JPH10330218A - メラニン産生促進剤並びにこれを含有する皮膚及び毛髪用外用剤 - Google Patents

メラニン産生促進剤並びにこれを含有する皮膚及び毛髪用外用剤

Info

Publication number
JPH10330218A
JPH10330218A JP9157515A JP15751597A JPH10330218A JP H10330218 A JPH10330218 A JP H10330218A JP 9157515 A JP9157515 A JP 9157515A JP 15751597 A JP15751597 A JP 15751597A JP H10330218 A JPH10330218 A JP H10330218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
hair
melanin
melanin production
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9157515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3604258B2 (ja
Inventor
Isamune Kamei
勇統 亀井
Kousuke Torii
宏右 鳥居
Yuri Okano
由利 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP15751597A priority Critical patent/JP3604258B2/ja
Publication of JPH10330218A publication Critical patent/JPH10330218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604258B2 publication Critical patent/JP3604258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メラニンの生合成を促進する作用を有し、安
全性に優れたメラニン産生促進剤、並びにこれを配合し
た皮膚及び毛髪用外用剤を提供することを本発明の目的
とした。 【解決手段】 ウブゲグサ属(Spyridia)及びアミジグ
サ(Dictyota dichotoma)から選択される1種又は2種
以上の海藻の溶媒抽出物、特にナガウブゲグサ(Spyrid
ia elongata)のリン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)
抽出物及び/又はアミジグサ(Dictyota dichotoma)の
メタノール抽出物を含有させてメラニン産生促進剤を得
る。さらにこれを有効成分として含有させて、皮膚及び
毛髪用外用剤とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特定の藻類の抽出物
を有効成分とするメラニン産生促進剤、並びにこれを含
有する皮膚及び毛髪用外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】メラニンは、皮膚や毛髪の色を決定して
いる色素であり、特にシミ,ソバカス等の原因となるこ
とから、アルブチン,コウジ酸等のメラニン産生抑制効
果を有する化合物を用いた美白剤の開発が進められてい
る。
【0003】しかしながら、メラニンは紫外線防護物質
としての側面も持ち合わせている。特に近年は、極地に
おいてオゾン層の破壊が進み、それに伴い紫外線量が増
大し、ヨーロッパやオーストラリアなどでは皮膚癌が増
加傾向にある。そのため、今後は紫外線を受けなくても
メラニンの産生を促進するような物質が皮膚癌に対する
予防剤として重要になると考えられる。
【0004】さらに、褐色の肌は、男女を問わず健康的
な肌色として、ファッションの一部として受け入れられ
つつある。特に欧米ではその傾向が強く、褐色の肌がス
テータスシンボルの一種となっている。そこで、シミや
ソバカス、さらには皮膚癌の原因となり得る紫外線を浴
びることなしに、皮膚を褐色化する化粧料が求められて
いた。かかる化合物としては、ジヒドロキシアセトンが
良く知られているが、安全性や安定性に不安があった。
【0005】また、加齢による老化現象のため、毛髪中
のメラニンが著しく減少し白髪化することが広く認めら
れている。このような老化現象の一種である白髪化を隠
すためには、染毛料が一般的に用いられている。しかし
ながら、染毛剤による効果は一時的なものであり、しば
しば染毛をしなくてはいけない、染毛剤に用いられる着
色料や薬剤により皮膚炎を生じる場合がある、といった
問題点があった。そこで、メラニン産生機構に働きかけ
て、白髪を根本的に改善するような薬剤の開発が望まれ
ていた。
【0006】ところで、メラニン色素は、メラノサイト
内の小器官であるメラノソームで合成され、メラノサイ
トの樹脂状突起を通して隣接する周囲のケラチノサイト
に移行する。この生合成経路においては、出発物質であ
るチロシンが酸化されてドーパが生成し、さらに酸化さ
れてドーパキノンが産生する段階ではチロシナーゼが関
与し、ドーパクロム,5,6-ジヒドロキシインドールを経
た後、インドール-5,6-キノンが重合してメラニンが生
合成される。また、最近の研究では、チロシナーゼが5,
6-ジヒドロキシインドールからインドール-5,6-キノン
への過程においても関与すること、5,6-ジヒドロキシイ
ンドールのみならず5,6-ジヒドロキシインドール-2-カ
ルボン酸などの他の中間代謝産物からもメラニンが生合
成されることが明らかになっている。
【0007】かかるメラニンの生合成を促進する物質と
しては、フロレシチン配糖体(特開平8−25944
8),貝類のエッセンス(特開平7−285874),
ジイソプロピル1,3-ジチオール-2-イリデンマロネート
(特開平7−256829),担子菌の培養液又は菌体
の抽出液(特開平7−316026),ω-アルコキシ
カルボニルアルキルトリアルキルアンモニウム及び/又
はその塩(特開平7−316048)等が開示されてい
る。
【0008】しかしながら、藻類の抽出物にメラニンの
産生を促進する成分が含まれていることは知られておら
ず、また、また藻類の抽出物を皮膚癌予防の目的で皮膚
外用剤に、白髪を改善する目的で毛髪用外用剤に、紫外
線の悪影響なしに褐色の肌を得る目的でセルフタンニン
グ化粧料に配合する試みはこれまでに行われていなかっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、メラ
ニンの生合成を促進する作用を有し、安全性に優れたメ
ラニン産生促進剤、並びにこれを含有する皮膚及び毛髪
用外用剤,セルフタンニング化粧料を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に広く藻類の抽出物のメラニン産生促進作用に関するス
クリーニングを行った結果、ウブゲグサ属(Spyridia
及びアミジグサ(Dictyota dichotoma)から選択される
1種又は2種以上の藻類の溶媒抽出物において、高いメ
ラニン産生促進作用があることを見いだした。これらの
抽出物においては、皮膚刺激性,接触感作性といった皮
膚への悪影響もなく、また、皮膚や毛髪用皮膚外用剤に
配合した場合においてもメラニン産生促進作用の不活化
は起こらずに、品質も安定していた。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるウブゲグサ属
Spyridia)の海藻は、紅藻類イギス目イギス科に属す
る藻類の一種で、ウブゲグサ(Spyridia filamentos
a),ナガウブゲグサ(Spyridia elongata)等が例示さ
れる。また、アミジグサ(Dictyota dich otoma)は、褐
藻類アミジグサ目アミジグサ科アミジグサ属に属する藻
類の一種である。
【0012】これらの海藻の抽出物を得る抽出溶媒とし
ては、水、エタノール,メタノール,イソプロパノー
ル,イソブタノール,n-ヘキサノール,メチルアミルア
ルコール,2-エチルブタノール,n-オクチルアルコール
などのアルコール類、グリセリン,エチレングリコー
ル,エチレングリコールモノメチルエーテル,エチレン
グリコールモノエチルエーテル,プロピレングリコー
ル,プロピレングリコールモノメチルエーテル,プロピ
レングリコールモノエチルエーテル,トリエチレングリ
コール,1,3-ブチレングリコール,ヘキシレングリコー
ル等の多価アルコール又はその誘導体、アセトン,メチ
ルエチルケトン,メチルイソブチルケトン,メチル-n-
プロピルケトンなどのケトン類、酢酸エチル,酢酸イソ
プロピルなどのエステル類、エチルエーテル,イソプロ
ピルエーテル,n-ブチルエーテル等のエーテル類などの
極性溶媒から選択される1種又は2種以上の混合溶媒が
好適に使用でき、また、リン酸緩衝生理食塩水を用いる
ことができるが、特に限定はされない。或いは、石油エ
ーテル,n-ヘキサン,n-ペンタン,n-ブタン,n-オクタ
ン,シクロヘキサン等の炭化水素類、四塩化炭素,クロ
ロホルム,ジクロロメタン,トリクロロエチレン,ベン
ゼン,トルエンなどの低極性溶媒から選択される1種又
は2種以上の混合溶媒も好適に使用することができる。
【0013】本発明の目的には、メラニン産生促進作用
の点から、極性溶媒が好ましく、さらには、エタノー
ル,メタノール,1,3-ブチレングリコール,水から選択
される1種又は2種以上の混合溶媒、若しくはリン酸緩
衝生理食塩水が好ましい。さらには、ウブゲグサ属ナガ
ウブゲグサ(Spyridia elongata)のリン酸緩衝生理食
塩水抽出物及び/又はアミジグサ属アミジグサ(Dictyo
ta dichotoma)のメタノール抽出物が最も好ましい。
【0014】本発明で用いられる海藻は、水中から採取
したものをそのまま、若しくは乾燥させたものを用いる
ことができる。また、使用部位も特に限定されず、藻類
の全体を用いても、体部,枝部,根部など一部のみを用
いてもよい。
【0015】さらに、抽出方法としては、室温,冷却又
は加温した状態で含浸させて抽出する方法、水蒸気蒸留
等の蒸留法を用いて抽出する方法、生の藻類から圧搾し
て抽出物を得る圧搾法等が例示され、これらの方法を単
独で又は2種以上を組み合わせて抽出を行う。
【0016】抽出の際の植物と溶媒との比率は特に限定
されるものではないが、植物1に対して溶媒0.5〜1
000重量倍、特に抽出操作、効率の点で0.5〜10
0重量倍が好ましい。また、抽出温度は、常圧下で室温
から溶剤の沸点以下の範囲とするのが便利であり、抽出
時間は抽出温度などによって異なるが、2時間〜2週間
の範囲とするのが好ましい。
【0017】また、このようにして得られた海藻抽出物
は、抽出物をそのまま用いることもでき、またメラニン
産生促進作用を失わない範囲内で脱臭,脱色,濃縮等の
精製操作を加えたり、さらにはカラムクロマトグラフィ
ー等を用いて分画物として用いてもよい。これらの抽出
物や脱臭,精製物、分画物は、これらから溶媒を除去す
ることによって乾燥物とすることもでき、さらにアルコ
ールなどの溶媒に可溶化した形態、或いは乳剤の形態で
メラニン産生促進剤として提供することができる。
【0018】これらのメラニン産生促進剤の皮膚及び毛
髪用外用剤,セルフタンニング化粧料への配合量は、そ
の効果や添加した際の香り、色調の点から考え、0.0
01〜20重量%の濃度範囲とすることが望ましい。配
合量が0.001重量%未満であると十分なメラニン産
生促進効果が得られないが、あまり多量に配合する必要
もなく、20重量%を超えると皮膚及び毛髪用外用剤の
安定性等に影響を及ぼすこともある。
【0019】本発明は、ローション剤,乳剤,ゲル剤,
クリーム,軟膏等の形態で提供することができる。ま
た、ヘアーローション,ヘアートニック,ヘアーミル
ク,ヘアージェル,ヘアークリーム,ヘアーパック,ヘ
アートリートメント,ヘアーシャンプー,ヘアーリンス
といった形態の毛髪用外用剤としても提供される。
【0020】さらに本発明の効果を損なわない範囲内
で、医薬品,化粧用として一般的に使用される各種成
分、例えば、アボカド油,パーム油,ピーナッツ油,コ
メヌカ油,ホホバ油,オレンジラフィー油,マカデミア
ナッツ油,スクワラン,月見草油,セサミ油,サンフラ
ワー油,サフラワー油,キャローラ油,カルナウバワッ
クス,パラフィンワックス,ラノリン,リンゴ酸ジイソ
ステアリル,イソステアリルアルコール,流動パラフィ
ン等の油分、グリセリン,ジグリセリン,ポリグリセリ
ン,ソルビット,ポリエチレングリコール,1,3-ブチレ
ングリコール,コラーゲン,ヒアルロン酸等の保湿剤、
ビタミンA油,レチノール,酢酸レチノール等のビタミ
ンA類、リボフラビン,酪酸リボフラビン等のビタミン
2類、塩酸ピリドキシン等のビタミンB6類、パントテン
酸カルシウム,D-パントテニルアルコール,パントテニ
ルエチルエーテル,アセチルパントテニルエチルエーテ
ル等のパントテン酸類、エルゴカルシフェロール,コレ
カルシフェロール等のビタミンD類、ニコチン酸,ニコ
チン酸アミド,ニコチン酸ベンジル等のニコチン酸類、
α-トコフェロール,酢酸トコフェロール等のビタミン
E類、ビタミンP、ビオチン等のビタミン類、2-ヒドロキ
シ-4-メトキシベンゾフェノン,2-ヒドロキシ-4-メトキ
シベンゾフェノン-5-スルホン酸,2-ヒドロキシ-4-メト
キシベンゾフェノン-5-スルホン酸ナトリウム等のベン
ゾフェノン誘導体、パラアミノ安息香酸,パラアミノ安
息香酸エチル,パラジメチルアミノ安息香酸オクチル等
のパラアミノ安息香酸誘導体、パラメトキシ桂皮酸-2-エ
チルヘキシル,ジパラメトキシ桂皮酸モノ-2-エチルヘ
キサン酸グリセリル等のメトキシ桂皮酸誘導体類、サリ
チル酸オクチル,サリチル酸ミリスチル等のサリチル酸
誘導体、ウロカニン酸、4-tert-ブチル-4'-メトキシジベ
ンゾイルメタン、2-(2'-ヒドロキシ-5'-メチルフェニル)
ベンゾトリアゾール等の紫外線吸収剤、グアガム,ロー
カストビーンガム,カラギーナン,クインスシード,ペ
クチン,マンナン等の植物系天然多糖類、キサンタンガ
ム,デキストラン,カードラン,ヒアルロン酸等の微生
物系天然多糖類、ゼラチン,カゼイン,アルブミン,コ
ラーゲン等の動物系高分子、メチルセルロース,エチル
セルロース,ヒドロキシエチルセルロース,ヒドロキシ
プロピルセルロース,カルボキシメチルセルロース等の
セルロース系半合成高分子、可溶性デンプン,カルボキ
シメチルデンプン,メチルデンプン等のデンプン系半合
成高分子、アルギン酸プロピレングリコールエステル,
アルギン酸塩等のアルギン酸系半合成高分子、ポリビニ
ルアルコール,ポリビニルピロリドン,カルボキシビニ
ルポリマー,ポリアクリル酸ナトリウム,ポリエチレン
オキサイド等の合成高分子、ベントナイト,ラポナイ
ト,コロイダルアルミナ等の無機物系高分子等の水溶性
高分子、ジブチルヒドロキシトルエン,ブチルヒドロキ
シアニソール,没食子酸エステル等の酸化防止剤、高級
脂肪酸石鹸,アルキル硫酸エステル塩,ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル硫酸塩,アシルメチルタウリン
塩,アルキルエーテルリン酸エステル塩,アシルアミノ
酸塩等のアニオン界面活性剤、塩化アルキルトリメチル
アンモニウム,塩化ジアルキルジメチルアンモニウム,
塩化ベンザルコニウム等のカチオン界面活性剤、アルキ
ルジメチルアミノ酢酸ベタイン,アルキルアミドジメチ
ルアミノ酢酸ベタイン,2-アルキル-N-カルボキシメチ
ル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインなど
の両性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル,ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル,ポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレングリコール,ポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテ
ル,ポリオキシアルキレン脂肪酸グリセリンエステル,ポ
リオキシアルキレンソルビタンエステル,ソルビット系
オリゴマー型テトラエステル,ソルビット系オリゴマー
型ヘキサエステル,ポリエチレングリコールエステル,ポ
リオキシアルキレングリセリン脂肪酸エステル,ポリオ
キシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル,ショ糖脂肪
酸エステル,アルキロールアミド,脂肪酸アミド等のノニ
オン界面活性剤、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム
塩,ポリリン酸ナトリウム,クエン酸,メタリン酸ナト
リウム,コハク酸,グルコン酸等の金属イオン封鎖剤、
グリチルリチン酸,グリチルレチン酸,アラントイン,
アズレン,ヒドロコルチゾン,ε-アミノカプロン酸等
の抗炎症剤、酸化亜鉛,アラントインヒドロキシアルミ
ニウム,塩化アルミニウム,タンニン酸,クエン酸,乳
酸等の収れん剤、メントール,カンフル等の清涼化剤、
塩酸ジフェンヒドラミン,マレイン酸クロルフェニラミ
ン等の抗ヒスタミン剤、エストラジオール,エストロ
ン,エチニルエストラジオール等の皮脂抑制剤、サリチ
ル酸,レゾルシン等の角質剥離・溶解剤、α−ヒドロキ
シ酸類等を配合することができる。
【0021】
【実施例】さらに本発明の特徴について、実施例により
詳細に説明する。
【0022】[実施例1]メラニン産生促進剤1 水中から採取したナガウブゲグサをそのまま細切し、等
重量のリン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)に分散後ブ
レンダーミルで攪拌する。遠心分離を行い上清をメラニ
ン産生促進剤1とする。なお抽出溶媒として用いたリン
酸緩衝生理食塩水(pH7.4)は、塩化ナトリウム
8.0g,塩化カリウム0.2g,リン酸水素二ナトリ
ウム1.15g,リン酸二水素カリウム0.2g,塩化
カルシウム0.1g,塩化マグネシウム・六水和物0.
1gを蒸留水に溶解して1000mlとすることにより
調製した。
【0023】[実施例2]メラニン産生促進剤2 水中から採取したアミジグサをそのまま細切し、等重量
のメタノールに分散後ブレンダーミルで攪拌する。遠心
分離を行い上清をメラニン産生促進剤2とする。
【0024】[メラニン産生促進効果の評価]実施例1
及び実施例2に示したメラニン産生促進剤を用いて、メ
ラニン産生促進効果を評価した。まず、B16F0メラ
ノーマ細胞を直径35mmの培養ディッシュに、5000
CELLS/ディッシュの密度で5容量%牛胎仔血清含有ダル
ベッコ最小必須培地を用いて播種し、37℃で24時間
培養した。次いで、所定濃度のメラニン産生促進剤含有
培地に交換し、さらに6日間培養した。トリプシン処理
によって細胞を剥離し、1.5mlマイクロチューブに移
した後、遠心分離により細胞ペレットを作成した。同時
に5容量%牛胎仔血清含有ダルベッコ最小必須培地の
み、及びこれに50mMの乳酸ナトリウムを添加した系
に交換後培養し、対照及びネガティブコントロールとし
た。メラニン量は、目視により、「ネガティブコントロ
ールと同程度である;1点」,「ネガティブコントロー
ルよりは多いが対照より少ない:2点」,「対照と同程
度である:3点」,「対照よりメラニン産生量が多い:
4点」,「対照よりメラニン産生量がかなり多い:5
点」の5段階で判定し点数化した。同時にコールターカ
ウンター法を用いて、細胞数を測定し細胞毒性が認めら
れないことを確認した。
【0025】
【表1】
【0026】その結果、表1に示したとおり、実施例1
においては0.5容量%以上の濃度で、実施例2におい
ては0.25容量%以上の濃度でメラニン産生促進効果
が認められ、評価を行った濃度範囲においては細胞毒性
が認められず、安全性が高いことが示された。
【0027】 [実施例3]皮膚用ローション (1)エタノール 10.0(重量%) (2)ヒドロキシエチルセルロース 1.0 (3)メラニン産生促進剤1 0.5 (4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (5)精製水 88.4 製法:(1)〜(5)を混合し均一とする。
【0028】 [実施例4]皮膚用乳剤 (1)ステアリン酸 0.2(重量%) (2)セタノール 1.5 (3)ワセリン 3.0 (4)流動パラフィン 7.0 (5)ポリオキシエチレン(10EO)モノオレイン酸エステル 1.5 (6)酢酸トコフェロール 5.0 (7)グリセリン 5.0 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (9)トリエタノールアミン 1.0 (10)精製水 74.7 (11)メラニン産生促進剤2 1.0 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,加熱して均一に溶
解し、70℃に保つ。一方(7)〜(10)の水相成分を混
合,加熱して均一とし、70℃とする。この水相成分に
前記油相成分を攪拌しながら徐々に添加して乳化し、冷
却した後40℃にて(11)を添加,混合する。
【0029】 [実施例5]皮膚用ゲル剤 (1)精製水 87.8(重量%) (2)カルボキシビニルポリマー 0.5 (3)ジプロピレングリコール 10.0 (4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (5)水酸化カリウム 0.1 (6)メラニン産生促進剤1 1.5 製法:(1)に(2)を均一に溶解した後、(3)に(4)を溶
解して添加し、次いで(5)を加えて増粘させ、(6)を添
加する。
【0030】 [実施例6]皮膚用軟膏 (1)ミツロウ 6.0(重量%) (2)セタノール 5.0 (3)還元ラノリン 8.0 (4)スクワラン 27.5 (5)グリセリル脂肪酸エステル 4.0 (6)親油型グリセリルモノステアリン酸エステル 2.0 (7)ポリオキシエチレン(20EO)ソルビタン モノラウリン酸エステル 5.0 (8)プロピレングリコール 5.0 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (10)精製水 35.4 (11)メラニン産生促進剤2 2.0 製法:(1)〜(7)の油相成分を混合,溶解して75℃に
加熱する。一方、(8)〜(10)の水相成分を混合,溶解し
て75℃に加熱する。ついで、上記水相成分に油相成分
を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳
化し、冷却後40℃で(11)を添加,混合する。
【0031】 [実施例7]毛髪用ローション (1)エタノール 60.0(重量%) (2)酢酸トコフェロール 0.5 (3)プロピレングリコール 2.0 (4)精製水 36.5 (5)メラニン産生促進剤1 1.0 製法:(1)に(2)〜(5)を順次添加して均一に混合する。
【0032】 [実施例8]毛髪用ローション (1)エタノール 15.0(重量%) (2)グリセリン 15.0 (3)ヒアルロン酸ナトリウム 1.0 (4)パラオキシ安息香酸メチル 0.2 (5)精製水 67.8 (6)メラニン産生促進剤2 1.0 製法:(1)に(2)〜(6)を順次添加して均一に混合する。
【0033】 [実施例9]毛髪用クリーム (1)流動パラフィン 15.0(重量%) (2)ワセリン 15.0 (3)ミツロウ 2.0 (4)ポリオキシエチレン(50EO)硬化ヒマシ油 3.0 (5)グリセリン 5.0 (6)カルボキシビニルポリマー 0.1 (7)キサンタンガム 0.1 (8)エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 0.1 (9)精製水 57.65 (10)ホップ抽出物 1.0 (11)メラニン産生促進剤1 1.0 (12)水酸化ナトリウム 0.05 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合,溶解して75℃に
加熱する。一方、(5)〜(9)の水相成分を混合,溶解し
て75℃に加熱する。ついで、前記水相成分に油相成分
を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳
化し、冷却後40℃で(10),(11)を添加,混合した後、
(12)を添加し、中和する。
【0034】 [実施例10]毛髪用ゲル剤 (1)カルボキシビニルポリマー 0.7(重量%) (2)グリセリン 5.0 (3)ポリビニルピロリドン 2.0 (4)水酸化ナトリウム 0.2 (5)エタノール 10.0 (6)メラニン産生促進剤2 2.0 (7)精製水 80.1 製法:(7)に(3)〜(6)を順次添加し、均一に溶解す
る。(1)を(2)に分散させ、前記溶解物に添加,混合す
る。
【0035】 [実施例11]毛髪セットローション (1)ポリビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体 5.0(重量%) (2)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (3)香料 0.2 (4)エタノール 30.0 (5)ポリオキシエチレン変性シリコーン 0.5 (6)グリセリン 2.0 (7)メラニン産生促進剤1 1.0 (8)精製水 61.2 製法:(4)に(1)〜(3)を加えて均一に溶解する。一
方、(5)〜(8)の水相を混合,溶解し、前記溶液に加え
て混合して均一とする。
【0036】 [実施例12]ヘアリキッド (1)エタノール 50.0(重量%) (2)ポリオキシプロピレン(40PO)ブチルエーテル 20.0 (3)ポリオキシエチレン(50EO)硬化ヒマシ油 1.0 (4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (5)香料 0.2 (6)メラニン産生促進剤2 2.0 (7)精製水 26.7 製法:(1)に(2)〜(7)を順次添加し、均一に溶解す
る。
【0037】 [実施例13]毛髪用ウォーターグリース (1)カルボキシビニルポリマー 0.5(重量%) (2)グリセリン 50.0 (3)水酸化ナトリウム 0.1 (4)エタノール 10.0 (5)ポリオキシエチレン(20EO)オクチルドデシルエーテル 0.2 (6)メラニン産生促進剤1 2.0 (7)香料 0.1 (8)精製水 37.1 製法:(8)に(3)〜(7)を順次添加し、均一に溶解す
る。(1)を(2)に分散させ、前記溶解物に添加,混合す
る。
【0038】 [実施例14]ヘアーフォーム (原液処方) (1)カチオン化セルロース 3.0(重量%) (2)ポリオキシエチレン(50EO)硬化ヒマシ油 1.0 (3)シリコーン油 5.0 (4)ジプロピレングリコール 7.0 (5)エタノール 15.0 (6)メラニン産生促進剤2 1.5 (7)精製水 67.5 (充填処方) 原液 90.0 液化石油ガス 10.0 製法:(2)〜(4)の混合物をホモミキサーで均一に乳化
する。(1)及び(5)〜(7)の成分を混合し、前記乳化物
に添加混合する。充填は缶に原液を充填し、バルブ装着
後液化石油ガスを充填する。
【0039】 [実施例15]ヘアーシャンプー (1)ポリオキシエチレン(3EO)ラウリル硫酸エステル ナトリウム塩(30重量%水溶液) 30.0(重量%) (2)ラウリル硫酸エステルナトリウム塩(30重量%水溶液)10.0 (3)ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 4.0 (4)グリセリン 1.0 (5)パラオキシ安息香酸メチル 0.2 (6)エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 0.3 (7)メラニン産生促進剤1 5.0 (8)香料 0.2 (9)精製水 49.3 製法:(9)を70℃に加熱し、(1)〜(8)を順次添加し
て均一に溶解した後冷却する。
【0040】 [実施例16]ヘアーリンス (1)シリコーン油 3.0(重量%) (2)流動パラフィン 1.0 (3)セタノール 1.5 (4)ステアリルアルコール 1.0 (5)塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.7 (6)グリセリン 3.0 (7)パラオキシ安息香酸メチル 0.2 (8)精製水 86.6 (9)メラニン産生促進剤2 3.0 製法:(5)〜(8)の水相成分を混合,均一化し、70℃
に加熱する。一方、(1)〜(4)の油相成分を混合し、7
0℃に加熱する。水相に油相を添加してホモミキサーに
て乳化した後冷却し、40℃にて(9)を添加して混合す
る。
【0041】 [実施例17]ボディローション (1)プロピレングリコール 5.0 (2)ソルビット液(70重量%水溶液) 3.0 (3)ポリオキシエチレン(20EO)ソルビットラウリルエーテル 0.1 (4)エタノール 10.0 (5)メラニン産生促進剤1 1.5 (6)精製水 80.4 製法:(6)に(1)〜(5)を順次添加し、均一に溶解す
る。
【0042】 [実施例18]ボディ用乳液 (1)ステアリン酸 2.0(重量%) (2)セチルアルコール 1.5 (3)ワセリン 4.0 (4)スクワラン 5.0 (5)グリセロールトリ-2-エチルヘキサン酸エステル 2.0 (6)ソルビタンモノオレイン酸エステル 2.0 (7)1,3-ブチレングリコール 8.0 (8)トリエタノールアミン 1.0 (9)精製水 73.3 (10)メラニン産生促進剤2 1.0 (11)香料 0.2 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,溶解して75℃に
加熱する。一方、(7)〜(9)の水相成分を混合,溶解し
て75℃に加熱する。ついで、上記水相成分に油相成分
を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳
化し、冷却後40℃で(10),(11)を添加,混合する。
【0043】 [実施例19]化粧水 (1)エタノール 10.0(重量%) (2)グリセリン 5.0 (3)メラニン産生促進剤1 0.5 (4)精製水 84.5 製法:(4)に(1)〜(3)を順次添加し、均一に溶解す
る。
【0044】 [実施例20]エモリエントクリーム(油中水型) (1)流動パラフィン 30.0(重量%) (2)マイクロクリスタリンワックス 2.0 (3)ワセリン 5.0 (4)ジグリセリルジオレイン酸エステル 5.0 (5)プロピレングリコール 3.0 (6)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (7)精製水 54.0 (8)香料 0.2 (9)メラニン産生促進剤2 0.7 製法:(5)〜(7)の水相成分を混合,均一化し、70℃
に加熱する。一方、(1)〜(4)の油相成分を混合し、7
0℃に加熱する。油相に水相を添加してホモミキサーに
て乳化した後冷却し、40℃にて(8),(9)を添加して
混合する。
【0045】 [実施例21]メイクアップベースクリーム (1)ステアリン酸 12.0(重量%) (2)セタノール 2.0 (3)グリセリルトリ-2-エチルヘキサン酸エステル 2.5 (4)自己乳化型グリセリルモノステアリン酸エステル 2.0 (5)プロピレングリコール 10.0 (6)水酸化カリウム 0.3 (7)精製水 69.1 (8)酸化チタン 1.0 (9)ベンガラ 0.1 (10)黄酸化鉄 0.4 (11)香料 0.1 (12)メラニン産生促進剤1 0.5 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合し、75℃に加熱し
て均一とする。一方(5)〜(7)の水相成分を混合し、7
5℃に加熱,溶解して均一とし、これに(8)〜(10)の顔
料を添加し、ホモミキサーにて均一に分散させる。この
水相成分に前記油相成分を添加し、ホモミキサーにて乳
化した後冷却し、40℃にて(11),(12)を添加,混合す
る。
【0046】 [実施例22]乳液状ファンデーション (1)ステアリン酸 2.0(重量%) (2)スクワラン 5.0 (3)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.0 (4)セタノール 1.0 (5)デカグリセリルモノイソパルミチン酸エステル 9.0 (6)1,3-ブチレングリコール 6.0 (7)水酸化カリウム 0.1 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (9)精製水 53.2 (10)酸化チタン 9.0 (11)タルク 7.4 (12)ベンガラ 0.5 (13)黄酸化鉄 1.1 (14)黒酸化鉄 0.1 (15)メラニン産生促進剤2 0.5 製法:(1)〜(5)の油相成分を混合し、75℃に加熱し
て均一とする。一方(6)〜(9)の水相成分を混合し、7
5℃に加熱,溶解して均一とし、これに(10)〜(14)の顔
料を添加し、ホモミキサーにて均一に分散させる。この
水相成分に前記油相成分を添加し、ホモミキサーにて乳
化した後冷却し、40℃にて(15)を添加,混合する。
【0047】上記発明の実施例の内、実施例3〜実施例
6について、セルフタンニング効果の評価を行った。健
常者10名を一群として、実施例を1日2回上腕内側部
に塗布し、1ヶ月間継続使用した後の肌色の色調を、塗
布部位と無塗布部位で比較し、その差の平均値を表2に
示した。
【0048】
【表2】
【0049】表2に示したように、本発明の実施例塗布
部位では無塗布部位と比較して、明度を示すL値の低
下,及び黄味を示すb値の上昇が明らかであり、本発明
の実施例を使用することにより、紫外線の悪影響を受け
ることなく、褐色の肌色が得られることが示された。
【0050】さらに上記発明の内、実施例7及び実施例
8について、白髪改善効果の評価を行った。白髪の気に
なる健常者10名を一群として、実施例を一日2回、頭
部に使用し、3ヶ月間継続使用した後の白髪の改善効果
について「白髪が増えた」,「白髪が若干増えた」,
「使用前と変わらない」,「白髪がわずかに減少し
た」,「白髪が減少した」の5段階で評価した。同時に
実施例7及び実施例8に配合しているメラニン産生促進
剤を配合せず、精製水に置換した毛髪用ローションを調
製し、比較例1及び比較例2とし、同様の評価を行っ
た。各点数をつけた被験者の数を表3に示した。
【0051】
【表3】
【0052】表3に示したように、本発明の実施例使用
群は、すべてのパネラーにおいて白髪が減少し、使用前
と変わらないと答えたパネルは認められなかった。それ
に対して、メラニン産生促進剤を配合していない比較例
1及び比較例2を使用したパネラーでは、白髪が減少若
しくはわずかに減少したと答えたパネラーは1人もおら
ず、逆に白髪が増えたと答えたパネラーが比較例1で2
名,比較例2で4名いた。
【0053】なお、本発明の実施例1〜実施例8につい
ては、上記の使用試験期間中に含有成分の析出,分離,
凝集,変臭,変色といった状態変化は全く見られなかっ
た。また、各実施例使用群において、皮膚刺激性反応や
皮膚感作性反応を示したパネルも存在しなかった。
【0054】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のメラニン
産生促進剤は、紫外線の作用がなくてもメラニンの産生
を促進できるため、皮膚癌の予防、白髪の予防改善,セ
ルフタンニング効果に優れ、しかも安全性の高い皮膚及
び毛髪用外用剤を提供することができた。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 7/48 A61K 7/48 35/80 ADA 35/80 ADA

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウブゲグサ属(Spyridia)及びアミジグ
    サ(Dictyota dichotoma)から選択される1種又は2種
    以上の海藻の溶媒抽出物を有効成分として含有するメラ
    ニン産生促進剤。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のメラニン産生促進剤を
    含有する皮膚外用剤。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のメラニン産生促進剤を
    含有する毛髪用外用剤。
  4. 【請求項4】 皮膚外用剤がセルフタンニング化粧料で
    あることを特徴とする請求項2に記載の皮膚外用剤。
JP15751597A 1997-05-30 1997-05-30 メラニン産生促進剤並びにこれを含有する皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP3604258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15751597A JP3604258B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 メラニン産生促進剤並びにこれを含有する皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15751597A JP3604258B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 メラニン産生促進剤並びにこれを含有する皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10330218A true JPH10330218A (ja) 1998-12-15
JP3604258B2 JP3604258B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=15651373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15751597A Expired - Fee Related JP3604258B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 メラニン産生促進剤並びにこれを含有する皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604258B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288052A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Maruzen Pharmaceut Co Ltd チロシナーゼ活性促進剤及び白髪改善剤
JP2002003381A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Kao Corp メラニン産生促進剤
JP2002370938A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Kanebo Ltd 毛髪化粧料
US7754864B2 (en) 2002-10-10 2010-07-13 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Tyrosinase activity controlling agent, process for producing the same and external preparation containing the same
JP2019038790A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 共栄化学工業株式会社 毛髪化粧料
JP2019081721A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 日本メナード化粧品株式会社 白髪予防及び改善剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288052A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Maruzen Pharmaceut Co Ltd チロシナーゼ活性促進剤及び白髪改善剤
JP2002003381A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Kao Corp メラニン産生促進剤
JP2002370938A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Kanebo Ltd 毛髪化粧料
US7754864B2 (en) 2002-10-10 2010-07-13 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Tyrosinase activity controlling agent, process for producing the same and external preparation containing the same
JP2019038790A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 共栄化学工業株式会社 毛髪化粧料
JP2019081721A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 日本メナード化粧品株式会社 白髪予防及び改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3604258B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011016760A (ja) ユリ属植物の球根及び/又はカルス抽出物を有効成分とする皮膚外用剤、経口用剤、保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗酸化剤
JPH10120583A (ja) 抗アレルギー剤、ケミカルメディエーター遊離抑制剤及びこれを含有する抗アレルギー性化粧料,医薬品並びに食品
JPH10330219A (ja) メラニン生成抑制剤及び美白剤
CN107635561A (zh) 含有茶皂醇衍生物作为活性成分的组合物
JP2009196980A (ja) メラニン生成抑制剤及び美白化粧料
JP2006265120A (ja) コラーゲン合成促進剤
JP2004345959A (ja) メラニン産生促進剤及びメラニン産生促進用組成物
JP4824181B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3604258B2 (ja) メラニン産生促進剤並びにこれを含有する皮膚外用剤
WO2002030366A1 (fr) Inhibiteurs de la melanogenese et azurants renfermant un derive d'ergosterol et compositions renfermant ce derive
KR100865071B1 (ko) 삼백초 추출물 또는 이로부터 분리된 화합물을유효성분으로 함유하는 미백용 조성물
JPH07258063A (ja) 皮膚外用剤
JP4641419B2 (ja) メラノサイトのデンドライト伸長抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2004307437A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
JPH10120546A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH10298055A (ja) 抗アンドロゲン剤及び養毛剤,皮脂分泌抑制剤
JPH1180016A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
JP2003192564A (ja) メラニン生成抑制剤
JP5072148B2 (ja) スーパーオキシドジスムターゼ様作用剤、エラスターゼ阻害剤、コラゲナーゼ阻害剤、コラーゲン産生促進作用剤、エストロゲン様作用剤、及びヒアルロン酸産生促進作用剤、並びに皮膚化粧料
JPH1149695A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
JP2009120521A (ja) 化粧料
JP2006069939A (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、美白剤、及びコラゲナーゼ阻害剤
JP3754025B2 (ja) 細胞賦活剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤
JP3512143B2 (ja) メラニン生成抑制剤及び美白剤
JP2004284990A (ja) 皮膚化粧料及び経口美白剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees