル基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メチルピロール−5−イル基、3−メチルピロール−1−イル基、3−メチルピロール−2−イル基、3−メチルピロール−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル基、2−t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−フェニルプロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル−1−インドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−メチル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリル基、2−t−ブチル1−インドリル基、4−t−ブチル1−インドリル基、2−t−ブチル3−インドリル基、4−t−ブチル3−インドリル基等が挙げられる。
置換もしくは無置換のアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル基、2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロピル基、2,3−ジブロモ−t−ブチル基、1,2,3−トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、2,3−ジヨード−t−ブチル基、1,2,3−トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−アミノエチル基、2−アミノイソブチル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3−ジアミノイソプロピル基、2,3−ジアミノ−t−ブチル基、1,2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノイソブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,3−ジシアノイソプロピル基、2,3−ジシアノ−t−ブチル基、1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、2−ニトロイソブチル基、1,2−ジニトロエチル基、1,3−ジニトロイソプロピル基、2,3−ジニトロ−t−ブチル基、1,2,3−トリニトロプロピル基等が挙げられる。
置換もしくは無置換のアルケニル基の例としては、ビニル基、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1,3−ブタンジエニル基、1−メチルビニル基、スチリル基、2,2−ジフェニルビニル基、1,2−ジフェニルビニル基、1−メチルアリル基、1,1−ジメチルアリル基、2−メチルアリル基、1−フェニルアリル基、2−フェニルアリル基、3−フェニルアリル基、3,3−ジフェニルアリル基、1,2−ジメチルアリル基、1−フェニル−1−ブテニル基、3−フェニル−1−ブテニル基等が挙げられる。
置換もしくは無置換のアルコキシ基は、−OYで表される基であり、Yの例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル基、2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロピル基、2,3−ジブロモ−t−ブチル基、1,2,3−トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、2,3−ジヨード−t−ブチル基、1,2,3−トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−アミノエチル基、2−アミノイソブチル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3−ジアミノイソプロピル基、2,3−ジアミノ−t−ブチル基、1,2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノイソブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,3−ジシアノイソプロピル基、2,3−ジシアノ−t−ブチル基、1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、2−ニトロイソブチル基、1,2−ジニトロエチル基、1,3−ジニトロイソプロピル基、2,3−ジニトロ−t−ブチル基、1,2,3−トリニトロプロピル基等が挙げられる。
置換もしくは無置換のアリール基の例としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−メチル−1−アントリル基、4’−メチルビフェニルイル基、4”−t−ブチル−p−ターフェニル−4−イル基等が挙げられ、炭素数6〜18のアリール基の例としては、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ナフタセニル基、ピレニル基等が好ましく挙げられる。
置換もしくは無置換の芳香族複素環基の例としては、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル基、1−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、3−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベンゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、1−フェナンスリジニル基、2−フェナンスリジニル基、3−フェナンスリジニル基、4−フェナンスリジニル基、6−フェナンスリジニル基、7−フェナンスリジニル基、8−フェナンスリジニル基、9−フェナンスリジニル基、10−フェナンスリジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、1,7−フェナンスロリン−2−イル基、1,7−フェナンスロリン−3−イル基、1,7−フェナンスロリン−4−イル基、1,7−フェナンスロリン−5−イル基、1,7−フェナンスロリン−6−イル基、1,7−フェナンスロリン−8−イル基、1,7−フェナンスロリン−9−イル基、1,7−フェナンスロリン−10−イル基、1,8−フェナンスロリン−2−イル基、1,8−フェナンスロリン−3−イル基、1,8−フェナンスロリン−4−イル基、1,8−フェナンスロリン−5−イル基、1,8−フェナンスロリン−6−イル基、1,8−フェナンスロリン−7−イル基、1,8−フェナンスロリン−9−イル基、1,8−フェナンスロリン−10−イル基、1,9−フェナンスロリン−2−イル基、1,9−フェナンスロリン−3−イル基、1,9−フェナンスロリン−4−イル基、1,9−フェナンスロリン−5−イル基、1,9−フェナンスロリン−6−イル基、1,9−フェナンスロリン−7−イル基、1,9−フェナンスロリン−8−イル基、1,9−フェナンスロリン−10−イル基、1,10−フェナンスロリン−2−イル基、1,10−フェナンスロリン−3−イル基、1,10−フェナンスロリン−4−イル基、1,10−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−1−イル基、2,9−フェナンスロリン−3−イル基、2,9−フェナンスロリン−4−イル基、2,9−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−6−イル基、2,9−フェナンスロリン−7−イル基、2,9−フェナンスロリン−8−イル基、2,9−フェナンスロリン−10−イル基、2,8−フェナンスロリン−1−イル基、2,8−フェナンスロリン−3−イル基、2,8−フェナンスロリン−4−イル基、2,8−フェナンスロリン−5−イル基、2,8−フェナンスロリン−6−イル基、2,8−フェナンスロリン−7−イル基、2,8−フェナンスロリン−9−イル基、2,8−フェナンスロリン−10−イル基、2,7−フェナンスロリン−1−イル基、2,7−フェナンスロリン−3−イル基、2,7−フェナンスロリン−4−イル基、2,7−フェナンスロリン−5−イル基、2,7−フェナンスロリン−6−イル基、2,7−フェナンスロリン−8−イル基、2,7−フェナンスロリン−9−イル基、2,7−フェナンスロリン−10−イル基、1−フェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジニル基、10−フェノチアジニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル基、10−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチルピロール−1−イル基、2−メチルピロール−3−イル基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メチルピロール−5−イル基、3−メチルピロール−1−イル基、3−メチルピロール−2−イル基、3−メチルピロール−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル基、2−t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−フェニルプロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル−1−インドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−メチル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリル基、2−t−ブチル1−インドリル基、4−t−ブチル1−インドリル基、2−t−ブチル3−インドリル基、4−t−ブチル3−インドリル基等が挙げられる。
置換もしくは無置換のアラルキル基の例としては、ベンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基、1−フェニルイソプロピル基、2−フェニルイソプロピル基、フェニル−t−ブチル基、α−ナフチルメチル基、1−α−ナフチルエチル基、2−α−ナフチルエチル基、1−α−ナフチルイソプロピル基、2−α−ナフチルイソプロピル基、β−ナフチルメチル基、1−β−ナフチルエチル基、2−β−ナフチルエチル基、1−β−ナフチルイソプロピル基、2−β−ナフチルイソプロピル基、1−ピロリルメチル基、2−(1−ピロリル)エチル基、p−メチルベンジル基、m−メチルベンジル基、o−メチルベンジル基、p−クロロベンジル基、m−クロロベンジル基、o−クロロベンジル基、p−ブロモベンジル基、m−ブロモベンジル基、o−ブロモベンジル基、p−ヨードベンジル基、m−ヨードベンジル基、o−ヨードベンジル基、p−ヒドロキシベンジル基、m−ヒドロキシベンジル基、o−ヒドロキシベンジル基、p−アミノベンジル基、m−アミノベンジル基、o−アミノベンジル基、p−ニトロベンジル基、m−ニトロベンジル基、o−ニトロベンジル基、p−シアノベンジル基、m−シアノベンジル基、o−シアノベンジル基、1−ヒドロキシ−2−フェニルイソプロピル基、1−クロロ−2−フェニルイソプロピル基等が挙げられる。
置換もしくは無置換のアリールオキシ基は、−OZと表され、Zの例としてはフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−メチル−1−アントリル基、4’−メチルビフェニルイル基、4”−t−ブチル−p−ターフェニル−4−イル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、3−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベンゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、1−フェナンスリジニル基、2−フェナンスリジニル基、3−フェナンスリジニル基、4−フェナンスリジニル基、6−フェナンスリジニル基、7−フェナンスリジニル基、8−フェナンスリジニル基、9−フェナンスリジニル基、10−フェナンスリジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、1,7−フェナンスロリン−2−イル基、1,7−フェナンスロリン−3−イル基、1,7−フェナンスロリン−4−イル基、1,7−フェナンスロリン−5−イル基、1,7−フェナンスロリン−6−イル基、1,7−フェナンスロリン−8−イル基、1,7−フェナンスロリン−9−イル基、1,7−フェナンスロリン−10−イル基、1,8−フェナンスロリン−2−イル基、1,8−フェナンスロリン−3−イル基、1,8−フェナンスロリン−4−イル基、1,8−フェナンスロリン−5−イル基、1,8−フェナンスロリン−6−イル基、1,8−フェナンスロリン−7−イル基、1,8−フェナンスロリン−9−イル基、1,8−フェナンスロリン−10−イル基、1,9−フェナンスロリン−2−イル基、1,9−フェナンスロリン−3−イル基、1,9−フェナンスロリン−4−イル基、1,9−フェナンスロリン−5−イル基、1,9−フェナンスロリン−6−イル基、1,9−フェナンスロリン−7−イル基、1,9−フェナンスロリン−8−イル基、1,9−フェナンスロリン−10−イル基、1,10−フェナンスロリン−2−イル基、1,10−フェナンスロリン−3−イル基、1,10−フェナンスロリン−4−イル基、1,10−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−1−イル基、2,9−フェナンスロリン−3−イル基、2,9−フェナンスロリン−4−イル基、2,9−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−6−イル基、2,9−フェナンスロリン−7−イル基、2,9−フェナンスロリン−8−イル基、2,9−フェナンスロリン−10−イル基、2,8−フェナンスロリン−1−イル基、2,8−フェナンスロリン−3−イル基、2,8−フェナンスロリン−4−イル基、2,8−フェナンスロリン−5−イル基、2,8−フェナンスロリン−6−イル基、2,8−フェナンスロリン−7−イル基、2,8−フェナンスロリン−9−イル基、2,8−フェナンスロリン−10−イル基、2,7−フェナンスロリン−1−イル基、2,7−フェナンスロリン−3−イル基、2,7−フェナンスロリン−4−イル基、2,7−フェナンスロリン−5−イル基、2,7−フェナンスロリン−6−イル基、2,7−フェナンスロリン−8−イル基、2,7−フェナンスロリン−9−イル基、2,7−フェナンスロリン−10−イル基、1−フェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチルピロール−1−イル基、2−メチルピロール−3−イル基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メチルピロール−5−イル基、3−メチルピロール−1−イル基、3−メチルピロール−2−イル基、3−メチルピロール−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル基、2−t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−フェニルプロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル−1−インドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−メチル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリル基、2−t−ブチル1−インドリル基、4−t−ブチル1−インドリル基、2−t−ブチル3−インドリル基、4−t−ブチル3−インドリル基等が挙げられる。
置換もしくは無置換のアルコキシカルボニル基は−COOYと表され、Yの例としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル基、2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロピル基、2,3−ジブロモ−t−ブチル基、1,2,3−トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、2,3−ジヨード−t−ブチル基、1,2,3−トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−アミノエチル基、2−アミノイソブチル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3−ジアミノイソプロピル基、2,3−ジアミノ−t−ブチル基、1,2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノイソブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,3−ジシアノイソプロピル基、2,3−ジシアノ−t−ブチル基、1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、2−ニトロイソブチル基、1,2−ジニトロエチル基、1,3−ジニトロイソプロピル基、2,3−ジニトロ−t−ブチル基、1,2,3−トリニトロプロピル基等が挙げられる。
置換もしくは無置換のアルキルアミノ基の例としては、前記アルキル基の具体例で置換されたアミノ基等が挙げられる。
置換もしくは無置換のアラルキルアミノ基の例としては、前記アラルキル基の具体例で置換されたアミノ基等が挙げられる。
置換もしくは無置換のアルキレン基としては、前記アルキル基の例を2価の基としたものが挙げられる。
置換もしくは無置換のアリーレン基としては、前記アリール基の例を2価の基としたものが挙げられる。
また、環を形成する場合の2価基の例としては、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ジフェニルメタン−2,2’−ジイル基、ジフェニルエタン−3,3’−ジイル基、ジフェニルプロパン−4,4’−ジイル基等が挙げられる。
前記各基の置換基としては、例えば、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アリール基、芳香族複素環基、アラルキル基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、又はカルボキシル基等が挙げられ、具体例としては前記と同様のものが挙げられる。
本発明の有機EL素子において,発光層のホスト材料の3重項エネルギーが2.52eV以上であると赤色発光が可能であることから好ましい。また、発光層のホスト材料の3重項エネルギーが2.76eV以上であると青色発光させる能力が高いため好ましく、2.85eV以上であるとさらに好ましい。さらに、発光層のホスト材料の3重項エネルギーが3.70以下であると、発光層のホスト材料に正孔又は電子が注入され易いことから好ましい。
また、前記発光層のホスト材料が電子輸送性であると好ましい。本発明において、ホスト材料が、電子輸送性であるとは、下記(1)又は(2)のいずれかであることをいう。
(1)発光層中のホスト材料の電子移動度が10−6cm/Vs以上である化合物であること。電子移動度に関しては飛行時間法(TOF)又は空間電荷制限電流の過渡測定により計測することができる。TOF法については、シンセティック メタルズ(Synth.Met.)111/112,(2000)331頁に記載され、空間電荷制限電流の過渡測定については、Electrical Transport in Solids,Pergamon Press,1981年、第346〜348頁の記載が参照できる。
(2)発光層の陽極側の領域における正孔と電子の再結合が陰極側における再結合より起こりやすいこと。これは発光層の領域を2分して、(陰極/電子注入層/陰極側発光層/陽極側発光層/正孔輸送層/陽極側)という層構成とした場合において、陽極側発光層のみに燐光発光性化合物を添加した素子ANと陰極側発光層のみに燐光発光性化合物を添加した素子CAを比較した場合、素子ANの方が発光効率が大きい場合に相当する。その際、電子注入層や正孔輸送層により発光層の励起状態が消光しない様に留意すべきである。
なお、前記電子輸送性とは正孔輸送性がないことを意味しない。したがって電子輸送性であるが、正孔移動度を計測した際、10−7cm/Vsより大きい値でも電子輸送性といえる場合がある。
従来、発光層のホスト材料として用いられてきたポリビニルカルバゾールやビスカルバゾールなどのポリカルバゾール化合物は、一般的に正孔輸送性であり、電子の輸送能力は小さい。このような正孔輸送性材料をホスト材料として用いると発光層の陰極側の界面付近が主たる再結合領域となる。この場合、発光層と陰極の間に電子注入層を介在させ、電子注入層にエネルギーギャップが発光層を形成するホスト材料のエネルギーギャップより小さい電子輸送材料を含有させると、発光層の陰極側界面付近を中心として生じた励起状態が、電子注入層により失活し、効率が極めて低なる。また、電子注入層を形成する電子輸送材料の3重項エネルギーが発光層を形成するホスト材料の3重項エネルギーより小さい場合でも発光層の陰極側界面を中心として生じた励起状態が、電子注入層により失活し、効率の極めて低くなる。
これに対し、発光層を形成するホスト材料を電子輸送性であるか、又は発光層を電子輸送性とすることで、電子と正孔が再結合する領域が電子注入層と発光層との界面から離れ、失活を防ぐことができる。
さらに、本発明において、発光層のホスト材料が電子欠乏性の含窒素5員環誘導体又は含窒素6員環誘導体であると好ましい。ここで、電子欠乏性とは、例えば、6π芳香族環の炭素を1つ以上窒素に変えたものであることを言う。
前記含窒素5員環誘導体は、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、オキサトリアゾール及びチアトリアゾールの中から選ばれる少なくとも1種類の骨格を有するものであると好ましく、イミダゾール、ベンゾイミダゾールの骨格を有するものであるとさらに好ましい。
前記含窒素6員環誘導体は、トリアジン、キノキサリン、キノリン、ベンツピリミジン、ピリジン、ピラジン及びピリミジンの中から選ばれる少なくとも1種類の骨格を有するものであると好ましく、トリアジン、ピリミジンの骨格を有するものであるとさらに好ましい。
特に、前記発光層中のホスト材料としては、下記一般式(5)又は(6)で表されるものが好ましい。
(Cz−)A (5)
(式中、Czは、置換もしくは無置換のカルバゾリル基、又は置換もしくは無置換のアザカルバゾリル基である。Aは、アリール置換含窒素環基、ジアリール置換含窒素環基、又はトリアリール置換含窒素環基である。mは1〜3の整数である。)
一般式(5)は、具体的にはmの値により以下のように表される。
Figure 2004066685
Cz−A (6)
(式中、Czは、置換もしくは無置換のカルバゾリル基、又は置換もしくは無置換のアザカルバゾリル基である。Aは、アリール置換含窒素環基、ジアリール置換含窒素環基、又はトリアリール置換含窒素環基である。nは1〜3の整数である。)
一般式(6)は、具体的にはnの値により以下のように表される。
Figure 2004066685
一般式(5)及び(6)において、好ましい含窒素環としては、ピリジン、キノリン、ピラジン、ピリミジン、キノキサリン、トリアジン、イミダゾール、イミダゾピリジンなどである。
また、一般式(5)及び(6)においては、Czの部位でイオン化ポテンシャルの値が決まり、その値は5.6eV〜5.8eVである。
好ましい一般式(5)及び(6)の具体例を以下に示すが、何ら下記の化合物に限定されるものではない。
Figure 2004066685
本発明の有機EL素子において、発光層中に含まれる燐光性の発光材料としては、素子の外部量子効率をより向上させることができる点で有機金属錯体が好ましく、パラジウム錯体、イリジウム錯体、オスミウム錯体および白金錯体が好ましく、イリジウム錯体および白金錯体がより好ましく、オルトメタル化イリジウム錯体が最も好ましい。
好ましい有機金属錯体の具体例を以下に示すが、何ら下記の化合物に限定されるものではない。
Figure 2004066685
また、本発明の有機EL素子は、電子注入層を有すると好ましく、電子注入層に含まれる電子輸送材料としては含窒素錯体が好ましく、含窒素錯体としては、単一の種類の含窒素環誘導体が配位した金属錯体であり、前記含窒素環が、キノリン、フェニルピリジン、ベンゾキノリン又はフェナントロリンであると好ましい。また、前記金属錯体が、キノリノールの金属錯体又はその誘導体であると好ましい。具体的には8−キノリノール誘導体を配位子とする金属錯体、例えばトリス(8−キノリノール)Al錯体、トリス(5,7−ジクロロ−8−キノリノール)Al錯体、トリス(5,7−ジブロモ−8−キノリノール)Al錯体、トリス(2−メチル−8−キノリノール)Al錯体、トリス(5−メチル−8−キノリノール)Al錯体、トリス(8−キノリノール)Zn錯体、トリス(8−キノリノール)In錯体、トリス(8−キノリノール)Mg錯体、トリス(8−キノリノール)Cu錯体、トリス(8−キノリノール)Ca錯体、トリス(8−キノリノール)Sn錯体、トリス(8−キノリノール)Ga錯体、トリス(8−キノリノール)Pb錯体等の1種単独または2種以上の組み合わせが挙げられる。
これらの金属錯体は、エネルギーギャップが小さいので陰極からの電子注入性に優れ、電子輸送に対する耐久性も高く、長寿命の素子を与えることができる。
これらの金属錯体の具体例としては、以下に示すものが挙げられる。
Figure 2004066685
Figure 2004066685
Figure 2004066685
Figure 2004066685
Figure 2004066685
本発明の有機EL素子は、前記発光層と前記正孔輸送層との界面に、電子と正孔が再結合する領域又は発光する領域を有すると好ましい。この領域において、再結合又は発光するとは、界面領域に燐光性発光材料を添加した場合に、界面付近以外の領域に添加した場合に比べて発光効率が向上する場合をいう。
以下、本発明の有機EL素子の一般的素子構成について説明する。
本発明の有機EL素子の素子構成としては、陽極/正孔輸送層/発光層/陰極、陽極/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極、陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極、陽極/絶縁層/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極等の構造が挙げられる。
本発明の有機EL素子は、電子注入層と陰極との間に絶縁体や半導体で構成される無機化合物層や電子輸送層を設けてもよい。これらの層は、電流のリークを有効に防止して、電子注入性を向上させることができる。
このような絶縁体としては、アルカリ金属カルコゲナイド、アルカリ土類金属カルコゲナイド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物からなる群から選択される少なくとも一つの金属化合物を使用するのが好ましい。電子輸送層がこれらのアルカリ金属カルコゲナイド等で構成されていれば、電子注入性をさらに向上させることができる点で好ましい。具体的に、好ましいアルカリ金属カルコゲナイドとしては、例えば、LiO、LiO、NaS、NaSe、NaO等が挙げられ、好ましいアルカリ土類金属カルコゲナイドとしては、例えば、CaO、BaO、SrO、BeO、BaS、CaSeが挙げられる。また、好ましいアルカリ金属のハロゲン化物としては、例えば、LiF、NaF、KF、LiCl、KCl、NaCl等が挙げられる。また、好ましいアルカリ土類金属のハロゲン化物としては、例えば、CaF、BaF、SrF、MgF、BeF等のフッ化物や、フッ化物以外のハロゲン化物が挙げられる。
半導体としては、Ba、Ca、Sr、Yb、Al、Ga、In、Li、Na、Cd、Mg、Si、Ta、Sb及びZnの少なくとも一つの元素を含む酸化物、窒化物又は酸化窒化物等の一種単独又は二種以上の組み合わせが挙げられる。また、電子輸送層を構成する無機化合物が、微結晶又は非晶質の絶縁性薄膜であることが好ましい。電子輸送層がこれらの絶縁性薄膜で構成されていれば、より均質な薄膜が形成されるために、ダークスポット等の画素欠陥を減少させることができる。なお、このような無機化合物としては、上述したアルカリ金属カルコゲナイド、アルカリ土類金属カルコゲナイド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物等が挙げられる。
また、本発明の有機EL素子は、陰極に接する層が還元性ドーパントを含有すると好ましく、還元性ドーパントの仕事関数が、2.9eV以下であると好ましい。この還元性ドーパントは、電子注入効率を上昇させる化合物と定義され。該還元性ドーパントは、含有される電子注入層又は界面領域の少なくとも一部を還元しアニオン化する。
界面領域への還元性ドーパントの添加形態としては、層状又は島状に形成すると好ましい。この還元性ドーパントとしては、アルカリ金属、アルカリ金属錯体、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、アルカリ土類金属錯体、アルカリ土類金属化合物、希土類金属、希土類金属錯体、希土類金属化合物から選ばれた少なくとも一種類を用いると好ましい。前記アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物、及び希土類金属化合物としては、それぞれの酸化物やハロゲン化物が挙げられる。
前記アルカリ金属としては、Na(仕事関数:2.36eV)、K(仕事関数:2.28eV)、Rb(仕事関数:2.16eV)、Cs(仕事関数:1.95eV)等が挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。これらのうち好ましくはK、Rb、Cs、さらに好ましくはRb又はCsであり、最も好ましくはCsである。
前記アルカリ土類金属としては、Ca(仕事関数:2.9eV)、Sr(仕事関数:2.0〜2.5eV)、Ba(仕事関数:2.52eV)等が挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。
前記希土類金属としては、Sc、Y、Ce、Tb、Yb等が挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。
以上の金属のうち好ましい金属は、特に還元能力が高く、電子注入域への比較的少量の添加により、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が可能である。
前記アルカリ金属化合物としては、LiO、CsO、KO等のアルカリ酸化物、LiF、NaF、CsF、KF等のアルカリハロゲン化物等が挙げられ、LiF、LiO、NaFのアルカリ酸化物又はアルカリフッ化物が好ましい。
前記アルカリ土類金属化合物としては、BaO、SrO、CaO及びこれらを混合したBaSr1−xO(0<x<1)や、BaCa1−xO(0<x<1)等が挙げられ、BaO、SrO、CaOが好ましい。
前記希土類金属化合物としては、YbF、ScF、ScO、Y、Ce、GdF、TbF等が挙げられ、YbF、ScF、TbFが好ましい。
前記アルカリ金属錯体、アルカリ土類金属錯体、希土類金属錯体としては、それぞれ金属イオンとしてアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、希土類金属イオンの少なくとも一つ含有するものであれば特に限定はない。また、配位子にはキノリノール、ベンゾキノリノール、アクリジノール、フェナントリジノール、ヒドロキシフェニルオキサゾール、ヒドロキシフェニルチアゾール、ヒドロキシジアリールオキサジアゾール、ヒドロキシジアリールチアジアゾール、ヒドロキシフェニルピリジン、ヒドロキシフェニルベンゾイミダゾール、ヒドロキシベンゾトリアゾール、ヒドロキシフルボラン、ビピリジル、フェナントロリン、フタロシアニン、ポルフィリン、シクロペンタジエン、β−ジケトン類、アゾメチン類、及びそれらの誘導体などが好ましいが、これらに限定されるものではない。
還元性ドーパントを有する層の形成方法としては、抵抗加熱蒸着法により還元性ドーパントを蒸着しながら、界面領域を形成する発光材料や電子注入材料である有機物を同時に蒸着させ、有機物中に還元ドーパントを分散する方法が好ましい。分散濃度としてはモル比で有機物:還元性ドーパント=100:1〜1:100、好ましくは5:1〜1:5である。還元性ドーパントを層状に形成する場合は、界面の有機層である発光材料や電子注入材料を層状に形成した後に、還元ドーパントを単独で抵抗加熱蒸着法により蒸着し、好ましくは層の厚み0.1〜15nmで形成する。還元性ドーパントを島状に形成する場合は、界面の有機層である発光材料や電子注入材料を島状に形成した後に、還元ドーパントを単独で抵抗加熱蒸着法により蒸着し、好ましくは島の厚み0.05〜1nmで形成する。
本発明の有機EL素子において、正孔輸送層は前述の説明の通りである。また、本発明の有機EL素子は、さらに、正孔注入層を有していてもよく、このような正孔注入層としては、より低い電界強度で正孔を発光層に輸送する材料が好ましく、さらに正孔の移動度が、例えば10〜10V/cmの電界印加時に、少なくとも10−4cm/V・秒であれば好ましく、従来、光導伝材料において正孔の電荷輸送材料として慣用されているものや、有機EL素子の正孔注入層に使用される公知のものの中から任意のものを選択して用いることができる。
正孔注入材料としては、正孔を輸送する能力を持ち、陽極からの正孔注入効果、発光層又は発光材料に対して優れた正孔注入効果を有し、発光層で生成した励起子の電子注入層又は電子注入材料への移動を防止し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。具体的には、フタロシアニン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、イミダゾロン、イミダゾールチオン、ピラゾリン、ピラゾロン、テトラヒドロイミダゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、ヒドラゾン、アシルヒドラゾン、ポリアリールアルカン、スチルベン、ブタジエン、ベンジジン型トリフェニルアミン、スチリルアミン型トリフェニルアミン、ジアミン型トリフェニルアミン等と、それらの誘導体、及びポリビニルカルバゾール、ポリシラン、導電性高分子等の高分子材料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
これらの正孔注入材料の中で、さらに効果的な正孔注入材料は、芳香族三級アミン誘導体又はフタロシアニン誘導体である。芳香族三級アミン誘導体の具体例としては、トリフェニルアミン、トリトリルアミン、トリルジフェニルアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’−(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N,N’,N’−(4−メチルフェニル)−1,1’−フェニル−4,4’−ジアミン、N,N,N’,N’−(4−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジナフチル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N’−(メチルフェニル)−N,N’−(4−n−ブチルフェニル)−フェナントレン−9,10−ジアミン、N,N−ビス(4−ジ−4−トリルアミノフェニル)−4−フェニル−シクロヘキサン等、又はこれらの芳香族三級アミン骨格を有したオリゴマーもしくはポリマーであるが、これらに限定されるものではない。フタロシアニン(Pc)誘導体の具体例は、HPc、CuPc、CoPc、NiPc、ZnPc、PdPc、FePc、MnPc、ClAlPc、ClGaPc、ClInPc、ClSnPc、ClSiPc、(HO)AlPc、(HO)GaPc、VOPc、TiOPc、MoOPc、GaPc−O−GaPc等のフタロシアニン誘導体及びナフタロシアニン誘導体であるが、これらに限定されるものではない。
さらに、有機EL素子の陽極は、正孔を正孔輸送層又は発光層に注入する役割を担うものであり、4.5eV以上の仕事関数を有すると効果的である。本発明に用いられる陽極材料の具体例としては、酸化インジウム錫合金(ITO)、酸化錫(NESA)、金、銀、白金、銅等が挙げられる。また、陰極としては、電子輸送層又は発光層に電子を注入するために、仕事関数の小さい材料が好ましい。陰極の材料は特に限定されないが、具体的にはインジウム、アルミニウム、マグネシウム、マグネシウム−インジウム合金、マグネシウム−アルミニウム合金、アルミニウム−リチウム合金、アルミニウム−スカンジウム−リチウム合金、マグネシウム−銀合金等が挙げられる。
本発明の有機EL素子における各層の形成方法は特に限定されず、従来公知の真空蒸着法、スピンコーティング法等による形成方法を用いることができる。本発明の有機EL素子に用いる有機薄膜層は、真空蒸着法、分子線蒸着法(MBE法)あるいは溶媒に解かした溶液のディッピング法、スピンコーティング法、キャスティング法、バーコート法、ロールコート法等の塗布法による公知の方法で形成することができる。
本発明の有機EL素子における各有機薄膜層の膜厚は特に制限されないが、一般に膜厚が薄すぎるとピンホール等の欠陥が生じやすく、逆に厚すぎると高い印加電圧が必要となり効率が悪くなるため、通常は数nmから1μmの範囲が好ましい。
次に、実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
測定例
実施例及び比較例で用いる正孔輸送材料の3重項エネルギー、正孔移動度及びイオン化ポテンシャルは、以下のようにして測定した。それらの結果を表1に示す。
(1)3重項エネルギーの測定
最低励起3重項エネルギー準位T1を測定した。すなわち、試料の燐光スペクトルを測定し(10μmol/リットル EPA(ジエチルエーテル:イソペンタン:エタノール=5:5:2容積比)溶液、77K、石英セル、SPEX社FLUOROLOGII)、燐光スペクトルの短波長側の立ち上がりに対して接線を引き横軸との交点である波長(発光端)を求めた。この波長をエネルギー値に換算した。
(2)正孔移動度の測定
飛行時間法(TOF)により正孔移動度を測定した。試料の正孔輸送材料を膜厚2.5μmでITO基板上に成膜し、さらに対向する電極としてAlを設けた。両電極間に、電界強度0.1〜0.6MV/cmで電圧を印可し、Nレーザー光(パルス幅2ns)を照射し、生じる電流をストレージオシロスコープ(測定周波数帯域 300MHz)にて測定した。通常の解析方法に従い光電流の肩が生じる時間(光電流が減衰する時間)τより、μ=d/(τ・E)(μは正孔移動度、Eは電界強度、dは膜厚)の式で正孔移動度を測定した。
(3)イオン化ポテンシャルの測定
理研計器社製、大気下光電子分光装置AC−1にて材料粉末を用い測定した。
Figure 2004066685
Figure 2004066685
25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極が形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして膜厚10nmの銅フタロシアニン膜(以下「CuPc膜」と略記する。)を成膜した。このCuPc膜は、正孔注入層として機能する。CuPc膜上に正孔輸送材料として膜厚30nmの上記TPACを成膜した。このTPAC膜は正孔輸送層として機能する。さらに、TPAC膜上に膜厚30nmの下記化合物PB102をホスト材料として蒸着し発光層を成膜した。同時に燐光性のIr金属錯体として上記(K−3)を添加した。(K−3)の濃度は発光層中7重量%である。この膜は、発光層として機能する。この膜上に膜厚10nmの(1,1’−ビスフェニル)−4−オラート)ビス(2−メチル−8−キノリノラート)アルミニウム(上記(A−7))を成膜した。この(A−7)膜は、電子注入層として機能する。この後、還元性ドーパントであるLi(Li源:サエスゲッター社製)と化合物(A−7)を二元蒸着させ、陰極側の電子注入層として(A−7):Li膜を形成した。この(A−7):Li膜上に金属Alを蒸着させ金属陰極を形成し有機EL素子を作製した。
この素子の発光特性を測定したところ、直流電圧8.4Vで発光輝度93cd/m、効率12.3cd/Aの青緑色発光が得られた。またELスペクトルを計測したところ発光ピーク波長は477nmであり、Ir金属錯体から発光が生じていることが示された。
Figure 2004066685
実施例2〜5
実施例1において、正孔輸送材料としてTPACの代わりに、表2に示す化合物を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。実施例1同様に、発光特性を測定した結果を表2に示す。
比較例1
実施例1において、正孔輸送材料としてTPACの代わりに、NPDを用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。実施例1同様に、発光特性を測定した結果を表2に示す。
同表に示したように、発光効率は0.75cd/Aと極度に小さかった。これは、発光層で生成する励起状態が消光するためである。また、ELスペクトルを計測したところ発光ピーク波長は445nmであり、Ir錯体からの発光以外に正孔輸送材であるNPDからの発光が生じていることが判明した。
比較例2
実施例1において、正孔輸送材料としてTPACの代わりに、TPDを用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。実施例1同様に、発光特性を測定した結果を表2に示す。
同表に示したように、発光効率は1.23cd/Aと極度に小さかった。これは、発光層で生成する励起状態が消光するためである。
Figure 2004066685
表2に示したように、正孔輸送材料の3重項エネルギーが、2.76eVより大きいと、発光層のホスト材料であるIr金属錯体である(K−3)の励起状態エネルギーは2.76eVであり、励起状態が失活せず発光効率が極めて高い。なお、Ir金属錯体の励起状態エネルギーは、3重項エネルギーと同様にして測定した。
実施例6〜7及び比較例3〜4
実施例1において、正孔輸送材料として表3に示す化合物を用い、発光層の(K−3)の代わりに上記(K−10)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。実施例1同様に、発光特性を測定した結果を表3に示す。
Figure 2004066685
表3に示したように、正孔輸送材料の3重項エネルギーが、2.55eVより大きいと、発光層のホスト材料であるIr金属錯体である(K−10)の励起状態エネルギーは2.55eVであり、励起状態が失活せず発光効率が極めて高い。なお、Ir金属錯体の励起状態エネルギーは、3重項エネルギーと同様にして測定した。
実施例8〜10
実施例1において、発光層のホスト材料としてPB102の代わりに、表4に示す下記化合物を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。実施例1同様に、発光特性を測定した結果を表4に示す。
Figure 2004066685
比較例5
比較例1において、発光層のホスト材料としてPB102の代わりに、表4に示す化合物を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。実施例1同様に、発光特性を測定した結果を表4に示す。
Figure 2004066685
表4に示したように、実施例10と8,9とを比較することにより、発光層のホスト材料として電子欠乏性の環であるピリミジン又はピリジノイミダゾールを保有するものを用いた場合、発光効率が特に高いことが判明した。これは、実施例8,9のホスト材料が電子輸送性であるので正孔輸送層との界面で電子と正孔が結合し、励起状態が生成しても正孔輸送材料により失活しないためである。
比較例6
25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極が形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして膜厚10nmのCuPc膜を成膜した。このCuPc膜は、正孔注入層として機能する。ここで基板を取り出し、この正孔注入層上に、正孔輸送材料としてポリビニルカルバゾール(Mw=63000、アルドリッチ製、正孔移動度:2×10−7cm/Vs)とオルトメタル化錯体としてトリス(2−フェニルピリジン)イリジウム錯体とを40:1の質量比でジクロロエタンに溶解して得た塗布液をスピンコーターを用いて塗布し、室温で乾燥させることにより厚みが40nmの正孔輸送層を形成した。その後、溶媒を除去するため、150℃で1時間、加熱し乾燥した。ここで再び基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、正孔輸送層上に、膜厚30nmの上記化合物PB102を蒸着し発光層を成膜した。同時に燐光性のIr金属錯体として(K−3)を添加した。(K−3)の濃度は発光層中の7重量%である。この膜は、発光層として機能する。この膜上に膜厚10nmの上記(A−7)を成膜した。この(A−7)は、電子注入層として機能する。この後、還元性ドーパントであるLi(Li源:サエスゲッター社製)と(A−7)を二元蒸着させ、陰極側の電子注入層として(A−7):Li膜を形成した。この(A−7):Li膜上に金属Alを蒸着させ金属陰極を形成し有機EL素子を作製した。
この素子の発光特性を測定したところ、直流電圧14.5Vで発光し、発光輝度83cd/m、発光効率7.8cd/Aの青緑色発光が得られた。以上のように正孔移動度が2×10−7cm/Vsと小さいポリビニルカルバゾールを正孔輸送層の材料した有機EL素子は、著しく高い電圧が必要となることが判明した。さらに、電圧が高いのみならず発光効率でも実施例に対して劣っている。したがって、正孔移動度が低くなると、特に発光効率面で移動度の影響が大きいことが判明した。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、正孔輸送層を形成する正孔輸送材料の3重項エネルギーが2.52〜3.70eVであり、かつ電界強度0.1〜0.6MV/cmにおける正孔移動度が10−6cm/Vs以上であるため、燐光性の発光をし、発光効率が極めて高く、寿命が長い。このため、フルカラー用の有機エレクトロルミネッセンス素子として有用である。

Claims (10)

  1. 陰極と陽極間に、少なくとも正孔輸送層と燐光性の発光材料及びホスト材料からなる発光層とを有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記正孔輸送層を形成する正孔輸送材料の3重項エネルギーが2.52〜3.70eVであり、かつ電界強度0.1〜0.6MV/cmにおける正孔移動度が10−6cm/Vs以上である有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2. 前記正孔輸送材料のイオン化ポテンシャルが5.8eV以下である請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 前記正孔輸送材料の3重項エネルギーが2.76〜3.70eVである請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. 前記発光層のホスト材料の3重項エネルギーが2.52eV以上である請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  5. 前記発光層のホスト材料が電子輸送性である請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  6. 前記発光層のホスト材料が電子欠乏性の含窒素5員環誘導体又は含窒素6員環誘導体である請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  7. 前記含窒素5員環誘導体が、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、オキサトリアゾール及びチアトリアゾールの中から選ばれる少なくとも1種類の骨格を有するものである請求項6に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  8. 前記含窒素6員環誘導体が、キノキサリン、キノリン、ベンツピリミジン、ピリジン、ピラジン及びピリミジンの中から選ばれる少なくとも1種類の骨格を有するものである請求項6に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  9. 前記発光層と前記正孔輸送層との界面に、電子と正孔が再結合する領域又は発光する領域を有する請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  10. 陰極に接する層が還元性ドーパントを含有する請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2005508033A 2003-01-24 2004-01-15 有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP4580342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003016505 2003-01-24
JP2003016505 2003-01-24
PCT/JP2004/000236 WO2004066685A1 (ja) 2003-01-24 2004-01-15 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004066685A1 true JPWO2004066685A1 (ja) 2006-05-18
JP4580342B2 JP4580342B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=32767480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005508033A Expired - Fee Related JP4580342B2 (ja) 2003-01-24 2004-01-15 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20060180806A1 (ja)
EP (1) EP1589789B1 (ja)
JP (1) JP4580342B2 (ja)
KR (1) KR101035818B1 (ja)
CN (1) CN100493286C (ja)
TW (1) TW200417279A (ja)
WO (1) WO2004066685A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4736336B2 (ja) * 2003-03-26 2011-07-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
JP2004311410A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
JP5151001B2 (ja) * 2004-07-15 2013-02-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
KR100787423B1 (ko) * 2004-11-05 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
JP4636495B2 (ja) * 2004-12-10 2011-02-23 大日本スクリーン製造株式会社 有機el表示装置を製造するための塗布装置
CN101087776B (zh) * 2004-12-24 2012-07-04 先锋公司 有机化合物、电荷传输材料和有机电致发光元件
JP2006270091A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子及び表示装置
US20060194077A1 (en) 2005-02-28 2006-08-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Organic light emitting diode and display using the same
US8420227B2 (en) * 2005-03-23 2013-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite material, light emitting element and light emitting device
JP5261887B2 (ja) * 2005-05-17 2013-08-14 三菱化学株式会社 モノアミン化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子
WO2007029402A1 (ja) * 2005-09-08 2007-03-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
GB0522645D0 (en) * 2005-11-07 2005-12-14 Nuko 70 Ltd Electroluminescent devices
CN101287713A (zh) 2005-11-30 2008-10-15 三菱化学株式会社 有机化合物、电荷传输材料、电荷传输材料用组合物和有机电致发光元件
US7651791B2 (en) 2005-12-15 2010-01-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and electroluminescence device employing the same
GB2434915A (en) * 2006-02-03 2007-08-08 Cdt Oxford Ltd Phosphoescent OLED for full colour display
WO2007145129A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
GB0617167D0 (en) * 2006-08-31 2006-10-11 Cdt Oxford Ltd Compounds for use in opto-electrical devices
EP2097938B1 (en) 2006-12-28 2019-07-17 Universal Display Corporation Long lifetime phosphorescent organic light emitting device (oled) structures
JP5446096B2 (ja) * 2007-02-06 2014-03-19 住友化学株式会社 組成物及び該組成物を用いてなる発光素子
US8040053B2 (en) 2008-02-09 2011-10-18 Universal Display Corporation Organic light emitting device architecture for reducing the number of organic materials
EP2329544B1 (en) 2008-09-04 2017-05-17 Universal Display Corporation White phosphorescent organic light emitting devices
KR20100028168A (ko) * 2008-09-04 2010-03-12 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는 유기 발광 소자
KR101596226B1 (ko) * 2008-09-05 2016-02-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치 및 전자기기
KR101288557B1 (ko) 2008-12-24 2013-07-22 제일모직주식회사 신규한 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
TWI525089B (zh) * 2009-03-20 2016-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 具有雜芳香族環之咔唑衍生物及使用具有雜芳香族環之咔唑衍生物的發光元件、發光裝置和電子裝置
KR101675596B1 (ko) 2009-06-03 2016-11-11 후지필름 가부시키가이샤 광전 변환 소자 및 촬상 소자
TWI523841B (zh) * 2009-06-03 2016-03-01 富士軟片股份有限公司 光電變換元件用化合物
JP4825924B2 (ja) 2009-09-11 2011-11-30 富士フイルム株式会社 光電変換素子及びその製造方法、光センサ、並びに撮像素子及びそれらの駆動方法
JPWO2011046182A1 (ja) 2009-10-16 2013-03-07 出光興産株式会社 含フルオレン芳香族化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011048822A1 (ja) * 2009-10-23 2011-04-28 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2492985A4 (en) * 2009-10-23 2017-03-29 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent element
KR101506999B1 (ko) 2009-11-03 2015-03-31 제일모직 주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
US8828561B2 (en) 2009-11-03 2014-09-09 Cheil Industries, Inc. Compound for organic photoelectric device and organic photoelectric device including the same
US8288187B2 (en) 2010-01-20 2012-10-16 Universal Display Corporation Electroluminescent devices for lighting applications
JP4825925B2 (ja) * 2010-03-31 2011-11-30 富士フイルム株式会社 光電変換素子及びその製造方法、光センサ、並びに撮像素子及びそれらの駆動方法
KR101421365B1 (ko) 2010-04-20 2014-07-18 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 비스카르바졸 유도체, 유기 일렉트로루미네선스 소자용 재료 및 그것을 사용한 유기 일렉트로루미네선스 소자
KR20110122051A (ko) * 2010-05-03 2011-11-09 제일모직주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
JPWO2012029253A1 (ja) * 2010-08-31 2013-10-28 出光興産株式会社 含窒素芳香族複素環誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101477614B1 (ko) 2010-09-17 2014-12-31 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
TWI591154B (zh) 2011-02-07 2017-07-11 Idemitsu Kosan Co Biscarbazole derivatives and organic electroluminescent devices using the same
US10147888B2 (en) 2011-02-07 2018-12-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative and organic electroluminescent element using same
WO2012108878A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Universal Display Corporation Organic light emitting device and materials for use in same
KR102113251B1 (ko) 2011-02-16 2020-05-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자
EP2717346A1 (en) 2011-05-27 2014-04-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd Organic electroluminescent element
US9705092B2 (en) 2011-08-05 2017-07-11 Universal Display Corporation Phosphorescent organic light emitting devices combined with hole transport material having high operating stability
KR101451586B1 (ko) * 2011-09-20 2014-10-16 엘지디스플레이 주식회사 백색 유기 발광 소자
KR102261235B1 (ko) 2011-11-22 2021-06-04 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 복소 고리 유도체, 유기 일렉트로루미네선스 소자용 재료 및 유기 일렉트로루미네선스 소자
CN107556298B (zh) 2011-11-22 2021-12-21 出光兴产株式会社 芳香族杂环衍生物、有机电致发光元件用材料以及有机电致发光元件
JP6194315B2 (ja) * 2012-09-07 2017-09-06 出光興産株式会社 新規芳香族複素環誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料溶液及び有機エレクトロルミネッセンス素子
US10439156B2 (en) * 2013-05-17 2019-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, lighting device, and electronic device
US20150123105A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Off-center spin-coating and spin-coated apparatuses
KR101882592B1 (ko) 2013-11-13 2018-08-24 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 화합물, 유기 일렉트로루미네선스 소자용 재료, 유기 일렉트로루미네선스 소자 및 전자 기기
JP6640735B2 (ja) 2014-11-28 2020-02-05 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
WO2018092561A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20220123218A1 (en) * 2018-09-28 2022-04-21 Lg Chem, Ltd. Organic electroluminescent device
JPWO2021166900A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072927A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
JP2001313178A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002100476A (ja) * 2000-07-17 2002-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子及びアゾール化合物
JP2002319491A (ja) * 2000-08-24 2002-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子及び新規重合体子

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516629A (ja) * 1994-08-11 2002-06-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 固体画像増倍器及び固体画像増倍器からなるx線検査装置
JPH10270171A (ja) * 1997-01-27 1998-10-09 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
US6097147A (en) * 1998-09-14 2000-08-01 The Trustees Of Princeton University Structure for high efficiency electroluminescent device
EP1175128B1 (en) * 2000-07-17 2010-09-22 FUJIFILM Corporation Light emitting element and azole compound
JP4578642B2 (ja) * 2000-08-09 2010-11-10 富士フイルム株式会社 有機発光素子
JP2002151267A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子
US6750608B2 (en) * 2001-11-09 2004-06-15 Konica Corporation Organic electroluminescence element and display
JP3759925B2 (ja) * 2001-11-27 2006-03-29 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子
US6734457B2 (en) * 2001-11-27 2004-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JPWO2004034751A1 (ja) * 2002-10-09 2006-02-09 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN100338172C (zh) * 2002-12-12 2007-09-19 出光兴产株式会社 有机电致发光器件材料和使用它的有机电致发光器件
US20040247933A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Bipolar asymmetric carbazole-based host materials for electrophosphorescent guest-host OLED systems
WO2007029402A1 (ja) * 2005-09-08 2007-03-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20090191427A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Liang-Sheng Liao Phosphorescent oled having double hole-blocking layers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072927A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
JP2001313178A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002100476A (ja) * 2000-07-17 2002-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子及びアゾール化合物
JP2002319491A (ja) * 2000-08-24 2002-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子及び新規重合体子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHIHAYA ADACH ET AL.: "High-efficiency organic electrophosphorescent devices with tris(2-phenylpyridine)iridium doped into", APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 77, no. 6, JPN6009031249, 7 August 2000 (2000-08-07), US, pages 904 - 906, XP012027233, ISSN: 0001354858, DOI: 10.1063/1.1306639 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1589789A1 (en) 2005-10-26
US20090072732A1 (en) 2009-03-19
TW200417279A (en) 2004-09-01
TWI357277B (ja) 2012-01-21
KR20050098259A (ko) 2005-10-11
CN100493286C (zh) 2009-05-27
EP1589789B1 (en) 2015-07-01
WO2004066685A1 (ja) 2004-08-05
US20060180806A1 (en) 2006-08-17
CN1762182A (zh) 2006-04-19
KR101035818B1 (ko) 2011-05-20
JP4580342B2 (ja) 2010-11-10
EP1589789A4 (en) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580342B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5121873B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4767018B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5290581B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4481930B2 (ja) 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4490923B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクロルミネッセンス素子
JP4029071B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3829982B2 (ja) 新規な縮合芳香族化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4381645B2 (ja) 新規アントラセン化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20060035109A1 (en) Organic electroluminescent element
JP2008147354A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2004074399A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2005123634A1 (ja) フルオレン系誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2005033118A1 (ja) 配位金属化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、発光性塗膜形成用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4568114B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4860849B2 (ja) アミノ基を有する新規芳香族化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008147353A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000133455A (ja) 正孔輸送性発光材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11228951A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3102414B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3008917B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008147351A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4580342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees