JPWO2002068944A1 - 微小領域物性計測方法及び装置 - Google Patents

微小領域物性計測方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002068944A1
JPWO2002068944A1 JP2002567814A JP2002567814A JPWO2002068944A1 JP WO2002068944 A1 JPWO2002068944 A1 JP WO2002068944A1 JP 2002567814 A JP2002567814 A JP 2002567814A JP 2002567814 A JP2002567814 A JP 2002567814A JP WO2002068944 A1 JPWO2002068944 A1 JP WO2002068944A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
diffraction
sample
signal
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002567814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3990983B2 (ja
Inventor
佳史 谷口
佳史 谷口
市橋 幹雄
幹雄 市橋
雅成 高口
雅成 高口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2002068944A1 publication Critical patent/JPWO2002068944A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990983B2 publication Critical patent/JP3990983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
    • G01L1/241Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet by photoelastic stress analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0047Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes measuring forces due to residual stresses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/20058Measuring diffraction of electrons, e.g. low energy electron diffraction [LEED] method or reflection high energy electron diffraction [RHEED] method
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/295Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/2955Electron or ion diffraction tubes using scanning ray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24585Other variables, e.g. energy, mass, velocity, time, temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/25Tubes for localised analysis using electron or ion beams
    • H01J2237/2505Tubes for localised analysis using electron or ion beams characterised by their application
    • H01J2237/2538Low energy electron microscopy [LEEM]
    • H01J2237/2544Diffraction [LEED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

高分解能で、かつ高感度に、計測位置整合性の高い応力・歪の二次元的な分布の実時間計測を可能にする微小領域物性計測方法及び装置である。細く絞った電子線(23,26)を走査しながら試料に照射し、回折スポット(32,33)の位置の変位を二次元位置有感形電子検出器(13)で計測する。変位量は電圧値として出力されるので、ナノディフラクション法の原理に従って応力・歪の大きさに変換し、試料上の位置信号と同期して画像表示する。

Description

技術分野
本発明は、試料の微小領域物性計測方法及び装置に係り、特に、電子線回折像の特定スポット位置の変位を利用して試料の局所的な歪や応力を計測する微小領域物性計測方法及び微小領域物性計測装置に関する。
背景技術
金属材料などに機械加工時に発生する応力や歪は、それらの材料から製造される部品の信頼性のみでなく、それらの材料が最終的に組み合わさった製品レベルにおいてもその信頼性を左右する重要な設計要素の一つである。また、半導体装置の分野では、素子の微細化が進み、特に界面での残留応力・集中応力による電子状態の変化や微小欠陥発生に起因する電流のリーク性不良が大きな問題となりつつある。この傾向は今後、より顕著に表れるため、高分解能、高感度、高速な応力計測手段(歪み計測手段)が必要とされている。応力(歪)の計測は、特定箇所のピンポイント精密計測からはもちろんのこと、領域内部の応力(歪)分布計測からも多くの重要な情報が得られる。
応力・歪の測定方法としては、必要な分解能に応じて様々な手法が提案されている。最も簡便な方法として、歪ゲージがある。歪ゲージは、機械式と電気抵抗線式とに大別できる。機械式歪ゲージは、歪量を指針のねじれなどの物理量に変換して計測する。電気抵抗線式歪ゲージは、金属線が伸びるとその電気抵抗が増加する性質を利用した変換素子である。表面弾性波法は、材料表面に超音波を当てたときに発生する表面弾性波の速度が応力・歪の大きさによって異なることを利用して応力・歪計測を行う。顕微ラマン法は、レーザー光照射によって材料から発生する散乱光のエネルギーのピーク位置が応力・歪に応じて変化する原理を用いる。
収束電子線回折法(CBED法)は、小さく収束した電子線を試料に照射し、透過した電子線の回折図形の変化から特定方位の応力・歪を計測する。CBED法は、例えば特開2000−65762号公報やジャーナル・オブ・アプライド・フィジクス、32号(1993年)211頁に記載されている。フーリエ変換法は、透過形電子顕微鏡(TEM)で撮影した高分解能写真に記録されている結晶格子像の格子間隔が応力・歪によって変化することを利用するもので、高分解能写真の一部分を切り出し高速フーリエ変換(FFT)することにより、格子間隔を精密に割り出すことができる。フーリエ変換法は、例えば特開2000−65762号公報に記載されている。マイクロ(ナノ)ディフラクション法は、TEMで得られる電子線回折図形の回折スポットの位置が試料の応力・歪によって変化することを利用する。照射する電子線スポット径がμmオーダーであればマイクロディフラクション法といい、nmオーダーであればナノディフラクション法という。
試料の微小領域を観察する手段としては、TEM、走査形電子顕微鏡(SEM)、走査透過形電子顕微鏡(STEM)などがある。電子線を走査する技術は、従来よりSEM、STEMでは一般的に用いられている。どちらも照射レンズ系で小さく絞った電子線を偏向コイルなどを用いて二次元的に走査する。走査と同期して試料から発生する二次電子や反射電子、散乱電子や透過電子の信号強度分布を画像として表示する。これらの信号から得られる複数の情報を同時に表示する技術も公知である。最近では、試料を透過した電子線のエネルギーを分析し、試料でエネルギーを失った電子線の強度、又は異なるエネルギーを失った電子線の強度比を走査と同期して表示する技術も公知である。
電子線の位置情報を二次元的に検出する手段としては、感光フィルム、TVカメラ、SSCCDカメラ、イメージングプレートなど多数の手段が知られている。これらは電子線の強度分布を画像として記録する。高速に電子線の位置だけを検出する素子としては、二次元位置有感形検出器(PSD:Position Sensitive Detector)、マイクロチャンネルプレート(MCP)、位置有感形の光電子増倍管(PSPMT)などがある。
