JPWO2004050053A1 - メラノサイトのデンドライト伸長抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤 - Google Patents

メラノサイトのデンドライト伸長抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004050053A1
JPWO2004050053A1 JP2004556861A JP2004556861A JPWO2004050053A1 JP WO2004050053 A1 JPWO2004050053 A1 JP WO2004050053A1 JP 2004556861 A JP2004556861 A JP 2004556861A JP 2004556861 A JP2004556861 A JP 2004556861A JP WO2004050053 A1 JPWO2004050053 A1 JP WO2004050053A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external preparation
inhibitor
dendrite elongation
general formula
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004556861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4641419B2 (ja
Inventor
多田 明弘
明弘 多田
金丸 晶子
晶子 金丸
佐伯 夕子
夕子 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Publication of JPWO2004050053A1 publication Critical patent/JPWO2004050053A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641419B2 publication Critical patent/JP4641419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/70Biological properties of the composition as a whole

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、下記一般式(1)に表される化合物及び/又はその塩からなるメラノサイトのデンドライト伸長抑制剤及びそれを有効成分とする皮膚外用剤である。一般式(1)(但し、式中R1、R2、R3はそれぞれ独立に炭素数1〜4のアルキル基又は水素原子を表す。)

Description

本発明は、メラノサイトのデンドライト伸長抑制剤及びそれを有効成分とする皮膚外用剤に関する。
肌を白く美しく保つことは、多くの女性が願うことであり、この為多くの美白化粧料が開発されている。例えば、アスコルビン酸やその誘導体、コウジ酸やその誘導体、トラネキサム酸やその誘導体、ハイドロキノン配糖体などを含有する化粧料が例示できる。しかしながら、これらの多くはチロシナーゼを阻害し、メラニンの生合成を阻害する作用を機序とするものであり、自ずとその効果には限度があると言わざるを得なかった。即ち、これらの成分を有効成分とする美白化粧料においては、メラニンの産生の異常昂進に起因するシミ、そばかす、色黒などの症状に対しては有効であっても、メラニン産生量があまり寄与しない色素異常に対しては今ひとつの効果と言わざるを得ない面があった。言い換えれば、チロシナーゼ阻害剤では有効ではない、或いは、有効性の低い色素異常症が存在し、その様な色素異常症を改善するような手段の開発が求められていた。
一方、メラニン産生量があまり寄与しない、色素異常としては、例えば、メラノサイトのデンドライトからのメラニン顆粒の移動昂進に起因するものが挙げられる。この様な、色素異常に関しては、メラノサイトがメラニン顆粒を移動させる時に伸長させるデンドライトの伸長を抑制することが考えられるが、この様なメカニズムを機序とする美白剤は、そう多くは知られていない。即ち、この様なメカニズムを機序とする、美白剤の開発が望まれているといえる。
一方、バクモンドウ(麦門冬)は漢方生薬で津液改善の目的で広く使用されている(特開2000−103718)。又、化粧料などの皮膚外用剤の分野でも、保湿性のある有効成分として(特開平11−29968)、メラニン産生抑制剤として(特開平08−133949)、脂質分解剤として(特開2000−103718)含有させることが既に知られているが、かかるバクモンドウに含まれる成分である、メチルオフィオポゴナノンB(methylophiopogonanone B;2,3−ジヒドロ−3−[(4−メトキシフェニル)メチル]−5,7−ジヒドロキシ−6,8−ジメチル−4H−1−ベンゾピラン−4−オン;以下、「化合物1」ということがある。)等の下記一般式(1)で表される化合物及び/又はその塩がメラノサイトのデンドライトの伸長を抑制することも、かかる作用により、通常のチロシナーゼ阻害作用に起因するメラニン産生抑制剤が有効ではない、或いは、あまり効果を奏さない色素異常症の改善に有用であることも全く知られていなかった。
