JPWO2003029700A1 - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003029700A1
JPWO2003029700A1 JP2003532879A JP2003532879A JPWO2003029700A1 JP WO2003029700 A1 JPWO2003029700 A1 JP WO2003029700A1 JP 2003532879 A JP2003532879 A JP 2003532879A JP 2003532879 A JP2003532879 A JP 2003532879A JP WO2003029700 A1 JPWO2003029700 A1 JP WO2003029700A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
friction element
valve
solenoid
fail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003532879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3965386B2 (ja
Inventor
行宣 犬田
行宣 犬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Publication of JPWO2003029700A1 publication Critical patent/JPWO2003029700A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965386B2 publication Critical patent/JP3965386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/683Sensing pressure in control systems or in fluid controlled devices, e.g. by pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • F16H2061/0209Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves with independent solenoid valves modulating the pressure individually for each clutch or brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1224Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • F16H2061/1236Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios using fail priority valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1244Keeping the current state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1268Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2097Transmissions using gears with orbital motion comprising an orbital gear set member permanently connected to the housing, e.g. a sun wheel permanently connected to the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/906Means detecting or ameliorating the effects of malfunction or potential malfunction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

走行中、電気フェールが発生した場合、ステップS5において、前進ギヤ段のうち何れかのギヤ段が維持されているとき、このギヤ段で締結されるべき摩擦要素と、油圧スイッチ11,12,13,14,15からのスイッチ信号により現に締結されている摩擦要素とが対比され、両摩擦要素が一致しないときに電気系がフェールであると判断され、この電気フェール判断時、ステップS6以降へ進み、自動変速機のギヤ段を特定のギヤ段に固定するようにした。以上のように、スリーピングフェールを無くすことによりインターロックを確実に防止することができると共に、掛け換え変速時に各摩擦要素の油圧の制御範囲が限定されない高い変速制御性を確保することができる自動変速機の変速制御装置を提供することができる。

Description

技術分野
本発明は、自動変速機の変速に関与する複数の摩擦要素への締結・解放圧を個々に制御するソレノイド油圧制御弁を設けた油圧回路構成を持つ自動変速機の変速制御装置に関する。
背景技術
従来、自動変速機の変速制御装置としては、例えば、特開2000−240776号公報に記載のものが知られている。
この公報には、車両走行中、電気フェールが起こった場合、1〜3速のギヤ段では3速となり、4〜6速のギヤ段では6速となる技術が記載されている。
そのため、走行中のギヤ段以下の変速段に切り換わることがないので、急激なエンジンブレーキの作用とエンジンの過回転を防止することができる。しかも、発進も可能な大きな駆動力が得られる3速が達成可能なため、走行に最低限必要な駆動力も可能である。
しかしながら、従来の自動変速機の変速制御装置にあっては、図9(前記公報第20頁の図11)に示すように、各摩擦要素圧を作動信号圧として作動するフェールセーフ弁77,78,79,80,81により電気フェール時に、1,2,3速→3速、4,5,6速→6速を作り出しているため、例えば、フェールセーフ弁77がスプリング伸び側スティック故障により検知不可能なフェール(以下、検知不可能なフェールのことをスリーピングフェールという。)が発生し、インターロックを引き起こす可能性がある。
すなわち、通常時の5速の場合、フェールセーフ弁77がスプリング伸び側スティック故障した場合、デューティソレノイドSLC1でC−1油圧をカットしているため、問題はない(スリーピングフェール)。しかし、この状態で電気フェール、または、デューティソレノイドSLC1の断線、または、デューティソレノイドSLC1の油圧出力側でのスティック故障が生じると、複数の摩擦要素の同時締結によるインターロックを引き起こす。また、フェールセーフ弁78,79,80,81がスリーピングフェールでも同様の減少が考えられる。
また、デューティソレノイドと摩擦要素との間に、各摩擦要素圧を作動信号圧として作動するフェールセーフ弁77,78,79,80,81等が存在するため、掛け換える変速時、3以上の油圧が同時に出力し、高い油圧でコントロールすると、フェールセーフ弁77,78,79,80,81等が誤作動する。そのため、油圧の制御範囲が限定され、変速制御の制御性が悪い。
さらに、1,2,3速→3速、4,5,6速→6速を達成するために、図9に示すように、2段付きの全長の長いフェールセーフ弁77,78,81を3本と2本のフェールセーフ弁79,80を使用するため、レイアウトが厳しくなり、コントロールバルブユニットが大型化する。
加えて、電気フェール時に、4,5,6速→6速は2段以上(4速→6速)の変速があり、過大なショック(引き+突き上げ)が発生する。
すなわち、4速での電気フェール時に6速となるとき、図10に示すように、締結,解放共に容量過多なためインターロック気味となり引き込む。さらに、タービン回転数が一瞬で大きく変化するため突き上げる。ちなみに、4速,230km/hでの走行中にヒューズ切れ(電気フェール)を生じた場合の4→6アップシフトシミュレーション結果を図11に示す。この4→6アップシフトシミュレーションでは、発生減速度は−0.25Gであるが、突き上げ加速度が+0.21Gであり、加減速度幅は0.46G(>0.4G)発生している。
発明の開示
本発明は、上記問題点に着目して案出されたもので、スリーピングフェールを無くすことにより、インターロックを確実に防止することができるとと共に、掛け換え変速時に各摩擦要素の油圧の制御範囲が限定されない高い変速制御性を確保することができる自動変速機の変速制御装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明では、自動変速機の変速に関与する複数の摩擦要素への締結圧及び解放圧を個々に制御するソレノイド油圧制御弁を設けた油圧回路構成とし、変速要求時、変速前のギヤ段にて解放され変速後のギヤ段にて締結される摩擦要素のソレノイド油圧制御弁に対し締結圧制御指令を出力し、変速前のギヤ段にて締結され変速後のギヤ段にて解放される摩擦要素のソレノイド油圧制御弁に対し解放圧制御指令を出力することで複数の前進ギヤ段を達成する変速制御手段を設けた自動変速機の変速制御装置において、前記複数の摩擦要素、もしくは、各締結・解放圧油路のそれぞれに設けられ、摩擦要素圧の有無を検出する油圧検出手段と、前記油圧検出手段からの油圧検出信号を入力し、前進ギヤ段のうち何れかのギヤ段が維持されているとき、このギヤ段で締結されるべき摩擦要素と、油圧検出信号により現に締結されている摩擦要素とを対比し、両摩擦要素が一致しないときに電気系がフェールであると判断する電気フェール判断手段と、前記電気フェール判断手段により電気フェールであるとの判断時、自動変速機のギヤ段を特定のギヤ段に固定するフェール時インターロック回避手段と、を備えていることを特徴とする。
この請求項1に係る発明にあっては、走行中、電気フェールが発生した場合、電気フェール判断手段において、摩擦要素圧の有無を検出する油圧検出手段からの油圧検出信号を入力し、前進ギヤ段のうち何れかのギヤ段が維持されているとき、このギヤ段で締結されるべき摩擦要素と、油圧検出信号により現に締結されている摩擦要素とが対比され、両摩擦要素が一致しないときに電気系がフェールであると判断される。そして、この電気フェール判断手段により電気フェールであるとの判断時、フェール時インターロック回避手段において、自動変速機のギヤ段が特定のギヤ段に固定される。
すなわち、従来技術のように電気フェール検知機能とフェール時インターロック回避機能を、各摩擦要素圧を作動信号圧として作動するフェールセーフ弁のみに全て担わせるのではなく、電気フェール検知機能は、油圧検出手段からの油圧検出信号に基づく電気フェール判断手段により分担し、フェール時インターロック回避機能は、電気フェール判断結果に基づいて特定のギヤ段に固定するフェール時インターロック回避手段により分担している。
よって、電気フェールの検知に油圧検出手段を用いるため、フェールセーフ弁のスティック故障による検知不可能なスリーピングフェールが無くなり、インターロックを確実に防止することができる。併せて、ソレノイド油圧制御弁と摩擦要素との間に、各摩擦要素圧を作動信号圧とするフェールセーフ弁を設ける必要がないため、掛け換え変速時に各摩擦要素の油圧の制御範囲が限定されない高い変速制御性を確保することができる。
また、請求項2に係る発明のように、請求項1に記載の自動変速機の変速制御装置において、前記電気フェール判断手段により電気フェールであるとの判断時、全電源オフ制御は可能かどうかを判断する全電源オフ制御判断手段を設け、前記フェール時インターロック回避手段を、全電源オフ制御が不可能であると判断された場合には、フェールモード毎に決められた回避ギヤ段に固定する制御を行い、全電源オフ制御が可能であると判断された場合には、全電源をオフとして特定のギヤ段に固定する制御を行う手段としてもよい。
この請求項2に係る発明にあっては、全電源オフ制御判断手段において、電気フェール判断手段により電気フェールであるとの判断時、全電源オフ制御は可能かどうかが判断され、フェール時インターロック回避手段において、全電源オフ制御が不可能であると判断された場合には、フェールモード毎に決められた回避ギヤ段に固定する制御が行われ、全電源オフ制御が可能であると判断された場合には、全電源をオフとして特定のギヤ段に固定する制御が行われるため、全電源オフ制御が可能な電気フェール時、全電源をオフとするソレノイド極性を利用した簡単な制御により、特定のギヤ段に固定する制御を行うことができる。
請求項3に係る発明のように、請求項2に記載の自動変速機の変速制御装置において、前記変速制御手段を、前進6速のギヤ段を達成する手段とし、前記フェール時インターロック回避手段を、電気フェール判断手段により電気フェールであるとの判断時で、かつ、全電源オフ制御判断手段により全電源オフ制御が可能であるとの判断時、全電源をオフとして5速ギヤ段に固定する制御を行う手段としてもよい。
この請求項3に係る発明にあっては、フェール時インターロック回避手段において、電気フェール判断手段により電気フェールであるとの判断時で、かつ、全電源オフ制御判断手段により全電源オフ制御が可能であるとの判断時、全電源をオフとして前進6速のうち5速ギヤ段に固定する制御が行われるため、高速ギヤ段(4速,5速,6速)での走行中に電気フェールへ移行した時に4速→5速、5速→5速、6速→5速となり、4速→6速と変速されるときのような過大なショックの発生を防止することができる。
また、請求項4に係る発明のように、請求項3に記載の自動変速機の変速制御装置において、前記変速制御手段を、第2の摩擦要素を共通の摩擦要素とし、第1の摩擦要素の締結により3速ギヤ段を達成し、第3の摩擦要素との締結により5速ギヤ段を達成する手段とし、前記複数のソレノイド油圧制御弁のうち、第2の摩擦要素と第3の摩擦要素の各ソレノイド油圧制御弁は、電気的オフにより第2の摩擦要素と第3の摩擦要素にそれぞれ締結圧を供給する弁とし、前記第1の摩擦要素と第3の摩擦要素への締結圧油路の途中に、全電源オフ時でキーオフ前には、第3の摩擦要素に締結圧を供給し第1の摩擦要素の締結圧を遮断し、キーオフ後の再始動時には、第3の摩擦要素の締結圧を遮断し第1の摩擦要素に締結圧を供給するフェールセーフ弁を設ける構成としてもよい。
この請求項4に係る発明にあっては、フェール時インターロック回避手段において、電気フェール判断手段により電気フェールであるとの判断時で、かつ、全電源オフ制御判断手段により全電源オフ制御が可能であるとの判断時、全電源オフ時でキーオフ前には第2の摩擦要素が締結されると共にフェールセーフ弁を介して第3の摩擦要素が締結され、キーオフ後の再始動時には第2の摩擦要素が締結されると共にフェールセーフ弁が切り換わり、第3の摩擦要素の締結圧が遮断され、第1の摩擦要素が締結される。
すなわち、全電源オフ時でキーオフ前には、第2の摩擦要素と第3の摩擦要素との締結により5速ギヤ段に固定され、キーオフ後の再始動時には、第1の摩擦要素と第2の摩擦要素との締結により3速ギヤ段に固定されるため、高速ギヤ段での走行中に電気フェールへ移行した時の過大なショック防止と、電気フェール発生後に再始動して発進する時の発進性確保との両立を図ることができる。
さらに、請求項5に係る発明のように、請求項4に記載の自動変速機の変速制御装置において、前記フェールセーフ弁は、ソレノイド弁と、ソレノイド弁からのソレノイド圧を作動信号圧とし、ソレノイド圧が出力されると油圧を出力し、出力した油圧がソレノイド圧と同じ方向に作用し自己の出力油圧で自己の油圧出力が保持される自己ホールド機能を持った第1フェールセーフ弁と、該第1フェールセーフ弁からの出力圧を作動信号圧とし、第1フェールセーフ弁の出力圧発生時には第3の摩擦要素に締結圧を供給する側を選択し、第1フェールセーフ弁の出力圧非発生時には第1の摩擦要素に締結圧を供給する側を選択する第2フェールセーフ弁と、により構成されている。
この請求項5に係る発明にあっては、ソレノイド弁からソレノイド圧が出力されると、第1フェールセーフ弁において、第1の摩擦要素の油路を遮断し、第3の摩擦要素に油路を繋ぐように弁位置が切り換わると同時に、出力された油圧がソレノイドと同じ方向から作用することでその切り換わった弁位置が維持され、その後、ソレノイド弁からソレノイド圧の出力有無にかかわらず、第1フェールセーフ弁からは油圧(自己ホールド圧)の出力が保持される。そして、第2フェールセーフ弁において、第1フェールセーフ弁から出力圧が発生している時には第3の摩擦要素に締結圧を供給する側が選択され、第1フェールセーフ弁からの出力圧が非発生である時には第1の摩擦要素に締結圧を供給する側が選択される。
すなわち、ソレノイド弁と2つのフェールセーフ弁により電気フェール時にギヤ段を2種類選択するシステムが構成されるため、同様に電気フェール時にギヤ段を2種類選択する従来技術に比べ、弁のレイアウトが容易であると共に、コントロールバルブユニットをコンパクト化することができる。
また、請求項6に係る発明のように、請求項5に記載の自動変速機の変速制御装置において、前記第1の摩擦要素は、締結容量の要求に応じて締結される第1の締結ピストン室と第2の締結ピストン室を持つ摩擦要素とし、前記第1の摩擦要素への締結圧油路の途中に、第1,2の両締結ピストン室に油圧を供給するか第1の締結ピストン室のみに油圧を供給するかの切り換えを行う切換弁を設け、前記切換弁の作動信号圧を作るソレノイド弁と、前記フェールセーフ弁の構成要素であるソレノイド弁とを1つのソレノイド弁により共用する構成としてもよい。
この請求項6に係る発明にあっては、締結容量の要求に応じて締結される第1の締結ピストン室と第2の締結ピストン室を持つ第1の摩擦要素への締結圧油路の途中に設けられた切換弁の作動信号圧を作るソレノイド弁と、フェールセーフ弁の構成要素であるソレノイド弁とが1つのソレノイド弁により共用されるため、それぞれにソレノイド弁を設ける場合に比べ、部品点数が削減されると共に、コスト的にも有利となる。
言い換えると、第1フェールセーフ弁へのソレノイド圧を作り出すソレノイド弁は、ソレノイド圧を1回出力するだけで、その後、ソレノイド圧の出力有無にかかわらず、第1フェールセーフ弁から自己ホールド圧の出力が保持されるため、予め切換弁の作動信号圧を作るソレノイド弁が設けられている場合には、2つのフェールセーフ弁を追加するだけで電気フェール時にギヤ段を2種類選択するシステムを構成することができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明における自動変速機の変速制御装置を実現する請求項1〜請求項6に対応する実施の形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施の形態)
まず、構成を説明する。
図1は第1の実施形態の変速制御装置が適用された前進6速後退1速の自動変速機のギヤトレーンを示すスケルトン図である。この自動変速機は、ギヤトレーンとして、1組の単純遊星歯車組G1と1組のラビニヨ型複合遊星歯車組G2の組み合わせが用いられている。単純遊星歯車組G1は、第1サンギヤS1と、第1キャリアC1と、第1リングギヤR1とを有して構成されている。ラビニヨ型複合遊星歯車組G2は、第2サンギヤS2と、第2キャリアC2と、第3サンギヤS3と、第3キャリアC3と、第3リングギヤR3とを有して構成されている。
そして、図外のエンジン及びトルクコンバータを経過してエンジン駆動力が入力される入力軸INは、第1メンバM1を介して第1リングギヤR1に直結されると共に、第2メンバM2及びハイクラッチH/Cを介して第3キャリアC3に連結されている。
前記第1キャリアC1は、第3メンバM3とロークラッチLOW/Cと第5メンバM5を介して第3サンギヤS3に連結されていると共に、第3メンバM3と3−5リバースクラッチ3−5R/Cと第6メンバM6を介して第2サンギヤS2に連結されている。そして、前記第6メンバM6は、2−6ブレーキ2−6/Bを介して変速機ケースTCに固定されている。
前記第1サンギヤS1は、第4メンバM4を介して変速機ケースTCに固定されている。前記第2キャリアC2は、第7メンバM7と、並列配置のロー&リバースブレーキL&R/BとローワンウェイクラッチLOW/OWCを介して変速機ケースTCに固定されている。前記第3リングギヤR3は、第8メンバM8を介して出力ギヤOUTに連結されている。
上記自動変速機は、Dレンジ位置にて車速とスロットル開度から決まる運転点と変速スケジュールに基づき前進6速の自動変速制御が行われ、Dレンジ位置からRレンジ位置へのセレクト操作により後退1速の変速制御が行われる。この変速制御での各摩擦要素の作動表を図2に示す。なお、図2において、○印は締結、無印は解放、○に×の印は締結であるがエンジンブレーキ時に作動、○にハッチングの印はエンジン駆動時に機械的に作動することを示す。
第1速(1ST)は、ロークラッチLOW/Cとロー&リバースブレーキL&R/Bとの締結により達成される。この場合、入力軸INから第1メンバM1を介して単純遊星歯車組G1を経て減速された回転が、第3メンバM3からロークラッチLOW/C及び第5メンバM5を介して第3サンギヤS3に入力され、ローワンウェイクラッチLOW/OWCの係合により変速機ケースTCに固定された第2キャリアC2により反力を受けながら第3リングギヤR3が減速回転し、第8メンバM8を介して出力ギヤOUTからは最大減速比による減速回転が出力される。
なお、エンジンブレーキ時には、空転するローワンウェイクラッチLOW/OWCに代えてロー&リバースブレーキL&R/Bが反力を受ける。
第2速(2ND)は、ロークラッチLOW/Cと2−6ブレーキ2−6/Bとの締結により達成される。この場合、入力軸INから第1メンバM1を介して単純遊星歯車組G1を経て減速された回転が、第3メンバM3からロークラッチLOW/C及び第5メンバM5を介して第3サンギヤS3に入力され、2−6ブレーキ2−6/Bの締結により変速機ケースTCに固定された第2サンギヤS2により反力を受けながら第3リングギヤR3が減速回転し、第8メンバM8を介して出力ギヤOUTからは第1速よりも小さい減速比による減速回転が出力される。
第3速(3RD)は、ロークラッチLOW/Cと3−5リバースクラッチ3−5R/Cとの締結により達成される。この場合、入力軸INから第1メンバM1を介して単純遊星歯車組G1を経て減速された回転が、第3メンバM3からロークラッチLOW/C及び第5メンバM5を介して第3サンギヤS3に入力されると共に、第3メンバM3から3−5リバースクラッチ3−5R/C及び第6メンバM6を介して第2サンギヤS2に入力され、ラビニヨ型複合遊星歯車組G2が直結状態となるため、両サンギヤS2,S3と同じ回転にて第3リングギヤR3が回転し、第8メンバM8を介して出力ギヤOUTからは第2速よりも小さい減速比による減速回転が出力される。
第4速(4TH)は、ロークラッチLOW/CとハイクラッチH/Cとの締結により達成される。この場合、一方で入力軸INから第1メンバM1を介して単純遊星歯車組G1を経て減速された回転が、第3メンバM3からロークラッチLOW/C及び第5メンバM5を介して第3サンギヤS3に入力され、他方で入力軸INから第2メンバM2及びハイクラッチH/Cを介して入力軸INと同じ回転が第3キャリアC3に入力され、これら2つの入力回転の中間の回転により第3リングギヤR3が回転し、第8メンバM8を介して出力ギヤOUTからは入力回転よりも僅かに減速された減速回転が出力される。
第5速(5TH)は、3−5リバースクラッチ3−5R/CとハイクラッチH/Cとの締結により達成される。この場合、一方で入力軸INから第1メンバM1を介して単純遊星歯車組G1を経て減速された回転が、第3メンバM3から3−5リバースクラッチ3−5R/C及び第6メンバM6を介して第2サンギヤS2に入力され、他方で入力軸INから第2メンバM2及びハイクラッチH/Cを介して入力軸INと同じ回転が第3キャリアC3に入力され、これら2つの入力回転により拘束されて第3リングギヤR3が回転し、第8メンバM8を介して出力ギヤOUTからは入力回転よりも僅かに増速された回転が出力される。
第6速(6TH)は、ハイクラッチH/Cと2−6ブレーキ2−6/Bとの締結により達成される。この場合、入力軸INから第2メンバM2及びハイクラッチH/Cを介して入力軸INと同じ回転が第3キャリアC3にのみ入力され、2−6ブレーキ2−6/Bの締結により変速機ケースTCに固定された第2サンギヤS2により反力を受けながら第3リングギヤR3が増速回転し、第8メンバM8を介して出力ギヤOUTからは第5速よりもさらに増速された回転が出力される。
後退速(REV)は、3−5リバースクラッチ3−5R/Cとロー&リバースブレーキL&R/Bとの締結により達成される。この場合、入力軸INから第1メンバM1を介して単純遊星歯車組G1を経て減速された回転が、第3メンバM3から3−5リバースクラッチ3−5R/C及び第6メンバM6を介して第2サンギヤS2に入力され、ロー&リバースブレーキL&R/Bの締結により変速機ケースTCに固定された第2キャリアC2により反力を受けながら第3リングギヤR3が逆転し、第8メンバM8を介して出力ギヤOUTからは減速した逆回転が出力される。
次に、上記変速制御を達成する油圧回路及び電子変速制御系を示す図3によりその構成を説明すると、図3において、1aはロークラッチLOW/C(第1の摩擦要素)の第1の締結ピストン室、1bはロークラッチLOW/Cの第2の締結ピストン室、2はハイクラッチH/C(第3の摩擦要素)の締結ピストン室、3は2−6ブレーキ2−6/Bの締結ピストン室、4は3−5リバースクラッチ3−5R/C(第2の摩擦要素)の締結ピストン室、5はロー&リバースブレーキL&R/Bの締結ピストン室である。すなわち、ロークラッチLOW/Cについては、締結容量の要求に応じて締結される2つの締結ピストン室1a,1bを有している。
図3において、6はロークラッチLOW/Cへの締結圧を制御する第1ソレノイド油圧制御弁、7はハイクラッチH/Cへの締結圧を制御する第2ソレノイド油圧制御弁、8は2−6ブレーキ2−6/Bへの締結圧を制御する第3ソレノイド油圧制御弁、9は3−5リバースクラッチ3−5R/Cへの締結圧を制御する第4ソレノイド油圧制御弁、10はロー&リバースブレーキL&R/Bへの締結圧を制御する第5ソレノイド油圧制御弁である。
前記第1ソレノイド油圧制御弁6は、パイロット圧を元圧としソレノイド力により変速制御圧を作り出す第1デューティソレノイド6aと、Dレンジ圧を元圧とし変速制御圧とフィードバック圧を作動信号圧としてロークラッチ圧を調圧する第1調圧弁6bにより構成されている。なお、第1デューティソレノイド6aは、ソレノイドOFF時にロークラッチ圧をゼロとし、ソレノイドON時にはONデューティ比が増大するほどロークラッチ圧を高くする。
前記第2ソレノイド油圧制御弁7は、パイロット圧を元圧としソレノイド力により変速制御圧を作り出す第2デューティソレノイド7aと、Dレンジ圧を元圧とし変速制御圧とフィードバック圧を作動信号圧としてハイクラッチ圧を調圧する第2調圧弁7bにより構成されている。なお、第2デューティソレノイド7aは、ソレノイドON時(100%ONデューティ比)にハイクラッチ圧をゼロとし、ONデューティ比が減少するほどハイクラッチ圧を高くし、ソレノイドOFF時にハイクラッチ圧を最大圧とする。
前記第3ソレノイド油圧制御弁8は、パイロット圧を元圧としソレノイド力により変速制御圧を作り出す第3デューティソレノイド8aと、Dレンジ圧を元圧とし変速制御圧とフィードバック圧を作動信号圧として2−6ブレーキ圧を調圧する第3調圧弁8bにより構成されている。なお、第3デューティソレノイド8aは、ソレノイドOFF時に2−3ブレーキ圧をゼロとし、ソレノイドON時にはONデューティ比が増大するほど2−3ブレーキ圧を高くする。
前記第4ソレノイド油圧制御弁9は、パイロット圧を元圧としソレノイド力により変速制御圧を作り出す第4デューティソレノイド9aと、ライン圧を元圧とし変速制御圧とRレンジ圧とフィードバック圧を作動信号圧として3−5リバースクラッチ圧を調圧する第4調圧弁9bにより構成されている。なお、第4デューティソレノイド9aは、ソレノイドON時(100%ONデューティ比)に3−5リバースクラッチ圧をゼロとし、ONデューティ比が減少するほど3−5リバースクラッチ圧を高くし、ソレノイドOFF時に3−5リバースクラッチ圧を最大圧とする。
前記第5ソレノイド油圧制御弁10は、パイロット圧を元圧としソレノイド力により変速制御圧を作り出す第5デューティソレノイド10aと、Dレンジ圧またはRレンジ圧を元圧とし変速制御圧とフィードバック圧を作動信号圧としてロー&リバースブレーキ圧を調圧する第5調圧弁10bにより構成されている。なお、第5デューティソレノイド10aは、ソレノイドOFF時にロー&リバースブレーキ圧をゼロとし、ソレノイドON時にはONデューティ比が増大するほどロー&リバースブレーキ圧を高くする。
図3において、11は第1圧力スイッチ(油圧検出手段)、12は第2圧力スイッチ(油圧検出手段)、13は第3圧力スイッチ(油圧検出手段)、14は第4圧力スイッチ(油圧検出手段)、15は第5圧力スイッチ(油圧検出手段)、16はマニュアルバルブ、17はパイロット弁、19はライン圧油路、20はパイロット圧油路、21はDレンジ圧油路、22はRレンジ圧油路、23はD&Rレンジ圧油路、24aは第1ロークラッチ圧油路、24bは第2ロークラッチ圧油路、25はハイクラッチ圧油路、26は2−6ブレーキ圧油路、27は3−5リバースクラッチ圧油路、28はロー&リバースブレーキ圧油路である。すなわち、第1ロークラッチ圧油路24aと、ハイクラッチ圧油路25と、2−6ブレーキ圧油路26と、3−5リバースクラッチ圧油路27と、ロー&リバースブレーキ圧油路28とのそれぞれの油路に、締結圧の有無をスイッチ信号(締結圧有りでON、締結圧無しでOFF)により検出する第1〜第5圧力スイッチ11〜15が設けられている。
図3において、30はソレノイド弁、31は第1フェールセーフ弁、32は第2フェールセーフ弁、33は切換弁、34はソレノイド圧油路、35は自己ホールド圧油路である。
前記ソレノイド弁30は、パイロット圧を元圧とし、ソレノイド力を弁作動力とするON/OFF切換弁で、ソレノイドON時にはパイロット圧によるソレノイド圧を出力し、ソレノイドOFF時にはドレーンとする。
前記第1フェールセーフ弁31は、ライン圧を元圧とし、ソレノイド弁30からのソレノイド圧とフィードバック出力圧(ライン圧)を作動信号圧とし、作動信号圧と反対方向に付勢力を付与するスプリングを配置したスプール弁であり、ソレノイド弁30からソレノイド圧が出力されると、フィードバック出力圧によりライン圧の出力が保持される。
前記第2フェールセーフ弁32は、第1フェールセーフ弁32からの自己ホールド圧(ライン圧)とライン圧を作動信号圧とし、自己ホールド圧と同じ方向に付勢力を付与するスプリングを配置した2位置切換のスプール弁であり、自己ホールド圧の発生時にはハイクラッチH/CにDレンジ圧を供給する側を選択し、自己ホールド圧の非発生時にはロークラッチLOW/CにDレンジ圧を供給する側を選択する。
前記切換弁33は、第2ロークラッチ圧油路24bの途中に設けられ、ソレノイド弁30からソレノイド圧を作動信号圧とするスプール弁で、ソレノイド弁30からソレノイド圧が出力されていないときは、第1,2の両締結ピストン室1a,1bに油圧を供給し、ソレノイド弁30からソレノイド圧が出力されているときは、第2の締結ピストン室1bの油をドレーンし、第1の締結ピストン室1aのみに油圧を供給する。
図3において、40はA/Tコントロールユニット(変速制御手段)、50はシフトレバーである。シフトレバー50は、車両停車時に変速機出力軸をロックするPレンジ、後退速を達成するRレンジ、エンジン空の入力トルクを出力することなく、前進方向及び後退方向の移動が可能な状態を示すニュートラル状態を達成するNレンジ、各前進変速段を達成するDレンジ、1速時においてロー&リバースブレーキL&R/Bを締結するように制御するエンジンブレーキレンジの各レンジを有している。また、このシフトレバー50は、マニュアルバルブ16と連結されており、運転者がシフトレバー50を操作することによって、マニュアルバルブ16の位置が切り換わり、目的とする変速状態を達成するものである。
図3において、41は車速センサ、42はスロットル開度を検出するスロットルセンサ、43はエンジン回転数を検出するエンジン回転センサ、44はタービン回転数を検出するタービン回転センサ、45はシフトレバー50のレンジ位置を検出するインヒビタスイッチ、46は変速機内の油温を検出する油温センサであり、これらとA/Tコントロールユニット40により電子変速制御系を構成する。そして、A/Tコントロールユニット40においては、各圧力スイッチ11,12,13,14,15からのスイッチ信号及び各センサ・スイッチ類41,42,43,44,45,46からの信号を入力し、これらの入力情報と予め設定された変速制御則やフェールセーフ制御則等に基づいて演算処理を行い、第1デューティソレノイド6aと、第2デューティソレノイド7aと、第3デューティソレノイド8aと、第4デューティソレノイド9aと、第5デューティソレノイド10aと、ソレノイド弁30に対して演算処理結果に沿ったソレノイド駆動信号が出力される。
次に、作用を説明する。
[フェールセーフ制御処理]
図4はA/Tコントロールユニット40で実行されるフェールセーフ制御処理及びフェールセーフ制御処理に伴うフェールセーフ動作の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。
ステップS1では、A/Tコントロールユニット40の電源が入ると、各ソレノイド6a,7a,8a,9a,10a及びソレノイド弁30の作動時に自己診断処理が瞬時実行される。
ステップS2では、A/Tコントロールユニット40への入力情報(各圧力スイッチ11,12,13,14,15からのスイッチ信号及び各センサ・スイッチ類41,42,43,44,45,46からの信号)が読み込まれる。
ステップS3では、入力情報に基づいて変速制御やロックアップ制御等の通常制御が実行される。
ステップS4では、電源が断線かどうかが判断され、電源断線の場合には、ステップS8へ進み、電源が断線でない場合には、ステップS5へ進む。
ステップS5では、前進6速ギヤ段のうち何れかのギヤ段が維持されているとき、このギヤ段で締結されるべき摩擦要素と、各圧力スイッチ11,12,13,14,15からのスイッチ信号により現に締結されている摩擦要素とが対比され、両摩擦要素が一致する時に電気系が正常であると判断し、両摩擦要素が一致しないときに電気系がフェールであると判断する(電気フェール判断手段)。同時に、各ソレノイド6a,7a,8a,9a,10a及びソレノイド弁30が故障かどうかが判断される。このステップS5で電気正常であるとの判断時にはステップS2へ戻り、電気フェールであるとの判断時にはステップS6へ進む。
ステップS6では、電源OFF制御が可能かどうかが判断される。すなわち、このギヤ段で締結されるべき摩擦要素と、各圧力スイッチ11,12,13,14,15からのスイッチ信号により現に締結されている摩擦要素とが対比された結果、一致しない摩擦要素の締結解放状態から、ソレノイドの電源を全てオフしてインターロックしないか否かを判断する。全電源OFF制御が不可能(ソレノイドの電源をオフするとインターロックする)場合にはステップS7へ進み、全電源OFF制御が可能(ソレノイドの電源をオフするとインターロックする)である場合にはステップS8へ進む(全電源オフ制御判断手段)。
ステップS7では、全電源OFF制御が不可能である電気フェール時、フェールモード毎、すなわち一致しない摩擦要素の締結解放状態毎に決められた回避ギヤ段に固定する制御が行われる。
ステップS8では、ステップS4での電源断線、または、ステップS6での全電源OFF制御可能判断に基づいて、全電源が強制的にOFFとされる。
ステップS9では、第1フェールセーフ弁31のスプールは自己ホールド圧によりスプリング縮み側が保持される。
ステップS10では、第1フェールセーフ弁31からの出力圧により第2フェールセーフ弁32のスプールはスプリング伸び側が保持される。
ステップS11では、ハイクラッチ圧と3−5リバースクラッチ圧について、デューティソレノイド7a,9aがソレノイドを電気的にOFFとした時に締結圧を出力するようにし、他のソレノイド(電気的にOFF時に締結圧を出力しない)と極性を異ならせることで、ハイクラッチH/Cと3−5リバースクラッチ3−5R/Cの締結による5速ギヤ段に固定される。
ステップS12では、イグニッションキーがOFFかどうかが判断され、イグニッションキーがOFFとなるとステップS13へ進む。
ステップS13では、第1フェールセーフ弁31の元圧がカットされると共に自己ホールド圧が解除される。
ステップS14では、第1フェールセーフ弁31のスプールがスプリング伸び側にストロークする。
ステップS15では、第1フェールセーフ弁31からの出力圧カットにより第2フェールセーフ弁32のスプールはスプリングの反対側より作用する油圧によりスプリング縮み側にストロークする。
ステップS16では、ロークラッチLOW/CにDレンジ圧が直接導入されると共にハイクラッチH/Cの元圧がカットされる。
ステップS17では、ロークラッチLOW/Cと3−5リバースクラッチ3−5R/Cの締結による3速ギヤ段に固定される。
なお、ステップS7〜ステップS17は、特許請求の範囲のフェール時インターロック回避手段に相当する。
[電気フェールのない正常時]
電気フェールのない正常時、図4のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5へと進み、ステップS5からステップS2に戻り、ステップS3→ステップS4→ステップS5へと進む流れが繰り返される。
よって、ステップS3では、例えば、Dレンジ走行中、車速センサ41とスロットルセンサ42からの車速検出値とスロットル開度検出値による運転点と、予め設定された変速スケジュールとを対比し、運転点が変速スケジュールの変速線を横切ると、横切る前の運転点が属する変速ギヤ段から横切った後の運転点が属する変速ギヤ段へアップシフトまたはダウンシフトするというように、通常の変速制御が行われる。
[全電源OFFが不可能な電気フェール時]
全電源OFFが不可能な電気フェール時、図4のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6→ステップS7へと進む流れとなり、ステップS7では、回避ギヤ段に固定するフェールセーフ変速制御が行われる。
よって、例えば、一部の回路が断線またはショートして全電源OFFが不可能な電気フェール時には、作動可能なソレノイド等を用いて達成できる回避ギヤ段に固定するフェールセーフ変速制御が行われる。
[全電源OFFが可能な電気フェール時で、キーオフ前]
全電源OFFが可能な電気フェール時であって、キーオフ前は、図4のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6→ステップS8→ステップS9→ステップS10→ステップS11へと進む流れとなり、ステップS11では、デューティソレノイド7a,9aの極性を他のソレノイドの極性とは異ならせることにより5速ギヤ段に固定される。
すなわち、電気フェールが発生するまでに一度でもソレノイド弁30からソレノイド圧が出力されると、第1フェールセーフ弁31において、図5(b)に示すように、スプール位置がスプリング縮み側に切り換わると同時に、第1フェールセーフ弁31の出力圧がソレノイド圧と同方向に作用することでその切り換わったスプール位置を保持する自己ホールド圧が発生する。自己ホールド圧が発生すると、ソレノイド弁30からソレノイド圧の出力有無にかかわらず、第1フェールセーフ弁31はスプリング縮み側が保持され、出力圧が保持される。そして、第2フェールセーフ弁32において、第1フェールセーフ弁31からの出力圧によりスプリング縮み側に保持されている時には、Dレンジ圧をハイクラッチH/Cの第2ソレノイド油圧制御弁7に供給するスプール位置が保持される。
よって、ハイクラッチ圧と3−5リバースクラッチ圧については、それぞれのデューティソレノイド7a,9aをソレノイドを電気的にOFFにした時に締結圧を出力する極性とし、他のデューティソレノイドを電気的にOFFで締結圧が出力しない構成としているため、全電源OFFとすると、ハイクラッチH/Cと3−5リバースクラッチ3−5R/Cが締結され、両クラッチH/C,3−5R/Cの締結により5速ギヤ段(図2参照)に固定される。
[全電源OFFが可能な電気フェール時で、キーオフ後]
全電源OFFが可能な電気フェール時であって、キーオフ後は、図4のフローチャートにおいて、ステップ12からステップS13→ステップS14→ステップS15→ステップS16→ステップS17へと進む流れとなり、ステップS17では、3速ギヤ段に固定される。
すなわち、キーオフ操作がなされるとオイルポンプが停止し、油圧OFFになり、第1フェールセーフ弁31の元圧がカットされると共に自己ホールド圧が解除され、第1フェールセーフ弁31のスプールがスプリング伸び側にストロークする。この状態で再発進のためにキーオン操作をすることで油圧が復活すると、図5(c)に示すように、第1フェールセーフ弁31からの出力圧カットにより第2フェールセーフ弁32のスプールはスプリングとは反対側に作用する油圧によりスプリング縮み側にストロークし、ロークラッチLOW/CにDレンジ圧が直接導入されると共にハイクラッチH/Cの元圧がカットされる。
よって、キーオフ後の再始動時には、オイルポンプからの油圧OFF→油圧ONによるロークラッチLOW/Cの締結と、全電源OFFによる3−5リバースクラッチ3−5R/Cの締結により3速ギヤ段(図2参照)に固定される。
なお、全電源OFFが可能な電気フェール時のキーオフ前後でのフェールセーフ作用をまとめたものを図5(a)に示す。
さらに、ステップS4で電源断線であると判断された電気フェール時も同様に、ステップS4からステップS8〜ステップS17へ進む流れにより行われる。
次に、効果を説明する。
(1)走行中、電気フェールが発生した場合、ステップS5において、前進ギヤ段のうち何れかのギヤ段が維持されているとき、このギヤ段で締結されるべき摩擦要素と、油圧スイッチ11,12,13,14,15からのスイッチ信号により現に締結されている摩擦要素とが対比され、両摩擦要素が一致しないときに電気系がフェールであると判断され、この電気フェール判断時、ステップS6以降へ進み、自動変速機のギヤ段を特定のギヤ段に固定するようにしたため、フェールセーフ弁のスティック故障による検知不可能なスリーピングフェールが無くなり、インターロックを確実に防止することができると共に、ソレノイド油圧制御弁と摩擦要素との間に、各摩擦要素圧を作動信号圧とするフェールセーフ弁を設ける必要がないため、掛け換え変速時に各摩擦要素の油圧の制御範囲が限定されない高い変速制御性を確保することができる。
すなわち、従来技術のように電気フェール検知機能とフェール時インターロック回避機能を、各摩擦要素圧を作動信号圧として作動するフェールセーフ弁のみに全て担わせるのではなく、電気フェール検知機能は、油圧スイッチ11,12,13,14,15からのスイッチ信号に基づく電気フェール判断手段により分担し、フェール時インターロック回避機能は、電気フェール判断結果に基づいて特定のギヤ段に固定するフェール時インターロック回避手段により分担している。
(2)ステップS6において、電気フェールであるとの判断時、一致しない摩擦要素の締結解放状態から全電源オフ制御は可能かどうかが判断され、全電源オフ制御が不可能であると判断された場合には、ステップS7へ進み、フェールモード毎に決められた回避ギヤ段に固定する制御を行い、全電源オフ制御が可能であると判断された場合には、ステップS8以降へ進み、全電源をオフとして特定のギヤ段に固定する制御を行うようにしたため、全電源オフ制御が可能な電気フェール時、全電源をオフとするソレノイド極性を利用した簡単な制御により、特定のギヤ段に固定する制御を行うことができる。
(3)ステップS5により電気フェールであるとの判断時で、かつ、ステップS6により全電源オフ制御が可能であるとの判断時、全電源をオフとして前進6速のうち5速ギヤ段に固定する制御を行うようにしたため、高速ギヤ段(4速,5速,6速)での走行中に電気フェールへ移行した時に4速→5速、5速→5速、6速→5速となり、4速→6速と変速されるときのような引き+突き上げの過大なショックの発生を防止することができる。
すなわち、4速での電気フェール時に5速になるとき、図6に示すように、タービン回転数の変化が4速→6速よりも小さいため突き上げも小さくなる。また、6速での電気フェール時に5速になると、図7に示すように、ダウンシフトのために突き上げがない。
ちなみに、6速,250km/hでの走行中にヒューズ切れ(電気フェール)を生じた場合の6→5ダウンシフトシミュレーション結果を図8に示す。この6→5ダウンシフトシミュレーションでは、発生減速度は−0.24G(<0.4G)にて抑えられている。
(4)ステップS5により電気フェールであるとの判断時で、かつ、ステップS6により全電源オフ制御が可能であるとの判断時、全電源オフ時でキーオフ前には、3−5リバースクラッチ3−5R/CとハイクラッチH/Cとの締結により5速ギヤ段に固定し、キーオフ後の再始動時には、ロークラッチLOW/Cと3−5リバースクラッチ3−5R/Cとの締結により3速ギヤ段に固定するようにしたため、高速ギヤ段(4速,5速,6速)での走行中に電気フェールへ移行した時の過大なショック防止と、電気フェール発生後に再始動して発進する時の発進性確保との両立を図ることができる。
(5)ソレノイド弁30と第1フェールセーフ弁31と第2フェールセーフ弁32により、電気フェール時にギヤ段を2種類選択するシステムを構成するようにしたため、2段付きの全長の長いフェールセーフ弁を3本使用して電気フェール時にギヤ段を2種類選択する従来技術に比べ、弁のレイアウトが容易であると共に、コントロールバルブユニットをコンパクト化することができる。
(6)締結容量の要求に応じて締結される第1の締結ピストン室1aと第2の締結ピストン室1bを持つロークラッチLOW/Cへの締結圧油路の途中に設けられた切換弁33の作動信号圧を作るソレノイド弁と、フェールセーフ弁の構成要素であるソレノイド弁とが1つのソレノイド弁30により共用されるため、それぞれにソレノイド弁を設ける場合に比べ、部品点数が削減されると共に、コスト的にも有利となる。
(他の実施形態)
以上、本発明の自動変速機の変速制御装置を第1の実施形態に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この第1実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
例えば、第1の実施形態では、前進6速後退1速の自動変速機への適用例を示したが、自動変速機の変速に関与する複数の摩擦要素への締結圧を個々に制御するソレノイド油圧制御弁を設けた油圧回路構成を持つ自動変速機であれば、前進4速や前進5速や前進7速等の自動変速機に対しても適用することができる。
また、第1の実施形態では、摩擦要素の締結圧を油圧スイッチを使って検出しているが、締結解放状態が検出できればよく、油圧センサであっても構わない。また、第1の実施形態では、第1フェールセーフ弁、第2フェールセーフ弁に作動信号圧を送るソレノイド弁30はON/OFFのみを切り換える切換弁であるが、この形には限定されない。
【図面の簡単な説明】
図1は第1実施形態の変速制御装置が適用された前進6速後退1速の自動変速機のギヤトレーンを示すスケルトン図である。
図2は第1実施形態の自動変速機の変速制御装置における変速制御での各摩擦要素の作動表を示す図である。
図3は第1実施形態の自動変速機の変速制御装置における油圧回路及び電子変速制御系を示す図である。
図4は第1実施形態のA/Tコントロールユニットで実行されるフェールセーフ制御処理及びフェールセーフ制御処理に伴うフェールセーフ動作の流れを示すフローチャートである。
図5は第1実施形態の自動変速機の変速制御装置におけるフェールセーフ作用説明図である。
図6は第1実施形態の自動変速機の変速制御装置において4速での電気フェール時に5速にアップシフトする場合の油圧,加速度,タービン回転数の各特性図である。
図7は第1実施形態の自動変速機の変速制御装置において6速での電気フェール時に5速にダウンシフトする場合の油圧,加速度,タービン回転数の各特性図である。
図8は6速,250km/hでの走行中にヒューズ切れ(電気フェール)を生じた場合の6→5ダウンシフトシミュレーション結果を示す図である。
図9は従来の自動変速機の変速制御装置を示す油圧回路図である。
図10は従来の自動変速機の変速制御装置において4速での電気フェール時に6速にアップシフトする場合の油圧,加速度,タービン回転数の各特性図である。
図11は4速,230km/hでの走行中にヒューズ切れ(電気フェール)を生じた場合の4→6アップシフトシミュレーション結果を示す図である。

Claims (6)

  1. 自動変速機の変速に関与する複数の摩擦要素への締結圧及び解放圧を個々に制御するソレノイド油圧制御弁を設けた油圧回路構成とし、
    変速要求時、変速前のギヤ段にて解放され変速後のギヤ段にて締結される摩擦要素のソレノイド油圧制御弁に対し締結圧制御指令を出力し、変速前のギヤ段にて締結され変速後のギヤ段にて解放される摩擦要素のソレノイド油圧制御弁に対し解放圧制御指令を出力することで複数の前進ギヤ段を達成する変速制御手段を設けた自動変速機の変速制御装置において、
    前記複数の摩擦要素、もしくは、各締結・解放圧油路のそれぞれに設けられ、摩擦要素圧の有無を検出する油圧検出手段と、
    前記油圧検出手段からの油圧検出信号を入力し、前進ギヤ段のうち何れかのギヤ段が維持されているとき、このギヤ段で締結されるべき摩擦要素と、油圧検出信号により現に締結されている摩擦要素とを対比し、両摩擦要素が一致しないときに電気系がフェールであると判断する電気フェール判断手段と、
    前記電気フェール判断手段により電気フェールであるとの判断時、自動変速機のギヤ段を特定のギヤ段に固定するフェール時インターロック回避手段と、
    を備えていることを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
  2. 請求項1に記載の自動変速機の変速制御装置において、
    前記電気フェール判断手段により電気フェールであるとの判断時、一致しない摩擦要素の締結解放状態から全電源オフ制御は可能かどうかを判断する全電源オフ制御判断手段を設け、
    前記フェール時インターロック回避手段を、全電源オフ制御が不可能であると判断された場合には、フェールモード毎に決められた回避ギヤ段に固定する制御を行い、全電源オフ制御が可能であると判断された場合には、全電源をオフとして特定のギヤ段に固定する制御を行う手段としたことを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
  3. 請求項2に記載の自動変速機の変速制御装置において、
    前記変速制御手段を、前進6速のギヤ段を達成する手段とし、
    前記フェール時インターロック回避手段を、電気フェール判断手段により電気フェールであるとの判断時で、かつ、全電源オフ制御判断手段により全電源オフ制御が可能であるとの判断時、全電源をオフとして5速ギヤ段に固定する制御を行う手段としたことを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
  4. 請求項3に記載の自動変速機の変速制御装置において、
    前記変速制御手段を、第2の摩擦要素を共通の摩擦要素とし、第1の摩擦要素の締結により3速ギヤ段を達成し、第3の摩擦要素との締結により5速ギヤ段を達成する手段とし、
    前記複数のソレノイド油圧制御弁のうち、第2の摩擦要素と第3の摩擦要素の各ソレノイド圧制御弁は、電気的オフにより第2の摩擦要素と第3の摩擦要素にそれぞれ締結圧を供給する弁とし、
    前記第1の摩擦要素と第3の摩擦要素への締結圧油路の途中に、全電源オフ時でキーオフ前には、第3の摩擦要素に締結圧を供給し第1の摩擦要素の締結圧を遮断し、キーオフ後の再始動時には、第3の摩擦要素の締結圧を遮断し第1の摩擦要素に締結圧を供給するフェールセーフ弁を設けたことを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
  5. 請求項4に記載の自動変速機の変速制御装置において、
    前記フェールセーフ弁は、ソレノイド弁と、ソレノイド弁からのソレノイド圧を作動信号圧とし、ソレノイド圧が出力されると油圧を出力し、出力した油圧がソレノイド圧と同じ方向に作用し自己の出力油圧で自己の油圧出力が保持される自己ホールド機能を持った第1フェールセーフ弁と、
    該第1フェールセーフ弁からの出力圧を作動信号圧とし、第1フェールセーフ弁の出力圧発生時には第3の摩擦要素に締結圧を供給する側を選択し、第1フェールセーフ弁の出力圧非発生時には第1の摩擦要素に締結圧を供給する側を選択する第2フェールセーフ弁と、
    により構成されていることを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
  6. 請求項5に記載の自動変速機の変速制御装置において、
    前記第1の摩擦要素は、締結容量の要求に応じて締結される第1の締結ピストン室と第2の締結ピストン室を持つ摩擦要素とし、
    前記第1の摩擦要素への締結圧油路の途中に、第1,2の両締結ピストン室に油圧を供給するか第1の締結ピストン室のみに油圧を供給するかの切り換えを行う切換弁を設け、
    前記切換弁の作動信号圧を作るソレノイド弁と、前記フェールセーフ弁の構成要素であるソレノイド弁とを1つのソレノイド弁により共用したことを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
JP2003532879A 2001-09-28 2002-09-27 自動変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP3965386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302947 2001-09-28
JP2001302947 2001-09-28
PCT/JP2002/010059 WO2003029700A1 (fr) 2001-09-28 2002-09-27 Dispositif de commande de decalage pour transmission automatique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003029700A1 true JPWO2003029700A1 (ja) 2005-01-20
JP3965386B2 JP3965386B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=19123103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003532879A Expired - Fee Related JP3965386B2 (ja) 2001-09-28 2002-09-27 自動変速機の変速制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6966862B2 (ja)
EP (1) EP1431626B1 (ja)
JP (1) JP3965386B2 (ja)
DE (1) DE60234363D1 (ja)
WO (1) WO2003029700A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050126322A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Denso Corporation Automatic transmission control system with shift lever position sensor
US7198587B2 (en) * 2003-12-16 2007-04-03 General Motors Corporation Transmission with selectable braking one-way clutch
JP4211646B2 (ja) * 2004-03-19 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP4490172B2 (ja) * 2004-05-31 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP4453468B2 (ja) * 2004-07-16 2010-04-21 日産自動車株式会社 先行車追従走行制御装置
JP2006046542A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の油圧制御装置
DE102005012586B4 (de) * 2005-03-18 2024-02-15 Zf Friedrichshafen Ag Elektrohydraulische Getriebesteuervorrichtung
DE102005012590A1 (de) 2005-03-18 2006-09-21 Zf Friedrichshafen Ag Steuervorrichtung für ein Getriebe
JP4220494B2 (ja) * 2005-05-31 2009-02-04 ジヤトコ株式会社 自動変速機の故障時制御装置
JP4353148B2 (ja) * 2005-07-13 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP4577138B2 (ja) * 2005-08-01 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2007057057A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Jatco Ltd 自動変速機のフェール検出装置
JP4592586B2 (ja) 2005-12-28 2010-12-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP4297286B2 (ja) * 2006-01-26 2009-07-15 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
KR100868207B1 (ko) * 2006-07-19 2008-11-11 현대자동차주식회사 차량용 7속 자동 변속기의 유압제어장치
US8086380B2 (en) * 2006-11-17 2011-12-27 GM Global Technology Operations LLC Variable bleed solenoid recovery system
US7648440B2 (en) * 2007-01-24 2010-01-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to control operation of an electro-mechanical transmission
US7670254B2 (en) * 2007-01-24 2010-03-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to monitor devices of a hydraulic circuit of an electro-mechanical transmission
US8113988B2 (en) * 2008-04-04 2012-02-14 GM Global Technology Operations LLC Hydraulic control module for vehicle transmission and diagnostic detection method for the same
JP5126056B2 (ja) * 2008-12-26 2013-01-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
US8221288B2 (en) * 2009-06-05 2012-07-17 Allison Transmission, Inc. Electro-hydraulic control system diagnostics
GB2473054A (en) 2009-08-28 2011-03-02 Gm Global Tech Operations Inc Synchronizer actuator having a piston that delimits three chambers
CN102808940A (zh) * 2012-08-12 2012-12-05 哈尔滨东安汽车发动机制造有限公司 一种6速自动变速器防止挡位互锁的控制方法
WO2017043340A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 ジヤトコ株式会社 自動変速機及び自動変速機の故障判断方法
US11988204B2 (en) 2018-12-20 2024-05-21 Halliburton Energy Services, Inc. Wellsite pumping systems and methods of operation
EA039848B1 (ru) * 2020-09-18 2022-03-18 Открытое Акционерное Общество "Минский Завод Колёсных Тягачей" Электрогидравлическая система управления переключением передач шестиступенчатой гидромеханической коробки передач
DE102020214121A1 (de) 2020-11-10 2022-05-12 Zf Friedrichshafen Ag Notbetriebsstrategie für einen Kraftfahrzeug-Antriebsstrang umfassend ein von mehreren Antriebsmaschinen antreibbares Automatgetriebe
CN114838122B (zh) * 2022-03-29 2023-10-27 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种变速箱换挡液压系统在环的故障检测系统及其方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838575B1 (ja) * 1970-11-21 1973-11-19
EP0372073B1 (en) * 1987-06-24 1994-02-09 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Transmission controller
JPS6435155A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Komatsu Mfg Co Ltd Safety device for transmission
EP0474865B1 (en) * 1990-03-20 1997-05-14 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Abnormality detection device for speed change system
US5609067A (en) * 1994-10-14 1997-03-11 Caterpillar Inc. Transmission control fault detection
JP3374168B2 (ja) 1994-12-01 2003-02-04 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3519161B2 (ja) * 1995-03-22 2004-04-12 ジヤトコ株式会社 自動車用制御装置
JP2876108B2 (ja) * 1995-05-12 1999-03-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3637631B2 (ja) * 1995-05-12 2005-04-13 マツダ株式会社 自動変速機の故障判定装置及び故障判定方法
US6125321A (en) * 1996-06-07 2000-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor vehicle drive system controller and automatic drive controller
JP3687341B2 (ja) * 1998-03-30 2005-08-24 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3354873B2 (ja) * 1998-07-28 2002-12-09 ダイハツ工業株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP4253899B2 (ja) 1999-02-24 2009-04-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US6149548A (en) * 1999-04-01 2000-11-21 Daimlerchrysler Corporation Element overlap control for an automatic transmission
JP3736604B2 (ja) 1999-08-20 2006-01-18 ジヤトコ株式会社 自動変速機の故障時変速制御装置
JP3652561B2 (ja) * 1999-09-21 2005-05-25 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3695257B2 (ja) * 1999-10-19 2005-09-14 日産自動車株式会社 直動バルブ式自動変速機のフェールセーフシステム
JP4270530B2 (ja) * 2000-01-31 2009-06-03 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040235601A1 (en) 2004-11-25
WO2003029700A1 (fr) 2003-04-10
DE60234363D1 (de) 2009-12-24
EP1431626B1 (en) 2009-11-11
EP1431626A4 (en) 2007-10-03
US6966862B2 (en) 2005-11-22
EP1431626A1 (en) 2004-06-23
JP3965386B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3965386B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4220494B2 (ja) 自動変速機の故障時制御装置
JP4263210B2 (ja) 自動変速機
JP4388915B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US7255212B2 (en) Hydraulic control circuit for automatic transmission of vehicle
JP4291807B2 (ja) 自動変速機の故障時制御装置
KR101319230B1 (ko) 자동 변속기
JP4588680B2 (ja) 自動変速機の停車時故障制御装置
JP3849609B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
US6805649B2 (en) Hydraulic control system for automatic transmission
JP2007040346A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP3991264B2 (ja) 自動変速機の制御装置
CN114391072B (zh) 自动变速器的控制装置及控制方法
JP4358248B2 (ja) 自動変速機
JP4696875B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2003301939A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2005024060A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
KR100823067B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 제어 장치
JP2007255647A (ja) 自動変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3965386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140601

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees