JP2003160461A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP2003160461A
JP2003160461A JP2001355656A JP2001355656A JP2003160461A JP 2003160461 A JP2003160461 A JP 2003160461A JP 2001355656 A JP2001355656 A JP 2001355656A JP 2001355656 A JP2001355656 A JP 2001355656A JP 2003160461 A JP2003160461 A JP 2003160461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
phase
plant
extract
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001355656A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ota
正弘 大田
Rumiko Fujiwara
留美子 藤原
Ouji Ifuku
欧二 伊福
Toshihiko Nakane
俊彦 中根
Nao Maruyama
菜生 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd, Shiseido Co Ltd filed Critical Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2001355656A priority Critical patent/JP2003160461A/ja
Publication of JP2003160461A publication Critical patent/JP2003160461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 美白作用が相乗的に向上し、化粧品に配合し
た場合に十分な美白効果を発揮し、さらに安全性に優
れ、しかも使用感などの官能に大きな影響を及ぼさない
皮膚外用剤を提供する。 【解決手段】 ギョリュウ(Tamarix chinensis)の植
物体あるいはその溶媒抽出物と、美白剤(例えば、ハイ
ドロキノン配糖体およびその誘導体、L−アスコルビン
酸およびその誘導体、トラネキサム酸およびその誘導
体、サリチル酸およびその誘導体、レゾルシンおよびそ
の誘導体、グルタチオン、コウジ酸、エラグ酸など)ま
たは美白効果を有する生薬(例えば、ルムプヤン、コラ
デカバロ、ジュルベバ、ユキノシタ、オウゴン、エンメ
イソウ、ウコン、クララ、アセンヤク、カンゾウ、ビワ、
カミツレなどの植物由来の生薬)を含有する、皮膚外用
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は皮膚外用剤に関す
る。さらに詳しくは、特定の植物またはその抽出物と、美
白剤あるいは美白効果を有する生薬とを組み合せ配合す
ることにより、メラニンの生成を抑制し、皮膚の色素沈
着、しみ、そばかす、肝斑等の予防・改善効果に優れる皮
膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚のしみなどの発生機序については、
一部不明な点もあるが、一般には、ホルモンの異常や日
光からの紫外線の刺激が原因となってメラニン色素が生
成され、これが皮膚内に異常沈着するものと考えられて
いる。このメラニン色素は、表皮と真皮との間にあるメ
ラニン細胞(メラノサイト)内のメラニン生成顆粒(メ
ラノソーム)において生産され、生成したメラニンは浸
透作用により隣接細胞へ拡散する。このメラノサイト内
における生化学反応は次のようなものと推定されてい
る。
【0003】すなわち、必須アミノ酸であるチロシンが
酵素チロシナーゼの作用によりドーパキノンとなり、こ
れが酵素的または非酵素的酸化作用により赤色色素およ
び無色色素を経て黒色のメラニンへ変化する過程がメラ
ニン色素の生成過程であるとされている。
【0004】したがって、反応の第一段階であるチロシ
ナーゼの作用を抑制することがメラニン生成の抑制に重
要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】チロシナーゼ活性抑制
作用をもつ化合物は種々あるが、ハイドロキノンを除い
ては、その効果が極めて緩慢であるため、皮膚色素沈着
の改善効果が十分ではない。一方、ハイドロキノンは、
チロシナーゼ活性抑制効果が一応認められているが、感
作性があるため一般には使用が制限されている。そこで
その安全性を向上させるため、高級脂肪酸のモノエステ
ル化やアルキルモノエーテル化する試みがなされている
(特開昭58−154507号公報)が、エステル類は
体内の加水分解酵素によって分解されるため必ずしも安
全とはいい難く、またエーテル類も十分に安全性を満足
させるものが得られていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、特定の植物ある
いはその抽出物と、美白剤または美白効果を有する生薬
とを併用すると、美白作用が相乗的に向上し、化粧品に
配合した場合に十分な美白効果を発揮し、さらに安全性
に優れ、しかも使用感などの官能に大きな影響を及ぼさ
ないことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明は、ギョリュウ(Tamarix c
hinensis)の植物体あるいはその溶媒抽出物と、美白剤
を含有する、皮膚外用剤に関する。
【0008】また本発明は、上記美白剤が、ハイドロキノ
ン配糖体およびその誘導体、L−アスコルビン酸および
その誘導体、トラネキサム酸およびその誘導体、サリチ
ル酸およびその誘導体、レゾルシンおよびその誘導体、
グルタチオン、コウジ酸、エラグ酸の中から選ばれる1
種または2種以上である、上記皮膚外用剤に関する。
【0009】また本発明は、ギョリュウ(Tamarix chine
nsis)の植物体あるいはその溶媒抽出物と、美白効果を
有する生薬を含有する、皮膚外用剤に関する。 また本発明は、上記生薬が、ルムプヤン(Zingiber aroma
ticum)、コラデカバロ(Equisetum giganteum)、ジュ
ルベバ(Solanum paniculatum)、ユキノシタ(Saxifra
ga stolonifera)、オウゴン(Scutellaria baicalensi
s)、エンメイソウ(Isodon japonicus)、ウコン(Cur
cuma longa)、クララ(Sophora flavescens)、アセン
ヤク(Uncaria gambir)、カンゾウ(Glycyrrhiza glab
ra)、ビワ(Eriobotrya japonica)、カミツレ(Matric
aria chamomilla)の中から選ばれる1種または2種以
上の植物由来のものである、上記皮膚外用剤に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明に用いられるギョリュウ(Tamarix
chinensis)は、ギョリュウ科ギョリュウ属に属する植物
である。中央アジアから中国大陸に原産する。中国では薬
用とされ、利尿、解毒、風邪などにも用いられる。西河柳
(セイカリュウ)、雨師柳、三春柳等ともいわれる。 本発明に用いるギョリュウ(T. chinensis)は、生のま
までも乾燥したものでも使用することができるが、使用
性、製剤化等の点から乾燥粉末あるいは溶媒抽出物(エ
キス)として用いることが好ましい。
【0012】ギョリュウ(T. chinensis)の使用部位と
しては、葉、枝、花、樹脂、樹皮などの地上部、あるいは
根の地下部など、植物体の任意の部位を用いることでき
るが、特には葉、枝、花、樹皮、根を用いるのが好まし
い。
【0013】ギョリュウ(T. chinensis)の植物体の抽
出物は常法により得ることができ、例えば、上記植物体を
抽出溶媒とともに浸漬または加熱還流した後、濾過し濃
縮して得ることができる。抽出溶媒としては、通常抽出に
用いられる溶媒であれば任意に用いることができ、例え
ば、水、メタノール、エタノール、プロピレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、グリセリン等のアル
コール類、含水アルコール類、クロロホルム、ジクロル
エタン、四塩化炭素、アセトン、酢酸エチル、ヘキサン
等の有機溶媒等を、それぞれ単独あるいは組み合わせて
用いることができる。上記溶媒で抽出して得た抽出液を
そのまま、あるいは濃縮したエキスを吸着法、例えばイ
オン交換樹脂を用いて不純物を除去したものや、ポーラ
スポリマー(例えばアンバーライトXAD−2)のカラ
ムにて吸着させた後、メタノールまたはエタノールで溶
出し、濃縮したものも使用することができる。また分配
法、例えば水/酢酸エチルで抽出した抽出物等も用いら
れる。
【0014】本発明において、ギョリュウ(T. chinensi
s)の配合量は、皮膚外用剤中、抽出物乾燥重量として
0.00001〜20質量%が好ましく、特には0.0
01〜10質量%である。0.00001質量%未満で
は本願発明効果が十分に発揮され難く、一方、20質量
%を超えて配合してもさほど大きな効果の向上は認めら
れず、また製剤化が難しくなるので好ましくない。
【0015】上記ギョリュウ(T. chinensis)と組み合
せて用いる美白剤としては、メラニン産生抑制作用を有
するものであれば特に限定されるものでないが、本発明
ではハイドロキノン配糖体およびその誘導体、L−アス
コルビン酸およびその誘導体、トラネキサム酸およびそ
の誘導体、サリチル酸およびその誘導体、レゾルシンお
よびその誘導体、グルタチオン、コウジ酸、エラグ酸等
が好ましく用いられる。
【0016】ハイドロキノン配糖体としては、例えばハ
イドロキノンα−D−グルコース、ハイドロキノンβ−
D−グルコース(「アルブチン」ともいう)、ハイドロ
キノンα−L−グルコース、ハイドロキノンβ−L−グ
ルコース、ハイドロキノンα−D−ガラクトース、ハイ
ドロキノンβ−D−ガラクトース、ハイドロキノンα−
L−ガラクトース、ハイドロキノンβ−L−ガラクトー
ス等の六炭糖配糖体;ハイドロキノンα−D−リボー
ス、ハイドロキノンβ−D−リボース、ハイドロキノン
α−L−リボース、ハイドロキノンβ−L−リボース、
ハイドロキノンα−D−アラビノース、ハイドロキノン
β−D−アラビノース、ハイドロキノンα−L−アラビ
ノース、ハイドロキノンβ−L−アラビノース等の五炭
糖配糖体;ハイドロキノンα−D−グルコサミン、ハイ
ドロキノンβ−D−グルコサミン、ハイドロキノンα−
L−グルコサミン、ハイドロキノンβ−L−グルコサミ
ン、ハイドロキノンα−D−ガラクトサミン、ハイドロ
キノンβ−D−ガラクトサミン、ハイドロキノンα−L
−ガラクトサミン、ハイドロキノンβ−L−ガラクトサ
ミン等のアミノ糖配糖体;ハイドロキノンα−D−グル
クロン酸、ハイドロキノンβ−D−グルクロン酸、ハイ
ドロキノンα−L−グルクロン酸、ハイドロキノンβ−
L−グルクロン酸、ハイドロキノンα−D−ガラクツロ
ン酸、ハイドロキノンβ−D−ガラクツロン酸、ハイド
ロキノンα−L−ガラクツロン酸、ハイドロキノンβ−
L−ガラクツロン酸等のウロン酸炭糖配糖体などが例示
される。またその誘導体としては、アセチル化物等のエ
ステル体、メチル化物等のエステル体などが挙げられ
る。中でも美白効果、入手の容易性、安定性等の面から
アルブチンが好ましい。
【0017】L−アスコルビン酸は、一般にビタミンC
といわれ、その強い還元作用により細胞呼吸作用、酵素
賦活作用、膠原形成作用を有し、かつメラニン還元作用
を有する。L−アスコルビン酸誘導体としては、例えば
L−アスコルビン酸モノリン酸エステル、L−アスコル
ビン酸2−硫酸エステルなどのL−アスコルビン酸モノ
エステル類や、L−アスコルビン酸2−グルコシドなど
のL−アスコルビン酸グルコシド類、あるいはこれらの
塩などが挙げられるが、これら例示に限定されるもので
ない。塩としてはナトリウム、カリウム、マグネシウ
ム、トリエタノールアミンなどの各塩が例示される。
【0018】トラネキサム酸およびその誘導体として
は、トラネキサム酸、トラネキサム酸の二量体〔例え
ば、塩酸トランス−4−(トランス−アミノメチルシク
ロヘキサンカルボニル)アミノメチルシクロヘキサンカ
ルボン酸、等〕、トラネキサム酸とハイドロキノンのエス
テル体〔例えば、トランス−4−アミノメチルシクロへ
キサンカルボン酸4’−ヒドロキシフェニルエステル、
等〕、トラネキサム酸とゲンチシン酸のエステル体〔例
えば、2−(トランス−4−アミノメチルシクロヘキシ
ルカルボニルオキシ)−5−ヒドロキシ安息香酸および
その塩、等〕、トラネキサム酸のアミド体〔例えば、トラ
ンス−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸メチ
ルアミドおよびその塩、トランス−4−(p−メトキシ
ベンゾイル)アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸お
よびその塩、トランス−4−グアニジノメチルシクロヘ
キサンカルボン酸およびその塩、等〕などが挙げられ
る。 サリチル酸およびその誘導体としては、サリチル酸、3
−メトキシサリチル酸およびその塩、4−メトキシサリ
チル酸およびその塩、5−メトキシサリチル酸およびそ
の塩などが挙げられる。塩としてはナトリウム、カリウ
ム、マグネシウム、トリエタノールアミンなどの各塩が
例示される。
【0019】レゾルシンおよびその誘導体としては、レ
ゾルシン、4−n−ブチルレゾルシノールなどのアルキ
ルレゾルシノール、およびこれらの塩などが挙げられる。
塩としてはナトリウム、カリウム、マグネシウム、トリ
エタノールアミンなどの各塩が例示される。
【0020】これらの美白剤をギョリュウ(T. chinens
is)と組み合わせることにより、美白の相乗効果を発揮
することができる。
【0021】これらの美白剤は、本発明皮膚外用剤中、
0.001〜20質量%配合するのが好ましく、特には
0.1〜10質量%である。0.001質量%未満では
本願発明効果が十分に発揮され難く、一方、20質量%
を超えて配合してもさほど大きな効果の向上は認められ
ない。
【0022】また、ギョリュウ(T. chinensis)と組み
合せて用いる美白効果を有する生薬としては、特に限定
されるものでないが、本発明ではルムプヤン(Zingiber
aromaticum)、コラデカバロ(Equisetum giganteum)、
ジュルベバ(Solanum paniculatum)、ユキノシタ(Sax
ifraga stolonifera)、オウゴン(Scutellaria baical
ensis)、エンメイソウ(Isodon japonicus)、ウコン
(Curcuma longa)、クララ(Sophora flavescens)、
アセンヤク(Uncaria gambir)、カンゾウ(Glycyrrhiz
a glabra)、ビワ(Eriobotrya japonica)、カミツレ
(Matricaria chamomilla)由来のものが好ましく用い
られる。
【0023】ルムプヤン(Zingiber aromaticum)は、シ
ョウガ科ショウガ属に属する植物である。本発明ではこ
の植物の任意の部位由来の生薬を用いることができる
が、根茎、葉由来の生薬を用いるのが好ましい。
【0024】コラデカバロ(Equisetum giganteum)は、
トクサ科トクサ属に属する植物である。本発明ではこの
植物の任意の部位由来の生薬を用いることができるが、
全草由来の生薬を用いるのが好ましい。
【0025】ジュルベバ(Solanum paniculatum)は、ナ
ス科ナス属に属する植物である。本発明ではこの植物の
任意の部位由来の生薬を用いることができるが、地下
部、葉、実由来の生薬を用いるのが好ましい。
【0026】ユキノシタ(Saxifraga stolonifera)は、
ユキノシタ科ユキノシタ属に属する植物である。本発明
ではこの植物の任意の部位由来の生薬を用いることがで
きるが、葉、全草由来の生薬を用いるのが好ましい。
【0027】オウゴン(Scutellaria baicalensis)は、
シソ科タツナミソウ属に属する植物である。オウゴン
(黄芬)は漢名で、和名はコガネヤナギ、コガネバナと
もいう。本発明ではこの植物の任意の部位由来の生薬を
用いることができるが、根由来の生薬を用いるのが好ま
しい。
【0028】エンメイソウ(Isodon japonicus)は、シ
ソ科ヤマハッカ属に属する植物で、ヒキオコシともいう。
強い苦みのあるエンメイン(enmein)を含む。本発明で
はこの植物の任意の部位由来の生薬を用いることができ
るが、葉、地上部由来の生薬を用いるのが好ましい。
【0029】ウコン(Curcuma longa)は、ショウガ科ウ
コン属に属する植物である。本発明ではこの植物の任意
の部位由来の生薬を用いることができるが、根茎由来の
生薬を用いるのが好ましい。
【0030】クララ(Sophora flavescens)は、マメ科
エンジュ属に属する植物で、クサエンジュともいう。本発
明ではこの植物の任意の部位由来の生薬を用いることが
できるが、根由来の生薬を用いるのが好ましい。
【0031】アセンヤク(Uncaria gambir)は、アカネ
科カギカズラ属に属する植物で、ガンビールノキともい
う。本発明ではこの植物の任意の部位由来の生薬を用い
ることができるが、葉、若枝由来の生薬を用いるのが好ま
しい。
【0032】カンゾウ(Glycyrrhiza glabra)は、マメ
科カンゾウ属に属する植物で、スペインカンゾウ、ツル
カンゾウともいう。本発明ではこの植物の任意の部位由
来の生薬を用いることができるが、根、葉、地上部由来の
生薬を用いるのが好ましい。
【0033】ビワ(Eriobotrya japonica)は、バラ科ビ
ワ属に属する植物である。本発明ではこの植物の任意の
部位由来の生薬を用いることができるが、葉由来の生薬
を用いるのが好ましい。
【0034】カミツレ(Matricaria chamomilla)は、キ
ク科カミツレ属に属する植物である。本発明ではこの植
物の任意の部位由来の生薬を用いることができるが、頭
花、葉由来の生薬を用いるのが好ましい。
【0035】これらの生薬の製造は、常法により行うこ
とができる。すなわち、植物部位を水や抽出溶媒で抽出
し、濾過、濃縮すること等により得ることができるが、こ
れに限定されるものでない。
【0036】これら美白効果を有する生薬をギョリュウ
(T. chinensis)と組み合わせることにより、美白の相
乗効果を発揮することができる。
【0037】これらの生薬(植物エキス)は、本発明皮
膚外用剤中、乾燥重量で、0.00001〜20質量%
配合するのが好ましく、特には0.001〜10質量%
である。0.00001質量%未満では本願発明効果が
十分に発揮され難く、一方、20質量%を超えて配合し
てもさほど大きな効果の向上は認められない。
【0038】本発明の皮膚外用剤は、上記必須成分以外
に、本発明の効果を損わない範囲内で、通常化粧品や医
薬品等の外用剤に用いられる成分、例えば、保湿剤、酸
化防止剤、油性成分、紫外線吸収剤、界面活性剤、増粘
剤、アルコール類、粉末成分、色剤、水性成分、水、各
種皮膚栄養剤等を必要に応じて適宜配合することができ
る。
【0039】さらに、エデト酸二ナトリウム、エデト酸
三ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリ
ウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸等の金属封鎖
剤、カフェイン、タンニン、ベラパミル、トラネキサム
酸およびその誘導体、甘草抽出物、グラブリジン、カリ
ンの果実の熱水抽出物、各種生薬、酢酸トコフェロー
ル、グリチルリチン酸およびその誘導体またはその塩等
の薬剤、グルコース、フルクトース、マンノース、ショ
糖、トレハロース等の糖類、レチノイン酸、レチノー
ル、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等のビタ
ミンA誘導体類なども適宜配合することができる。
【0040】本発明は、その剤型が特に限定されるもの
でなく、溶液系、可溶化系、乳化系、粉末分散系、水−
油二層系、水−油−粉末三層系、軟膏、ゲル、エアゾー
ル等、任意の剤型が適用される。
【0041】またその使用形態も任意であり、例えば化
粧水、乳液、クリーム、パック等のフェーシャル化粧料
やファンデーションの他、メーキャップ化粧料、毛髪用
化粧料、芳香化粧料、浴用剤等に用いることができる
が、これら例示に限定されるものでないことはもちろん
である。
【0042】
【実施例】次に、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明の技術的範囲はこれら実施例によっ
てなんら限定されるものではない。なお、配合量は、特記
しない限り質量%で示す。
【0043】本実施例で用いたギョリュウ(T. chinens
is)エキスは以下のようにして調製した。
【0044】[ギョリュウ(T. chinensis)エキスの調
製]ギョリュウ(T. chinensis)の葉および枝1kgを
室温で1週間50質量%エタノール溶液10kgに浸漬
した後、濾過、濃縮し、乾燥固形分濃度2質量%となる
ように50質量%エタノール溶液で調整し、ギョリュウ
エキスとした。
【0045】(実施例1〜21、比較例1〜23)以下
に示す処方で試料を調製した。得られた各試料を用い
て、後述する試験方法、評価方法により美白効果試験を
行った。
【0046】 (配 合 成 分) (質量%) (アルコール相) 95%エチルアルコール 55.0 ポリオキシエチレン(25モル)硬化ヒマシ油エーテル 2.0 δ−トコフェロール 0.1 フェノキシエタノール 0.2 香料 適 量 薬剤(表1、2記載) 表1、2記載の量 (水相) グリセリン 5.0 ヘキサメタリン酸ナトリウム 適 量 イオン交換水 残 余 (製法)水相、アルコール相をそれぞれ調製した後、両
者を混合して可溶化した。
【0047】[美白効果試験] (試験方法)夏期の太陽光に4時間(1日2時間で2日
間)晒された被験者128名の上腕内側部皮膚を対象と
して、太陽光に晒された日の5日後より、各試料を朝夕
1回ずつ4週間塗布した。被験者を1群4名に分けて3
2群とし、下記に示す方法で美白効果を評価した。結果
を表1、2に示す。 (評価方法)試験終了後の淡色化効果を下記の判定基準
に基いて視感評価した。 (判定基準) 著効: 日焼けがほとんど目立たなくなった(淡色化効
果に極めて優れる) 有効: 日焼けがかなり目立たなくなった(淡色化効果
に優れる) やや有効: 日焼けが以前より目立たなくなった(淡色
化効果にやや優れる) 効果なし: 変化なし (美白効果の評価) ◎: 被験者のうち、著効、有効およびやや有効の示す割
合(有効率)が80%以上 ○: 被験者のうち、著効、有効およびやや有効の示す割
合(有効率)が50%以上80%未満 △: 被験者のうち、著効、有効およびやや有効の示す割
合(有効率)が30%以上50%未満 ×: 被験者のうち、著効、有効およびやや有効の示す割
合(有効率)が30%未満
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】表1、2の結果から、ギョリュウエキス単
独よりも、ギョリュウエキスと美白剤若しくは美白効果
を有する生薬エキスを併用した方が、極めて優れた美白
効果が得られることが認められた。
【0051】なお表1、2に示すギョリュウエキス以外
の植物抽出物(生薬エキス)は、各植物の抽出部位を、
エタノール若しくはエタノール水溶液で抽出した後、ろ
過して得られたものである。
【0052】以下に示す実施例においても、表1、2に
示す場合と同様にして得たギョリュウエキス、各植物抽
出物(生薬エキス)を用いた。
【0053】 (実施例22 クリーム) (配 合 成 分) (質量%) (1)ステアリン酸 5.0 (2)ステアリルアルコール 4.0 (3)イソプロピルミリステート 18.0 (4)グリセリンモノステアリン酸エステル 3.0 (5)プロピレングリコール 10.0 (6)ギョリュウエキス 1.0 (7)アルブチン 1.0 (8)苛性カリ 0.2 (9)ピロ亜硫酸ナトリウム 0.01 (10)フェノキシエタノール 0.2 (11)香料 適 量 (12)イオン交換水 残 余 (製法)(12)に(5)〜(8)を加え溶解し、加熱
して70℃に保った(水相)。一方、(1)〜(4)、
(9)〜(11)を混合し、加熱融解して70℃に保っ
た(油相)。水相に油相を徐々に加え、全部加え終わっ
てからしばらくその温度に保ち、反応を起こさせた。そ
の後、ホモミキサーで均一に乳化し、よくかき混ぜなが
ら30℃まで冷却し、クリームを得た。
【0054】 (実施例23 クリーム) (配 合 成 分) (質量%) (1)ステアリン酸 2.0 (2)ステアリルアルコール 7.0 (3)水添ラノリン 2.0 (4)スクワラン 5.0 (5)2−オクチルドデシルアルコール 6.0 (6)ポリオキシエチレン(25モル) セチルアルコールエーテル 3.0 (7)グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 (8)プロピレングリコール 5.0 (9)ギョリュウエキス 0.5 (10)L−アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 0.5 (11)亜硫酸水素ナトリウム 0.03 (12)エチルパラベン 0.3 (13)香料 適 量 (14)イオン交換水 残 余 (製法)(14)に(8)〜(10)を加え、加熱して
70℃に保った(水相)。一方、(1)〜(7)、(1
1)〜(13)を混合し、加熱融解して70℃に保った
(油相)。水相に油相を加え、予備乳化を行い、次いでホ
モミキサーで均一に乳化した後、よくかき混ぜながら3
0℃まで冷却し、クリームを得た。
【0055】 (実施例24 クリーム) (配 合 成 分) (質量%) (1)固形パラフィン 5.0 (2)ミツロウ 10.0 (3)ワセリン 15.0 (4)流動パラフィン 41.0 (5)グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 (6)ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0 (7)石けん粉末 0.1 (8)硼砂 0.2 (9)ギョリュウエキス 2.0 (10)L−アスコルビン酸2−グルコシド 2.0 (11)亜硫酸水素ナトリウム 0.03 (12)エチルパラベン 0.3 (13)香料 適 量 (14)イオン交換水 残 余 (製法)(14)に(7)、(8)を加え、加熱溶解し
て70℃に保った(水相)。一方、(1)〜(6)、
(9)〜(13)を混合し、加熱融解して70℃に保っ
た(油相)。水相に油相をかき混ぜながら徐々に加え反
応を行った。反応終了後、ホモミキサーで均一に乳化
し、乳化後よくかき混ぜながら30℃まで冷却し、クリ
ームを得た。
【0056】 (実施例25 乳液) (配 合 成 分) (質量%) (1)ステアリン酸 2.5 (2)セチルアルコール 1.5 (3)ワセリン 5.0 (4)流動パラフィン 10.0 (5)ポリオキシエチレン(10モル) モノオレイン酸エステル 2.0 (6)ポリエチレングリコール1500 3.0 (7)トリエタノールアミン 1.0 (8)カルボキシビニルポリマー 0.05 (「カーボポール941」、B.F.Goodrich Chemical Company) (9)ギョリュウエキス 1.0 (10)4−メトキシサリチル酸カリウム 0.5 (11)亜硫酸水素ナトリウム 0.01 (12)エチルパラベン 0.3 (13)香料 適 量 (14)イオン交換水 残 余 (製法)少量の(14)に(8)を溶解した(A相)。
一方、残りの(14)に(6)、(7)、(9)および
(10)を加え、加熱溶解して70℃に保った(水
相)。また、(1)〜(5)、(11)〜(13)を混合
し、加熱融解して70℃に保った(油相)。水相に油相
を加え、予備乳化を行い、ここにA相を加え、ホモミキサ
ーで均一乳化し、乳化後よくかき混ぜながら30℃まで
冷却し、乳液を得た。
【0057】 (実施例26 乳液) (配 合 成 分) (質量%) (1)マイクロクリスタリンワックス 1.0 (2)密ロウ 2.0 (3)ラノリン 20.0 (4)流動パラフィン 10.0 (5)スクワラン 5.0 (6)ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.0 (7)ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0 (8)プロピレングリコール 7.0 (9)ギョリュウエキス 1.0 (10)4n−ブチルレゾルシノール 1.0 (11)亜硫酸水素ナトリウム 0.01 (12)エチルパラベン 0.3 (13)香料 適 量 (14)イオン交換水 残 余 (製法)(14)に(8)〜(10)を加え、加熱して
70℃に保った(水相)。一方、(1)〜(7)、(1
1)〜(13)を混合し、加熱融解して70℃に保った
(油相)。油相をかき混ぜながらこれに水相を徐々に加
え、ホモミキサーで均一に乳化した。乳化後、よくかき
混ぜながら30℃まで冷却し、乳液を得た。
【0058】 (実施例27 ゼリー) (配 合 成 分) (質量%) (1)95%エチルアルコール 10.0 (2)ジプロピレングリコール 15.0 (3)ポリオキシエチレン(50モル) オレイルアルコールエーテル 2.0 (4)カルボキシビニルポリマー 1.0 (「カーボポール940」、B.F.Goodrich Chemical Company) (5)苛性ソーダ 0.15 (6)L−アルギニン 0.1 (7)ギョリュウエキス 2.0 (8)トラネキサム酸 1.0 (9)2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン スルホン酸ナトリウム 0.05 (10)エチレンジアミンテトラアセテート・3Na・2水 0.05 (11)メチルパラベン 0.2 (12)香料 適 量 (13)イオン交換水 残 余 (製法)(13)に(4)を均一に溶解し、さらに
(7)、(8)を溶解した(水相)。一方、(1)に
(3)を溶解し、これを水相に添加した。次いでここに、
(2)、(9)〜(12)を加えた後、(5)、(6)で
中和させ増粘してゼリーを得た。
【0059】 (実施例28 美容液) (配 合 成 分) (質量%) (A相) エチルアルコール(95%) 10.0 ポリオキシエチレン(20モル)オクチルドデカノール 1.0 パントテニールエチルエーテル 0.1 メチルパラベン 0.15 (B相) 水酸化カリウム 0.1 (C相) グリセリン 5.0 ジプロピレングリコール 10.0 ピロ亜硫酸ナトリウム 0.03 カルボキシビニルポリマー 0.2 (「カーボポール940」、B.F.Goodrich Chemical Company) ギョリュウエキス 2.0 ルムプヤンエキス 2.0 精製水 残 余 (製法)A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相にA
相を加えて可溶化した。次いでB相を加えた後、容器に
充填し、美容液を得た。
【0060】 (実施例29 パック) (配 合 成 分) (質量%) (A相) ジプロピレングリコール 5.0 ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油 5.0 (B相) ギョリュウエキス 2.0 コラデカバロエキス 2.0 オリーブ油 5.0 酢酸トコフェロール 0.2 エチルパラベン 0.2 香料 0.2 (C相) 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 ポリビニルアルコール(ケン化度90、重合度2,000) 13.0 エタノール 7.0 精製水 残 余 (製法)A相、B相、C相をそれぞれ均一に溶解し、A
相にB相を加えて可溶化した。次いでこれをC相に加え
た後、容器に充填し、パックを得た。
【0061】 (実施例30 固形ファンデーション) (配 合 成 分) (質量%) (1)タルク 43.1 (2)カオリン 15.0 (3)セリサイト 10.0 (4)亜鉛華 7.0 (5)二酸化チタン 3.8 (6)黄色酸化鉄 2.9 (7)黒色酸化鉄 0.2 (8)スクワラン 8.0 (9)イソステアリン酸 4.0 (10)モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン 3.0 (11)オクタン酸イソセチル 2.0 (12)ギョリュウエキス 1.0 (13)ジュルベバエキス 1.0 (14)フェノキシエタノール 0.2 (15)香料 適 量 (製法)(1)〜(7)の粉末成分をブレンダーで十分
混合し、これに(8)〜(11)の油性成分、(12)
〜(15)を加え、よく混練した後、容器に充填、成型
し、固形ファンデーションを得た。
【0062】 (実施例31 乳化型ファンデーション(クリームタイプ)) (配 合 成 分) (質量%) (粉体部) 二酸化チタン 10.3 セリサイト 5.4 カオリン 3.0 黄色酸化鉄 0.8 ベンガラ 0.3 黒色酸化鉄 0.2 (油相) デカメチルシクロペンタシロキサン 11.5 流動パラフィン 4.5 ポリオキシエチレン変性ジメチルポリシロキサン 4.0 (水相) ギョリュウエキス 2.0 ユキノシタエキス 2.0 1,3−ブチレングリコール 4.5 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 3.0 精製水 残 余 フェノキシエタノール 0.2 香料 適 量 (製法)水相(ただし香料を除く)を加熱撹拌後、十分
に混合粉砕した粉体部を添加して、ホモミキサー処理し
た。さらに、加熱混合した油相を加えてホモミキサー処
理した後、撹拌しながら香料を添加し、室温まで冷却し
て乳化型ファンデーション(クリームタイプ)を得た。
【0063】 (実施例32 クリーム) (配 合 成 分) (質量%) (1)ステアリン酸 5.0 (2)ステアリルアルコール 4.0 (3)イソプロピルミリステート 18.0 (4)グリセリンモノステアリン酸エステル 3.0 (5)プロピレングリコール 10.0 (6)ギョリュウエキス 2.0 (7)オウゴンエキス 1.0 (8)苛性カリ 0.2 (9)亜硫酸水素ナトリウム 0.01 (10)フェノキシエタノール 0.2 (11)香料 適 量 (12)イオン交換水 残 余 (製法)(12)に(5)〜(8)を加え溶解し、加熱
して70℃に保った(水相)。一方、(1)〜(4)、
(9)〜(11)を混合し加熱融解して70℃に保った
(油相)。水相に油相を徐々に加え、全部加え終わって
からしばらくその温度に保ち、反応を起こさせた。その
後、ホモミキサーで均一に乳化し、よくかき混ぜながら
30℃まで冷却し、クリームを得た。
【0064】 (実施例33 クリーム) (配 合 成 分) (質量%) (1)ステアリン酸 2.0 (2)ステアリルアルコール 7.0 (3)水添ラノリン 2.0 (4)スクワラン 5.0 (5)2−オクチルドデシルアルコール 6.0 (6)ポリオキシエチレン(25モル) セチルアルコールエーテル 3.0 (7)グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 (8)プロピレングリコール 5.0 (9)ギョリュウエキス 1.0 (10)エンメイソウエキス 2.0 (11)亜硫酸水素ナトリウム 0.03 (12)エチルパラベン 0.3 (13)香料 適 量 (14)イオン交換水 残 余 (製法)(14)に(8)〜(10)を加え、加熱して
70℃に保った(水相)。一方、(1)〜(7)、(1
1)〜(13)を混合し、加熱融解して70℃に保った
(油相)。水相に油相を加え、予備乳化を行い、ホモミ
キサーで均一に乳化した後、よくかき混ぜながら30℃
まで冷却し、クリームを得た。
【0065】 (実施例34 クリーム) (配 合 成 分) (質量%) (1)固形パラフィン 5.0 (2)ミツロウ 10.0 (3)ワセリン 15.0 (4)流動パラフィン 41.0 (5)グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 (6)ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0 (7)石けん粉末 0.1 (8)硼砂 0.2 (9)ギョリュウエキス 1.0 (10)ウコンエキス 1.0 (11)亜硫酸水素ナトリウム 0.03 (12)エチルパラベン 0.3 (13)香料 適 量 (14)イオン交換水 残 余 (製法)(14)に(7)、(8)を加え、加熱溶解し
て70℃に保った(水相)。一方、(1)〜(6)、
(9)〜(13)を混合し、加熱融解して70℃に保っ
た(油相)。水相に油相をかき混ぜながら徐々に加え反
応を行った。反応終了後、ホモミキサーで均一に乳化
し、乳化後よくかき混ぜながら30℃まで冷却し、クリ
ームを得た。
【0066】 (実施例35 乳液) (配 合 成 分) (質量%) (1)ステアリン酸 2.5 (2)セチルアルコール 1.5 (3)ワセリン 5.0 (4)流動パラフィン 10.0 (5)ポリオキシエチレン(10モル) モノオレイン酸エステル 2.0 (6)ポリエチレングリコール1500 3.0 (7)トリエタノールアミン 1.0 (8)カルボキシビニルポリマー 0.05 (「カーボポール941」、B.F.Goodrich Chemical Company) (9)ギョリュウエキス 1.0 (10)カミツレエキス 1.0 (11)亜硫酸水素ナトリウム 0.01 (12)エチルパラベン 0.3 (13)香料 適 量 (14)イオン交換水 残 余 (製法)少量の(14)に(8)を溶解した(A相)。
一方、残りの(14)に(6)、(7)、(9)および
(10)を加え、加熱溶解して70℃に保った(水
相)。また、(1)〜(5)、(11)〜(13)を混合
し、加熱融解して70℃に保った(油相)。水相に油相
を加え、予備乳化を行い、ここにA相を加え、ホモミキサ
ーで均一乳化し、乳化後よくかき混ぜながら30℃まで
冷却し、乳液を得た。
【0067】 (実施例36 乳液) (配 合 成 分) (質量%) (1)マイクロクリスタリンワックス 1.0 (2)密ロウ 2.0 (3)ラノリン 20.0 (4)流動パラフィン 10.0 (5)スクワラン 5.0 (6)ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.0 (7)ポリオキシレチレン(20モル) ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0 (8)プロピレングリコール 7.0 (9)ギョリュウエキス 2.0 (10)カンゾウエキス 2.0 (11)亜硫酸水素ナトリウム 0.01 (12)エチルパラベン 0.3 (13)香料 適 量 (14)イオン交換水 残 余 (製法)(14)に(8)〜(10)を加え、加熱して
70℃に保った(水相)。一方、(1)〜(7)、(1
1)〜(13)を混合し、加熱融解して70℃に保った
(油相)。油相をかき混ぜながらこれに水相を徐々に加
え、ホモミキサーで均一に乳化した。乳化後、よくかき
混ぜながら30℃まで冷却し、乳液を得た。
【0068】 (実施例37 ゼリー) (配 合 成 分) (質量%) (1)95%エチルアルコール 10.0 (2)ジプロピレングリコール 15.0 (3)ポリオキシエチレン(50モル) オレイルアルコールエーテル 2.0 (4)カルボキシビニルポリマー 1.0 (「カーボポール940」、B.F.Goodrich Chemical Company) (5)苛性ソーダ 0.15 (6)L−アルギニン 0.1 (7)ギョリュウエキス 3.0 (8)L−アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 3.0 (9)2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン スルホン酸ナトリウム 0.05 (10)エチレンジアミンテトラアセテート・3Na・2水 0.05 (11)メチルパラベン 0.2 (12)香料 適 量 (13)イオン交換水 残 余 (製法)(13)に(4)を均一に溶解し、さらに
(7)、(8)を溶解した(水相)。一方、(1)に
(3)を溶解し、これを水相に添加した。次いでここに、
(2)、(9)〜(12)を加えた後、(5)、(6)で
中和させ増粘してゼリーを得た。
【0069】 (実施例38 美容液) (配 合 成 分) (質量%) (A相) エチルアルコール(95%) 10.0 ポリオキシエチレン(20モル)オクチルドデカノール 1.0 パントテニールエチルエーテル 0.1 メチルパラベン 0.15 (B相) 水酸化カリウム 0.1 (C相) グリセリン 5.0 ジプロピレングリコール 10.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 カルボキシビニルポリマー 0.2 (「カーボポール940」、B.F.Goodrich Chemical Company) ギョリュウエキス 3.0 トラネキサム酸 1.0 精製水 残 余 (製法)A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相にA
相を加えて可溶化した。次いでB相を加えた後、容器に
充填し、美容液を得た。
【0070】 (実施例39 パック) (配 合 成 分) (質量%) (A相) ジプロピレングリコール 5.0 ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油 5.0 ギョリュウエキス 3.0 L−アスコルビン酸2−グルコシド 2.0 (B相) オリーブ油 5.0 酢酸トコフェロール 0.2 エチルパラベン 0.2 香料 0.2 (C相) 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 ポリビニルアルコール(ケン化度90、重合度2,000) 13.0 エタノール 7.0 精製水 残 余 (製法)A相、B相、C相をそれぞれ均一に溶解し、A
相にB相を加えて可溶化した。次いでこれをC相に加え
た後、容器に充填し、パックを得た。
【0071】 (実施例40 美容液) (配 合 成 分) (質量%) (A相) エチルアルコール(95%) 10.0 ポリオキシエチレン(20モル)オクチルドデカノール 1.0 パントテニールエチルエーテル 0.1 メチルパラベン 0.15 (B相) 水酸化カリウム 0.1 (C相) グリセリン 5.0 ジプロピレングリコール 10.0 ピロ亜硫酸ナトリウム 0.03 カルボキシビニルポリマー 0.2 (「カーボポール940」、B.F.Goodrich Chemical Company) ギョリュウエキス 3.0 アルブチン 3.0 精製水 残 余 (製法)A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相にA
相を加えて可溶化した。次いでB相を加えた後、容器に
充填し、美容液を得た。
【0072】 (実施例41 パック) (配 合 成 分) (質量%) (A相) ジプロピレングリコール 5.0 ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油 5.0 (B相) ギョリュウエキス 3.0 ルムプヤンエキス 3.0 オリーブ油 5.0 酢酸トコフェロール 0.2 エチルパラベン 0.2 香料 0.2 (C相) 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 ポリビニルアルコール(ケン化度90、重合度2,000) 13.0 エタノール 7.0 精製水 残 余 (製法)A相、B相、C相をそれぞれ均一に溶解し、A
相にB相を加えて可溶化した。次いでこれをC相に加え
た後、容器に充填し、パックを得た。
【0073】実施例22〜41の皮膚外用剤はいずれも
美白効果に優れる。
【0074】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ギ
ョリュウ(Tamarix chinensis)の植物体あるいはその
溶媒抽出物と、美白剤または美白効果を有する生薬を併
用することにより、ギョリュウ(T. chinensis)を単独
で配合した化粧料よりも優れた美白効果を奏する。した
がって本発明の皮膚外用剤を使用することにより、皮膚
に対する色白効果を発揮し、日焼け・ホルモン異常等に
よる色素沈着や、しみ、そばかす等を効果的に低減化(淡
色化)することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 留美子 神奈川県横浜市都筑区早渕2−2−1 株 式会社資生堂リサーチセンター(新横浜) 内 (72)発明者 伊福 欧二 神奈川県横浜市都筑区早渕2−2−1 株 式会社資生堂リサーチセンター(新横浜) 内 (72)発明者 中根 俊彦 神奈川県横浜市都筑区早渕2−2−1 株 式会社資生堂リサーチセンター(新横浜) 内 (72)発明者 丸山 菜生 神奈川県横浜市都筑区早渕2−2−1 株 式会社資生堂リサーチセンター(新横浜) 内 Fターム(参考) 4C083 AA082 AA111 AA112 AA122 AB102 AB232 AB242 AB282 AB352 AB432 AB442 AC012 AC022 AC072 AC102 AC122 AC172 AC182 AC242 AC352 AC432 AC471 AC472 AC482 AC532 AC542 AC582 AC621 AC622 AC782 AC841 AC842 AD042 AD162 AD172 AD391 AD392 AD411 AD412 AD512 AD641 AD642 AD662 CC04 CC05 CC07 CC12 DD23 DD31 DD41 EE12 EE16 EE17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ギョリュウ(Tamarix chinensis)の植
    物体あるいはその溶媒抽出物と、美白剤を含有する、皮膚
    外用剤。
  2. 【請求項2】 美白剤が、ハイドロキノン配糖体および
    その誘導体、L−アスコルビン酸およびその誘導体、ト
    ラネキサム酸およびその誘導体、サリチル酸およびその
    誘導体、レゾルシンおよびその誘導体、グルタチオン、
    コウジ酸、エラグ酸の中から選ばれる1種または2種以
    上である、請求項1記載の皮膚外用剤。
  3. 【請求項3】 ギョリュウ(Tamarix chinensis)の植
    物体あるいはその溶媒抽出物と、美白効果を有する生薬
    を含有する、皮膚外用剤。
  4. 【請求項4】 美白効果を有する生薬が、ルムプヤン(Z
    ingiber aromaticum)、コラデカバロ(Equisetum gigan
    teum)、ジュルベバ(Solanum paniculatum)、ユキノ
    シタ(Saxifraga stolonifera)、オウゴン(Scutellar
    ia baicalensis)、エンメイソウ(Isodon japonicu
    s)、ウコン(Curcuma longa)、クララ(Sophora flav
    escens)、アセンヤク(Uncaria gambir)、カンゾウ
    (Glycyrrhiza glabra)、ビワ(Eriobotrya japonic
    a)、カミツレ(Matricaria chamomilla)の中から選ば
    れる1種または2種以上の植物由来のものである、請求
    項3記載の皮膚外用剤。
JP2001355656A 2001-11-21 2001-11-21 皮膚外用剤 Pending JP2003160461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001355656A JP2003160461A (ja) 2001-11-21 2001-11-21 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001355656A JP2003160461A (ja) 2001-11-21 2001-11-21 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003160461A true JP2003160461A (ja) 2003-06-03

Family

ID=19167332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001355656A Pending JP2003160461A (ja) 2001-11-21 2001-11-21 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003160461A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179238A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Kuraray Co Ltd 皮膚外用剤
WO2005084613A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Veritas Ltd. 皮膚外用剤
JP2006206575A (ja) * 2004-09-22 2006-08-10 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 色素沈着予防又は改善剤
DE102008008540A1 (de) * 2008-02-07 2009-08-13 Beiersdorf Ag Hautpflegezubereitung zur Pflege von gestresster Haut
US7604806B2 (en) * 2003-12-29 2009-10-20 Biotechmarine Use of a lyophilisate of dedifferentiated plant cells for skin depigmentation and/or lightening
US20100099698A1 (en) * 2007-02-21 2010-04-22 Biospectrum Inc. Compositions for Improving Skin Conditions Comprising Matrine or Its Oxidized Derivatives
JP2011195495A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Pola Chemical Industries Inc 組成物
CN102811771A (zh) * 2009-10-09 2012-12-05 拜尔斯道夫股份有限公司 具有4-正丁基间苯二酚与一种或多种亚硫酸盐、特别是亚硫酸氢盐和/或二亚硫酸盐的组合的美容用或皮肤病用制剂
WO2011042073A3 (de) * 2009-10-09 2013-06-13 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische zubereitungen mit kombinationen aus öllöslichen kosmetischen oder dermatologischen wirkstoffen und einem oder mehreren bi- oder disulfiten
JP5244400B2 (ja) * 2005-12-26 2013-07-24 株式会社林原 アルキルレゾルシノール配糖体とその製造方法並びに用途
CN113081924A (zh) * 2021-04-25 2021-07-09 河南董欣生物科技有限公司 抗氧化组合物、制备方法及用途
KR102428010B1 (ko) * 2022-04-15 2022-08-03 애경산업(주) 피부외용제 조성물

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139950A (ja) * 1991-11-26 1993-06-08 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPH05306213A (ja) * 1992-04-24 1993-11-19 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧料
JPH05331037A (ja) * 1992-06-02 1993-12-14 Sansho Seiyaku Co Ltd 色白外用剤
JPH0616530A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧料
JPH10265322A (ja) * 1997-03-19 1998-10-06 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH10265321A (ja) * 1997-03-19 1998-10-06 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2000128762A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Kose Corp メラニン生成抑制剤及びこれを含有する美白用皮膚外用剤
JP2000229828A (ja) * 1999-02-05 2000-08-22 Kose Corp 美白用皮膚外用剤
JP2000281528A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
JP2001019612A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 化粧料
JP2001163759A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Kose Corp 美白剤及びそれを有効成分として含有する皮膚外用剤
JP2001302525A (ja) * 2000-02-16 2001-10-31 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2001316239A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2001316242A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139950A (ja) * 1991-11-26 1993-06-08 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPH05306213A (ja) * 1992-04-24 1993-11-19 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧料
JPH05331037A (ja) * 1992-06-02 1993-12-14 Sansho Seiyaku Co Ltd 色白外用剤
JPH0616530A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧料
JPH10265322A (ja) * 1997-03-19 1998-10-06 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH10265321A (ja) * 1997-03-19 1998-10-06 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2000128762A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Kose Corp メラニン生成抑制剤及びこれを含有する美白用皮膚外用剤
JP2000229828A (ja) * 1999-02-05 2000-08-22 Kose Corp 美白用皮膚外用剤
JP2000281528A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
JP2001019612A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 化粧料
JP2001163759A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Kose Corp 美白剤及びそれを有効成分として含有する皮膚外用剤
JP2001302525A (ja) * 2000-02-16 2001-10-31 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2001316242A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2001316239A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179238A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Kuraray Co Ltd 皮膚外用剤
US7604806B2 (en) * 2003-12-29 2009-10-20 Biotechmarine Use of a lyophilisate of dedifferentiated plant cells for skin depigmentation and/or lightening
WO2005084613A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Veritas Ltd. 皮膚外用剤
JPWO2005084613A1 (ja) * 2004-03-04 2008-01-17 株式会社 ベリタス 皮膚外用剤
JP2006206575A (ja) * 2004-09-22 2006-08-10 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 色素沈着予防又は改善剤
JP5244400B2 (ja) * 2005-12-26 2013-07-24 株式会社林原 アルキルレゾルシノール配糖体とその製造方法並びに用途
US20100099698A1 (en) * 2007-02-21 2010-04-22 Biospectrum Inc. Compositions for Improving Skin Conditions Comprising Matrine or Its Oxidized Derivatives
DE102008008540A1 (de) * 2008-02-07 2009-08-13 Beiersdorf Ag Hautpflegezubereitung zur Pflege von gestresster Haut
CN102811771A (zh) * 2009-10-09 2012-12-05 拜尔斯道夫股份有限公司 具有4-正丁基间苯二酚与一种或多种亚硫酸盐、特别是亚硫酸氢盐和/或二亚硫酸盐的组合的美容用或皮肤病用制剂
WO2011042075A3 (de) * 2009-10-09 2013-06-13 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische zubereitungen mit kombinationen aus 4-n-butylresorcin und einem oder mehreren sulfiten, insbesondere hydrogensulfiten und/oder disulfiten
WO2011042073A3 (de) * 2009-10-09 2013-06-13 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische zubereitungen mit kombinationen aus öllöslichen kosmetischen oder dermatologischen wirkstoffen und einem oder mehreren bi- oder disulfiten
JP2011195495A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Pola Chemical Industries Inc 組成物
CN113081924A (zh) * 2021-04-25 2021-07-09 河南董欣生物科技有限公司 抗氧化组合物、制备方法及用途
CN113081924B (zh) * 2021-04-25 2023-04-11 河南董欣生物科技有限公司 抗氧化组合物、制备方法及用途
KR102428010B1 (ko) * 2022-04-15 2022-08-03 애경산업(주) 피부외용제 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003160461A (ja) 皮膚外用剤
JPH0930946A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP2000143479A (ja) 美白化粧料
JPH0930954A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP2004345959A (ja) メラニン産生促進剤及びメラニン産生促進用組成物
JPH0812566A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤
JP2006257060A (ja) テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤及びそれを配合した頭髪用剤及び皮膚外用剤。
JPH0925209A (ja) 皮膚外用剤
JP5000964B2 (ja) テストステロン5α−リダクターゼ活性阻害剤、アンドロゲンレセプター拮抗剤、その用途、及びアンドロゲン活性発現の抑制方法
JPH0930945A (ja) 皮膚外用剤
JP3140357B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH09241154A (ja) 皮膚外用剤
JP2000159626A (ja) 皮膚外用剤
JPH0930949A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH0930948A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH08301758A (ja) 皮膚外用剤
JP2007126367A (ja) 美白剤、美白方法および美白用皮膚外用剤の製造方法
JP4764079B2 (ja) 美白剤
JP3263246B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH10265363A (ja) チロシナーゼ阻害剤
JPH0920635A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH0995436A (ja) 皮膚外用剤
JP3354031B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4959103B2 (ja) 美白剤及び皮膚外用剤
JPH0920636A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050812