又、メチルオフィオポゴナノンB等の一般式(1)で表される化合物及び/又はその塩がバクモンドウなどに含有されていることが知られており(Watanabe Yoshiaki et.al.,Chemical & Pharmaceutical Bulltin,(1985),33(12),5358−5363)、その分離方法も既に知られている。
本発明は、この様な状況下為されたものであり、メラノサイトのデンドライトの伸長を抑制し、かかる作用により、通常のチロシナーゼ阻害作用に起因するメラニン産生抑制剤が有効ではない、或いは、あまり効果を奏さない色素異常症の改善に有用な成分を提供することを課題とする。
本発明者らは、この様な状況に鑑みて、メラノサイトのデンドライトの伸長を抑制し、かかる作用により、通常のチロシナーゼ阻害作用に起因するメラニン産生抑制剤が有効ではない、或いは、あまり効果を奏さない色素異常症の改善に有用な成分を求めて鋭意研究努力を重ねた結果、バクモンドウに含まれる一般式(1)で表される化合物及び/又はその塩がかかる作用を有していることを見出し、発明を完成させるに至った。即ち、本発明は以下に示す技術に関するものである。
(1)下記一般式(1)で表される化合物及び/又はその塩からなるメラノサイトのデンドライト伸長抑制剤。
Figure 2004050053
一般式(1)
(但し、式中R、R、Rはそれぞれ独立に炭素数1〜4個のアルキル基乃至は水素原子を表す。)
(2)一般式(1)で表される化合物が下記式で表されるメチルオフィオポゴナノンB(methylophiopogonanone B)であることを特徴とする、(1)に記載のメラノサイトのデンドライト伸長抑制剤。
Figure 2004050053
メチルオフィオポゴナノンB(methylophiopogonanone B)
(3)(1)又は(2)に記載のメラノサイトのデンドライト伸長抑制剤を有効成分として含有する、メラノサイトのデンドライト伸長抑制用の皮膚外用剤。
(4)チロシナーゼ阻害剤の効果が充分ではない色素異常の改善用に用いることを特徴とする、(3)に記載のメラノサイトのデンドライト伸長抑制用の皮膚外用剤。
(5)化粧料であることを特徴とする、(3)又は(4)に記載のメラノサイトのデンドライト伸長抑制用の皮膚外用剤。
(1)本発明のメラノサイトのデンドライト伸長抑制剤
本発明のメラノサイトのデンドライト伸長抑制剤は、前記一般式(1)で表される化合物及び/又はその塩からなる。
前記一般式(1)において、R、R、Rはそれぞれ独立にアルキル基乃至は水素原子を表す。
アルキル基としては、炭素数1〜4個のアルキル基であることが好ましく、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、1−メチルエチル基、n−ブチル基、1−メチルプロピル基、2−メチルプロピル基、1,1−ジメチルエチル基等が挙げられる。この内、特に好ましくは、メチル基である。
一般式(1)で表される化合物としては、メチルオフィオポゴナノンB(methylophiopogonanone B;化合物1)が好ましく例示できる。
かかる一般式(1)で表される化合物は、そのまま使用することも出来るし、アルカリとともに処理して、塩と為して使用することも出来る。
塩としては、生理的に許容されるものであれば特段の限定は受けず適用でき、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、トリエチルアミン塩等の有機アミン塩類、リジン塩、アルギニン塩等の塩基性アミノ酸塩等が好ましく例示できる。特に好ましいものは調製が容易なアルカリ金属塩である。
本発明の皮膚外用剤において、一般式(1)で表される化合物及び/又はその塩は単独で含有させることもできるし、2種以上を組み合わせて含有させることもできる。
かかる一般式(1)で表される化合物及び/又はその塩は精製されたものであってもよいが、一般式(1)で表される化合物及び/又はその塩を有効量含む植物のエキスもしくはその分画物等であってもよい。
このような植物としては、ユリ科(Liliaceae)のジャノヒゲ属(Ophiopogon)植物、好ましくはジャノヒゲ(Ophiopogon japonicus Ker−Gawler)を用いることができる。一般式(1)で表される化合物及び/又はその塩の抽出に用いる植物としては、植物体全体であってもよく、一般式(1)で表される化合物及び/又はその塩を含む一部であってもよく、また、これらの加工物であってもよい。例えば、ユリ科ジャノヒゲ属植物の塊状根であるバクモンドウの抽出物を精製分画することにより得ることが出来る。一般式(1)で表される化合物及び/又はその塩の同定は、X線解析等により行うことができる。
抽出物としては、極性の高い溶剤によって抽出された抽出物が特に好ましく例示できる。極性の高い溶剤としては、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類、塩化メチレン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素類、酢酸エチル、蟻酸メチルなどのエステル類、アセトンやメチルエチルケトン等のケトン類、アセトニトリルなどのニトリル類、1,3−ブタンジオール、エタノール、イソプロピルアルコールなどのアルコール類、水などが好ましく例示できる。これらの内では、アルコール類が特に好ましい。なお、上記溶剤は、1種又は2種以上の混合物であってもよい。
抽出は、通常、植物体又はその一部に対して1〜10重量倍の溶剤を加え、室温であれば数日間、沸点付近の温度であれば数時間浸漬すればよい。抽出後は、必要に応じて、減圧濃縮などをして溶剤を除去することができる。溶剤除去した抽出物は、酢酸エチルと水などで液液抽出したり、クロロホルム−メタノールなどを溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィー等で精製したりすることにより、前記の一般式(1)で表される化合物を単離することが出来る。
一般式(1)で表される化合物及び/又はその塩の本発明の皮膚外用剤に於ける、好ましい含有量は、皮膚外用剤全量に対して、0.001〜10重量%であり、更に好ましくは、0.005〜5重量%である。これは、少なすぎるとメラノサイトのデンドライト伸長抑制効果を発揮しない場合があり、多すぎても効果が頭打ちになり、いたずらに処方の自由度を阻害する場合があるからである。
(製造例)
バクモンドウ(ユリ科ジャノヒゲ属ジャノヒゲの塊状根)3Kgを細切し、エタノール10lを加えて、3時間加熱還流した。室温まで冷却した後、減圧濃縮し、これに1lの酢酸エチルと水を加え、液液抽出を行い、酢酸エチル相をとり、減圧濃縮した。残渣をクロロホルムにとかし、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにチャージし、溶出溶媒クロロホルム:メタノール=100:1→70:30で精製し、化合物1を225mg得た。この構造はX線解析により決定した。
(2)本発明の皮膚外用剤
本発明の皮膚外用剤は、上記本発明のメラノサイトのデンドライト伸長抑制剤を含有することを特徴とする。本発明に言う、皮膚外用剤とは、皮膚に外用で適用される組成物の総称を意味し、医薬部外品を含む化粧料、皮膚外用医薬、皮膚外用雑貨等が例示できる。これらの内、特に好ましいものは化粧料である。これは、前記本発明のメラノサイトのデンドライト伸長抑制剤が優れた安全性を有しているため、化粧料のように連日、習慣的に使用することができ、その様な使用形態で美白作用をより遺憾なく発揮するためである。
化粧料の剤形としては、特に限定されないが、本発明のデンドライト伸長抑制剤が極性の極めて高い物性を有しているため、クリームや乳液などの乳化剤形のみならず化粧水やエッセンスなどの溶液剤形でも使用できる。
本発明の皮膚外用剤には、前記メラノサイトのデンドライト伸長抑制剤以外に、通常皮膚外用剤で使用される任意成分を含有することができる。かかる任意成分としては、例えば、スクワラン、流動パラフィン、軽質流動イソパラフィン、重質流動イソパラフィン、マイクロクリスタリンワックス、固形パラフィンなどの炭化水素類、ジメチコン、フェメチコン、シクロメチコン、アモジメチコン、ポリエーテル変性シリコーンなどのシリコーン類、ホホバ油、カルナウバワックス、モクロウ、ミツロウ、ゲイロウ、オレイン酸オクチルドデシル、イソプロピルミリステート、ネオペンチルグリコールジイソステアレート、リンゴ酸ジイソステアレートなどのエステル類、ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、イソステアリン酸、イソパルミチン酸、ベヘン酸、オレイン酸などの脂肪酸類、ベヘニルアルコール、セタノール、オレイルアルコール、オクタデシルアルコールなどの高級アルコール類、ヒマシ油、椰子油、水添椰子油、椿油、小麦胚芽油、イソステアリン酸トリグリセライド、イソオクタン酸トリグリセライド、オリーブオイル等のトリグリセライド類、1,3−ブタンジオール、グリセリン、ジグリセリン、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキシレングリコール、イソプレングリコールなどの多価アルコール類、
ソルビタンセスキオレート、ソルビタンモノオレート、ソルビタントリオレート、ソルビタンセスキステアレート、ソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンステアレート、ポリオキシエチレンオレート、ポリオキシエチレングリセリル脂肪酸エステル、ポリエキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の非イオン界面活性剤類、ソジウムラウリルステアレート、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩、スルホコハク酸エステル塩などのアニオン界面活性剤類、4級アルキルアンモニウム塩等のカチオン界面活性剤類、アルキルベタイン等の両性界面活性剤類、
結晶セルロースや架橋型メチルポリシロキサン、ポリエチレン粉末、アクリル樹脂粉体等の有機粉体類、タルク、マイカ、セリサイト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、二酸化チタン、酸化鉄、紺青、群青、チタンマイカ、チタンセリサイト、シリカ等の表面処理されていても良い粉体類、
アクリル酸・メタクリル酸アルキルコポリマー及び/又はその塩、カルボキシビニルポリマー及び/又はその塩、キサンタンガムやヒドロキシプロピルセルロースなどの増粘剤、
レチノール、レチノイン酸、トコフェロール、リボフラビン、ピリドキシン、アスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステル塩などのビタミンやグリチルリチン酸塩、グリチルレチン、ウルソール酸、オレアノール酸などのテルペン類、エストラジオール、エチニルエストラジオール、エストリオールなどのステロイド類などの有効成分、
フェノキシエタノール、パラベン類、ヒビテングルコネート、塩化ベンザルコニウム等の防腐剤、ジメチルアミノ安息香酸エステル類、桂皮酸エステル類、ベンゾフェノン類などの紫外線吸収剤などが好ましく例示できる。
勿論、本発明のデンドライト伸長抑制剤と異なる機序の美白剤、例えば、アスコルビン酸やその誘導体、コウジ酸やその誘導体、トラネキサム酸やその誘導体、ハイドロキノン配糖体などを含有することもでき、この様なものを含有した場合においては、少なくとも相加効果は得られるので好ましい。かかるデンドライト伸長抑制剤と異なる機序の美白剤の好ましい含有量は、総量で、皮膚外用剤全量に対して0.01〜5重量%である。
本発明の皮膚外用剤の適用症としては、チロシナーゼ阻害剤の効果が充分ではない色素異常症も好適に例示できる。本明細書において「チロシナーゼ阻害剤の効果が充分ではない色素異常症」とは、チロシナーゼ阻害剤(例えば、アルブチンなど)を用いて実施例2に記載の方法などにより試験した場合に、70%以上のパネラーが「色素異常が改善しない」と判断する色素異常症を意味する。
本発明の皮膚外用剤は、前記必須の成分と任意の成分を常法に従って処理することにより、製造することができる。
以下に実施例を挙げて、本発明について更に詳細に説明を加えるが、本発明がかかる実施例にのみ限定を受けないことは言うまでもない。
以下に示す方法に従って、ヒトメラノサイトを用いて、デンドライトの伸長抑制作用を調べた。
(試薬類)細胞・基礎培地・増殖添加剤は倉敷紡績(株)より購入した。
(細胞)正常ヒトメラノサイト
(培地)基礎培地(Medium 154S)に下記の試薬を添加したもの。
(試薬)増殖添加剤:ウシ脳下垂体抽出液(BPE)(培地中の最終濃度0.4% v/v)、ウシ胎児血清(FBS)(培地中の最終濃度0.5% v/v)、ヒト組換え型塩基性繊維芽細胞増殖因子(rFGF−B)(培地中の最終濃度3ng/ml)、ハイドロコーチゾン(培地中の最終濃度0.18μg/ml)、インスリン(培地中の最終濃度5μg/ml)、トランスフェリン(培地中の最終濃度5μg/ml)、ホルボール 12−ミリスタート 13−アセタート(PMA)(培地中の最終濃度10ng/ml)、ヘパリン(培地中の最終濃度3μg/ml)、PSA溶液(ペニシリン濃度50,000Unit/ml、ストレプトマイシン濃度50μg/ml、アンフォテリシンB濃度12.5μg/mlの混合溶液。培地500mlに対して1ml添加。)
(方法)
・前記製造例で得た化合物1(メチルオフィオポゴナノンB)を、濃度が100μg/mlとなるように基礎培地で希釈しサンプル溶液を作製した。なお、コントロールは基礎培地のみの溶液である。
・正常ヒトメラノサイトを48穴マイクロプレートに播種し(3000cells/well,200μl培地)、37℃で培養した。
・24時間後にサンプル溶液50μlを添加した。
・サンプル添加24時間後にデンドライト伸長抑制を観察した。
(結果)
結果を、デンドライトの長さとして、表1に示す。コントロールでは増殖因子の添加効果によってデンドライトが伸長しているが、化合物1添加群では伸長が抑制されていることがわかる。
Figure 2004050053
下記に示す処方に従って、本発明の皮膚外用剤である化粧料を作製した。即ち、イ、ロ、ハの成分をそれぞれ70℃に加熱し、ロをハで中和し、攪拌しながらイを徐々に加えて乳化し、ホモジナイザーで均質化した後、攪拌冷却して乳液を得た。このものの化合物1をスクワランに置換した比較例1を作製し、通常のメラニン産生抑制用の化粧料では改善しない色黒に悩む人10人1群、計20名を用いて、朝晩2回、連日30日使用の使用テストで色黒の改善度を調べた。改善度は、30日使用後に、スコア5:著しい改善、スコア4:明らかな改善、スコア3:改善、スコア2:やや改善、スコア1:改善せずのスコアで評価してもらった。結果を表2に示す。これより、本発明の皮膚外用剤である化粧料は、優れた美白効果を有することがわかる。

スクワラン 10 重量部
ソルビタンセスキステアレート 2 重量部
化合物1 0.005重量部
ブチルパラベン 0.1 重量部

1,3−ブタンジオール 5 重量部
キサンタンガム 0.1 重量部
アクリル酸・メタクリル酸アルキル(C10〜30) 0.4 重量部
メチルパラベン 0.1 重量部
水 50 重量部

水酸化カリウム 0.2 重量部
水 32.095重量部
Figure 2004050053
実施例2と同様に化合物1の量を変えて皮膚外用剤(化粧料)を作製し、10名の同様のパネラーを用い、同様に評価した。この皮膚外用剤においても同様な効果が認められた。

スクワラン 10 重量部
ソルビタンセスキステアレート 2 重量部
化合物1 0.01重量部
ブチルパラベン 0.1 重量部

1,3−ブタンジオール 5 重量部
キサンタンガム 0.1 重量部
アクリル酸・メタクリル酸アルキル(C10〜30) 0.4 重量部
メチルパラベン 0.1 重量部
水 50 重量部

水酸化カリウム 0.2 重量部
水 32.09重量部
Figure 2004050053
下記に示す処方に従って、実施例2、3同様に皮膚外用剤(化粧料)を作製し、同様のパネラーを用いて、同様に評価を行った。比較例2として、化合物1をアルブチンに置換したものを作製し、同様に評価した。結果を表4に示す。これより、パネラーにおいてチロシナーゼ阻害剤の美白効果があまり認められないこと、その様なパネラーでも本発明のメラノサイトのデンドライト伸長抑制剤は有効に作用することが認められた。

スクワラン 10 重量部
ソルビタンセスキステアレート 2 重量部
化合物1 1 重量部
ブチルパラベン 0.1重量部

1,3−ブタンジオール 5 重量部
キサンタンガム 0.1重量部
アクリル酸・メタクリル酸アルキル(C10〜30) 0.4重量部
メチルパラベン 0.1重量部
水 50 重量部

水酸化カリウム 0.2重量部
水 31.1重量部
Figure 2004050053
産業上の利用の可能性
本発明によれば、メラノサイトのデンドライトの伸長を抑制し、かかる作用により、通常のチロシナーゼ阻害作用に起因するメラニン産生抑制剤が有効ではない、或いは、あまり効果を奏さない色素異常症の改善に有用な成分を提供することができる。

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)で表される化合物及び/又はその塩からなるメラノサイトのデンドライト伸長抑制剤。
    Figure 2004050053
    一般式(1)
    (但し、式中R、R、Rはそれぞれ独立に炭素数1〜4個のアルキル基乃至は水素原子を表す。)
  2. 一般式(1)で表される化合物が下記式で表されるメチルオフィオポゴナノンB(methylophiopogonanone B)であることを特徴とする、請求項1に記載のメラノサイトのデンドライト伸長抑制剤。
    Figure 2004050053
    メチルオフィオポゴナノンB(methylophiopogonanone B)
  3. 請求項1又は2に記載のメラノサイトのデンドライト伸長抑制剤を有効成分として含有する、メラノサイトのデンドライト伸長抑制用の皮膚外用剤。
  4. チロシナーゼ阻害剤の効果が充分ではない色素異常の改善用に用いることを特徴とする、請求項3に記載のメラノサイトのデンドライト伸長抑制用の皮膚外用剤。
  5. 化粧料であることを特徴とする、請求項3又は4に記載のメラノサイトのデンドライト伸長抑制用の皮膚外用剤。
JP2004556861A 2002-12-02 2003-11-28 メラノサイトのデンドライト伸長抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP4641419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002349376 2002-12-02
JP2002349376 2002-12-02
PCT/JP2003/015266 WO2004050053A1 (ja) 2002-12-02 2003-11-28 メラノサイトのデンドライト伸長抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004050053A1 true JPWO2004050053A1 (ja) 2006-03-30
JP4641419B2 JP4641419B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=32463032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004556861A Expired - Fee Related JP4641419B2 (ja) 2002-12-02 2003-11-28 メラノサイトのデンドライト伸長抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7141601B2 (ja)
EP (1) EP1570837B1 (ja)
JP (1) JP4641419B2 (ja)
KR (1) KR101156968B1 (ja)
CN (1) CN100352420C (ja)
AU (1) AU2003284490A1 (ja)
ES (1) ES2438966T3 (ja)
WO (1) WO2004050053A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4250071B2 (ja) * 2003-12-15 2009-04-08 株式会社クラレ 皮膚外用剤
JP4989119B2 (ja) * 2006-06-16 2012-08-01 ポーラ化成工業株式会社 ベシクル系に好適な皮膚外用剤
US20110207807A1 (en) * 2008-09-02 2011-08-25 Catholic University Industry Academy Cooperation Foundation New use for homoisoflavone or a salt thereof
CN101591316B (zh) * 2009-06-30 2014-05-21 沈阳药科大学 高异黄酮、二氢高异黄酮、高异黄烷类衍生物及其用途
DE102011004335A1 (de) 2011-02-17 2012-08-23 Thomas Grammel Verfahren zur Herstellung eines Vakzins
CN104257651B (zh) * 2014-06-24 2017-04-05 上海中医药大学 麦冬黄烷酮f的医药用途

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345718A (ja) * 1992-02-03 1993-12-27 Nippon Shinyaku Co Ltd 美白化粧料組成物
JPH08133949A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH08208451A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Kao Corp 植物生薬抽出物配合美白剤
JPH10287544A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Yakult Honsha Co Ltd 色素沈着防止剤並びに皮膚化粧料および皮膚外用剤
JP2001199866A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Pola Chem Ind Inc メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料
JP2001199867A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Pola Chem Ind Inc メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料
JP2002003363A (ja) * 2000-04-19 2002-01-09 Nof Corp 化粧料組成物
JP2002179516A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Pola Chem Ind Inc 美白用組成物
JP2003113027A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Pola Chem Ind Inc メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3389071B2 (ja) 1997-09-04 2003-03-24 花王株式会社 化粧料
US8039026B1 (en) * 1997-07-28 2011-10-18 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc Methods for treating skin pigmentation
FR2767059B1 (fr) 1997-08-11 2000-03-24 Lvmh Rech Utilisation d'extraits de polygonatum pour stimuler la synthese de l'elastine cutanee
JP2000013718A (ja) 1998-06-18 2000-01-14 Olympus Optical Co Ltd 画像印刷装置
US6750229B2 (en) * 1998-07-06 2004-06-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods for treating skin pigmentation
JP2000103718A (ja) 1998-09-28 2000-04-11 Pola Chem Ind Inc 生体活動改善用の組成物
WO2001056580A1 (en) 2000-02-01 2001-08-09 Rutgers, The State University Compositions of polygonum odoratum for prevention and treatment of disease
JP2001335485A (ja) * 2000-05-31 2001-12-04 Pola Chem Ind Inc メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料
JP2002154920A (ja) * 2000-11-14 2002-05-28 Pola Chem Ind Inc メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料
JP4953216B2 (ja) * 2000-12-13 2012-06-13 ポーラ化成工業株式会社 美白用の組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345718A (ja) * 1992-02-03 1993-12-27 Nippon Shinyaku Co Ltd 美白化粧料組成物
JPH08133949A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH08208451A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Kao Corp 植物生薬抽出物配合美白剤
JPH10287544A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Yakult Honsha Co Ltd 色素沈着防止剤並びに皮膚化粧料および皮膚外用剤
JP2001199866A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Pola Chem Ind Inc メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料
JP2001199867A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Pola Chem Ind Inc メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料
JP2002003363A (ja) * 2000-04-19 2002-01-09 Nof Corp 化粧料組成物
JP2002179516A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Pola Chem Ind Inc 美白用組成物
JP2003113027A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Pola Chem Ind Inc メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
WATANABE Y ET. AL.: "Comparative Studies on the Constituents of Ophiopogonis Tuber and its Congeners.IV. Studies on the H", CHEM. PHARM. BULL., vol. Vol.33,Vo.12, JPN6008027333, 1985, pages 5358 - 5363, ISSN: 0001386390 *
高附 巧(他6名): "麦門湯(Ophiopogonis Tuber)の細胞毒性成分", NATURAL MEDICINES, vol. 52(2), JPN6008056716, 1998, pages 145 - 150, ISSN: 0001386389 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1570837B1 (en) 2013-09-11
CN100352420C (zh) 2007-12-05
JP4641419B2 (ja) 2011-03-02
US20050288361A1 (en) 2005-12-29
EP1570837A4 (en) 2009-02-25
CN1720019A (zh) 2006-01-11
US7141601B2 (en) 2006-11-28
KR20050084088A (ko) 2005-08-26
WO2004050053A1 (ja) 2004-06-17
EP1570837A1 (en) 2005-09-07
ES2438966T3 (es) 2014-01-21
AU2003284490A1 (en) 2004-06-23
KR101156968B1 (ko) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003300860A (ja) 皮膚外用剤
JP2008037764A (ja) 皮脂分泌抑制剤およびニキビ改善用皮膚外用剤
JP2005120023A (ja) 皮膚外用剤
JP2016033116A (ja) 皮膚外用剤
JP5669436B2 (ja) 組成物
JP4262494B2 (ja) メラノサイトのデンドライト伸長抑制剤
JP4641419B2 (ja) メラノサイトのデンドライト伸長抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP4326512B2 (ja) 美白剤及びこれを含有する美白化粧料
JP2003160461A (ja) 皮膚外用剤
JP2006265120A (ja) コラーゲン合成促進剤
JP2011241164A5 (ja)
JP4447466B2 (ja) メラノサイトのデンドライト伸長抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2004352627A (ja) 皮膚外用剤
JP2005002056A (ja) メラノサイトのデンドライト伸長促進剤及びそれを含有する化粧料
JP2004196666A (ja) スティギングを抑制した化粧料
JP2006257060A (ja) テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤及びそれを配合した頭髪用剤及び皮膚外用剤。
JP3980986B2 (ja) メラノサイトのデンドライト伸長抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP4076477B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH10330218A (ja) メラニン産生促進剤並びにこれを含有する皮膚及び毛髪用外用剤
JP2720247B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH11193212A (ja) 皮膚pH緩衝能維持強化用皮膚外用剤
JP2010077041A (ja) 美白剤および皮膚化粧料
JP4250071B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2013032300A5 (ja)
JP2003313116A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161210

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees