JP2001302525A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP2001302525A
JP2001302525A JP2001035081A JP2001035081A JP2001302525A JP 2001302525 A JP2001302525 A JP 2001302525A JP 2001035081 A JP2001035081 A JP 2001035081A JP 2001035081 A JP2001035081 A JP 2001035081A JP 2001302525 A JP2001302525 A JP 2001302525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
extract
family
ascorbic acid
scientific name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001035081A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Hasegawa
聖高 長谷川
Kiyoshi Sato
潔 佐藤
Ouji Ifuku
欧二 伊福
Itaru Yamamoto
格 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2001035081A priority Critical patent/JP2001302525A/ja
Publication of JP2001302525A publication Critical patent/JP2001302525A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮膚美白効果が著しく改良され、かつ安定性
や安全性にも優れた皮膚外用剤を提供する。 【解決手段】 トクサ科スギナ属コラ・デ・カバロ、ア
ヤメ科エレウセリン属ヤワー・ピリ−ピリ、ナス科ソラ
ナム属ジュルベバ・パイツ、ナス科ヴィザニア属ムサ
リ、マメ科グリリシディア属ココヒュイテ、キク科ブリ
ケリア属ハミュラ、シソ科ハッカ属スペアミント、バラ
科ポタンティラ属トルメンチラ、ショウガ科ショウガ属
ルムプヤン、ショウガ科ジンギバー属ブングレ、ショウ
ガ科ショウガ属ジンギバー・ゼランベット、ショウガ科
ショウガ属ジンギバー・アマリカンス、ショウガ科ショ
ウガ属ジンギバー・リットラーレ、トチノキ科マロニ
エ、シソ科エンメイソウ、バラ科バラ属セイヨウバラ、
キンポウゲ科オウレン属オウレン、シソ科アキノタムラ
ソウ属セージ、バラ科サンザシ属サンザシの各植物抽出
物の一種または二種以上と、グリコシル−L−アスコル
ビン酸のアシル化誘導体とを含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は皮膚美白効果が著し
く改良され、かつ安定性や安全性にも優れた皮膚外用剤
に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚のしみ、そばかすなどの色素沈着
は、ホルモンの異常や紫外線の刺激がきっかけとなっ
て、表皮色素細胞内でのメラニン産生が亢進し、メラニ
ンが表皮に過剰に沈着するために生ずる。しみ、そばか
すを防ぐにはメラニンの生成を抑制する物質、例えばL
−アスコルビン酸を大量に投与する方法、グルタチオン
等を注射する方法、あるいはコウジ酸、システインなど
を軟膏、クリーム、ローションなどの形態にして、局所
に塗布するなどの方法がとられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のものの多くは、安定性、安全性、匂い等の面において
問題があり、また期待できる効果は弱く、未だ満足のい
くものではなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な事情に鑑み、優れた美白効果を持つ皮膚外用剤を得る
べく鋭意研究を重ねた結果、美白作用のある植物抽出物
と、グリコシル−L−アスコルビン酸アシル化誘導体と
を併用することにより、それぞれを単独で用いた場合に
比べて相乗的な美白効果が得られ、かつ安定性も向上す
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、トクサ科スギナ属植
物コラ・デ・カバロ(Cola de caballo、学名:Equiset
um giganteum)の抽出物、アヤメ科エレウセリン属ヤワ
ー・ピリ−ピリ(Yawar Piri−Piri、学名:Eleucerine
plicata)の抽出物、ナス科ソラナム属植物ジュルベバ
・パイツ(jurubeba paiz、学名:Solanum paniculatu
m)の抽出物、ナス科ヴィザニア属植物ムサリ(Musal
i、学名:Withania somnifera)の抽出物、マメ科グリ
リシディア属植物ココヒュイテ(Cocohuite、学名:Gli
ricidae sepium)の抽出物、キク科ブリケリア属植物ハ
ミュラ(Hamula、学名:Brickellia cabanillesy)の抽
出物、シソ科ハッカ属植物スペアミント(学名:Mentha
spicata、Mentha gentilis)の抽出物、バラ科ポタン
ティラ属植物トルメンチラ(学名:Potantilla torment
illa)の抽出物、ショウガ科ショウガ属植物ルムプヤン
(Lempuyang、学名:Zingiber aromaticum Mal.)の抽
出物、ショウガ科ジンギバー属植物ブングレ(Bengle、
学名:Zingiber cassumunar)の抽出物、ショウガ科シ
ョウガ属植物ジンギバー・ゼランベット(学名:Zingib
er zerumbet SM.)の抽出物、ショウガ科ショウガ属植
物ジンギバー・アマリカンス(学名:Zingiber amarica
ns BI.)の抽出物、ショウガ科ショウガ属植物ジンギバ
ー・リットラーレ(学名:Gingiber littorale Val.)
の抽出物、トチノキ科植物マロニエ(学名:Aesculus h
ippocastanum)の抽出物、シソ科植物エンメイソウ(学
名:Isodon japonicus,Isodon trichocarpus)の抽出
物、バラ科バラ属植物セイヨウバラ(学名:Rosa Centi
folia L.)の抽出物、キンポウゲ科オウレン属植物オウ
レン(Japanese Coptis、学名:Coptis japonica Makin
o)の抽出物、シソ科アキノタムラソウ属植物セージ
(サルビア、Sage、学名:Salvia officinalis Linne)
の抽出物、バラ科サンザシ属植物サンザシ(Crataegus
Fruit、学名:Crataegus cuneata Siebold et Zuccarin
i)の抽出物から選ばれる一種または二種以上の植物抽
出物と、グリコシル−L−アスコルビン酸のアシル化誘
導体とを含有することを特徴とする皮膚外用剤である。
【0006】以下、本発明の構成について詳述する。本
発明で使用する植物抽出物としては、トクサ科スギナ属
植物コラ・デ・カバロ(Cola de caballo、学名:Equis
etum giganteum)の抽出物、アヤメ科エレウセリン属ヤ
ワー・ピリ−ピリ(Yawar Piri−Piri、学名:Eleuceri
ne plicata)の抽出物、ナス科ソラナム属植物ジュルベ
バ・パイツ(jurubeba paiz、学名:Solanum paniculat
um)の抽出物、ナス科ヴィザニア属植物ムサリ(Musal
i、学名:Withania somnifera)の抽出物、マメ科グリ
リシディア属植物ココヒュイテ(Cocohuite、学名:Gli
ricidae sepium)の抽出物、キク科ブリケリア属植物ハ
ミュラ(Hamula、学名:Brickellia cabanillesy)の抽
出物、シソ科ハッカ属植物スペアミント(学名:Mentha
spicata、Mentha gentilis)の抽出物、バラ科ポタン
ティラ属植物トルメンチラ(学名:Potantilla torment
illa)の抽出物、ショウガ科ショウガ属植物ルムプヤン
(Lempuyang、学名:Zingiber aromaticum Mal.)の抽
出物、ショウガ科ジンギバー属植物ブングレ(Bengle、
学名:Zingiber cassumunar)の抽出物、ショウガ科シ
ョウガ属植物ジンギバー・ゼランベット(学名:Zingib
er zerumbet SM.)の抽出物、ショウガ科ショウガ属植
物ジンギバー・アマリカンス(学名:Zingiber amarica
ns BI.)の抽出物、ショウガ科ショウガ属植物ジンギバ
ー・リットラーレ(学名:Gingiber littorale Val.)
の抽出物、トチノキ科植物マロニエ(学名:Aesculus h
ippocastanum)の抽出物、シソ科植物エンメイソウ(学
名:Isodon japonicus,Isodon trichocarpus)の抽出
物、バラ科バラ属植物セイヨウバラ(学名:Rosa Centi
folia L.)の抽出物、キンポウゲ科オウレン属植物オウ
レン(Japanese Coptis、学名:Coptis japonica Makin
o)の抽出物、シソ科アキノタムラソウ属植物セージ
(サルビア、Sage、学名:Salvia officinalis Linne)
の抽出物、バラ科サンザシ属植物サンザシ(Crataegus
Fruit、学名:Crataegus cuneata Siebold et Zuccarin
i)の抽出物から選ばれる一種または二種以上をあげる
ことができる。
【0007】本発明の実施に当たってはこれらの中から
一種または二種以上が適宜選択され配合される。
【0008】本発明に係る皮膚外用剤に配合される植物
抽出物の配合量には特に限定はないが、一般には皮膚外
用剤全量に対して0.001〜20.0重量%、好まし
くは0.01〜10.0重量%、特に好ましくは0.1
〜7.0重量%配合する。この配合量が0.001重量
%未満では皮膚外用剤の美白効果が乏しくなる傾向にあ
り、逆に20.0重量%を超えて配合しても美白効果の
増加は実質上望めないし、皮膚外用剤への配合も難しく
なる傾向にある。
【0009】本発明でいうグリコシル−L−アスコルビ
ン酸とは、アシル化によって油溶性が改善される全ての
グリコシル−L−アスコルビン酸を包含する。望ましい
グリコシル−L−アスコルビン酸としては、L−アスコ
ルビン酸における2位の位置に1又は複数のグルコシル
残基若しくはガラクトシル残基が結合した、例えば、2
−O−α−D−モノグルコピラノシル−L−アスコルビ
ン酸をはじめとする一連の2−グルコピラノシル−L−
アスコルビン酸、及び2−O−β−D−モノガラクトピ
ラノシル−L−アスコルビン酸をはじめとする一連の2
−ガラクトピラノシル−L−アスコルビン酸が挙げられ
る。
【0010】本発明でいうアシル化とは、かかるグリコ
シル−L−アスコルビン酸にアシル基RCO−を導入す
ることを意味する。ここで、Rは直鎖状又は分枝を有す
る、通常、2乃至19、望ましくは4乃至17から選ば
れる整数を炭素数とする飽和又は不飽和のアルキル基を
意味する。したがって、この発明でいうアシル化誘導体
とは、前述のごときグリコシル−L−アスコルビン酸に
おける1又は複数のヒドロキシル基、望ましくは、グリ
コシル−L−アスコルビン酸におけるL−アスコルビン
酸残基の1又は複数のヒドロキシル基にアシル基が結合
した化合物全般を意味することとなるが、特に好ましく
はモノアシル化誘導体である。
【0011】かかるアシル化誘導体は諸種の方法により
調製することができる。例えば、グリコシル−L−アス
コルビン酸に適宜のアシル化剤を反応させれば、所望の
アシル化誘導体が得られる。このとき、必要とあれば、
反応系内に触媒を共存させてもよく、その触媒はリパー
ゼなどの酵素であってもよい。原料となるグリコシル−
L−アスコルビン酸は、例えば、特開平3−13928
8号公報、特開平3−135992号公報及び特開平3
−183492号公報に記載されているように、シクロ
マルトデキストリン・グルカノトランスフェラーゼなど
の糖転移酵素の存在下でL−アスコルビン酸にシクロマ
ルトデキストリンや澱粉加水分解物などのα−グルコシ
ル化合物を反応させるか、あるいは、特開平6−228
183号公報及び特開平6−263790号公報に記載
されているように、β−ガラクトシダーゼの存在下で
5,6−イソプロピリデン−L−アスコルビン酸にラク
トースなどのβ−ガラクトシル化合物を反応させること
によって得ることができる。ちなみに、2−グルコピラ
ノシル−L−アスコルビン酸の市販品としては、例え
ば、「AA−2G」(固形分重量当りの2−O−α−D
−モノグルコピラノシル−L−アスコルビン酸含量98
%以上、株式会社林原商事販売)が挙げられる。用途に
もよるけれども、この発明においては、グリコシル−L
−アスコルビン酸は必ずしも高度に精製されておらずと
もよく、調製方法に特有な類縁体や他の成分との未分離
組成物であっても、実質的なアシル化を妨げない他の成
分との混合物であってもよい。
【0012】化学反応による場合には、ヒドロキシル基
を有する化合物をアシル化するための通常一般の方法を
適用すればよく、個々の方法としては、例えば、酸又は
酸ハライド、酸無水物若しくは酸エステルなどのアシル
化剤を用いる方法が挙げられる。アシル化剤としては、
通常、3乃至20、望ましくは、4乃至18から選ばれ
る整数を炭素数とする、例えば、プロピオン酸、酪酸、
イソ酪酸、n−バレリアン酸、イソバレリアン酸、トリ
メチル酢酸、カプロン酸、n−ヘプタン酸、カプリル
酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチ
ン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、リシノレイン酸、アラキジン酸、ペト
ロセリン酸、バクセン酸、リノール酸、リノレン酸、エ
レオステアリン酸、リカン酸、パリナリン酸、タリリン
酸、カドレイン酸及びアラキドン酸などの低級脂肪酸及
び高級脂肪酸を基本骨格とするカルボン酸並びにカルボ
ン酸ハライド、カルボン酸無水物及びカルボン酸エステ
ルが用いられる。
【0013】反応は、通常、反応系への水の侵入を遮断
した非水系で行われ、例えば、ピリジン、ジメチルスル
ホキシド、ジメチルホルムアミドなどの有機溶剤中、必
要に応じて、p−トルエンスルホン酸などの触媒を共存
させて、グリコシル−L−アスコルビン酸にカルボン酸
無水物を反応させるか、あるいは、濃硫酸などの触媒の
存在下、グリコシル−L−アスコルビン酸にカルボン酸
そのものを反応させる。反応条件としては、L−アスコ
ルビン酸のアシル化に通常用いられる反応がそのまま適
用できるが、グリコシル−L−アスコルビン酸1モルに
対して、アシル化剤を3モル以下、望ましくは、2モル
以下反応させるときには、反応がほぼ特異的に進行し、
グリコシル−L−アスコルビン酸におけるL−アスコル
ビン酸残基の特定の部位にアシル基を導入することがで
きる。例えば、2−O−α−D−モノグルコピラノシル
−L−アスコルビン酸の場合、2モル以下のアシル化剤
を反応させると、実質的に、L−アスコルビン酸残基に
おける6位の位置のヒドロキシル基だけをアシル化する
ことができる。また、公知の方法によってL−アスコル
ビン酸における6位のヒドロキシル基だけをアシル化し
た後、適宜有機溶剤又は有機溶剤と水との適宜混液中、
例えば、シクロマルトデキストリン・グルカノトランス
フェラーゼなどの糖転移酵素の存在下でそのアシル化さ
れたL−アスコルビン酸にシクロマルトデキストリンや
澱粉部分加水分解物などのα−グルコシル化合物を反応
させるときには、L−アスコルビン酸残基における6位
のヒドロキシル基だけがアシル化された2−グルコピラ
ノシル−L−アスコルビン酸のモノアシル化誘導体を得
ることができる。
【0014】酵素反応による場合には、グリコシル−L
−アスコルビン酸及びアシル化剤を基質とし、通常、こ
れらの基質と酵素に応じた適宜有機溶剤が用いられ、場
合によっては、適宜分配率の水及び有機溶剤からなる二
成分系が用いられる。酵素としてはリパーゼが一般的で
あり、酵素剤は固定化されていてもよい。有機溶剤とし
て、例えば、sec−ブチルアルコール、t−ブチルア
ルコール、t−アミルアルコール、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、ピ
リジンなどの親水性有機溶剤が用いられる。反応条件
は、酵素法によるL−アスコルビン酸のアシル化の場合
と同様に設定すればよく、酵素の種類にも特に制限がな
い。なお、グリコシル−L−アスコルビン酸、とりわ
け、2−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸は水溶
液における安定性が著しく高いので、L−アスコルビン
酸のアシル化の場合とは違って、複雑な条件設定の必要
がない。
【0015】かくして得られるアシル化誘導体は、L−
アスコルビン酸の脂肪酸エステルを精製するための通常
の方法を適用することにより精製することができる。個
々の精製方法としては、例えば、塩析、透析、濾過、濃
縮、分別沈殿、分液抽出、ゲルクロマトグラフィー、イ
オン交換クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフ
ィー、ガスクロマトグラフィー、親和クロマトグラフィ
ー、ゲル電気泳動、等電点電気泳動、結晶化などが挙げ
られ、これらは、反応条件並びに所望するアシル化誘導
体の種類及び純度に応じて適宜組合わせて適用される。
【0016】本発明で用いられるグリコシル−L−アス
コルビン酸のアシル化誘導体は、次の諸性質を有してい
る。 (1)L−アスコルビン酸や公知の無機酸エステルと比
較して、油溶性が高い。しかも、アシル化剤におけるア
ルキル基の鎖長を加減するときには、油溶性を付与しつ
つ、実質的な水溶性を保持することができる。 (2)公知の脂肪酸エステルや無機酸エステルとは違っ
て、生体内でL−アスコルビン酸を遊離するので、L−
アスコルビン酸本来の生理作用が期待でき、安全性も高
い。 (3)L−アスコルビン酸とは違って、熱、光、酸素及
び金属イオンに対してすこぶる安定である。 (4)L−アスコルビン酸とは違って、直接還元性を示
さないので、例えば、メイラード反応のような反応を起
こさない。 (5)L−アスコルビン酸や公知の無機酸エステルとは
違って、皮膚や粘膜の浸透性が高い。 (6)L−アスコルビン酸と同様、生体内に発生するラ
ジカルを捕捉する性質がある。 (7)アシル化剤の種類や精製の程度にもよるが、一般
に無味、無臭、無色である。
【0017】これらの性質故に、本発明で用いられるア
シル化誘導体は、酸化条件下において安定であるばかり
でなく、脂肪酸の部分の炭素数が増えるに従い親油性が
強まり、皮膚組織への浸透性が優れたものとなってい
る。さらには体内でα−グルコシダーゼおよびエステラ
ーゼにより糖と脂肪酸を酵素的に分離しアスコルビン酸
となり、従来から知られているビタミンCの美白作用を
発揮する。一方、体内で生じた糖と脂肪酸はいずれもエ
ネルギーとして利用されるため、グリコシル−L−アス
コルビン酸のアシル化誘導体の体内安全性は保証された
ものとなっている。本発明で用いられるアシル化誘導体
のうちでも、比較的長い鎖長のアシル基が結合したアシ
ル化誘導体、とりわけ、8以上の整数を炭素数とするア
シル基が結合したアシル化誘導体は、皮膚や粘膜への浸
透性が著しく高いので、化粧品や医薬品の分野において
特に有用である。
【0018】本発明で使用するグリコシル−L−アスコ
ルビン酸のアシル化誘導体の具体例としては、例えば、
6−O−ブチリル−2−O−α−D−モノグルコピラノ
シル−L−アスコルビン酸、2−O−α−D−モノグル
コピラノシル−6−O−ヘキサノイル−L−アスコルビ
ン酸、2−O−α−D−モノグルコピラノシル−6−O
−オクタノイル−L−アスコルビン酸、6−O−デカノ
イル−2−O−α−D−モノグルコピラノシル−L−ア
スコルビン酸、6−O−ドデカノイル−2−O−α−D
−モノグルコピラノシル−L−アスコルビン酸、6−O
−ミリストイル−2−O−α−D−モノグルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸、6−O−パルミトイル−2−
O−α−D−モノグルコピラノシル−L−アスコルビン
酸又は6−O−ステアロイル−2−O−α−D−モノグ
ルコピラノシル−L−アスコルビン酸等が挙げられる。
【0019】本発明者らは、従来公知の美白剤である美
白作用のある植物抽出物とグリコシル−L−アスコルビ
ン酸アシル化誘導体とを併用することで、美白効果が相
乗的に向上し、さらに従来公知の美白剤の安定性等の問
題も解消されることを新たに見い出したものである。
【0020】グリコシル−L−アスコルビン酸のアシル
化誘導体の配合量は特に限定はないが、一般には、皮膚
外用剤全量に対して0.001〜10.0重量%、好ま
しくは0.01〜7.0重量%配合する。この配合量が
0.001重量%未満では皮膚外用剤の美白効果が不十
分であり、皮膚外用剤の皮膚刺激性を抑制する効果も乏
しくなる傾向にあり、逆に、10.0重量%を超えて配
合しても効果の増加は実質上望めないし、皮膚外用剤へ
の配合も難しくなる傾向にある。
【0021】本発明の皮膚外用剤には上記した必須成分
の他に、通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられ
る他の成分、例えば油分、湿潤剤、酸化防止剤、界面活
性剤、防腐剤、保湿剤、香料、水、アルコール、増粘剤
等を必要に応じて適宜配合することができる。
【0022】本発明に係る皮膚外用剤の剤型は任意であ
り、例えば化粧水などの可溶化系、乳液、クリームなど
の乳化系、または軟膏、分散液などの任意の剤型をとる
ことができる。
【0023】
【実施例】次に実施例をあげて本発明を更に詳しく説明
するが、本発明の技術的範囲はこれらの実施例に限定さ
れるものではない。なお、以下の実施例において配合量
は重量%である。
【0024】 実施例1〜8、比較例1〜9 (アルコール相) 95%エタノール 25.0 重量% ポリオキシエチレン(25モル) 硬化ヒマシ油エーテル 2.0 2−ヒドロキシ−4−メトキシ ベンゾフェノン−5−スルホン酸塩 3.0 防腐剤・酸化防止剤 適量 香料 適量 薬剤(表1,表2記載) (水相) グリセリン 2.0 プロピレングリコール 1.0 イオン交換水 残余 [製法]水相、アルコール相を調製後、可溶化する。こ
こで用いた6−O−ドデカノイル−2−O−α−D−モ
ノグルコピラノシル−L−アスコルビン酸の製造方法
は、次の通りである。
【0025】(1)6−O−ドデカノイル−2−O−α
−D−モノグルコピラノシル−L−アスコルビン酸の製
造方法 室温下、反応容器に2−グルコピラノシル−L−アスコ
ルビン酸(商品名「AA−2G」、固形分重量当りの2
−O−α−D−モノグルコピラノシル−L−アスコルビ
ン酸含量98%以上、株式会杜林原商事販売)を2.7
1g(8.0mmol)とり、アルゴン気流下、ピリジ
ンを350ml加え、溶解するまで撹拌した。次に、ピ
リジン50mlに溶解した無水ラウリン酸(9.6mm
ol)をアルゴン気流下、2分間かけて反応容器内に滴
々加えた後、室温下で165分間反応させた。その後、
反応容器内にメタノールを加え、濃縮し、乾固して反応
を停止させた。
【0026】得られた反応混合物の固状物(4.65
g)をカラムクロマトグラフィー用シリカゲル(商品名
「ワコーゲル」、和光純薬工業株式会社製造)139.
5gのカラムに負荷し、酢酸エチル500ml、酢酸エ
チル/メタノール混液(容量比9:1)500ml、酢
酸エチル/メタノール混液(容量比8:2)500ml
及び酢酸エチル/メタノール混液(容量比7:3)50
0mlをこの順序でそれぞれ通液する一方、溶出液を1
00mlずつ採取した。各溶出画分の一部をそれぞれと
り、これを薄層クロマトグラフィー用シリカゲルプレー
ト(商品名「シリカゲル60 F254」、メルク製
造)に少量滴下し、乾燥させた後、酢酸エチル/メタノ
ール混液(容量比6:4)を用いて展開した。展開後、
プレートを乾燥し、波長254nmの紫外線を照射した
ときにRf0.42付近に移動した成分を含むカラムか
らの溶出画分を採取し、合一し、濃縮し、乾固した。
【0027】得られた固状物(2.09g)を上記と同
様にカラムクロマトグラフィーにより再度精製し、薄層
クロマトグラフィーにおいてRf0.42付近に移動し
た成分を含むカラムからの溶出画分を採取し、合一し、
濃縮し、乾固したところ、6−O−ドデカノイル−2−
O−α−D−モノグルコピラノシル−L−アスコルビン
酸が無味無臭の白色細粒として1.93g得られた(収
率46.4%)。
【0028】得られた実施例1〜8および比較例1〜9
のローションを用いて、累積塗布による皮膚に対する色
白効果、しみ、そばかすの解消などの使用テストから美
白効果を判定した。試験方法および評価方法は以下の通
りである。その結果を表1および表2に併せて示す。
【0029】(試験方法)色黒、しみ、そばかす等に悩
む被試験者を1群20名として、実施例1〜8および比
較例1〜9の試料ローションを朝タ、3ケ月間、毎日顔
面に塗布してもらった。3ケ月後にその美白効果を調
べ、開始前後における色黒、しみ、そばかすの程度を7
段階で評価した。
【0030】(判定基準) 1:色黒、しみ、そばかすがない。 2:色黒、しみ、そばかすが軽微にある。 3:色黒、しみ、そばかすが軽度にある。 4:色黒、しみ、そばかすが中軽度にある。 5:色黒、しみ、そばかすが中等度にある。 6:色黒、しみ、そばかすが高中等度にある。 7:色黒、しみ、そばかすが高度にある。
【0031】(判定) ◎:被試験者のうち、2段階以上改善した人の割合(有
効率)が80%以上。 ○:被試験者のうち、2段階以上改善した人の割合(有
効率)が50%以上,80%未満。 △:被試験者のうち、2段階以上改善した人の割合(有
効率)が30%以上,50%未満。 ×:被試験者のうち、2段階以上改善した人の割合(有
効率)が30%未満。
【0032】
【表1】 ────────────────────────────────── 実施例 1 2 3 4 5 6 7 8 ────────────────────────────────── コラ・デ・カバロの抽出物 1.0 − − − − − − − ジュルベバ・パイツの抽出物 − 1.0 − − − − − − ムサリの抽出物 − − 1.0 − − − − − ルムプヤンの抽出物 − − − 1.0 − − − − ハミュラの抽出物 − − − − 1.0 − − − ジンギバー・ゼランベットの抽出物 − − − − − 1.0 − − マロニエの抽出物 − − − − − − 1.0 − エンメイソウの抽出物 − − − − − − − 1.0 6−O−ドデカノイル−2−O−α− D−モノグルコピラノシル− L−アスコルビン酸 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 ────────────────────────────────── 美白効果 ◎ ○ ○ ◎ ○ ◎ ◎ ○ ──────────────────────────────────
【0033】
【表2】 ─────────────────────────────────── 比較例 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ─────────────────────────────────── コラ・デ・カバロの抽出物 2.0 − − − − − − − − ジュルベバ・パイツの抽出物 − 2.0 − − − − − − − ムサリの抽出物 − − 2.0 − − − − − − ルムプヤンの抽出物 − − − 2.0 − − − − − ハミュラの抽出物 − − − − 2.0 − − − − ジンギバー・ゼランベットの抽出物 − − − − − 2.0 − − − マロニエの抽出物 − − − − − − 2.0 − − エンメイソウの抽出物 − − − − − − − 2.0 − 6−O−ドデカノイル−2−O−α− D−モノグルコピラノシル− L−アスコルビン酸 − − − − − − − − 2.0 ─────────────────────────────────── 美白効果 △ × △ ○ × ○ △ △ ○ ───────────────────────────────────
【0034】表1,表2より明らかなように、比較例に
比べて、実施例の方が相乗的な皮膚美白効果を有するも
のであることが認められた。
【0035】 実施例9 バニシングクリーム ステアリン酸 6.0 重量% ソルビタンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノステアリン酸エステル 1.5 ルムプヤンの抽出物 7.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 プロピレングリコール 10.0 6−O−ドデカノイル−2−O−α−D− モノグルコピラノシル−L−アスコルビン酸 1.0 防腐剤・酸化防止剤 適量 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にルムプヤンの抽出物とプロピレ
ングリコールを加え、加熱して70℃に保つ(水相)。
他の成分を混合し、加熱融解して70℃に保つ(油
相)。水相に油相を加え予備乳化を行い、ホモミキサー
で均一に乳化した後、よくかきまぜながら、30℃まで
冷却する。
【0036】 実施例10 中性クリーム ステアリルアルコール 7.0 重量% ステアリン酸 2.0 水添ラノリン 2.0 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 3.5 スクワラン 5.0 2−オクチルドデシルアルコール 6.0 ポリオキシエチレン(25モル) セチルアルコールエーテル 3.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 コラ・デ・カバロの抽出物 0.1 プロピレングリコール 5.0 2−O−α−D−モノグルコピラノシル −6−O−ヘキサノイル−L−アスコルビン酸 5.0 香料 適量 防腐剤・酸化防止剤 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水に、プロピレングリコールを加え
加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加
熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予
備乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化した後、よく
かきまぜながら、30℃まで冷却する。
【0037】 実施例11 コールドクリーム 固型パラフィン 5.0 重量% 蜜ロウ 10.0 ワセリン 15.0 流動パラフィン 41.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0 ジュルベバ・パイツの抽出物 2.0 4−メトキシ−4'−t−ブチルジベンゾイルメタン 3.5 石鹸粉末 0.1 硼砂 0.2 6−O−パルミトイル−2−O−α−D− モノグルコピラノシル−L−アスコルビン酸 0.1 イオン交換水 残余 香料 適量 防腐剤・酸化防止剤 適量 (製法)イオン交換水にジュルベバ・パイツの抽出物、
石鹸粉末および硼砂を加え、加熱溶解して70℃に保つ
(水相)。他の成分を混合し、加熱融解して70℃に保
つ(油相)。水相に油相をかきまぜながら徐々に加え反
応を行う。反応終了後、ホモミキサーで均一に乳化し、
乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0038】 実施例12 乳液 ポリオキシエチレン(20モル)ポリオキシ プロピレン(2モル)セチルアルコール 1.0 重量% オクチル−p−メトキシシンナメート 3.5 シリコーンKF96(20cs)(信越化学社製) 2.0 流動パラフィン(中粘度) 3.0 プロピレングリコール 5.0 ルムプヤンの抽出物 2.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 グリセリン 2.0 エタノール 15.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 KOH 適量 防腐剤 適量 2−O−α−D−モノグルコピラノシル −6−O−ヘキサノイル−L−アスコルビン酸 10.0 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水とエタノールにルムプヤンの抽出
物とプロピレングリコール以下の水溶性成分を溶解し
て、70℃に保つ(水相)。他の油性成分を混合し、加
熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え、
予備乳化を行い、ホモミキサーで均一乳化し、乳化後、
よくかきまぜながら、30℃まで冷却する。
【0039】 実施例13 乳液 ポリオキシエチレン(20モル)ポリオキシ プロピレン(2モル)セチルアルコール 1.0 重量% シリコーンKF96(20cs)(信越化学社製) 2.0 流動パラフィン(中粘度) 3.0 プロピレングリコール 5.0 ムサリの抽出物 5.0 4−メトキシ−4'−t−ブチルジベンゾイルメタン 3.5 グリセリン 2.0 エタノール 15.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 KOH 適量 防腐剤 適量 2−O−α−D−モノグルコピラノシル −6−O−オクタノイル−L−アスコルビン酸 7.0 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水とエタノールにプロピレングリコ
ール以下の水溶性成分を溶解して、70℃に保つ(水
相)。他の油性成分を混合し、加熱融解して70℃に保
つ(油相)。水相に油相を加え、予備乳化を行い、ホモ
ミキサーで均一に乳化し、乳化後、よくかきまぜなが
ら、30℃まで冷却する。
【0040】 実施例14 乳液 ポリオキシエチレン(20モル)ポリオキシ プロピレン(2モル)セチルアルコール 1.0 重量% シリコーンKF96(20cs)(信越化学社製) 2.0 流動パラフィン(中粘度) 3.0 プロピレングリコール 5.0 グリセリン 2.0 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 3.5 エタノール 15.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 KOH 適量 防腐剤 適量 ハミュラの抽出物 5.0 2−O−α−D−モノグルコピラノシル −6−O−オクタノイル−L−アスコルビン酸 7.0 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水とエタノールにハミュラの抽出物
とプロピレングリコール以下の水溶性成分を溶解して、
70℃に保つ(水相)。他の油性成分を混合し、加熱融
解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え、予備
乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化し、乳化後、よ
くかきまぜながら、30℃まで冷却する。
【0041】 実施例15 乳液 ポリオキシエチレン(20モル)ポリオキシ プロピレン(2モル)セチルアルコール 1.0 重量% シリコーンKF96(20cs)(信越化学社製) 2.0 流動パラフィン(中粘度) 3.0 プロピレングリコール 5.0 グリセリン 2.0 エタノール 15.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 KOH 適量 防腐剤 適量 ココヒュイテの抽出物 3.0 6−O−デカノイル−2−O−α−D− モノグルコピラノシル−L−アスコルビン酸 3.0 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にココヒュイテの抽出物とプロピ
レングリコール以下の水溶性成分を溶解して、70℃に
保つ(水相)。他の油性成分を混合し、加熱融解して7
0℃に保つ(油相)。水相に油相を加え、予備乳化を行
い、ホモミキサーで均一に乳化し、乳化後、よくかきま
ぜながら、30℃まで冷却する。
【0042】 実施例16 乳液 ステアリン酸 1.5 重量% セチルアルコール 0.5 蜜ロウ 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) モノオレイン酸エステル 1.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 1.0 エタノール 10.0 トルメンチラの抽出物 20.0 スペアミント油(化粧品種別配合成分規格) 0.03 プロピレングリコール 5.0 6−O−ドデカノイル−2−O−α−D− モノグルコピラノシル−L−アスコルビン酸 1.0 イオン交換水 残余 香料 適量 防腐剤・酸化防止剤 適量 (製法)イオン交換水にトルメンチラの抽出物とプロピ
レングリコールを加え、加熱溶解して70℃に保つ(水
相)。エタノールに香料を加えて溶解する(アルコール
相)。他の油性成分を混合し、加熱融解して70℃に保
つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化を行い、ホモミ
キサーで均一に乳化する。これをかきまぜながらアルコ
ール相を加える。その後かきまぜながら30℃まで冷却
する。
【0043】 実施例17 乳液 マイクロクリスタリンワックス 1.0 重量% 蜜ロウ 2.0 ラノリン 2.0 流動パラフィン 20.0 スクワラン 10.0 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0 ヤワー・ピリ−ピリの抽出物 5.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 コラ・デ・カバロの抽出物 5.0 プロピレングリコール 7.0 6−O−ミリストイル−2−O−α−D− モノグルコピラノシル−L−アスコルビン酸 2.0 オクチル−p−メトキシシンナメート 3.5 イオン交換水 残余 香料 適量 防腐剤・酸化防止剤 適量 (製法)イオン交換水にヤワー・ピリ−ピリの抽出物、
コラ・デ・カバロの抽出物およびプロピレングリコール
を加え、加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混
合し、加熱溶解して70℃に保つ(油相)。油相をかき
まぜながら、この油相に水相を徐々に加え、ホモミキサ
ーで均一に乳化する。乳化後よくかきまぜながら30℃
まで冷却する。
【0044】 実施例18 ゼリー 95%エタノール 10.0 重量% ジプロピレングリコール 15.0 ポリオキシエチレン(15モル) オレイルアルコールエーテル 2.0 ジンギバー・ゼランベットの抽出物 0.5 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 アスコルビン酸ジステアレート 0.5 カルボキシビニルポリマー 1.0 (商品名:カーボポール941) 苛性カリ 0.15 L−アルギニン 0.1 2−O−α−D−モノグルコピラノシル −6−O−オクタノイル−L−アスコルビン酸 2.0 香料 適量 防腐剤 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にジンギバー・ゼランベットの抽
出物およびカーボポール941を均一に溶解し、一方9
5%エタノールに6−O−オクタノイル−2−O−α−
D−モノグルコピラノシル−L−アスコルビン酸 ジプ
ロピレングリコール、ポリオキシエチレン(15モル)
オレイルアルコールエーテル、その他の成分を溶解し、
水相に添加する。次いで苛性カリ、L−アルギニンで中
和させ、増粘する。
【0045】 実施例19 ピールオフ型パック (アルコール相) 95%エタノール 10.0 重量% ポリオキシエチレン(15モル) オレイルアルコールエーテル 2.0 4−メトキシ−4'−t−ブチルジベンゾイルメタン 3.5 2−O−α−D−モノグルコピラノシル −6−O−ヘキサノイル−L−アスコルビン酸 3.0 防腐剤 適量 香料 適量 (水相) ジンギバー・アマリカンスの抽出物 1.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 ポリビニルアルコール 12.0 グリセリン 3.0 ポリエチレングリコール1500 1.0 イオン交換水 残余 (製法)80℃にて水相を調製し、50℃に冷却する。
次いで室温で調製したアルコール相を添加後均一に混合
し、放冷する。
【0046】 実施例20 粉末入りパック (アルコール相) 95%エタノール 2.0 重量% 2−O−α−D−モノグルコピラノシル −6−O−オクタノイル−L−アスコルビン酸 7.0 防腐剤 適量 香料 適量 色剤 適量 アスコルビン酸ジオレート 1.0 (水相) ルムプヤンの抽出物 1.0 プロピレングリコール 7.0 亜鉛華 25.0 カオリン 20.0 イオン交換水 残余 (製法)室温にて水相を均一に調製する。次いで室温に
て調製したアルコール相を添加し、均一に混合する。
【0047】 実施例21 吸水軟膏 ワセリン 40.0 重量% ステアリルアルコール 18.0 モクロウ 20.0 ポリオキシエチレン(10モル) モノオレイン酸エステル 0.25 グリセリンモノステアリン酸エステル 0.25 スペアミントの抽出物 1.0 2−O−α−D−モノグルコピラノシル −6−O−ヘキサノイル−L−アスコルビン酸 10.0 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にスペアミントの抽出物を加え、
70℃に保つ(水相)。他の成分を70℃にて混合溶解
する(油相)。上記水相に油相を添加し、ホモミキサー
で均一に乳化後、冷却する。
【0048】 実施例22 固形ファンデーション タルク 43.1 重量% カオリン 15.0 セリサイト 10.0 亜鉛華 7.0 二酸化チタン 3.8 黄色酸化鉄 2.9 黒色酸化鉄 0.2 6−O−ステアロイル−2−O−α−D− モノグルコピラノシル−L−アスコルビン酸 0.1 ブングレの抽出物 1.0 スクワラン 8.0 イソステアリン酸 4.0 モノオレイン酸POEソルビタン 3.0 オクタン酸イソセチル 2.0 防腐剤 適量 香料 適量 (製法)タルク〜ブングレの抽出物の粉末成分をブレン
ダーで十分混合し、これにスクワラン〜オクタン酸イソ
セチルの油性成分、防腐剤、香料を加え良く混練した
後、容器に充填、成型する。
【0049】 実施例23 バニシングクリーム ステアリン酸 6.0 重量% ソルビタンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノステアリン酸エステル 1.5 マロニエの抽出物 5.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 プロピレングリコール 10.0 6−O−ドデカノイル−2−O−α−D− モノグルコピラノシル−L−アスコルビン酸 1.0 防腐剤・酸化防止剤 適量 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にマロニエの抽出物とプロピレン
グリコールを加え、加熱して70℃に保つ(水相)。他
の成分を混合し、加熱融解して70℃に保つ(油相)。
水相に油相を加え予備乳化を行い、ホモミキサーで均一
に乳化した後、よくかきまぜながら、30℃まで冷却す
る。
【0050】 実施例24 乳液 ポリオキシエチレン(20モル)ポリオキシ プロピレン(2モル)セチルアルコール 1.0 重量% オクチル−p−メトキシシンナメート 3.5 シリコーンKF96(20cs)(信越化学社製) 2.0 流動パラフィン(中粘度) 3.0 プロピレングリコール 5.0 エンメイソウの抽出物 2.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 グリセリン 2.0 エタノール 15.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 KOH 適量 防腐剤 適量 2−O−α−D−モノグルコピラノシル −6−O−ヘキサノイル−L−アスコルビン酸 10.0 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水とエタノールにエンメイソウの抽
出物とプロピレングリコール以下の水溶性成分を溶解し
て、70℃に保つ(水相)。他の油性成分を混合し、加
熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え、
予備乳化を行い、ホモミキサーで均一乳化し、乳化後、
よくかきまぜながら、30℃まで冷却する。
【0051】 実施例25 乳液 ポリオキシエチレン(20モル)ポリオキシ プロピレン(2モル)セチルアルコール 1.0 重量% シリコーンKF96(20cs)(信越化学社製) 2.0 流動パラフィン(中粘度) 3.0 プロピレングリコール 5.0 グリセリン 2.0 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 3.5 エタノール 15.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 KOH 適量 防腐剤 適量 ジンギバー・リットラーレの抽出物 5.0 2−O−α−D−モノグルコピラノシル −6−O−オクタノイル−L−アスコルビン酸 7.0 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水とエタノールにジンギバー・リッ
トラーレの抽出物とプロピレングリコール以下の水溶性
成分を溶解して、70℃に保つ(水相)。他の油性成分
を混合し、加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に
油相を加え、予備乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳
化し、乳化後、よくかきまぜながら、30℃まで冷却す
る。
【0052】 実施例26 乳液 ステアリン酸 1.5 重量% セチルアルコール 0.5 蜜ロウ 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) モノオレイン酸エステル 1.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 1.0 エタノール 10.0 マロニエの抽出物 20.0 スペアミント油(化粧品種別配合成分規格) 0.03 プロピレングリコール 5.0 6−O−ドデカノイル−2−O−α−D− モノグルコピラノシル−L−アスコルビン酸 1.0 イオン交換水 残余 香料 適量 防腐剤・酸化防止剤 適量 (製法)イオン交換水にマロニエの抽出物とプロピレン
グリコールを加え、加熱溶解して70℃に保つ(水
相)。エタノールに香料を加えて溶解する(アルコール
相)。他の油性成分を混合し、加熱融解して70℃に保
つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化を行い、ホモミ
キサーで均一に乳化する。これをかきまぜながらアルコ
ール相を加える。その後かきまぜながら30℃まで冷却
する。
【0053】 実施例27 乳液 ポリオキシエチレン(20モル)ポリオキシ プロピレン(2モル)セチルアルコール 1.0 重量% オクチル−p−メトキシシンナメート 3.5 シリコーンKF96(20cs)(信越化学社製) 2.0 流動パラフィン(中粘度) 3.0 プロピレングリコール 5.0 セイヨウバラの抽出物 2.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 グリセリン 2.0 エタノール 15.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 KOH 適量 防腐剤 適量 2−O−α−D−モノグルコピラノシル− 6−O−オクタノイル−L−アスコルビン酸 10.0 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水とエタノールにセイヨウバラの抽
出物とプロピレングリコール以下の水溶性成分を溶解し
て、70℃に保つ(水相)。他の油性成分を混合し、加
熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え、
予備乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化し、乳化
後、よくかきまぜながら、30℃まで冷却する。
【0054】 実施例28 乳液 ポリオキシエチレン(20モル)ポリオキシ プロピレン(2モル)セチルアルコール 1.0 重量% シリコーンKF96(20cs)(信越化学社製) 2.0 流動パラフィン(中粘度) 3.0 プロピレングリコール 5.0 オウレンの抽出物 5.0 4−メトキシ−4'−t− ブチルジベンゾイルメタン 3.5 グリセリン 2.0 エタノール 15.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 KOH 適量 防腐剤 適量 2−O−α−D−モノグルコピラノシル −6−O−ヘキサノイル−L−アスコルビン酸 7.0 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水とエタノールにオウレンの抽出物
とプロピレングリコール以下の水溶性成分を溶解して、
70℃に保つ(水相)。他の油性成分を混合し、加熱融
解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え、予備
乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化し、乳化後、よ
くかきまぜながら、30℃まで冷却する。
【0055】 実施例29 乳液 ポリオキシエチレン(20モル)ポリオキシ プロピレン(2モル)セチルアルコール 1.0 重量% シリコーンKF96(20cs)(信越化学社製) 2.0 流動パラフィン(中粘度) 3.0 プロピレングリコール 5.0 グリセリン 2.0 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 3.5 エタノール 15.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 KOH 適量 防腐剤 適量 セージの抽出物 5.0 2−O−α−D−モノグルコピラノシル −6−O−デカノイル−L−アスコルビン酸 7.0 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水とエタノールにセージの抽出物と
プロピレングリコール以下の水溶性成分を溶解して、7
0℃に保つ(水相)。他の油性成分を混合し、加熱融解
して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え、予備乳
化を行い、ホモミキサーで均一に乳化し、乳化後、よく
かきまぜながら、30℃まで冷却する。
【0056】 実施例30 乳液 ポリオキシエチレン(20モル)ポリオキシ プロピレン(2モル)セチルアルコール 1.0 重量% シリコーンKF96(20cs)(信越化学社製) 2.0 流動パラフィン(中粘度) 3.0 プロピレングリコール 5.0 グリセリン 2.0 エタノール 15.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 KOH 適量 防腐剤 適量 サンザシの抽出物 3.0 2−O−α−D−モノグルコピラノシル −6−O−オクタノイル−L−アスコルビン酸 3.0 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にサンザシの抽出物とプロピレン
グリコール以下の水溶性成分を溶解して、70℃に保つ
(水相)。他の油性成分を混合し、加熱融解して70℃
に保つ(油相)。水相に油相を加え、予備乳化を行い、
ホモミキサーで均一に乳化し、乳化後、よくかきまぜな
がら、30℃まで冷却する。
【0057】実施例9〜30で得られた皮膚外用剤はい
ずれも実施例1〜8で行ったのと同じ美白効果試験にお
いて、実施例1〜8と同程度の効果が認められた。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る皮膚
外用剤は、皮膚美白効果が著しく改良された安全性の高
い皮膚外用剤である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 35/78 A61K 35/78 R T 7/00 7/00 K H 7/48 7/48 31/7032 31/7032 A61P 17/00 A61P 17/00 (72)発明者 佐藤 潔 神奈川県横浜市都筑区早渕2−2−1 株 式会社資生堂リサーチセンター(新横浜) 内 (72)発明者 伊福 欧二 神奈川県横浜市都筑区早渕2−2−1 株 式会社資生堂リサーチセンター(新横浜) 内 (72)発明者 山本 格 岡山県岡山市花尻ききょう町1−102 Fターム(参考) 4C083 AA082 AA111 AA112 AA122 AB032 AB212 AB232 AB242 AB352 AB432 AB442 AC012 AC022 AC072 AC092 AC102 AC122 AC182 AC212 AC242 AC342 AC352 AC402 AC422 AC432 AC442 AC582 AC792 AD042 AD092 AD112 AD152 AD282 AD391 AD392 AD641 AD642 CC05 CC07 CC12 CC23 DD21 DD22 DD41 EE16 4C086 AA01 AA02 EA11 MA02 MA03 MA04 NA05 ZA89 4C088 AA18 AB12 AB26 AB32 AB38 AB48 AB51 AB59 AB72 AB81 CA03 MA03 MA08 MA63 NA14 ZA89

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トクサ科スギナ属植物コラ・デ・カバロ
    (Cola de caballo、学名:Equisetum giganteum)の抽
    出物、アヤメ科エレウセリン属ヤワー・ピリ−ピリ(Ya
    war Piri−Piri、学名:Eleucerine plicata)の抽出
    物、ナス科ソラナム属植物ジュルベバ・パイツ(jurube
    ba paiz、学名:Solanum paniculatum)の抽出物、ナス
    科ヴィザニア属植物ムサリ(Musali、学名:Withania s
    omnifera)の抽出物、マメ科グリリシディア属植物ココ
    ヒュイテ(Cocohuite、学名:Gliricidae sepium)の抽
    出物、キク科ブリケリア属植物ハミュラ(Hamula、学
    名:Brickellia cabanillesy)の抽出物、シソ科ハッカ
    属植物スペアミント(学名:Mentha spicata、Mentha g
    entilis)の抽出物、バラ科ポタンティラ属植物トルメ
    ンチラ(学名:Potantilla tormentilla)の抽出物、シ
    ョウガ科ショウガ属植物ルムプヤン(Lempuyang、学
    名:Zingiber aromaticum Mal.)の抽出物、ショウガ科
    ジンギバー属植物ブングレ(Bengle、学名:Zingiber c
    assumunar)の抽出物、ショウガ科ショウガ属植物ジン
    ギバー・ゼランベット(学名:Zingiberzerumbet SM.)
    の抽出物、ショウガ科ショウガ属植物ジンギバー・アマ
    リカンス(学名:Zingiber amaricans BI.)の抽出物、
    ショウガ科ショウガ属植物ジンギバー・リットラーレ
    (学名:Gingiber littorale Val.)の抽出物、トチノ
    キ科植物マロニエ(学名:Aesculus hippocastanum)の
    抽出物、シソ科植物エンメイソウ(学名:Isodon japon
    icus,Isodon trichocarpus)の抽出物、バラ科バラ属
    植物セイヨウバラ(学名:Rosa Centifolia L.)の抽出
    物、キンポウゲ科オウレン属植物オウレン(Japanese C
    optis、学名:Coptis japonica Makino)の抽出物、シ
    ソ科アキノタムラソウ属植物セージ(サルビア、Sage、
    学名:Salviaofficinalis Linne)の抽出物、バラ科サ
    ンザシ属植物サンザシ(Crataegus Fruit、学名:Crata
    egus cuneata Siebold et Zuccarini)の抽出物から選
    ばれる一種または二種以上の植物抽出物と、 グリコシル−L−アスコルビン酸のアシル化誘導体とを
    含有することを特徴とする皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】 グリコシル−L−アスコルビン酸アシル
    化誘導体のグリコシル−L−アスコルビン酸が、2−グ
    ルコピラノシル−L−アスコルビン酸又は2−ガラクト
    ピラノシル−L−アスコルビン酸である請求項1記載の
    皮膚外用剤。
  3. 【請求項3】 グリコシル−L−アスコルビン酸アシル
    化誘導体におけるアシル基が、低級脂肪酸または高級脂
    肪酸を基本骨格とするものである請求項1又は2記載の
    皮膚外用剤。
  4. 【請求項4】 グリコシル−L−アスコルビン酸アシル
    化誘導体におけるアシル基の炭素数が3乃至20から選
    ばれる整数である請求項1〜3のいずれかに記載の皮膚
    外用剤。
  5. 【請求項5】 グリコシル−L−アスコルビン酸アシル
    化誘導体がモノアシル化誘導体である請求項1〜4のい
    ずれかに記載の皮膚外用剤。
  6. 【請求項6】 グリコシル−L−アスコルビン酸アシル
    化誘導体のグリコシル−L−アスコルビン酸残基の6位
    の位置のヒドロキシル基がアシル化されている請求項1
    〜5のいずれかに記載の皮膚外用剤。
  7. 【請求項7】 植物抽出物の配合量が皮膚外用剤全量
    中、0.001〜20.0重量%であり、グリコシル−
    L−アスコルビン酸アシル化誘導体の配合量が皮膚外用
    剤全量中、0.001〜10.0重量%である請求項1
    記載の皮膚外用剤。
  8. 【請求項8】 美白用の皮膚外用剤である請求項1記載
    の皮膚外用剤。
JP2001035081A 2000-02-16 2001-02-13 皮膚外用剤 Withdrawn JP2001302525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035081A JP2001302525A (ja) 2000-02-16 2001-02-13 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-37725 2000-02-16
JP2000037725 2000-02-16
JP2001035081A JP2001302525A (ja) 2000-02-16 2001-02-13 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001302525A true JP2001302525A (ja) 2001-10-31

Family

ID=26585444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035081A Withdrawn JP2001302525A (ja) 2000-02-16 2001-02-13 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001302525A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128657A (ja) * 2000-08-18 2002-05-09 Noevir Co Ltd 美白化粧料
JP2003160461A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2003176230A (ja) * 2001-12-12 2003-06-24 Maruzen Pharmaceut Co Ltd コラーゲン産生促進剤、エラスターゼ阻害剤、コラゲナーゼ阻害剤及び皮膚化粧料並びに美容用飲食品
JP2003192564A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nagase & Co Ltd メラニン生成抑制剤
JP2003212749A (ja) * 2002-01-16 2003-07-30 Noevir Co Ltd AGEs生成抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2003261432A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2005213152A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Noevir Co Ltd β−エンドルフィン産生促進剤
FR2895678A1 (fr) * 2006-01-05 2007-07-06 Oreal Utilisation cosmetique d'un extrait de menthe
US8257751B2 (en) * 2003-11-03 2012-09-04 Beauté Pacifique ApS Composition for the cosmetic treatment of age-related dermatological symptoms
CN109187841A (zh) * 2018-08-31 2019-01-11 成都大学 黄连花的薄层鉴别方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128657A (ja) * 2000-08-18 2002-05-09 Noevir Co Ltd 美白化粧料
JP2003160461A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2003176230A (ja) * 2001-12-12 2003-06-24 Maruzen Pharmaceut Co Ltd コラーゲン産生促進剤、エラスターゼ阻害剤、コラゲナーゼ阻害剤及び皮膚化粧料並びに美容用飲食品
JP2003192564A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nagase & Co Ltd メラニン生成抑制剤
JP2003212749A (ja) * 2002-01-16 2003-07-30 Noevir Co Ltd AGEs生成抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2003261432A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
US8257751B2 (en) * 2003-11-03 2012-09-04 Beauté Pacifique ApS Composition for the cosmetic treatment of age-related dermatological symptoms
JP2005213152A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Noevir Co Ltd β−エンドルフィン産生促進剤
FR2895678A1 (fr) * 2006-01-05 2007-07-06 Oreal Utilisation cosmetique d'un extrait de menthe
JP2007182444A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 L'oreal Sa ハッカの抽出物の化粧的使用
CN109187841A (zh) * 2018-08-31 2019-01-11 成都大学 黄连花的薄层鉴别方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0812565A (ja) 皮膚外用剤
JP2001302525A (ja) 皮膚外用剤
JPH0930946A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP2001163755A (ja) 皮膚外用剤
JP2003160461A (ja) 皮膚外用剤
JPH0812566A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤
JPH0925209A (ja) 皮膚外用剤
JPH0812561A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH09241154A (ja) 皮膚外用剤
JPH0930945A (ja) 皮膚外用剤
JPH0812549A (ja) 皮膚外用剤
JPH0930949A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3765779B2 (ja) 色素沈着予防用の皮膚外用剤
JPH0812552A (ja) 皮膚外用剤
JP2001151623A (ja) 皮膚外用剤
JPH08301758A (ja) 皮膚外用剤
JPH0930948A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3869949B2 (ja) 美白に好適な皮膚外用剤
JP3263246B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0812564A (ja) 皮膚外用剤
JPH0812550A (ja) 皮膚外用剤
JPH0812557A (ja) 皮膚外用剤
JP3354031B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3967471B2 (ja) 美白に好適な皮膚外用剤
JP3388950B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513