JPH05306213A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH05306213A
JPH05306213A JP4129821A JP12982192A JPH05306213A JP H05306213 A JPH05306213 A JP H05306213A JP 4129821 A JP4129821 A JP 4129821A JP 12982192 A JP12982192 A JP 12982192A JP H05306213 A JPH05306213 A JP H05306213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
cosmetic
active oxygen
senhaseki
skins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4129821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3170040B2 (ja
Inventor
Masami Nakamura
雅美 中村
Kenji Shimomura
健次 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP12982192A priority Critical patent/JP3170040B2/ja
Publication of JPH05306213A publication Critical patent/JPH05306213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170040B2 publication Critical patent/JP3170040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 穿破石及び/又は西河柳の溶媒抽出物を含む
化粧料。 【効果】 美白作用が大きく、ヒアルロニダーゼの活性
を阻害して、ヒアルロン酸を安定させるので、肌の潤滑
性と柔軟性を保ち細菌感染を防ぎ、活性酸素と過酸化物
の生成を抑制するので皮膚の老化をおさえ、黒化を予防
する。従って肌荒れを防ぐ。多年漢方薬として内用され
てきているので、人体に対する安全性が保証されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、美白作用が高く、ヒア
ルロニダーゼの活性を阻害し、且つ肌荒れなどに有効な
化粧品に関する。
【0002】
【従来の技術】穿破石は双子葉植物網、離弁花亜網、い
らぐさ目、くわ科、ハリグワ属の学名をクドラニア コ
チンチネンシス ロウア(Cudrania cochinchinensis L
our)とする植物で一般にセンハセキと呼ばれる植物の根
を乾燥したものである。従来の用途としては、抗菌(結
核菌)作用があり、鉄包金等とともに肺結核でやせる、
顔色が青白い、咳嗽、喀痰、喀血、胸痛、微熱、盗汗等
の症状があるときに用いられて来た。
【0003】西河柳は、双子葉植物網、離弁花亜網、つ
ばき目、ギョリュウ科、ギョリュウ属の学名をタマリッ
クス チネンシス ロウア(Tamarix chinensis Lour)
とする植物で、一般にギョリュウと呼ばれる植物の葉の
ついた若枝を乾燥したものである。この植物は原産は中
国であるが、鑑賞用として日本に渡来し、庭等に植えら
れている落葉小高木である。従来の用途としては、発
汗、解熱、利尿、鎮咳、抗菌(肺炎球菌、α‐連鎖球
菌、白色フドウ球菌、インフルエンザ)等の用途に用い
られている。
【0004】一方、化粧料の原料として使用できる美白
作用のある物質としては、種々の物質が知られている
が、合成品は、長期間人間の肌に適用した場合の安全性
の保証がなく、使用が制限されつつある。一方、天然物
では美白作用が弱いものが多い。しかし、人の肌に対す
る安全性の面から、天然物で、多年人が食したりして、
安全性の面で保証されており、しかも美白作用が強く、
更に皮膚に対する他の効果も合わせてもつ物質が望まれ
ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、皮膚
に適用して安全であると共に、美白作用が大きく且つヒ
アルロニダーゼの活性を阻害し、更に肌荒れなどに有効
な成分を含んだ化粧料を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記の課
題を解決するため、すでに多年にわたって食用に供さ
れ、人体に対する安全性が確認されている植物をスクリ
ーニングして調べ、化粧品として利用価値のあるものを
検討した。その結果、西河柳と穿破石が非常に化粧品原
料として、或いは医薬部外品として、同様の有効性を有
することを見い出し、本発明を完成した。確認された効
果としては、美白作用、ヒアルロニダーゼの活性阻害、
活性酸素抑制、抗酸化性が確認された。
【0007】すなわち本発明は、穿破石及び/又は西河
柳の溶媒抽出物を含む化粧料である。
【0008】西河柳と穿破石の利用方法としては、水或
いは親水性有機溶媒例えばエタノール、メタノール、ア
セトン等で抽出する。しかしながら、化粧品原料の抽出
物であるから、水或いはエタノール或いは、これの混合
溶媒による抽出が好ましいのは当然である。また、場合
によっては、グリセリン、1,3ブチレングリコール、
プロピレングリコール等の多価アルコール又は多価アル
コールと水との混液も抽出に利用できる。またさらに、
凍結乾燥して粉体として利用することも利用方法によっ
ては有効である。
【0009】この物質を他の化粧品原料例えばスクワラ
ン、ホホバ油等の液状油、ミツロウ、セチルアルコール
等の固体油、各種の活性剤、グリセリン、1,3ブチレ
ングリコール等の保湿剤や各種薬剤等を添加して、さま
ざまな剤形の化粧料を調製することができる。例えばロ
ーション、クリーム、乳液、パック等で目的に応じて利
用形態を考えればよい。
【0010】本発明の抽出物としての効果は、前記した
如く、第一に肌の美白作用である。第二にヒアルロニダ
ーゼの活性抑制作用である。ヒアルロニダーゼは、生体
中に広く分布し、皮膚にも存在する酵素で、その名の通
りヒアルロン酸を分解する。ヒアルロン酸はβ‐D‐N
‐アセチルグルコサミンとβ‐D‐グルクロン酸が交互
に結合した直鎖状の高分子多糖で、コンドロイチン硫酸
などとともに哺乳動物の結合組織に広く存在するグルコ
サミノグルカンの一種である。結合組織内でのヒアルロ
ン酸の機能として、細胞間隙に水を保持し、また組織内
にジェリー状のマトリックスを形成して細胞を保持した
り、皮膚の潤滑性と柔軟性を保ち、外力(機械的障害)
および細菌感染を防止していると考えられている。皮膚
のヒアルロン酸は齢をとるにつれて減少し、その結果、
小ジワやかさつきなどの老化をもたらすといわれてい
る。従って、これを分解するヒアルロニダーゼの活性を
抑制することは、製剤に使用されているヒアルロン酸の
安定性や、皮膚に塗布した後の製剤のヒアルロン酸及び
皮膚に存在していたヒアルロン酸の安定に寄与すると考
えられる。
【0011】第三に活性酸素抑制作用である。酸素がな
いと生物(嫌気性のものを除く)は存在しえない。しか
し酸素は紫外線や酵素等の影響を受けて活性酸素にな
る。活性酸素は脂肪酸を酸化し、過酸化物を生成させ
る。生体の生体膜のリン脂質も酸化させ、障害を与え
る。その上、生成した過酸化物と活性酸素はDNAに損
傷を与え、老化を促進するといわれている。この活性酸
素は、チロシンからメラニンを作る機構にも影響を与
え、皮膚の黒化にも関与している。この活性酸素を抑制
することは皮膚にとって重要な、言い換えれば化粧料に
求められる重要な要素である。本発明の穿破石と西河柳
は又この活性酸素抑制作用、抗酸化性も有している。
【0012】
【実施例】以下に実際の利用方法である実施例を記載す
るが、本発明はこの実施例によって何等限定されるもの
ではない。本発明で使用した穿破石と西河柳の製造例を
次に示す。
【0013】(製造例1)穿破石(乾燥品)10gにエ
タノール300mlを加えて、時々撹拌しつつ5日間放置
した。これを濾過後凍結乾燥した。
【0014】(製造例2)穿破石(乾燥品)10gに5
0%メタノール水溶液300mlを加えて時々撹拌しつつ
5日間放置した。これを濾過後凍結乾燥した。
【0015】(製造例3)穿破石(乾燥品)10gに精
製水300mlを加えて3時間加熱する。これを放冷した
後、瀘過後凍結乾燥した。
【0016】(製造例4)西河柳(乾燥品)10gにエ
タノール300mlを加えて、時々撹拌しつつ5日間放置
した。これを濾過後凍結乾燥した。
【0017】(製造例5)西河柳(乾燥品)10gに5
0%メタノール水溶液300mlを加えて、時々撹拌しつ
つ5日間放置した。これを濾過後凍結乾燥した。
【0018】(製造例6)西河柳(乾燥品)10gに精
製水300mlを加えて3時間加熱する。これを放冷した
後、瀘過後凍結乾燥した。
【0019】 (実施例1)ローション オリーブ油 0.5 製造例1の穿破石のエタノール抽出物 0.5 ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタンモノステアレート 2.0 ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 2.0 エタノール 10.0 1.0%ヒアルロン酸ナトリウム水溶液 5.0 精製水 80.0
【0020】 (実施例2)クリーム A スクワラン 20.0 オリーブ油 2.0 ミンク油 1.0 ホホバ油 5.0 ミツロウ 5.0 セトステアリルアルコール 2.0 グリセリンモノステアレート 1.0 ソルビタンモノステアレート 2.0 製造例2の穿破石の50%メタノール抽出物 1.0 B 精製水 47.9 ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタンモノステアレート 2.0 ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 1.0 グリセリン 5.0 1.0%ヒアルロン酸ナトリウム水溶液 5.0 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 AとBをそれぞれ計量し、70℃まで加温し、BにAを
撹拌しつつ徐々に加えたのち、ゆっくり撹拌しつつ30
℃まで冷却した。
【0021】(実施例3)実施例3は実施例1の製造例
1の抽出物を製造例3の抽出物に変え作成したローショ
ン。
【0022】(実施例4)実施例4は実施例2の製造例
2の抽出物を製造例4の抽出物に変えて作成したクリー
ム。
【0023】(実施例5)実施例5は実施例1の製造例
1の抽出物を製造例5の抽出物に変え作成したローショ
ン。
【0024】(実施例6)実施例6は実施例2の製造例
2の抽出物を製造例6の抽出物に変え、B成分として作
成したクリーム。
【0025】(チロシナーゼ活性阻害:美白作用試験) (試験方法)マツクルバルン(Mcllvaln)緩衝液0.9
ml、1.66mMチロシン(Tyrosine)溶液1.0ml、前
記製造例(凍結乾燥品)の0.1wt/v%水溶液(溶解し
にくい場合はエタノールを加えて溶解したのち精製水を
加えて、エバポレートし、エタノールを除去したのち、
0.1wt/v%になるように調整した)1.0mlをスクリ
ューバイアルにとり、37℃恒温水槽中で5分間以上加
温した。 チロシナーゼ溶液(Sigma 社製、マッシュルーム由来、
914ユニット/ml) 0.1mlを加え、37℃恒温水槽中で保温し、10分後
に475nmで吸光度を測定した。対照として、上記試料
液のかわりに純水を加え同様に測定した。この試験では
試料の終濃度は0.033%となる。 (計算式) チロシナーゼ活性阻害率(%)={B−(A−P)}/
B×100 但し A:試料検体の吸光度 B:対照の吸光度 P:試料検体の着色による吸光度(3倍希釈) 前記の製造例1〜6の試料について測定した結果を表1
に示す。
【0026】
【表1】
【0027】(ヒアルロニダーゼ活性抑制試験) (試験方法)0.4%ヒアルロン酸ナトリウム0.1M
(pH6.0)リン酸緩衝溶液を6gはかりとり、37
℃の恒温水槽で5分間放置後、前記製造例(凍結乾燥
品)の0.1wt/v%水溶液(溶解しにくい場合はエタノ
ールを加えて溶解したのち精製水を加えて、エバポレー
トし、エタノールを除去したのち、0.1wt/v%になる
ように調整した)1.0mlを加え撹拌し、0.01%ヒ
アルロニダーゼ(シグマ社製牛睾丸製、タイプI−S)
0.1M(pH6.0)リン酸緩衝溶液を1ml加えて直
ちに撹拌し、6mlを37℃の恒温水槽に入れたオストワ
ルド粘度計に入れた。これを1分後、5分後、10分
後、20分後、40分後に粘度を測定した。対照とし
て、上記試料液のかわりに純水を加え同様に測定した。
この試験では試料の終濃度は0.0125%となる。1
分後の粘度を100として、結果を指数で表2〜5に示
す。
【0028】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【0029】(活性酸素抑制効果試験)活性酸素を抑制
する効果を測定する方法は各種あるが、今回以下の方法
を利用した。 pH7.8 50mMリン酸カリウム緩衝液(1.3mM DETAPAC含有) 133ml 40 unit/mlカタラーゼの上記のリン酸カリウム緩衝液 5ml 2 mMニトロブルーテトラゾリウムの上記のリン酸カリウム緩衝液 5ml 1.8mM キサンチンの上記のリン酸カリウム緩衝液 17ml 160ml 上の試薬の混合物を2.4ml、検体を0.3ml加えて、
キサンチンオキシナーゼ(予め検体を水とし、実験する
とき、吸光度が1分当り0.02前後上昇するように上
記のリン酸カリウム緩衝液で調整しておく)液を0.3
ml加えて直ちに吸光度(560nm)を測定する。(測定
は2分位し、直線性を確認する) (計算式) 阻害率=((A−B)/A)×100 A:検体を水としたときの1分当たりの吸光度の変化 B:検体の1分当たりの吸光度の変化 濃度段階を数段階行い、50%活性酸素生成阻害濃度を
探した。検体の作成方法は前記製造例(凍結乾燥品)を
適当な濃度の水溶液(溶解しにくい場合はエタノールを
加えて溶解したのち精製水を加えて、エバポレートし、
エタノールを除去したのち適当な濃度%になるように調
整した)とした。前記の製造例1〜6の試料について、
測定した50%活性酸素生成阻害濃度(終濃度%)の結
果を表6に示す。
【0030】
【表6】
【0031】(抗酸化試験) 以下の試験液をネジキャップ付50ml試験管に作成し
た。 検体 5mg 2%リノール酸エタノール溶液 10ml 0.1M,pH7.0リン酸緩衝液 10ml 精製水 5ml これを50℃の恒温槽に遮光して放置する。これを恒温
槽に入れる前、3日後、6日後、8日後に以下の測定を
した。試験液0.125ml、75%エタノール12.1
25ml、30%チオシアン酸アンモニウム0.125ml
を加えて撹拌し3分間放置後、0.02N塩化第一鉄
3.5%HCl水溶液0.125mlを加えて撹拌し3分
間放置後波長500nmで吸光度を測定した。セル長10
mm、対照セルは試験液を水に置き換えたもの。(同一検
体を3回測定し、平均した) 但し、製造例4〜6の検体の前記試験液については、2
%リノール酸エタノール溶液を1%リノール酸エタノー
ル溶液に、50℃の恒温槽に遮光して放置を、40℃の
恒温槽に遮光して放置に変えて実験を行った。前記の製
造例1〜6及び比較例として、ビタミンE(リケンEオ
イル700)及びジブチルヒドロキシトルエン(BH
T)について、試験した結果を表7、表8に示す。
【0032】
【表7】
【表8】
【0033】(使用テスト)女性5名づつの顔面を左右
に分け、一方を実施例、もう一方を比較例として毎日、
1回以上使用してもらって、3月後、アンケートした。
なお、比較例は実施例より製造例の各種の抽出物を水に
かえたものである。(比較例1,2)なお、15名を3
班にわけ、下記の試料を使って実験した。
【0034】 実験No. 使 っ た 試 料 1 実施例1,2 比較例1,2 2 実施例3,4 比較例1,2 3 実施例5,6 比較例1,2 判定基準は以下のようでアンケートの結果をまとめたの
が以下の表である。 実施例の方が非常によい 3 実施例の方がかなりよい 2 実施例の方がややよい 1 差がない 0 比較例の方がややよい −1 比較例の方がかなりよい −2 比較例の方が非常によい −3 判定結果の合計値を表9に示す。
【0035】
【表9】
【0036】
【発明の効果】本発明の植物の抽出物を配合した化粧料
は、肌に対して適用して、美白作用が大きく、ヒアルロ
ニダーゼの活性を阻害し、皮膚の潤滑性と柔軟性を保
ち、細菌感染を防止する。更に活性酸素抑制および抗酸
化性があるので過酸化物と活性酸素の生成を抑制し、皮
膚の老化をおさえ、皮膚の黒化も予防する。従って肌荒
れを防ぎ、肌のつややはりを保つので、化粧料として極
めて優れた効果を発揮する。しかも多年、内用薬として
使用されてきたので、人体に対する安全性が保証されて
いる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 35/78 ADA D 7180−4C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穿破石及び/又は西河柳の溶媒抽出物を
    含む化粧料。
JP12982192A 1992-04-24 1992-04-24 美白化粧料 Expired - Fee Related JP3170040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12982192A JP3170040B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 美白化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12982192A JP3170040B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 美白化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05306213A true JPH05306213A (ja) 1993-11-19
JP3170040B2 JP3170040B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=15019059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12982192A Expired - Fee Related JP3170040B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 美白化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170040B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160461A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2006176440A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kinjirushi Kk 皮膚の美白ないしは老化防止剤組成物および化粧品
EP1352640A4 (en) * 2000-12-15 2008-09-10 Yakult Honsha Kk COMPOSITIONS FOR DELAYING SKIN AGING
US7604806B2 (en) * 2003-12-29 2009-10-20 Biotechmarine Use of a lyophilisate of dedifferentiated plant cells for skin depigmentation and/or lightening
CN104026673A (zh) * 2014-06-16 2014-09-10 哈尔滨升益生物科技开发有限公司 一种穿破石活血通经汤料及其生产方法
CN113081924A (zh) * 2021-04-25 2021-07-09 河南董欣生物科技有限公司 抗氧化组合物、制备方法及用途
CN114159395A (zh) * 2021-11-29 2022-03-11 南京海昌中药集团有限公司 一种穿破石配方颗粒剂及制备方法
KR102428010B1 (ko) * 2022-04-15 2022-08-03 애경산업(주) 피부외용제 조성물

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1352640A4 (en) * 2000-12-15 2008-09-10 Yakult Honsha Kk COMPOSITIONS FOR DELAYING SKIN AGING
US8101211B2 (en) * 2000-12-15 2012-01-24 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Compositions for retarding skin aging
JP2003160461A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
US7604806B2 (en) * 2003-12-29 2009-10-20 Biotechmarine Use of a lyophilisate of dedifferentiated plant cells for skin depigmentation and/or lightening
JP2006176440A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kinjirushi Kk 皮膚の美白ないしは老化防止剤組成物および化粧品
CN104026673A (zh) * 2014-06-16 2014-09-10 哈尔滨升益生物科技开发有限公司 一种穿破石活血通经汤料及其生产方法
CN113081924A (zh) * 2021-04-25 2021-07-09 河南董欣生物科技有限公司 抗氧化组合物、制备方法及用途
CN113081924B (zh) * 2021-04-25 2023-04-11 河南董欣生物科技有限公司 抗氧化组合物、制备方法及用途
CN114159395A (zh) * 2021-11-29 2022-03-11 南京海昌中药集团有限公司 一种穿破石配方颗粒剂及制备方法
KR102428010B1 (ko) * 2022-04-15 2022-08-03 애경산업(주) 피부외용제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3170040B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3807782B2 (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤
JPWO2004016236A1 (ja) 化粧料
JP3193441B2 (ja) 美白化粧料
JP2000247829A (ja) 化粧料、医薬部外品、医薬品、食品
JPH07277939A (ja) 皮膚外用剤
JP3558349B2 (ja) 美白化粧料
JP3170040B2 (ja) 美白化粧料
JP3235922B2 (ja) 化粧料
JPH06336422A (ja) 皮膚外用剤
JP3235919B2 (ja) 化粧料
JP3496967B2 (ja) 抗プラスミン剤
JP3273812B2 (ja) 化粧料
JP3998085B2 (ja) ヒアルロン酸量増加促進剤
JP3667376B2 (ja) ヒアルロニターゼ阻害剤
JP3176983B2 (ja) 美白化粧料
JP3545057B2 (ja) 化粧料
JPH06329545A (ja) 生薬抽出物を有効成分とするヒアルロニダーゼ阻害剤
JP3206952B2 (ja) 酸化防止剤
KR20180124438A (ko) 아쿠아포린-3 발현촉진 및 항염증 효과를 나타내는 올리고 히알루론산 함유 화장료 조성물
JP3792745B2 (ja) チロシナーゼ阻害剤
JPH0680553A (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤
JP3233504B2 (ja) 化粧料
JP3461921B2 (ja) 化粧料
JP3547155B2 (ja) 活性酸素抑制剤
EP1009378A1 (fr) Utilisations d'extraits de la plante rhoeo discolor dans le domaine de la cosmetique et de la pharmacie, notamment de la dermatologie

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees