JP2000103718A - 生体活動改善用の組成物 - Google Patents

生体活動改善用の組成物

Info

Publication number
JP2000103718A
JP2000103718A JP10290019A JP29001998A JP2000103718A JP 2000103718 A JP2000103718 A JP 2000103718A JP 10290019 A JP10290019 A JP 10290019A JP 29001998 A JP29001998 A JP 29001998A JP 2000103718 A JP2000103718 A JP 2000103718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
action
composition
blood
improving
essence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10290019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000103718A5 (ja
Inventor
Takuo Kosuge
卓夫 小菅
Makoto Fukushima
信 福島
Makoto Mitani
信 三谷
Katsuo Matsumoto
克夫 松本
Yasutomo Nishimori
康友 西森
Mitsuo Kawai
充夫 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP10290019A priority Critical patent/JP2000103718A/ja
Publication of JP2000103718A publication Critical patent/JP2000103718A/ja
Publication of JP2000103718A5 publication Critical patent/JP2000103718A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 本発明は、美肌作用やアトピー性皮膚炎、湿
疹、皮膚真菌症、色素沈着症、尋常性乾癬、老人性乾皮
症、老人性角化腫、火傷などの皮膚疾患の改善作用、発
毛促進作用、発汗促進作用、消化液分泌促進作用、利尿
作用、便通促進作用等の生体活動の改善に止まらず、人
体機能の発現に関与する物質群の補給システムを中心と
した生体活動の更なる改善手段を提供することを課題と
する。 【解決手段】 津液作用を有する生薬のエッセンス及び
その活性成分から選ばれる1種乃至は2種以上と補血・
活血作用を有する生薬のエッセンスから選ばれる1種乃
至は2種以上とを、健康食品、医薬、化粧料等の生体活
動改善用の組成物に含有させる。本発明によれば、美肌
作用やアトピー性皮膚炎、湿疹、皮膚真菌症、色素沈着
症、尋常性乾癬、老人性乾皮症、老人性角化腫、火傷な
どの皮膚疾患の改善作用、発毛促進作用、発汗促進作
用、消化液分泌促進作用、利尿作用、便通促進作用等の
生体活動の更なる改善手段を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生体活動の改善に
好適な健康食品や化粧品、医薬品などの組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】津液作用は、漢方思想に於ける気、血、
水の考え方の内、水に関するものであり、本発明者らに
より、消化液、唾液、尿等の体液に関する新陳代謝を促
進する働きであることが、明らかにされている。この働
きは水分を媒体に行われており、この為、津液作用が美
肌作用やアトピー性皮膚炎、湿疹、皮膚真菌症、色素沈
着症、尋常性乾癬、老人性乾皮症、老人性角化腫、火傷
などの皮膚疾患の改善作用、発毛促進作用、発汗促進作
用、消化液分泌促進作用、利尿作用、便通促進作用など
の生体活動の改善作用と深く関連していることも明らか
にされている。
【0003】又、補血及び活血作用については、酸素、
栄養などのエネルギーを中心とする補給の活性化作用で
あることが既に知られている。
【0004】上記津液作用を有する物質と補血・活血作
用を有する物質と組み合わせて、上記生体活動の改善の
ために投与することは全く行われていなかったし、かか
る組合せによって、生体活動の改善作用が著しく向上す
ることも全く知られていなかった。
【0005】一方、上記美肌作用やアトピー性皮膚炎、
湿疹、皮膚真菌症、色素沈着症、尋常性乾癬、老人性乾
皮症、老人性角化腫、火傷などの皮膚疾患の改善作用、
発毛促進作用、発汗促進作用、消化液分泌促進作用、利
尿作用、便通促進作用等の生体活動の改善作用について
は、高齢化、老人化が進んでいる現代に於いては深刻な
問題であり、この更なる改善は大きな問題であり、社会
的にも望まれているものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この様な状
況を踏まえて為されたものであり、美肌作用やアトピー
性皮膚炎、湿疹、皮膚真菌症、色素沈着症、尋常性乾
癬、老人性乾皮症、老人性角化腫、火傷などの皮膚疾患
の改善作用、発毛促進作用、発汗促進作用、消化液分泌
促進作用、利尿作用、便通促進作用等の生体活動の改善
に止まらず、人体機能の発現に関与する物質群の補給シ
ステムを中心とした生体活動の更なる改善手段を提供す
ることを課題とする。
【0007】
【課題の解決手段】人体機能の発現に関与する物質を中
心とした、人体に必要な物質は血管を通じて体内に運ば
れることの重要性は、従来より認識はされているもの
の、血管より更に深部の組織への該物質の運搬は、漿液
を介しての、濃度勾配による自然拡散によるものと認識
されていた。本発明者らは、中国医学理論の更なる解析
を通じ、血管外の組織や漿液においても能動的な必要物
質の運搬が行われていることをつきとめた。即ち、従来
の津液作用についての説明は、従来の技術に記述の如
く、体内水分の体外への分泌促進による、必要部分への
充分な水分の分配とされていたが、今回、新たに、この
様な作用は津液作用の副次的作用に過ぎず、真の作用は
目的は体内から体外に向かって形成された水の流れを媒
体とした人体機能の発現に関与する物質の能動的な移送
であることを、本発明者らはつきとめた。即ち、かかる
人体機能発現関与物質を中心とした必要物質の身体全体
への移送・分布は補血作用・活血作用のみならず、津液
作用が加わって初めて達成されるのである。従って、こ
の2種の作用を促進する物質が共に作用することが、人
体の機能発現に重要であると理解できる。もし、補血・
活血作用と津液作用の何れかが極度に不足した場合に
は、中国医学で言う陰虚、陽虚と言う病的な状態が生起
する。即ち、補血、活血が正常で津液作用が極度に不足
した場合、言い換えれば、血管を通じては充分な必要物
質の移送・分配が行われているのに、血管外での移送・
分配が不十分で必要物質が不足した場合には、陰虚と言
う病態になり、逆に体内から体外への水分放出が極度に
促進されていて血管から移送・分配される物質が垂れ流
し状態になり、血管からの必要物質の供給が間に合わな
くなった場合には、陽虚には陽虚という病態になること
が判明した。かくの如く、補血・活血作用と津液作用と
は、両者が同時に促進されることが、人体にとって極め
て有用であることを見出したのである。この新しい、知
見に基づき、本発明者らは、皮膚疾患の改善作用、発毛
促進作用、発汗促進作用、消化液分泌促進作用、利尿作
用、便通改善作用等の従来の津液作用で期待された生体
活動の更なる改善を具現するに止まらず、人体機能の全
ての発現に必要な物質の、人体全体への満足すべき供給
促進手段を見出したのである。即ち、津液作用を有する
生薬のエッセンス及びその活性成分から選ばれる1種乃
至は2種以上と補血・活血作用を有する生薬のエッセン
スから選ばれる1種乃至は2種以上とを組み合わせて使
用することにより、この様な改善が可能であることを見
出し発明を完成させるに至った。更に加えて、津液作用
と補血・活血作用の組合せにより、生体内に於ける各種
生理活性物質のディストリビューションの改善作用も有
することから、上記以外の生体活動の改善作用をも発揮
するする事をも見出し、発明を発展させた。以下、発明
の実施の形態を中心に詳細に説明を加える。
【0008】
【発明の実施の形態】(1)本発明で用いる津液作用を
有する生薬のエッセンス、その有効成分 本発明で用いる津液作用を有する生薬のエッセンスやそ
の有効成分としては、漢方生薬の分類で、利水▲浸▼湿
薬、▲沙▼下薬、解表薬、清熱薬、補陰薬に分類される
生薬のエッセンスや有効成分が好ましく例示できる。具
体的な生薬名としては、ブクリョウ、セキブクリョウ、
ブクシン、ブクリョウヒ、チョレイ、タクシャ、インチ
ンコウ、モクボウイ、カンボウイ、カッセキ、ヨクイニ
ン、トウカニン、トウカヒ、モクツウ、ツウソウ、トウ
シンソウ、クバク、ジフシ、ヘンチク、セキイ、シャゼ
ンシ、シャゼンソウ、トウキヒ、ヒカイ、キンセンソ
ウ、セキショウズ、ハンペンレン、ギョクマイシュ、シ
ャジン、セイヨウジン、テンモンドウ、バクモンドウ、
セッコク、ギョクチクビャクゴウ、ソウキセイ、カンレ
ンソウ、ジョテイシ、ゴマ、コクズ、コクズイ、キバ
ン、キバンキョウ、ベッコウ、ベッコウキョウ、、マオ
ウ、ケイシ、シソヨウ、ケイガイ、キョウカツ、コウホ
ン、ビャクシ、サイシン、ショウキョウ、ソウハク、コ
ウジュ、ゲンスイ、セイリュウカ、シンイ、ハッカ、ゴ
ボウシ、センタイ、ソウヨウ、キクカ、ノギクカ、マン
ケイシ、フヘイ、モクゾク、コクセイソウ、カッコン、
サイコ、ダイオウ、ボウショウ、バンシャヨウ、ロカ
イ、マシニン、イクリニン、ケンゴシ、カンスイ、ゲン
カ、タイゲキ、ショウリク、ゾクズイシ、テイレキシ、
ウキュウコンピ、セッコウ、チモ、サンシシ、タンチク
ヨウ、カゴソウ、カンスイセキ、レンシン、ロコン、ケ
ツメイシ、セイソウシ、ミツモウカ、ヤミョウシャ、ユ
ウタン、セイテンキ、サイカク、ショウジオウ、ゲンジ
ン、ボタンピ、シコン、ジコッピ、ビャクビ、ギンサイ
コ、オウゴン、オウレン、オウバク、リュウタン、クジ
ン、シンピ、コオウレン、キンギンカ、レンギョウ、タ
イセイヨウ、バンランコン、ホコウエイ、シカジチョ
ウ、バイショウソウ、ジュウヤク、キンシャトウ、セン
シンレン、ビャッカジャゼツソウ、ジタントウ、ハクト
ウオウ、アタンシ、バシケン、ハクセンビ、ドブクリョ
ウ、カンジュウ、バボツ、サンズコン、ヤカン、ドゴシ
ツ、ケンジン、キンカラン、カヨウ、リョクズ、セイ
カ、ハクヘンズ、ズケン、セイコウ等が挙げられ、エッ
センスとしては、生薬を粉砕、細切した加工物、生薬乃
至はその加工物を溶媒で抽出した抽出物、抽出物から溶
媒を除去した溶媒除去物などが例示でき、これらの内で
は、抽出物及び/又はその溶媒除去物が好ましく、かか
る抽出に用いる溶媒としては、極性溶媒、中でも水乃至
はアルコールが特に好ましい。抽出は通常の方法に従っ
て行えば良く、例えば、生薬に対して1〜10倍量の溶
媒を加え、室温であれば数日間、沸点付近の温度であれ
ば数時間浸漬すればよい、これを冷却し必要に応じて濾
過などをすれば抽出物が得られる。溶媒除去は、減圧留
去、乾燥、凍結乾燥などを用いればよい。又、その有効
成分としては、既に知られているものでよく、例えば、
カッコンやタントウシの有効成分であるイソフラボン
類、ダイオウやロカイの有効成分であるアントラキノン
類などが好ましく例示できる。これらの内では、本発明
では生薬のエッセンスを用いるのが好ましい。これは、
有効成分以外の成分による組合せ効果があるためであ
る。
【0009】(2)本発明で用いる補血・活血作用を有
する生薬のエッセンス、その有効成分 本発明で用いる補血・活血作用を有する生薬のエッセン
スとしては、漢方の生薬分類に於ける、補血・活血薬、
補血薬の分類に分類される生薬のエッセンスが好まし
く、具体的な生薬名としては、例えば、センキュウ、タ
ンジン、ケイケットウ、モウトウセイ、エンゴサク、ウ
コン、キョウオウ、ヤクモソウ、ジュウイシ、タクラ
ン、リョウショウカ、ゲッキカ、サクバイカ、シカラ
ク、セキシャク、トウニン、コウカ、バンコウカ、ガジ
ュツ、サンリョウ、ニュウコウ、モツヤク、ゴシツ、オ
ウフルギョウ、ロロツウ、リュウキド、ラクトクダ、シ
ゼンドウ、ケッケツ、ソボク、キュウセイシ、ホウセン
カ、ゴレイシ、ガリョウシ、センザンコウ、スイテツ、
シャチュウ、サンヨウケツ、ジュクジオウ、カシュウ、
トウキ、ビャクシャク、アキョウ、クコシ、ソウジン、
リュウガンニク、ゴオウ、獣胆、魚胆等が好ましく挙げ
られ、エッセンスとしては、生薬を粉砕、細切した加工
物、生薬乃至はその加工物を溶媒で抽出した抽出物、抽
出物から溶媒を除去した溶媒除去物などが例示でき、こ
れらの内では、抽出物及び/又はその溶媒除去物が好ま
しく、かかる抽出に用いる溶媒としては、極性溶媒、中
でも水乃至はアルコールが特に好ましい。抽出は通常の
方法に従って行えば良く、例えば、生薬に対して1〜1
0倍量の溶媒を加え、室温であれば数日間、沸点付近の
温度であれば数時間浸漬すればよい、これを冷却し必要
に応じて濾過などをすれば抽出物が得られる。溶媒除去
は、減圧留去、乾燥、凍結乾燥などを用いればよい。
又、これらの有効成分としては、胆汁酸、胆汁アルコー
ル又はその誘導体などが例示できる。これらの内では、
本発明では生薬のエッセンスを用いるのが好ましい。こ
れは、有効成分以外の成分による組合せ効果があるため
である。
【0010】(3)本発明の生体活動改善用の組成物 本発明の生体活動改善用の組成物は、上記津液作用を有
する生薬のエッセンス及びその有効成分から選ばれる1
種乃至は2種以上と補血・活血作用を有する生薬のエッ
センス及びその有効成分から選ばれる1種乃至は2種以
上とを含有することを特徴とする。この2種のエッセン
スを組み合わせることにより、美肌作用やアトピー性皮
膚炎、湿疹、皮膚真菌症、色素沈着症、尋常性乾癬、老
人性乾皮症、老人性角化腫、火傷などの皮膚疾患の改善
作用、発毛促進作用、発汗促進作用、消化液分泌促進作
用、利尿作用、便通促進作用等の生体活動をより一層改
善する作用に優れるばかりでなく、難治とされている糖
尿病、肝臓病、高血圧等も、人体がそれらの疾病の改善
のために発揮する諸機能の発現に必要な物質を充分に供
給することによって、結果としてそれらを改善する作用
を有する。更に、生体に有害な環境ホルモンなどの体外
への排出を高める作用も有する。環境ホルモンに関して
は、現在のところ生体側の防御手段がないため、この技
術により、かかる生体側の防御が可能になるため非常に
好適である。これは、上記組合せにより、生体内に於け
る各種生理活性物質のディストリビューションの改善作
用を発現するからである。本発明の組成物としては、化
粧料、健康食品、医薬品等が例示でき、これらの内では
化粧料と健康食品が特に好ましい。これは、上記生薬の
エッセンスやその有効成分の作用が緩和で長期間投与す
ることが出来、しかも長期間の投与が好ましいためであ
る。
【0011】本発明の生体活動改善用の組成物では、上
記津液作用を有する生薬のエッセンス及びその有効成分
から選ばれる1種乃至は2種以上と補血・活血作用を有
する生薬のエッセンスから選ばれる1種乃至は2種以上
の他に、前記組成物で通常使用される任意成分を含有す
ることが出来る。かかる任意成分としては、例えば、化
粧料であれば、ワセリンやマイクロクリスタリンワック
ス等のような炭化水素類、ホホバ油やゲイロウ等のエス
テル類、牛脂、オリーブ油等のトリグリセライド類、セ
タノール、オレイルアルコール等の高級アルコール類、
ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸、グリセリンや
1,3−ブタンジオール等の多価アルコール類、非イオ
ン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性
剤、両性界面活性剤、エタノール、カーボポール等の増
粘剤、防腐剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤、色素、粉体類
等が好ましく例示でき、健康食品であれば、賦形剤、結
合剤、被覆剤、滑沢剤、糖衣剤、崩壊剤、増量剤、矯味
矯臭剤、乳化・可溶化・分散剤、安定剤、pH調整剤、
等張剤等が好ましく例示できる。これらを常法に従って
処理することにより、本発明の生体活動改善用の組成物
を製造することが出来る。本発明の組成物に於ける上記
生薬のエッセンスやその有効成分の好ましい含有量は、
化粧料に於いては0.001〜10重量%で有り、更に
好ましくは0.01〜5重量%であり、健康食品に於い
ては、0.01〜50重量%であり、更に好ましくは、
0.1〜30重量%である。又、医薬品に於いては法令
に従って含有量を定めればよい。
【0012】
【実施例】以下に実施例を挙げて更に詳細に説明を加え
るが、本発明がこれら実施例にのみ限定を受けないこと
は言うまでもない。
【0013】<実施例1>津液作用を有する生薬であ
る、ブクリョウ、セキブクリョウ、ブクシン、ブクリョ
ウヒ、チョレイ、タクシャ、インチンコウ、モクボウ
イ、カンボウイ、カッセキ、ヨクイニン、トウカニン、
トウカヒ、モクツウ、ツウソウ、トウシンソウ、クバ
ク、ジフシ、ヘンチク、セキイ、シャゼンシ、シャゼン
ソウ、トウキヒ、ヒカイ、キンセンソウ、セキショウ
ズ、ハンペンレン、ギョクマイシュ、シャジン、セイヨ
ウジン、テンモンドウ、バクモンドウ、セッコク、ギョ
クチクビャクゴウ、ソウキセイ、カンレンソウ、ジョテ
イシ、ゴマ、コクズ、コクズイ、キバン、キバンキョ
ウ、ベッコウ、ベッコウキョウ、マオウ、ケイシ、シソ
ヨウ、ケイガイ、キョウカツ、コウホン、ビャクシ、サ
イシン、ショウキョウ、ソウハク、コウジュ、ゲンス
イ、セイリュウカ、シンイ、ハッカ、ゴボウシ、センタ
イ、ソウヨウ、キクカ、ノギクカ、マンケイシ、フヘ
イ、モクゾク、コクセイソウ、カッコン、サイコ、ダイ
オウ、ボウショウ、バンシャヨウ、ロカイ、マシニン、
イクリニン、ケンゴシ、カンスイ、ゲンカ、タイゲキ、
ショウリク、ゾクズイシ、テイレキシ、ウキュウコン
ピ、セッコウ、チモ、サンシシ、タンチクヨウ、カゴソ
ウ、カンスイセキ、レンシン、ロコン、ケツメイシ、セ
イソウシ、ミツモウカ、ヤミョウシャ、ユウタン、セイ
テンキ、サイカク、ショウジオウ、ゲンジン、ボタン
ピ、シコン、ジコッピ、ビャクビ、ギンサイコ、オウゴ
ン、オウレン、オウバク、リュウタン、クジン、シン
ピ、コオウレン、キンギンカ、レンギョウ、タイセイヨ
ウ、バンランコン、ホコウエイ、シカジチョウ、バイシ
ョウソウ、ジュウヤク、キンシャトウ、センシンレン、
ビャッカジャゼツソウ、ジタントウ、ハクトウオウ、ア
タンシ、バシケン、ハクセンビ、ドブクリョウ、カンジ
ュウ、バボツ、サンズコン、ヤカン、ドゴシツ、ケンジ
ン、キンカラン、カヨウ、リョクズ、セイカ、ハクヘン
ズ、ズケン及びセイコウを用いて、生薬のエッセンスを
作成した。即ち、生薬を粉砕し、これに5倍量の50%
エタノール水溶液を加え、2時間加熱還留した。濾過し
て不溶物を除去した後、減圧濃縮してエッセンスを得
た。又、補血・活血作用を有する生薬であるセンキュウ
を同様に処理し、エッセンスを得た。これらのエッセン
スを用いて、ラットに於ける利尿作用を調べた。即ち、
1群5匹のラットを用い、代謝ケージでエッセンスの投
与・非投与での尿量の変化を見た。エッセンスの投与量
は、経口で2mg/匹とした。即ち、48時間代謝ケー
ジで予飼育をした後、24時間非投与での尿量を測定
し、エッセンスを投与した後、更に24時間投与後の尿
量を測定した。これらの数値より、次式に従って尿増加
率を算出した。結果を表1〜6に示す。これより、補血
・活血生薬のエッセンスであるセンキュウのエッセンス
を共に投与することにより、津液作用が増強されている
ことがわかる。 (式)尿量増加率(%)=[投与後24時間の総尿量−
非投与24時間の総尿量]/(非投与24時間の総尿
量)*100
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】
【表4】
【0018】
【表5】
【0019】
【表6】
【0020】<実施例2>補血・活血作用を有する、タ
ンジン、ケイケットウ、モウトウセイ、エンゴサク、ウ
コン、キョウオウ、ヤクモソウ、ジュウイシ、タクラ
ン、リョウショウカ、ゲッキカ、サクバイカ、シカラ
ク、セキシャク、トウニン、コウカ、バンコウカ、ガジ
ュツ、サンリョウ、ニュウコウ、モツヤク、ゴシツ、オ
ウフルギョウ、ロロツウ、リュウキド、ラクトクダ、シ
ゼンドウ、ケッケツ、ソボク、キュウセイシ、ホウセン
カ、ゴレイシ、ガリョウシ、センザンコウ、スイテツ、
シャチュウ、サンヨウケツ、ジュクジオウ、カシュウ、
トウキ、ビャクシャク、アキョウ、クコシ、ソウジン、
リュウガンニクを実施例1と同様に処理して、エッセン
スを作成した。このものと津液作用を有する生薬であ
る、チョレイのエッセンスとの組合せによる、利尿作用
を実施例1と同様に調べた。結果を尿量増加率として、
表7、8に示す。これより、何れの補血・活血作用を有
する生薬もチョレイの津液作用の効果である利尿作用を
相乗的に高めていることがわかる。
【0021】
【表7】
【0022】
【表8】
【0023】<実施例3>下記に示す処方に従って、本
発明の化粧料である、化粧水を作成した。即ち、処方成
分を、室温で攪拌可溶化し、濾過して化粧水を得た。 ブクリョウヒエキス 0.1重量部 ガジュツエキス 0.1重量部 硫酸化トレハロースナトリウム 0.1重量部 ヒアルロン酸ナトリウム 0.1重量部 グリセリン 5 重量部 1,3−ブタンジオール 5 重量部 エタノール 10 重量部 水 79.4重量部 メチルパラベン 0.2重量部
【0024】<実施例4>実施例3の化粧水を用いて、
更年期障害に対する作用を調べた。即ち、更年期障害に
よって肌トラブルを起こしている人1群5名、計20名
を用いて、この肌トラブルに対する化粧料の効果を調べ
た。第1群には実施例3の化粧料を、第2群には実施例
3の化粧料のブクリョウエキスを水に置換したものを、
第3群にはガジュツエキスを水に置換したものを、第4
群には実施例3の化粧料のブクリョウエキスとガジュツ
エキスとを水に置換したものを渡し、連日30日間使用
してもらい、肌トラブルの改善の程度を、++:著しい
改善、+:明らかな改善、±:僅かな改善、−:不変の
基準に従って評価した。結果を出現例数として、表9に
示す。これより、本発明の組成物である化粧料は優れた
相乗効果を有することがわかる。又、同様に更年期に於
ける情緒の不安定の改善効果について同様にアンケート
により調べた。結果を表10に出現例数として示す。情
緒の安定化についても、肌トラブルと同様の結果が得ら
れていることがわかる。
【0025】
【表9】
【0026】
【表10】
【0027】<実施例5>下記に示す処方に従って、本
発明の化粧料である、化粧水を作成した。即ち、処方成
分を、室温で攪拌可溶化し、濾過して化粧水を得た。こ
のものも、実施例3の化粧水同様優れた抗更年期障害作
用を有していた。 トチュウエキス 1 重量部 ホウセンカエキス 1 重量部 硫酸化トレハロースナトリウム 0.1重量部 ヒアルロン酸ナトリウム 0.1重量部 グリセリン 5 重量部 1,3−ブタンジオール 5 重量部 エタノール 10 重量部 水 77.6重量部 メチルパラベン 0.2重量部
【0028】<実施例6>下記に示す処方に従って、本
発明の組成物である健康食品を作成した。即ち、処方成
分を良く混練りし、これをゼラチンカプセルに充填し、
健康食品を得た。 ヘンチクエキス 10 重量部 トウキヒエキス 10 重量部 ウコンエキス 10 重量部 モウトウセイエキス 10 重量部 ツキミソウオイル 30 重量部 オリーブオイル 30 重量部
【0029】<実施例7>実施例6の健康食品の効果を
マウスを用いて調べた。即ち、5週齢のICRマウス
(雄性)1群3匹に14C標識フタル酸ジオクチルを1m
g/Kg(100μCi/Kg)を経口投与し、代謝ケ
ージに入れ、その4時間後に実施例6の健康食品のカプ
セル充填前の組成物及びその改変品を10mg/Kg経
口投与し、フタル酸ジオクチル投与後8時間の間に代謝
されるフタル酸ジオクチルの量を放射強度として測定し
た。動物は第1群がフタル酸ジオクチルと実施例6の組
成物のヘンチクエキス、トウキエキス、ウコンエキス、
モウトクセイエキスをオリーブオイル(コントロール)
に置換したものを投与し、第2群がフタル酸ジオクチル
と実施例6の組成物(実施例6)を投与し、第3群が実
施例6の組成物のヘンチクエキス、トウキエキスをオリ
ーブ油に置換したもの(比較例6)を投与し、第4群が
実施例6の組成物のウコンエキスとモウトクセイエキス
をオリーブ油に置換したもの(比較例6’)を投与し
た。結果を表11に放射強度の回収率として示す。これ
より、本発明の組成物が著しく環境ホルモンであるフタ
ル酸ジオクチルの排出を促進していることがわかる。こ
れは、血液からのフタル酸ジオクチルの代謝排泄を活血
作用を有する成分が促進し、組織細部にわたったフタル
酸ジオクチルの代謝排泄を津液成分が促進しているから
と考えられる。
【0030】
【表11】
【0031】<実施例8>実施例7と同じサンプルを用
いて、更年期障害に悩むパネラー1群10名、計40名
を用いて、更年期障害に対するこの健康食品の作用を調
べた。即ち、これらのサンプルを1日2回100mgづ
つ1カ月間摂取し、更年期障害の症状の改善を++:著
しい改善、+:明らかな改善、±:僅かな改善、−:改
善なしの基準で判定してもらった。結果を出現例数とし
て、表12に示す。これより、本発明の組成物である健
康食品は、津液作用を高めて更年期障害を改善している
ことがわかる。
【0032】
【表12】
【0033】<実施例9>下記に示す処方に従って、健
康食品を作成した。即ち、処方成分を良く混練りし、ゼ
ラチンカプセルに100mg充填密封し、健康食品を得
た。このものは、実施例7と同様の検討に於いて73%
の放射性回収を得た。 シムノールサルフェート(魚肝の有効成分) 10 重量部 ダイズイン(大豆の有効成分) 20 重量部 魚肝油 70 重量部
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、美肌作用やアトピー性
皮膚炎、湿疹、皮膚真菌症、色素沈着症、尋常性乾癬、
老人性乾皮症、老人性角化腫、火傷などの皮膚疾患の改
善作用、発毛促進作用、発汗促進作用、消化液分泌促進
作用、利尿作用、便通促進作用等の生体活動の更なる改
善手段を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/00 A61K 31/00 603 7/00 607 7/10 607E 17/00 617 43/00 643D A61K 35/78 35/78 W (72)発明者 松本 克夫 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 ポーラ 化成工業株式会社戸塚研究所内 (72)発明者 西森 康友 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 ポーラ 化成工業株式会社戸塚研究所内 (72)発明者 河合 充夫 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 ポーラ 化成工業株式会社戸塚研究所内 Fターム(参考) 4B018 LB10 LE02 MD61 ME02 MF01 4C083 AA071 AA111 AA112 AA121 AA122 AB351 AB361 AB431 AC102 AC122 AC482 AD212 AD332 CC01 CC04 DD23 EE12 EE13 EE50 FF05 4C088 AA02 AA04 AB04 AB12 AB14 AB15 AB16 AB18 AB22 AB23 AB26 AB29 AB30 AB32 AB33 AB34 AB35 AB37 AB38 AB39 AB40 AB41 AB43 AB46 AB47 AB48 AB52 AB58 AB59 AB62 AB64 AB65 AB67 AB71 AB72 AB73 AB77 AB78 AB79 AB81 AB83 AB84 AB85 AB86 AB87 AB89 AD01 AD03 AD07 AD09 AD12 AD13 AD14 BA03 BA05 BA06 CA03 MA07 MA11 NA14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 津液作用を有する生薬のエッセンス及び
    その活性成分から選ばれる1種乃至は2種以上と補血・
    活血作用を有する生薬のエッセンスから選ばれる1種乃
    至は2種以上とを含有することを特徴とする、生体活動
    改善用の組成物。
  2. 【請求項2】 津液作用を有する生薬が、ブクリョウ、
    セキブクリョウ、ブクシン、ブクリョウヒ、チョレイ、
    タクシャ、インチンコウ、モクボウイ、カンボウイ、カ
    ッセキ、ヨクイニン、トウカニン、トウカヒ、モクツ
    ウ、ツウソウ、トウシンソウ、クバク、ジフシ、ヘンチ
    ク、セキイ、シャゼンシ、シャゼンソウ、トウキヒ、ヒ
    カイ、キンセンソウ、セキショウズ、ハンペンレン、ギ
    ョクマイシュ、シャジン、セイヨウジン、テンモンド
    ウ、バクモンドウ、セッコク、ギョクチクビャクゴウ、
    ソウキセイ、カンレンソウ、ジョテイシ、ゴマ、コク
    ズ、コクズイ、キバン、キバンキョウ、ベッコウ、ベッ
    コウキョウ、マオウ、ケイシ、シソヨウ、ケイガイ、キ
    ョウカツ、コウホン、ビャクシ、サイシン、ショウキョ
    ウ、ソウハク、コウジュ、ゲンスイ、セイリュウカ、シ
    ンイ、ハッカ、ゴボウシ、センタイ、ソウヨウ、キク
    カ、ノギクカ、マンケイシ、フヘイ、モクゾク、コクセ
    イソウ、カッコン、サイコ、ダイオウ、ボウショウ、バ
    ンシャヨウ、ロカイ、マシニン、イクリニン、ケンゴ
    シ、カンスイ、ゲンカ、タイゲキ、ショウリク、ゾクズ
    イシ、テイレキシ、ウキュウコンピ、セッコウ、チモ、
    サンシシ、タンチクヨウ、カゴソウ、カンスイセキ、レ
    ンシン、ロコン、ケツメイシ、セイソウシ、ミツモウ
    カ、ヤミョウシャ、ユウタン、セイテンキ、サイカク、
    ショウジオウ、ゲンジン、ボタンピ、シコン、ジコッ
    ピ、ビャクビ、ギンサイコ、オウゴン、オウレン、オウ
    バク、リュウタン、クジン、シンピ、コオウレン、キン
    ギンカ、レンギョウ、タイセイヨウ、バンランコン、ホ
    コウエイ、シカジチョウ、バイショウソウ、ジュウヤ
    ク、キンシャトウ、センシンレン、ビャッカジャゼツソ
    ウ、ジタントウ、ハクトウオウ、アタンシ、バシケン、
    ハクセンビ、ドブクリョウ、カンジュウ、バボツ、サン
    ズコン、ヤカン、ドゴシツ、ケンジン、キンカラン、カ
    ヨウ、リョクズ、セイカ、ハクヘンズ、ズケン、セイコ
    ウの何れかであることを特徴とする、請求項1に記載の
    生体活動改善用の組成物。
  3. 【請求項3】 補血・活血作用を有する生薬が、センキ
    ュウ、タンジン、ケイケットウ、モウトウセイ、エンゴ
    サク、ウコン、キョウオウ、ヤクモソウ、ジュウイシ、
    タクラン、リョウショウカ、ゲッキカ、サクバイカ、シ
    カラク、セキシャク、トウニン、コウカ、バンコウカ、
    ガジュツ、サンリョウ、ニュウコウ、モツヤク、ゴシ
    ツ、オウフルギョウ、ロロツウ、リュウキド、ラクトク
    ダ、シゼンドウ、ケッケツ、ソボク、キュウセイシ、ホ
    ウセンカ、ゴレイシ、ガリョウシ、センザンコウ、スイ
    テツ、シャチュウ、サンヨウケツ、ジュクジオウ、カシ
    ュウ、トウキ、ビャクシャク、アキョウ、クコシ、ソウ
    ジン、リュウガンニク、ゴオウ、獣胆、魚胆の何れかで
    あることを特徴とする、請求項1又は2に記載の生体活
    動改善用の組成物。
  4. 【請求項4】 エッセンスが極性溶媒の抽出物及び/又
    はその溶媒除去物であることを特徴とする、請求項1〜
    3の何れか一項に記載の生体活動改善用の組成物。
  5. 【請求項5】 生薬の有効成分であることを特徴とす
    る、請求項1〜4の何れか一項に記載の生体活動改善用
    の組成物。
  6. 【請求項6】 健康食品、医薬品又は化粧品であること
    を特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の生体
    活動改善用の組成物。
JP10290019A 1998-09-28 1998-09-28 生体活動改善用の組成物 Pending JP2000103718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290019A JP2000103718A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 生体活動改善用の組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290019A JP2000103718A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 生体活動改善用の組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000103718A true JP2000103718A (ja) 2000-04-11
JP2000103718A5 JP2000103718A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=17750745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10290019A Pending JP2000103718A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 生体活動改善用の組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000103718A (ja)

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143488A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Ichimaru Pharcos Co Ltd 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP2000143437A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Ichimaru Pharcos Co Ltd 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP2002027946A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Pola Chem Ind Inc ミネラル吸収促進剤及びこれを含有する組成物
JP2002138047A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Fancl Corp 皮膚賦活用組成物
JP2002205998A (ja) * 2000-10-20 2002-07-23 Daicho Kikaku:Kk 栄養剤、消化器剤
JP2003081748A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Pola Chem Ind Inc メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料
JP2003221314A (ja) * 2002-01-25 2003-08-05 Kunio Tsuji 育毛用の皮膚外用剤
JP2003221313A (ja) * 2002-01-25 2003-08-05 Kunio Tsuji 津液作用を有する生薬のエキス及び血管新生活性を有する生薬エキスからなる育毛用の皮膚外用剤
WO2003086433A1 (fr) * 2002-04-15 2003-10-23 Tetsuo Santo Creme therapeutique contre la dermatite
WO2003086432A1 (fr) * 2002-04-15 2003-10-23 Tetsuo Santo Lotion therapeutique contre la dermatite
WO2003086435A1 (fr) * 2002-04-15 2003-10-23 Tetsuo Santo Nettoyant
WO2003086434A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-23 Tetsuo Santo Drinking tea for treating dermatitis
WO2004019962A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Sunstar Inc. 経口用育毛剤
JP2004083449A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Kinji Ishida ストレス緩和用の経口投与組成物
JP2004182600A (ja) * 2001-10-31 2004-07-02 Daicho Kikaku:Kk 皮膚用剤
JP2004182599A (ja) 2001-12-18 2004-07-02 Daicho Kikaku:Kk 強筋肉剤、抗炎症剤
JP2005075763A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Daicho Kikaku:Kk 動物用薬剤
JP2005089454A (ja) * 2003-08-14 2005-04-07 Fancl Corp ヒアルロン酸蓄積促進用組成物
JP2005220128A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Taisho Pharmaceut Co Ltd アトピー性皮膚炎の予防・治療剤
JP2005272309A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Daicho Kikaku:Kk 魚類用薬剤
JP2005289817A (ja) * 2004-03-09 2005-10-20 Daicho Kikaku:Kk 抗癌剤
US7141601B2 (en) 2002-12-02 2006-11-28 Pola Chemiocal Industries Inc. Dendrite elongation inhibitor for melanocyte and skin preparation for external use containing the same
JP2007001900A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Univ Nagoya トリプトファナーゼ阻害剤及び該阻害剤を含有する組成物
JP2007510716A (ja) * 2003-11-07 2007-04-26 オーキー ナチュラル カンパニー,リミテッド 木酢液より抽出したグアヤコール系成分及びシリンゴール系成分を含有する薬学的組成物
JP2007312630A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Daicho Kikaku:Kk 健康食品
WO2008149802A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Suntory Holdings Limited アンドログラホリドを有効成分とする抗疲労剤及び経口組成物
JP2008297209A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Yomeishu Seizo Co Ltd 脂質代謝改善組成物
US7514104B2 (en) 2001-11-06 2009-04-07 Sung Jin Kim Composition containing an extract of pericarpium zanthoxyli for protecting brain cells and improving memory
JP2011116759A (ja) * 2003-08-14 2011-06-16 Fancl Corp ヒアルロン酸蓄積促進用組成物
JP2011190185A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nicca Chemical Co Ltd アクアポリン3産生促進剤、及びそれを含有する化粧料
JP2011190186A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nicca Chemical Co Ltd アクアポリン3産生促進剤、及びそれを含有する化粧料
JP2012509256A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 株式會社アモーレパシフィック 沙参、藁本および生薬の抽出物を含む化粧料組成物
JP2012149022A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Kao Corp 美白剤
JP2012193201A (ja) * 2012-07-11 2012-10-11 Daicho Kikaku:Kk 消化器不全治療剤
JP2012193203A (ja) * 2012-07-11 2012-10-11 Daicho Kikaku:Kk 栄養剤
JP2012193200A (ja) * 2001-10-31 2012-10-11 Daicho Kikaku:Kk 皮膚用剤
JP2012193202A (ja) * 2012-07-11 2012-10-11 Daicho Kikaku:Kk 消化器不全治療剤
JP2012528893A (ja) * 2010-09-14 2012-11-15 ヨンウォン ソン アトピー治療用組成物
JP2013503155A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 株式会社アモーレパシフィック 陶器湯煎を利用した薬材の皮膚再生効能増進方法
JP2014198735A (ja) * 2014-07-28 2014-10-23 有限会社大長企画 動物用栄養剤
JP2014198734A (ja) * 2014-07-28 2014-10-23 有限会社大長企画 動物用消化器不全治療剤
JP2014221822A (ja) * 2014-07-28 2014-11-27 有限会社大長企画 動物用消化器不全治療剤
JP2017114860A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 ロッテ コンフェクショナリー カンパニー リミテッド 勃起不全改善及び血中テストステロン分泌増加のための組成物
WO2018174448A1 (ko) * 2017-03-23 2018-09-27 김순일 백출, 상심자, 구기자, 용안육, 우슬, 두충 및 천문동의 조합생약 추출물을 유효성분으로 함유하는 갱년기증후군의 치료 및 예방을 위한 조성물 및 이의 용도
US20220080013A1 (en) * 2020-09-14 2022-03-17 Korea Institute Of Science And Technology Composition for ameliorating psoriasis symptoms containing extract of dianthus superbus l.

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167623A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Tsumura Juntendo Inc 抗血小板凝集剤
JPS6438013A (en) * 1987-07-31 1989-02-08 Pola Chem Ind Inc Promoter for hair restoration and hair growth
JPH01121210A (ja) * 1987-11-06 1989-05-12 Shozaburo Fujii 脱毛防止剤
JPH01213217A (ja) * 1988-02-19 1989-08-28 Shozaburo Fujii 養毛剤
JPH03151840A (ja) * 1989-11-07 1991-06-28 Ajinomoto Co Inc 紅花含有ドウ製品の製造法
JPH0477431A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Kanebo Ltd インターフェロン誘起剤
JPH04193819A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Fujii Shozaburo 養毛剤
JPH0672888A (ja) * 1992-08-31 1994-03-15 Tsumura & Co アポトーシス誘起剤
JPH06166629A (ja) * 1992-08-06 1994-06-14 Tsumura & Co アトピー性皮膚炎改善剤
JPH06211682A (ja) * 1993-01-21 1994-08-02 Fuji Kuginuki 内分泌系上昇剤
JPH07147930A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Yoshinobu Sugimoto 疾病予防食品
JPH0834742A (ja) * 1993-12-21 1996-02-06 Wencai Wu 多酵素系の使用による生薬の調製、調製された生薬、およびそれらの使用
JPH0840922A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Pola Chem Ind Inc 人体過剰対応抑制剤
JPH1059855A (ja) * 1996-03-12 1998-03-03 Shan Chang Teh 薬用植物組成物およびそれから調製される薬用植物硬膏剤
WO1998019688A1 (en) * 1996-11-01 1998-05-14 Sam Chun Dang Pharm. Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treatment of diabetes
JPH10123117A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Dokutaazu Kosumeteikusu:Kk 津液作用の鑑定法
JPH10175868A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Dokutaazu Kosumeteikusu:Kk 津液改善組成物
JPH10194936A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Shinichi Konuma 育毛剤
JPH10236966A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Nissei Marine Kogyo Kk 血行改善効果を有する組成物

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167623A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Tsumura Juntendo Inc 抗血小板凝集剤
JPS6438013A (en) * 1987-07-31 1989-02-08 Pola Chem Ind Inc Promoter for hair restoration and hair growth
JPH01121210A (ja) * 1987-11-06 1989-05-12 Shozaburo Fujii 脱毛防止剤
JPH01213217A (ja) * 1988-02-19 1989-08-28 Shozaburo Fujii 養毛剤
JPH03151840A (ja) * 1989-11-07 1991-06-28 Ajinomoto Co Inc 紅花含有ドウ製品の製造法
JPH0477431A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Kanebo Ltd インターフェロン誘起剤
JPH04193819A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Fujii Shozaburo 養毛剤
JPH06166629A (ja) * 1992-08-06 1994-06-14 Tsumura & Co アトピー性皮膚炎改善剤
JPH0672888A (ja) * 1992-08-31 1994-03-15 Tsumura & Co アポトーシス誘起剤
JPH06211682A (ja) * 1993-01-21 1994-08-02 Fuji Kuginuki 内分泌系上昇剤
JPH07147930A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Yoshinobu Sugimoto 疾病予防食品
JPH0834742A (ja) * 1993-12-21 1996-02-06 Wencai Wu 多酵素系の使用による生薬の調製、調製された生薬、およびそれらの使用
JPH0840922A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Pola Chem Ind Inc 人体過剰対応抑制剤
JPH1059855A (ja) * 1996-03-12 1998-03-03 Shan Chang Teh 薬用植物組成物およびそれから調製される薬用植物硬膏剤
JPH10123117A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Dokutaazu Kosumeteikusu:Kk 津液作用の鑑定法
JPH10175868A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Dokutaazu Kosumeteikusu:Kk 津液改善組成物
WO1998019688A1 (en) * 1996-11-01 1998-05-14 Sam Chun Dang Pharm. Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treatment of diabetes
JPH10194936A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Shinichi Konuma 育毛剤
JPH10236966A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Nissei Marine Kogyo Kk 血行改善効果を有する組成物

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143437A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Ichimaru Pharcos Co Ltd 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP2000143488A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Ichimaru Pharcos Co Ltd 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP2002027946A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Pola Chem Ind Inc ミネラル吸収促進剤及びこれを含有する組成物
JP2002205998A (ja) * 2000-10-20 2002-07-23 Daicho Kikaku:Kk 栄養剤、消化器剤
JP2002138047A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Fancl Corp 皮膚賦活用組成物
JP2003081748A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Pola Chem Ind Inc メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料
JP2004182600A (ja) * 2001-10-31 2004-07-02 Daicho Kikaku:Kk 皮膚用剤
JP2012193200A (ja) * 2001-10-31 2012-10-11 Daicho Kikaku:Kk 皮膚用剤
JP2014208697A (ja) * 2001-10-31 2014-11-06 有限会社大長企画 動物用皮膚用剤
US7514104B2 (en) 2001-11-06 2009-04-07 Sung Jin Kim Composition containing an extract of pericarpium zanthoxyli for protecting brain cells and improving memory
JP2004182599A (ja) 2001-12-18 2004-07-02 Daicho Kikaku:Kk 強筋肉剤、抗炎症剤
JP2003221313A (ja) * 2002-01-25 2003-08-05 Kunio Tsuji 津液作用を有する生薬のエキス及び血管新生活性を有する生薬エキスからなる育毛用の皮膚外用剤
JP2003221314A (ja) * 2002-01-25 2003-08-05 Kunio Tsuji 育毛用の皮膚外用剤
JPWO2003086434A1 (ja) * 2002-04-15 2005-08-18 哲夫 山東 皮膚炎治療用飲用茶
WO2003086434A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-23 Tetsuo Santo Drinking tea for treating dermatitis
WO2003086435A1 (fr) * 2002-04-15 2003-10-23 Tetsuo Santo Nettoyant
US7615239B2 (en) 2002-04-15 2009-11-10 Tetsuo Santo Tea for treating dermatitis comprising herbal extracts
WO2003086432A1 (fr) * 2002-04-15 2003-10-23 Tetsuo Santo Lotion therapeutique contre la dermatite
WO2003086433A1 (fr) * 2002-04-15 2003-10-23 Tetsuo Santo Creme therapeutique contre la dermatite
JP2004083449A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Kinji Ishida ストレス緩和用の経口投与組成物
WO2004019962A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Sunstar Inc. 経口用育毛剤
US7141601B2 (en) 2002-12-02 2006-11-28 Pola Chemiocal Industries Inc. Dendrite elongation inhibitor for melanocyte and skin preparation for external use containing the same
JP2005089454A (ja) * 2003-08-14 2005-04-07 Fancl Corp ヒアルロン酸蓄積促進用組成物
JP2011116759A (ja) * 2003-08-14 2011-06-16 Fancl Corp ヒアルロン酸蓄積促進用組成物
JP4698983B2 (ja) * 2003-08-14 2011-06-08 株式会社ファンケル ヒアルロン酸蓄積促進用組成物
JP2005075763A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Daicho Kikaku:Kk 動物用薬剤
JP2007510716A (ja) * 2003-11-07 2007-04-26 オーキー ナチュラル カンパニー,リミテッド 木酢液より抽出したグアヤコール系成分及びシリンゴール系成分を含有する薬学的組成物
JP2005220128A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Taisho Pharmaceut Co Ltd アトピー性皮膚炎の予防・治療剤
JP2005289817A (ja) * 2004-03-09 2005-10-20 Daicho Kikaku:Kk 抗癌剤
JP2005272309A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Daicho Kikaku:Kk 魚類用薬剤
JP2007001900A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Univ Nagoya トリプトファナーゼ阻害剤及び該阻害剤を含有する組成物
JP2007312630A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Daicho Kikaku:Kk 健康食品
JP2008297209A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Yomeishu Seizo Co Ltd 脂質代謝改善組成物
JP5714227B2 (ja) * 2007-05-31 2015-05-07 サントリーホールディングス株式会社 アンドログラホリドを有効成分とする抗疲労剤及び経口組成物
WO2008149802A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Suntory Holdings Limited アンドログラホリドを有効成分とする抗疲労剤及び経口組成物
US8507547B2 (en) 2007-05-31 2013-08-13 Suntory Holdings Limited Anti-fatigue agents and oral compositions containing andrographolide as active ingredient
AU2008258958B2 (en) * 2007-05-31 2013-05-16 Suntory Holdings Limited Anti-fatigue Agents and Oral Compositions Containing Andrographolide as Active Ingredient
JP2012509256A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 株式會社アモーレパシフィック 沙参、藁本および生薬の抽出物を含む化粧料組成物
US9138601B2 (en) 2009-08-31 2015-09-22 Amorepacific Corporation Method of improving skin regeneration effect of medicinal materials by double boiling using earthenware pot
JP2013503155A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 株式会社アモーレパシフィック 陶器湯煎を利用した薬材の皮膚再生効能増進方法
JP2011190186A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nicca Chemical Co Ltd アクアポリン3産生促進剤、及びそれを含有する化粧料
JP2011190185A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nicca Chemical Co Ltd アクアポリン3産生促進剤、及びそれを含有する化粧料
JP2012528893A (ja) * 2010-09-14 2012-11-15 ヨンウォン ソン アトピー治療用組成物
JP2012149022A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Kao Corp 美白剤
JP2012193202A (ja) * 2012-07-11 2012-10-11 Daicho Kikaku:Kk 消化器不全治療剤
JP2012193201A (ja) * 2012-07-11 2012-10-11 Daicho Kikaku:Kk 消化器不全治療剤
JP2012193203A (ja) * 2012-07-11 2012-10-11 Daicho Kikaku:Kk 栄養剤
JP2014221822A (ja) * 2014-07-28 2014-11-27 有限会社大長企画 動物用消化器不全治療剤
JP2014198735A (ja) * 2014-07-28 2014-10-23 有限会社大長企画 動物用栄養剤
JP2014198734A (ja) * 2014-07-28 2014-10-23 有限会社大長企画 動物用消化器不全治療剤
JP2017114860A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 ロッテ コンフェクショナリー カンパニー リミテッド 勃起不全改善及び血中テストステロン分泌増加のための組成物
WO2018174448A1 (ko) * 2017-03-23 2018-09-27 김순일 백출, 상심자, 구기자, 용안육, 우슬, 두충 및 천문동의 조합생약 추출물을 유효성분으로 함유하는 갱년기증후군의 치료 및 예방을 위한 조성물 및 이의 용도
US20220080013A1 (en) * 2020-09-14 2022-03-17 Korea Institute Of Science And Technology Composition for ameliorating psoriasis symptoms containing extract of dianthus superbus l.
US11690887B2 (en) * 2020-09-14 2023-07-04 Korea Institute Of Science And Technology Composition for ameliorating psoriasis symptoms containing extract of Dianthus superbus L

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000103718A (ja) 生体活動改善用の組成物
TW200306209A (en) Medicament for curing itching rough skin or sensitive skin and for skin whitening based on reducing production and/or release of stem cell factor
JP6688492B2 (ja) 黒生姜含有PPARγ発現促進組成物
JPH10139679A (ja) ケミカルメディエーター遊離抑制剤及びこれを含有する化粧料,医薬品並びに食品
JPH07300412A (ja) 活性酸素消去剤及びこれを含む組成物
CN115887518A (zh) 青蒿提取物的抗糖化应用
JP2005082600A (ja) 皮膚症状の治療方法
JPH10120583A (ja) 抗アレルギー剤、ケミカルメディエーター遊離抑制剤及びこれを含有する抗アレルギー性化粧料,医薬品並びに食品
JP6156900B2 (ja) ヨモギ抽出組成物
JPH11228436A (ja) 生体内物質分布不均一改善剤
JP3973912B2 (ja) 津液作用を有する生薬のエキス及び血管新生活性を有する生薬エキスからなる育毛用の皮膚外用剤
JPH10120579A (ja) 津液改善用皮膚外用剤
JP3742767B2 (ja) アサガオカラクサ属植物のエキス及びその他の生薬エキスからなる養毛料
JPH10218784A (ja) アレルギー性皮膚炎治療用外用薬
JP2006316020A (ja) レプチン産生抑制剤
JPH10175859A (ja) 津液改善用皮膚外用剤
CN100589718C (zh) 一种营养保健品
JPH10175868A (ja) 津液改善組成物
KR101273027B1 (ko) 캄페롤을 유효성분으로 함유하는 피지 분비 억제용 및항비만용 조성물
CN106937923A (zh) 灵芝花粉护肤防衰霜
JPH07278001A (ja) 皮膚外用組成物及び浴用剤
JPH10120561A (ja) 津液改善用皮膚外用剤
JPH10120556A (ja) 津液改善用皮膚外用剤
JPH09124500A (ja) アトピー性皮膚炎治療剤
JP3718172B2 (ja) 育毛用の皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304