材料の応力・歪の測定に当たっては、ある領域の平均的な量の測定も重要であるが、最近の半導体素子の微細化に伴い、数nm程度の高い空間分解能で局所的な量を測定することが必要となってきている。また、特定箇所の計測結果に加え、応力・歪の空間分布情報に対する要求も高い。もちろん、一点だけの計測よりも二次元的なマッピングを行う方が、多くの計測時間を要し、測定結果と測定場所の位置的な整合性確保に困難が生じることが予想される。
以下に、従来の計測法が、材料の応力・歪の二次元的なマッピングを行うのに必要な空間分解能、計測時間、高精細度、計測精度又は感度、測定結果と測定場所の位置整合性に対する条件を満たしているかどうかについて検討する。
歪ゲージは、機械式、電気抵抗線式のどちらの方式も安価ではあるが、空間分解能はmmオーダー程度に止まり、この領域内部の平均的な情報しか得られない。また、異なる点を計測するには歪ゲージを設置しなおす必要があり、応力・歪の二次元的なマッピングを行うのは困難である。表面弾性波法は、非晶質材料でも計測できる方法である。しかし、空間分解能は3〜100μm程度であり、歪ゲージよりは高いが材料の局所的な応力・歪を計測するには不十分である。顕微ラマン法は、レーザービームを材料表面上で走査することにより応力・歪の分布を計測することができる。しかし、半導体分野への適用を考えると、基本的に金属に使えない点、空間分解能は3μm以下とかなり高いものの未だ分解能不足である点は大きな障壁となる。
CBED法は、10nm以下の高い空間分解能と精度を持っているが、解析ソフトの充実が遅れているため、簡単な構造の結晶試料に適用されることが多い。また、計測精度は0.02%以下と、従来法の中では最も高い。しかし、一点の解析に時間がかかるうえ、計測場所との位置整合性が低いため、マッピングには不向きである。さらに、この方法は極めて高次回折の電子線を用いるため、試料内での非弾性散乱の影響を受けやすく、試料厚の増大と共に信号量が急激に減少する。従って、一般的な200〜300kVの加速電圧を持つ電子顕微鏡で良好なCBEDパターンを取得するには試料厚さを数10nmとする必要がある。この時の問題は、試料の薄膜化と共に試料内部応力が減少し、例えばシリコンでは元の応力の100分の1程度に減じてしまうことである。そのため、半導体素子に影響を及ぼしていた応力起因の原因を元の形で観察できないという問題がある。
フーリエ変換法は、10nm以下の空間分解能があり、小さく区切った領域のFFTをコンピュータで処理するため、二次元的な分布計測(マッピング)に有効である。コンピュータの性能が向上しているため、マッピング結果の高精細度と分析位置整合性は高いが、10nm以下の空間分解能を得ようとすると分析精度は5%程度に低下する。また、電子顕微鏡写真を撮影してからの処理が多いため、実時間性は乏しい。
ナノディフラクション法は、照射する電子線を小さく絞ることで分解能が向上し、10nm以下の空間分解能がある。計測精度は約0.1%以下と、CBED法に次いで高い。電子線を走査することにより二次元的なマッピングも可能であるが、現在のところ、TVカメラで撮影した電子線回折像の特定のスポットの位置を画像処理技術を用いて計測しているため、実時間性に乏しい。一方、STEMやSEMのように、走査像との位置的な比較を行いやすい装置でナノディフラクション法を行えば、計測位置整合性は高くなる。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決し、高分解能、高感度で計測位置整合性が高く、かつ実時間計測が可能な応力・歪の二次元的な分布を計測する方法及び装置を提供することにある。
発明の開示
本発明による微小領域物性計測方法は、試料上に電子線を走査するとき形成される電子線回折像の特定の回折スポットの検出面上での位置を検出するステップと、電子線の走査と同期して、検出された特定の回折スポットの位置の変化を表す信号を画像表示装置に表示するステップとを含むことを特徴とする。
本発明による微小領域物性計測方法は、また、試料上に電子線を走査するとき形成される電子線回折像のうち0次の回折スポットに対して対称な一対の回折スポットの検出面上での間隔又は間隔の変化を検出するステップと、電子線の走査と同期して、検出された一対の回折スポットの間隔又は間隔の変化を表す信号を画像表示装置に表示するステップとを含むことを特徴とする。
本発明による微小領域物性計測装置は、加速した電子線を試料に照射する集束レンズ系と、電子線の試料照射位置を制御する電子線偏向手段と、試料による電子線回折像を形成する対物レンズと、電子線回折像を拡大する結像レンズ系と、結像レンズ系によって拡大された電子線回折像の特定の回折スポットを検出して検出した回折スポット位置に依存する信号を出力する二次元電子検出器と、二次元電子検出器の出力信号あるいはそれに基づいて生成された信号を表示する画像表示装置とを備えることを特徴とする。
このような構成によれば、ナノディフラクション法によって試料の応力・歪を計測できるようになる。二次元電子検出器として二次元位置有感形電子検出器を用いれば、ナノディフラクション法による試料の応力・歪を高速に計測できるようになる。
二次元電子検出器の出力信号あるいはそれに基づいて生成された信号は、検出した回折スポット位置の所定の方向(X方向とする)の変位を表す信号V、検出した回折スポット位置のX方向とほぼ垂直な方向(Y方向とする)の変位を表す信号V、それらの信号の二乗平均(√(V +V ))、及びatan(V/V)のいずれか1つもしくは複数の組み合わせとすることができる。このような構成によれば、応力・歪のX,Y成分と合成成分と方向を二次元表示できるようになる。
電子線偏向手段による試料上の電子線走査と同期して、二次元電子検出器の出力信号あるいはそれに基づいて生成された信号を画像表示装置に表示するようにすれば、試料の応力・歪の分布を二次元表示できるようになる。
本発明による微小領域物性計測装置は、また、加速した電子線を試料に照射する集束レンズ系と、電子線の試料照射位置を制御する電子線偏向手段と、試料による電子線回折像を形成する対物レンズと、電子線回折像を拡大する結像レンズ系と、結像レンズ系によって拡大された電子線回折像のうち0次の回折スポットに対して対称な一対の回折スポットを各々検出して検出した回折スポット位置に依存する信号を出力する第一及び第二の二次元電子検出器と、第一の二次元電子検出器によって検出された回折スポットと第二の二次元電子検出器によって検出された回折スポットの間隔あるいは間隔の変化を演算する演算手段と、電子線偏向手段による試料上の電子線走査と同期して、演算手段によって演算された回折スポットの間隔あるいは間隔の変化を表す信号を表示する画像表示装置とを備えることを特徴とする。
このような構成によれば、0次透過電子線に対して対称的に位置する回折スポットをそれぞれ独立の二次元位置有感形電子検出器で計測でき、電子線を走査したときに0次透過電子線の位置が変化してもキャンセルして応力・歪の計測精度を向上させることができるようになる。
この時、結像レンズ系は電子線回折像の拡大率を変更する機能を有し、第一及び第二の二次元電子検出器と電子線回折像との相対角度を変更する手段を備えるのが好ましい。このように構成すれば、回折スポットの位置合わせを容易に行うことができる。結像レンズ系のレンズ電流を変化させることにより電子線回折像の拡大率を任意に変更することにより、試料によらず、応力・歪の計測を行うことができるようになる。また、結像レンズ系のレンズ電流を変化させることにより、もしくは、二次元位置有感形電子検出器を回転させることにより、電子線回折像と二次元位置有感形電子検出器の相対角度を変更できるようにすることにより、試料の方向に寄らず、応力・歪の計測を行うことができるようになる。
本発明の微小領域物性計測装置は、電子線回折像の特定の回折スポットを選択して通過させる回折スポット選択絞りを二次元位置有感形電子検出器の前に備えるのが好ましい。このような構成によれば、特定の方向の応力・歪だけを抽出して計測できるようになる。
対物レンズと二次元電子検出器との間に第二の電子線偏向手段を備えてもよい。第二の子線偏向手段を用いると電子線回折図形の位置を調整し、特定の電子線回折スポットが絞りを通過できるようにすることができる。このような構成によれば、容易に応力・歪を計測できるようになる。
また、電子線の試料照射位置を制御する電子線偏向手段と第二の電子線偏向手段とを同期して駆動するようにしてもよい。このような構成によれば、0次透過電子線の位置を電子線の走査によらず、ほぼ一定にできるため、応力・歪の計測精度を向上させることができるようになる。具体的には、2つの電子線偏向手段を電気的に直列接続し、試料上を電子線走査するとき0次の回折スポットの位置が変動しないように第二の電子線偏向手段の偏向量を調整すればよい。
対物レンズの下にある結像レンズ系は少なくとも2段の電子レンズ系から構成するのが好ましい。このような構成によれば、対物レンズの回折像面を正確に二次元位置有感形電子検出器面上に拡大投影することができ、0次透過電子線の位置を電子線の走査によらず、ほぼ一定にできるため、応力・歪の計測精度を向上させることができるようになる。
前記微小領域物性計測装置は、試料から放出される二次電子、反射電子、散乱電子及び/又は透過電子を検出する検出器を備え、電子線偏向手段による試料上の電子線走査と同期して二次元電子検出器の出力信号あるいはそれに基づいて生成された信号と二次電子等の検出器の信号とを画像表示装置に表示するのが好ましい。このように微小領域物性計測装置に備えられた試料の形態情報(二次電子像、透過像、散乱像など)と同期して二次元位置有感形電子検出器からの信号を表示することにより、測定結果と測定場所の位置整合性を向上することができるようになる。
また、前記微小領域物性計測装置は、試料から放出される二次電子、反射電子、散乱電子及び/又は透過電子を検出する検出器を備え、電子線偏向手段による試料上の電子線走査と同期して、演算手段によって演算された回折スポットの間隔あるいは間隔の変化を表す信号と二次電子等の検出器の信号とを画像表示装置に表示するのが好ましい。このような構成によれば、測定結果と測定場所の位置整合性が向上する。
発明を実施するための最良の形態
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1に、本発明による微小領域物性計測装置1の一例のブロック図を示す。電子銃2から射出された電子線4は、集束レンズ3により集束されて試料6に照射される。偏向系制御装置14は偏向系制御信号17を発生して、照射偏向系5の偏向強度を制御し、照射電子線4の試料6上における位置を決定する。試料6を透過した電子線は、試料6の構造を反映した透過電子線7と回折電子線8となり、対物レンズ9と投影レンズ10により、適切な倍率に拡大される。複数個ある回折電子線8のうち、特定の回折スポットのみが回折スポット選択絞り12を通過し、二次元位置有感形電子検出器(以下、PSDと略す)13上に到達する。回折スポット選択絞り12は、その位置を調整することによりをPSD13に到達する回折スポットを選択できる。回折スポット選択絞り12は、微小領域物性計測装置1の鏡筒に固定する構造であっても、PSD13に対して固定する構造であってもよい。また、中間偏向系11により、回折スポット選択絞り12と回折電子線8の位置関係を電気的に微調整することも可能である。
照射電子線4は、できるだけ平行度を保った状態で、かつ小さい領域に収束するようにして試料6に照射される。照射電子線4がナノメートルオーダーにまで収束されているとき、この状態をナノディフラクションという。
PSD13は、回折電子線8が到達したPSD上の場所を電圧値として出力する。回折電子線8が異なる場所に入射すれば異なる電圧値を出力し、入射場所が初期値から離れれば離れるほど、大きく異なる電圧値を二次元位置信号15として出力する。こうして得られた二次元位置信号15は、画像表示装置16上に輝度信号として表示される。偏向系制御装置14から出力される偏向系制御信号17は、試料6上の矩形領域を順次走査するように出力される。この順次走査に同期した偏向系同期信号18を用いて、二次元位置信号15を試料6の位置と対応させて画像表示装置16に表示する。
もし試料6が均一な構造をしていれば、照射電子線4が試料6のどの場所を透過しても、PSD13からの二次元位置信号15は一定の値となる。つまり、画像表示装置16には一定のコントラストの画像が表示される。もし試料6の一部の領域で、応力・歪のために格子間隔が変化していれば、回折電子線8の回折角度がその領域を走査するときだけ変化する。すると、PSD13上の回折電子線8の位置が変化し、二次元位置信号15の電圧値が変化する。つまり、画像表示装置16上には、試料6の応力・歪が存在する領域だけ多の領域と異なるコントラストがつくことになる。すなわち、画像表示装置16に試料6の応力・歪の分布を表示できることになる。なお、PSD13からの二次元位置信号15の電圧値を適当な規則で色に変換して画像表示装置16に表示してもよい。その場合、画像表示装置16には、試料の応力・歪みの分布が色彩によって表示されることになる。
図を用いて、ナノディフラクションによる応力・歪計測の原理を詳細に説明する。図2が光線図で、図3がPSD13上に電子線が入射したときの出力の説明図である。試料6のうち、応力・歪のために異なる格子間隔を持つ2つの領域21,22が存在するとする。試料の領域21に照射された電子線23は0次の透過波24と回折波25とに分離される。対物レンズ9と投影レンズ10により、0次の透過波24はPSD13と光軸19との交点31に到達し、回折波25はそれとは異なる場所32に到達する。一方、試料の領域22に照射された電子線26は、やはり0次の透過波27と回折波28に分離され、それぞれがPSD13と光軸19との交点31とそれとは異なる場所33に到達する。領域21と22の格子間隔が異なるため、回折波28の回折角度は回折波25の回折角度とは異なり、場所33は場所32とは異なる。PSD13には、対物レンズ9の後ろ焦点面29の拡大図形が結像されており、透過波24,27や回折波25,28は一点になっている。透過波のスポット(0次の回折スポット)31は、絞り12により遮断され、回折波のスポット32,33のみがPSD13上に到達する。なお、図中の30は対物レンズ9の像面を表す。
PSD13は、表面に蛍光体20が塗布されており、到達した電子線を光に変換して検出する。電極34は、PSD13面内の電子線到達点を、X方向とY方向同時に、予め設定された原点73からの距離に比例した電圧として出力する。それぞれのスポット位置で出力される電圧の差をVΔX,VΔYとすると、実際のスポットの移動距離Δ=√(ΔX+ΔY)に相当する電圧は、V=√(VΔX +VΔY )で与えられ、ΔはVに比例する。ΔとVの間の比例係数を予め求めておけば、電圧VΔX,VΔYから移動距離Δを求めることができる。回折波のスポットの0次のスポット31からの距離は、格子定数に反比例する。すなわち、回折波のスポット33は、格子間隔が短くなれば0次のスポットから遠くへ、長くなれば0次のスポットの近くに到達する。この関係を用いて、回折スポット33の移動距離Δから格子間隔の変化量を計測できる。
微小領域物性計測装置1の加速電圧を200kV、試料6の基本的な格子間隔を0.2nmとすると、回折角度は約12.5mradとなる。PSD13上のカメラ長を2mとすると、PSD13上の回折スポットは、0次のスポットから25mm離れたところにある。応力・歪によって格子間隔が1%変化し、0.202nmになったとすると、PSD13上の回折スポットの0次のスポットからの距離は24.75mmとなり、0.25mmだけ位置がずれる。例えば現在のPSD13の位置分解能や、蛍光体20の粒径などによる最終的な分解能が10μm以下であることを考慮すると、これだけのずれの検出は容易であり、また、最終的な応力・歪の分解能は、分解能0.1%以下を容易に達成できる。
PSD13からの二次元位置信号15の出力は、わずかな時間的な遅れをもつが、ほぼ実時間であると言ってよい。すなわち、照射電子線4の順次走査を速く行えば、実時間での応力・歪分布の表示が可能となる。
試料面内では応力・歪は一方向ではなく、X方向、Y方向共に計測する必要がある。図4のようにPSD45と46を二つ組み合わせることにより、X方向(V)、Y方向(V)を独立に測定することができる。図の例は、0次のスポット31の位置を原点とするXY座標軸を考えるとき、X軸上の特定の回折スポットの位置変動をPSD46で検出し、Y軸上の特定の回折スポットの位置変動をPSD45により検出する。2つのPSD45,46が検出する回折スポットとしてできるだけ直交した方向の回折スポットを選択すると便利であるが、直交していなくても方向成分が既知であれば実用上問題ない。
応力・歪のない試料領域からの回折スポットがPSD45,46の原点にそれぞれ入射していたとして(V=0)、試料の測定場所の回折スポットの原点からの移動距離を検出したPSD46の合成出力をV、PSD45の合成出力をVとするとき、測定場所の合計の応力・歪量は、√(V +V )から求めることができる。また、atan(V/V)は、応力・歪の方向を表している。X,Y共に大きくなる場合と、小さくなる場合とでは、atan(V/V)の値が区別できないので、V(又はV)の符号を乗じて出力するとよい。これらの出力値は、電気回路で設計すると実時間に処理できるが、V,Vだけを記録しておき、後からコンピュータなどで解析するようにしてもよい。
また、ここではPSD45からの1つの合成出力とPSD46からの1つの合成出力を用いて解析する例を説明したが、回折パターンの座標系と各PSD内の座標系との関係が既知であれば、各PSDから得られる生の信号、すなわちPSD45から得られる2成分の出力と、PSD46から得られる2成分の出力を用いて応力・歪量を解析するようにしてもよい。
以上の説明では、0次の回折スポットの位置が変化しないことを前提としていたが、実際には変化することが考えられる。このようなときの問題点と対策方法について以下に説明する。
0次の回折スポットの位置が変化する原因としては、図5に示すように、投影レンズ10が対物レンズ9の後ろ焦点面29をPSD13上に正確に投影していないことなどが考えられる。試料6上を電子線23が走査するとき、投影レンズ10による回折像31,32は、投影レンズの回折像面35上では移動しないが、回折像面35に一致していないPSD13上では移動する。応力・歪を計測するには、0次のスポット31からの距離の変化量を測定しなければならないため、0次のスポット31が移動すれば、正確に計測できなくなる。また、0次のスポット31の移動量が大きすぎれば、絞り12で特定のスポットを選択できなくなる。
図6は、回折スポットの移動を補正する方法の一例を示す説明図である。この方法では、投影レンズ10の近傍に補正用電子線偏向系40を設け、補正用電子線偏向系40によって回折スポットの移動を補正する。補正用電子線偏向系40には、照射電子線23の走査信号17と同期した信号18を用いて走査信号17と比例した電流を印加する。補正用電子線偏向系40を照射偏向系5と直列に接続し、補正用電子線偏向系40のコイルのターン数や可変抵抗60で電流を調整すれば、非常に高速な応答が得られる。可変抵抗60は、試料6上を照射電子線23で走査するとき0次のスポット31が移動しないように調整する。
図7は、投影レンズ10が対物レンズ9の後ろ焦点面29をPSD13上に正確に投影していないときの問題点を回避する別の手段の説明図である。この方法は、投影レンズ36,37を二段設け、対物レンズ9の後焦点面29に現れる回折パターンをPSD13面上に拡大投影する。もちろん、投影レンズは三段以上あってもよい。このとき、第一投影レンズ36と第二投影レンズ37の励磁電流の組み合わせによって拡大率を変化させ、PSD13上の回折スポットの位置の測定精度を変化させることができる。応力・歪が小さい試料の場合は、拡大率を上げることで精度よく計測できるようになる。逆に応力・歪が大きい試料の場合は、拡大率を下げることで全体の分布を適切に計測できるようになる。
図8は、投影レンズ10が対物レンズ9の後ろ焦点面29をPSD13上に正確に投影していないときの問題点を回避するさらに別の手段の説明図である。試料の異なる領域21,22に入射する照射電子線23,26は、それぞれの透過電子線24,27と、ある方向への回折電子線25,28、及びそれらとは対称的な方向への回折電子線39,40に分かれる。それぞれが、対物レンズ9及び投影レンズ10によって回折パターンとして結像され、透過電子線は41,43に、ある方向への回折電子線は32,33に、対称的な方向への回折電子線は42,44に到達する。回折スポット32と33を第一のPSD45で検出し、回折スポット42,44を第二のPSD46で検出する。
試料の領域21からの回折スポット32と42の位置を第一、第二のPSD45,46で測定し、スポット間距離をΔとする。また、試料の領域22からの回折スポット33と44の位置を第一、第二のPSD45,46で測定し、スポット間距離をΔとする。Δの値を基準とすれば、すなわち領域21を応力・歪無しの領域であるとすれば、領域22における回折スポットの移動量は、(Δ─Δ)/2で表される。
この方式を図4において説明したように拡張して、X方向とY方向の応力・歪成分を同時に計測することも可能である。その場合、PSDは四個必要になる。
これまで、PSDを2個あるいは四個配置することによって、応力・歪みを精度よく、しかもX方向とY方向の同時計測が可能であることを説明した。ところで、予め試料6の構造と方位、及び対物レンズ9と投影レンズ10による像回転角度が分かっていれば、PSDを正しく配置することが可能である。しかし、一般的にはこれらの条件は不明な場合が多く、得られた電子線回折スポットのうち、特定のものを選択する手段が必要になってくる。
回折スポットを一つだけ選択する手段としては、図1に示したように、回折スポット選択絞り12を用いれば容易である。しかし、複数個の回折スポットを選択し、かつ別々のPSDで検出するためには、方向と0次の回折スポットからの距離を調節する必要がある。方向を合わせるには、PSDを回転させる方法が考えられる。この時、回折スポット絞りは複数個のPSDにそれぞれ固定して設けておけばよい。また、電子レンズは励磁と比例する量だけ像が回転する特性を利用し、回折パターンを回転させる方法が考えられる。後者の場合は、より自由度を高めるために、図7で示したように複数段の投影レンズを用いるとよい。
また、0次の回折スポットからの距離を調整するには、回折スポットの拡大率(カメラ長)を変更する手段が必要となる。これは、投影レンズの励磁を変えることで容易に達成することができる。現在の汎用型のTEMは、中間レンズ二段と投影レンズ二段を有するものが多く、広いカメラ長変化範囲と任意の回転方向を同時に達成することが可能であり、任意の結晶性試料の応力・歪分布を計測することができる。
図9は、試料の二次電子像、散乱電子像、及び/又は透過電子像を応力・歪分布と同時に表示することのできる微小領域物性計測装置の一例のブロック図である。
二次電子検出器48は試料から発生する二次電子47を検出し、散乱電子検出器51は試料6で散乱した散乱電子50を検出し、透過電子検出器54は試料を透過した透過電子53を検出する。これらの信号は、試料6の形態情報を含んでおり、応力・歪の分布と同時に表示すれば、より有意な情報を提供する。これは、偏向系制御装置14からの偏向系同期信号18と同期して、二次電子信号49、散乱電子信号52、透過電子信号55を応力・歪の大きさを表す二次元位置信号15と同時に画像表示装置16に入力することにより容易に達成でき、測定結果と測定場所の位置整合性を向上することができるようになる。
TEM、STEM、SEMには、エネルギー分散型X線分光分析装置(EDX)、エネルギーロス分光分析装置(EELS)を取り付けることにより、元素分析や元素分布表示が可能である。カソードルミネッセンス、反射電子など、試料の物性を評価する信号との同時表示も上記した手段により、容易に達成できる。
図10は、試料の二次電子像、透過電子像、散乱電子像などと応力・歪の分布を同時表示した表示画面の例を示す図である。図は、画像表示装置16の表示画面70に二次電子像71と応力・歪の分布像72を並べて表示した例を示す。
一般に、形状の情報以外に、二次電子信号49は、試料の表面構造、内部構造などの情報を、散乱電子信号52は、試料の構成元素などの情報を、透過電子信号55は、試料の欠陥などの情報を含んでいる。したがって、例えば、二次電子像71と応力・歪の分布像72を並べて表示すると、試料の形状や表面・内部の構造と、応力・歪の位置的な対応がつき、壊れている不良箇所、別の構造と接している界面などに応力・歪が集中しているのか、それとも、その周辺に集中しているのか、また、急峻に変化しているのか、緩和していく様子はどうか、などの情報を可視化できるようになる。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明によれば、試料の応力(歪)の二次元的な分布を、高い空間分解能で、高感度で、高い計測位置整合性で、実時間表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明による微小領域物性計測装置及びそれを用いた微小領域物性計測方法の一実施例のブロック図である。
図2は、ナノディフラクションによる応力・歪計測の原理図である。
図3は、PSD上の出力の説明図である。
図4は、X方向とY方向の応力・歪計測方法の説明図である。
図5は、PSD上に回折像が結像されないときの説明図である。
図6は、補正用電子線偏向系によって、回折スポットの移動を補正する方法の原理図である。
図7は、投影レンズを二段設けることによって、回折スポットの移動を補正する方法の原理図である。
図8は、PSDを2つ配置することによって、回折スポットの移動を補正する方法の原理図である。
図9は、二次電子、透過電子、散乱電子などと同時表示することのできる微小領域物性計測装置のブロック図である。
図10は、試料の二次電子像、透過電子像、散乱電子像などと応力・歪の分布を同時表示した表示画面の例を示す図である。

Claims (14)

  1. 試料上に電子線を走査するとき形成される電子線回折像の特定の回折スポットの検出面上での位置を検出するステップと、
    前記電子線の走査と同期して、検出された前記特定の回折スポットの位置の変化を表す信号を画像表示装置に表示するステップとを含むことを特徴とする微小領域物性計測方法。
  2. 試料上に電子線を走査するとき形成される電子線回折像のうち0次の回折スポットに対して対称な一対の回折スポットの検出面上での間隔又は間隔の変化を検出するステップと、
    前記電子線の走査と同期して、検出された前記一対の回折スポットの間隔又は間隔の変化を表す信号を画像表示装置に表示するステップとを含むことを特徴とする微小領域物性計測方法。
  3. 加速した電子線を試料に照射する集束レンズ系と、前記電子線の試料照射位置を制御する電子線偏向手段と、試料による電子線回折像を形成する対物レンズと、前記電子線回折像を拡大する結像レンズ系と、前記結像レンズ系によって拡大された電子線回折像の特定の回折スポットを検出して検出した回折スポット位置に依存する信号を出力する二次元電子検出器と、前記二次元電子検出器の出力信号あるいはそれに基づいて生成された信号を表示する画像表示装置とを備えることを特徴とする微小領域物性計測装置。
  4. 請求項3記載の微小領域物性計測装置において、前記二次元電子検出器の出力信号あるいはそれに基づいて生成された信号は、前記検出した回折スポット位置の所定の方向(X方向とする)の変位を表す信号V、前記検出した回折スポット位置の前記X方向とほぼ垂直な方向(Y方向とする)の変位を表す信号V、それらの信号の二乗平均(√(V +V ))、及びatan(V/V)のいずれか1つもしくは複数の組み合わせであることを特徴とする微小領域物性計測装置。
  5. 請求項3又は4記載の微小領域物性計測装置において、前記電子線偏向手段による試料上の電子線走査と同期して、前記二次元電子検出器の出力信号あるいはそれに基づいて生成された信号を前記画像表示装置に表示することを特徴とする微小領域物性計測装置。
  6. 加速した電子線を試料に照射する集束レンズ系と、前記電子線の試料照射位置を制御する電子線偏向手段と、試料による電子線回折像を形成する対物レンズと、前記電子線回折像を拡大する結像レンズ系と、前記結像レンズ系によって拡大された電子線回折像のうち0次の回折スポットに対して対称な一対の回折スポットを各々検出して検出した回折スポット位置に依存する信号を出力する第一及び第二の二次元電子検出器と、前記第一の二次元電子検出器によって検出された回折スポットと前記第二の二次元電子検出器によって検出された回折スポットの間隔あるいは間隔の変化を演算する演算手段と、前記電子線偏向手段による試料上の電子線走査と同期して、前記演算手段によって演算された回折スポットの間隔あるいは間隔の変化を表す信号を表示する画像表示装置とを備えたことを特徴とする微小領域物性計測装置。
  7. 請求項6記載の微小領域物性計測装置において、前記結像レンズ系は前記電子線回折像の拡大率を変更する機能を有し、前記第一及び第二の二次元電子検出器と前記電子線回折像との相対角度を変更する手段を備えることを特徴とする微小領域物性計測装置。
  8. 請求項3〜7のいずれか1項記載の微小領域物性計測装置において、前記電子線回折像の特定の回折スポットを選択して通過させる回折スポット選択絞りを備えることを特徴とする微小領域物性計測装置。
  9. 請求項3〜8のいずれか1項記載の微小領域物性計測装置において、前記対物レンズと前記二次元電子検出器との間に第二の電子線偏向手段を備えていることを特徴とする微小領域物性計測装置。
  10. 請求項9記載の微小領域物性計測装置において、前記電子線の試料照射位置を制御する電子線偏向手段と前記第二の電子線偏向手段とを同期して駆動することを特徴とする微小領域物性計測装置。
  11. 請求項3〜10のいずれか1項記載の微小領域物性計測装置において、前記結像レンズ系は少なくとも2段の電子レンズ系から構成されていることを特徴とする微小領域物性計測装置。
  12. 請求項11記載の微小領域物性計測装置において、前記結像レンズ系は前記対物レンズの回折像面を前記二次元電子検出器の検出面に投影することを特徴とする微小領域物性計測装置。
  13. 請求項5記載の微小領域物性計測装置において、試料から放出される二次電子、反射電子、散乱電子及び/又は透過電子を検出する検出器を備え、前記電子線偏向手段による試料上の電子線走査と同期して前記二次元電子検出器の出力信号あるいはそれに基づいて生成された信号と前記検出器の信号とを前記画像表示装置に表示することを特徴とする微小領域物性計測装置。
  14. 請求項6記載の微小領域物性計測装置において、試料から放出される二次電子、反射電子、散乱電子及び/又は透過電子を検出する検出器を備え、前記電子線偏向手段による試料上の電子線走査と同期して、前記演算手段によって演算された回折スポットの間隔あるいは間隔の変化を表す信号と前記検出器の信号とを前記画像表示装置に表示することを特徴とする微小領域物性計測装置。
JP2002567814A 2001-02-28 2001-02-28 微小領域物性計測方法及び装置 Expired - Fee Related JP3990983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/001484 WO2002068944A1 (en) 2001-02-28 2001-02-28 Method and apparatus for measuring physical properties of micro region

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002068944A1 true JPWO2002068944A1 (ja) 2004-06-24
JP3990983B2 JP3990983B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=11737074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002567814A Expired - Fee Related JP3990983B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 微小領域物性計測方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7022988B2 (ja)
EP (1) EP1365229B1 (ja)
JP (1) JP3990983B2 (ja)
KR (1) KR100695978B1 (ja)
WO (1) WO2002068944A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3888980B2 (ja) 2003-03-18 2007-03-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 物質同定システム
EP1665321B1 (en) * 2003-09-02 2009-11-11 Nanomegas SPRL A method for measuring diffraction patterns from a transmission electron microscopy to determine crystal structures and a device therefor
EP1768161A4 (en) * 2004-05-20 2011-08-31 Univ Hokkaido Nat Univ Corp ELECTRON MICROSCOPY METHOD AND ELECTRON MICROSCOPE USING THE SAME
US20070034518A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-15 Virgin Islands Microsystems, Inc. Method of patterning ultra-small structures
US7626179B2 (en) * 2005-09-30 2009-12-01 Virgin Island Microsystems, Inc. Electron beam induced resonance
US7791290B2 (en) * 2005-09-30 2010-09-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Ultra-small resonating charged particle beam modulator
US7586097B2 (en) 2006-01-05 2009-09-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Switching micro-resonant structures using at least one director
JP4704776B2 (ja) * 2005-03-07 2011-06-22 富士通株式会社 結晶材料の格子歪みの評価方法及びその評価装置
US7579609B2 (en) * 2005-12-14 2009-08-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling light of light emitting resonator to waveguide
US7619373B2 (en) * 2006-01-05 2009-11-17 Virgin Islands Microsystems, Inc. Selectable frequency light emitter
US7470920B2 (en) * 2006-01-05 2008-12-30 Virgin Islands Microsystems, Inc. Resonant structure-based display
US20070152781A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 Virgin Islands Microsystems, Inc. Switching micro-resonant structures by modulating a beam of charged particles
US20070200071A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling output from a micro resonator to a plasmon transmission line
US7443358B2 (en) * 2006-02-28 2008-10-28 Virgin Island Microsystems, Inc. Integrated filter in antenna-based detector
US20070200646A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Virgin Island Microsystems, Inc. Method for coupling out of a magnetic device
US20070200063A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Virgin Islands Microsystems, Inc. Wafer-level testing of light-emitting resonant structures
US7605835B2 (en) * 2006-02-28 2009-10-20 Virgin Islands Microsystems, Inc. Electro-photographic devices incorporating ultra-small resonant structures
JP5034295B2 (ja) * 2006-03-31 2012-09-26 富士通株式会社 応力測定方法及び装置
US7558490B2 (en) * 2006-04-10 2009-07-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Resonant detector for optical signals
US7876793B2 (en) * 2006-04-26 2011-01-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Micro free electron laser (FEL)
US20070252089A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Charged particle acceleration apparatus and method
US7646991B2 (en) 2006-04-26 2010-01-12 Virgin Island Microsystems, Inc. Selectable frequency EMR emitter
US20070264023A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-15 Virgin Islands Microsystems, Inc. Free space interchip communications
US7492868B2 (en) * 2006-04-26 2009-02-17 Virgin Islands Microsystems, Inc. Source of x-rays
US7710040B2 (en) * 2006-05-05 2010-05-04 Virgin Islands Microsystems, Inc. Single layer construction for ultra small devices
US7746532B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-29 Virgin Island Microsystems, Inc. Electro-optical switching system and method
US20070272931A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-29 Virgin Islands Microsystems, Inc. Methods, devices and systems producing illumination and effects
US7728397B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupled nano-resonating energy emitting structures
US7656094B2 (en) * 2006-05-05 2010-02-02 Virgin Islands Microsystems, Inc. Electron accelerator for ultra-small resonant structures
US7718977B2 (en) * 2006-05-05 2010-05-18 Virgin Island Microsystems, Inc. Stray charged particle removal device
US20070258492A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Light-emitting resonant structure driving raman laser
US7586167B2 (en) * 2006-05-05 2009-09-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Detecting plasmons using a metallurgical junction
US7732786B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling energy in a plasmon wave to an electron beam
US7986113B2 (en) * 2006-05-05 2011-07-26 Virgin Islands Microsystems, Inc. Selectable frequency light emitter
US7741934B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-22 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling a signal through a window
US7583370B2 (en) * 2006-05-05 2009-09-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Resonant structures and methods for encoding signals into surface plasmons
US7359589B2 (en) * 2006-05-05 2008-04-15 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling electromagnetic wave through microcircuit
US7557647B2 (en) * 2006-05-05 2009-07-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Heterodyne receiver using resonant structures
US7728702B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Shielding of integrated circuit package with high-permeability magnetic material
US7342441B2 (en) 2006-05-05 2008-03-11 Virgin Islands Microsystems, Inc. Heterodyne receiver array using resonant structures
US7723698B2 (en) 2006-05-05 2010-05-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Top metal layer shield for ultra-small resonant structures
US20070258675A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Multiplexed optical communication between chips on a multi-chip module
US7436177B2 (en) * 2006-05-05 2008-10-14 Virgin Islands Microsystems, Inc. SEM test apparatus
US7569836B2 (en) * 2006-05-05 2009-08-04 Virgin Islands Microsystems, Inc. Transmission of data between microchips using a particle beam
US7443577B2 (en) * 2006-05-05 2008-10-28 Virgin Islands Microsystems, Inc. Reflecting filtering cover
US7476907B2 (en) * 2006-05-05 2009-01-13 Virgin Island Microsystems, Inc. Plated multi-faceted reflector
US8188431B2 (en) * 2006-05-05 2012-05-29 Jonathan Gorrell Integration of vacuum microelectronic device with integrated circuit
US7573045B2 (en) * 2006-05-15 2009-08-11 Virgin Islands Microsystems, Inc. Plasmon wave propagation devices and methods
US20070274365A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Virgin Islands Microsystems, Inc. Periodically complex resonant structures
US7679067B2 (en) * 2006-05-26 2010-03-16 Virgin Island Microsystems, Inc. Receiver array using shared electron beam
US7655934B2 (en) * 2006-06-28 2010-02-02 Virgin Island Microsystems, Inc. Data on light bulb
US7450794B2 (en) * 2006-09-19 2008-11-11 Virgin Islands Microsystems, Inc. Microcircuit using electromagnetic wave routing
US7560716B2 (en) * 2006-09-22 2009-07-14 Virgin Islands Microsystems, Inc. Free electron oscillator
WO2008060237A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Hovmoeller Sven Electron rotation camera
US7659513B2 (en) * 2006-12-20 2010-02-09 Virgin Islands Microsystems, Inc. Low terahertz source and detector
US7990336B2 (en) 2007-06-19 2011-08-02 Virgin Islands Microsystems, Inc. Microwave coupled excitation of solid state resonant arrays
US8502143B2 (en) * 2007-09-25 2013-08-06 Centre National De La Recherche Scientifique Method, device and system for measuring nanoscale deformations
US7791053B2 (en) 2007-10-10 2010-09-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Depressed anode with plasmon-enabled devices such as ultra-small resonant structures
JP5106627B2 (ja) * 2008-04-04 2012-12-26 株式会社日立製作所 回折像取得方法、及び荷電粒子線装置
JP5677081B2 (ja) * 2010-12-28 2015-02-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP2012255766A (ja) 2011-05-19 2012-12-27 Elpida Memory Inc 結晶材料の格子歪分布評価方法及び格子歪分布評価システム
JP6116598B2 (ja) * 2012-03-08 2017-04-19 アップファイブ エルエルシー 物質中のひずみを高空間分解能で測定するためのシステムおよび方法
JP6173862B2 (ja) * 2013-09-30 2017-08-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡
EP3121593B1 (en) * 2015-07-23 2023-11-08 Carl Zeiss Microscopy GmbH Method of determining crystallographic properties of a sample and electron beam microscope for performing the method
TWI656339B (zh) * 2015-10-30 2019-04-11 聯華電子股份有限公司 分析半導體通道區之應變的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279348A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 反射電子顕微鏡
JPH02197050A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Jeol Ltd 走査透過型位相差電子顕微鏡
JPH02220339A (ja) * 1989-02-20 1990-09-03 Jeol Ltd 走査透過電子顕微鏡
JPH0521180B2 (ja) * 1983-03-09 1993-03-23 Denryoku Chuo Kenkyusho
JPH0587746A (ja) * 1991-04-05 1993-04-06 Nippon Steel Corp 電子回折パターンの解析方法
JPH08138609A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Hitachi Ltd 電子顕微鏡における電子線検出器
JPH0997584A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Shimadzu Corp 電子線回折装置
JP2000331637A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Hitachi Ltd 電子顕微方法及びそれを用いた電子顕微鏡並び生体試料検査方法及び生体検査装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04206941A (ja) 1990-11-30 1992-07-28 Kyushu Electron Metal Co Ltd 半導体基板の微小格子歪の検出方法
US5866905A (en) * 1991-05-15 1999-02-02 Hitachi, Ltd. Electron microscope
US5552602A (en) * 1991-05-15 1996-09-03 Hitachi, Ltd. Electron microscope
US6051834A (en) * 1991-05-15 2000-04-18 Hitachi, Ltd. Electron microscope
JP3148353B2 (ja) * 1991-05-30 2001-03-19 ケーエルエー・インストルメンツ・コーポレーション 電子ビーム検査方法とそのシステム
JP2755004B2 (ja) * 1991-10-04 1998-05-20 松下電器産業株式会社 階調補正回路
JP3730263B2 (ja) * 1992-05-27 2005-12-21 ケーエルエー・インストルメンツ・コーポレーション 荷電粒子ビームを用いた自動基板検査の装置及び方法
JP3224277B2 (ja) * 1992-07-16 2001-10-29 株式会社日立製作所 収束電子線回折図形を用いた歪み評価装置およびその評価方法
US5650621A (en) * 1993-06-21 1997-07-22 Hitachi, Ltd. Electron microscope
US5414261A (en) * 1993-07-01 1995-05-09 The Regents Of The University Of California Enhanced imaging mode for transmission electron microscopy
JPH07282769A (ja) 1994-04-13 1995-10-27 Shimadzu Corp 電子線回折装置
JP3036444B2 (ja) 1996-11-28 2000-04-24 日本電気株式会社 収束電子線回折図形を用いた格子歪み評価方法および評価装置
KR100212948B1 (ko) * 1997-04-04 1999-08-02 정명세 회절격자 간격의 절대측정방법 및 그 장치
JP2000046762A (ja) 1998-07-27 2000-02-18 Mitsubishi Electric Corp 試料の評価方法及び評価装置
JP3134853B2 (ja) 1998-08-21 2001-02-13 日本電気株式会社 結晶歪み測定方法、結晶歪み測定装置及び記録媒体
KR100323534B1 (ko) * 1999-02-09 2002-02-19 구자홍 듀얼 psd를 이용한 기판간의 간격 측정장치
JP2000243338A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Hitachi Ltd 透過電子顕微鏡装置および透過電子検査装置並びに検査方法
US6852974B2 (en) * 2001-03-06 2005-02-08 Topcon Corporation Electron beam device and method for stereoscopic measurements
JP3867524B2 (ja) * 2001-07-05 2007-01-10 株式会社日立製作所 電子線を用いた観察装置及び観察方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521180B2 (ja) * 1983-03-09 1993-03-23 Denryoku Chuo Kenkyusho
JPH0279348A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 反射電子顕微鏡
JPH02197050A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Jeol Ltd 走査透過型位相差電子顕微鏡
JPH02220339A (ja) * 1989-02-20 1990-09-03 Jeol Ltd 走査透過電子顕微鏡
JPH0587746A (ja) * 1991-04-05 1993-04-06 Nippon Steel Corp 電子回折パターンの解析方法
JPH08138609A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Hitachi Ltd 電子顕微鏡における電子線検出器
JPH0997584A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Shimadzu Corp 電子線回折装置
JP2000331637A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Hitachi Ltd 電子顕微方法及びそれを用いた電子顕微鏡並び生体試料検査方法及び生体検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7385198B2 (en) 2008-06-10
EP1365229A1 (en) 2003-11-26
EP1365229A4 (en) 2007-04-11
US7022988B2 (en) 2006-04-04
KR20030078930A (ko) 2003-10-08
US20060113473A1 (en) 2006-06-01
JP3990983B2 (ja) 2007-10-17
US20040061053A1 (en) 2004-04-01
EP1365229B1 (en) 2012-12-12
KR100695978B1 (ko) 2007-03-15
WO2002068944A1 (en) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990983B2 (ja) 微小領域物性計測方法及び装置
JP4801518B2 (ja) 荷電粒子線顕微方法および荷電粒子線装置
JP3534582B2 (ja) パターン欠陥検査方法および検査装置
US6750451B2 (en) Observation apparatus and observation method using an electron beam
US8766182B2 (en) Method for detecting information of an electric potential on a sample and charged particle beam apparatus
JP4464857B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP4987486B2 (ja) 薄膜試料測定方法および装置ならびに薄膜試料作製方法および装置
EP1238405B1 (en) Method and system for the examination of specimen using a charged particle beam
JP4587742B2 (ja) 荷電粒子線顕微方法及び荷電粒子線応用装置
JP5302595B2 (ja) 傾斜観察方法および観察装置
US8080790B2 (en) Scanning electron microscope
JP2011155119A (ja) 検査装置及び検査方法
JP2006153894A (ja) 電子線を用いた観察装置及び観察方法
JP2011258576A (ja) 荷電粒子線装置に用いられる標準試料,荷電粒子線装置、及び荷電粒子線装置に用いられる標準試料の製造方法
JP5216371B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP2011022059A (ja) 荷電粒子顕微鏡及び解析方法
TWI826833B (zh) 檢測設備及非暫時性電腦可讀媒體
JP4627731B2 (ja) 荷電粒子線装置に用いる高さ検出装置及び高さ検出方法
JP2004151119A (ja) パターン欠陥検査方法および検査装置
JP2010016007A (ja) 荷電粒子線調整方法及び荷電粒子線装置
JPH04252976A (ja) 荷電粒子ビーム装置及び荷電粒子ビーム位置決め方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees