JP6116598B2 - 物質中のひずみを高空間分解能で測定するためのシステムおよび方法 - Google Patents

物質中のひずみを高空間分解能で測定するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6116598B2
JP6116598B2 JP2014561154A JP2014561154A JP6116598B2 JP 6116598 B2 JP6116598 B2 JP 6116598B2 JP 2014561154 A JP2014561154 A JP 2014561154A JP 2014561154 A JP2014561154 A JP 2014561154A JP 6116598 B2 JP6116598 B2 JP 6116598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction pattern
pattern
diffraction
sample
deflection coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014561154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514974A (ja
Inventor
ジョン カール ウェイス
ジョン カール ウェイス
エイミス ディー. ダーバル
エイミス ディー. ダーバル
ラマン ディー ナラヤン
ラマン ディー ナラヤン
スティーブン ティー. キム
スティーブン ティー. キム
スタブロス ニコロポーラス
スタブロス ニコロポーラス
Original Assignee
アップファイブ エルエルシー
アップファイブ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アップファイブ エルエルシー, アップファイブ エルエルシー filed Critical アップファイブ エルエルシー
Publication of JP2015514974A publication Critical patent/JP2015514974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116598B2 publication Critical patent/JP6116598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/20058Measuring diffraction of electrons, e.g. low energy electron diffraction [LEED] method or reflection high energy electron diffraction [RHEED] method
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/295Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/2955Electron or ion diffraction tubes using scanning ray
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2448Secondary particle detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24585Other variables, e.g. energy, mass, velocity, time, temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/2602Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2802Transmission microscopes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Description

本出願は、その内容が本明細書中に参考として組み込まれている2013年3月8日出願の米国仮特許出願第61/608,413号の優先権を主張するものである。
本発明は、一般に、物質中の局所的なひずみを決定するために電子顕微鏡観察を行うシステムおよび方法に関し、より詳細には、歳差電子線回折、および電子顕微鏡観察に供された試料からの位置分解されたひずみ分布の生成に関する。
電子線回折パターンは結晶性物質の格子パラメータを測定する能力を提供する。小さな(<10ナノメートル(nm))焦点電子プローブを透過型電子顕微鏡(「TEM」)によって生成することができ、プローブを二次元内にて1nmより良好な精度で配置することができる。プローブは、広い(>1μm)視野にわたって任意の位置へと素早く移動させることができる(<1ms)。したがって、電子透過試料では、試料中の多くの離散点からいわゆるナノビーム回折(「NBD」)パターンを生成することが可能である。
NBDパターンは、過去に結晶性試料中のひずみを測定するために使用されている。たとえば、Koji Usudaら、Strain characterization in SOI and strained−Si on SGOI MOSFET channelusing nano−beam electron diffraction(NBD)、Materials Science and Engineering:B、第124〜125巻、2005年12月5日、143〜147頁を参照されたい。絶対ひずみは、ひずみ結晶からの電子線回折パターン中の1つまたは複数のスポットの位置の、非ひずみ結晶からの電子線回折パターン中の同じスポットの位置に対して測定されたシフトから誘導する。手動測定または画像/特長登録技法を使用した半自動測定のどちらかが、回折スポットのシフトを測定するために使用されている。しかし、これらの方法は、ひずみが原因でないビーム強度分布の強い変化の結果として生じる、何らかの顕著なシステム上の誤差に悩まされる(以下の動力学的回折の説明を参照)。0.1%未満のひずみである場合もある、一部の測定に必要な精度は、これらの方法では多くの場合達成することができない。
ひずみ測定の正確さおよび精度は、ひずみ試料からの回折パターン全体を、ひずみベクトルに対応する方向にゆがんでいる非ひずみ試料からの別の回折パターンに当てはめることによって改善することができる。個々のスポットのみを当てはめる代わりに回折パターン全体を当てはめることによって、また、一方向におけるより高い指数のスポットのシフトがより低い指数のその関連スポットのシフトに線形比例しているという物理的制約を含めることによって、正確さおよび精度が測定全体にわたって改善される。また、確率論的な不確かさも、動力学的回折によって強度分布がさほど変化しない限定数のスポットのみを測定することとは対照的に、すべての回折スポットを当てはめることによって低下する。
慣用のNBDパターンからスポット位置を測定すること、したがって物質内のひずみを計算することにおける、主なシステム上の誤差は、回折スポットの強度および質量中心が動力学的電子線回折によって強く影響を受けることから生じる。回折スポットの質量中心のシフトはスポットのシフト測定に誤差をもたらし、スポット強度のばらつきは完全回折パターンの当てはめに誤差をもたらす場合がある。動力学的回折効果は、相対的なビーム/結晶の配向および試料の厚さによって強く影響を受ける。相対的な配向のばらつきは薄いTEM試料に一般的である試料の屈曲が原因で起こる一方で、試料の厚さにおける局所的なばらつきは一般的なTEM試料調製技法を使用しては事実上回避不可能である。
歳差電子線回折(「PED」)が動力学的回折の負の効果を軽減させるために使用されている。たとえば、R.Vincent、P.A.Midgley、Double conical beam−ricking system for measurement of integrated electron diffraction intensities、Ultramicroscopy、第53巻、第3号、1994年3月、271〜282頁を参照されたい。PEDでは、入射電子ビームを小角度(0.2〜5度)によって比較的高い周波数(10〜1000Hz)で歳差させる。この歳差は、回折パターンが試料の厚さおよび屈曲におけるばらつきによって最小限にしか影響を受けないように、動力学的回折の目に見える効果を軽減させる。さらに、より低次の反射よりもひずみに対する感受性が高い、追加のより高次の反射が多く出現し、ひずみ測定の精度をさらに強化する。
したがって、改善された精度で物質中のひずみを測定するための方法の必要性が存在する。さらに、サンプリングした領域の他の詳細を同じ試料領域から誘導したひずみ値と相関させるために、そのような測定を高空間分解能で行う必要性も存在する。
物質試料をTEM内に試料として入れることを含む、ひずみを測定するための方法を提供する。TEMに電圧を加えて、試料に対して入射角を有する小さな電子ビームを作り出す。TEMの複数のビーム偏向コイルおよび画像偏向コイルを制御する電気シグナルを発生させる。ビーム偏向制御シグナルは、入射ビームの角度が周期的な時間依存的な様式で変化することを引き起こす。動力学的回折効果を示す、試料物質からの第1の回折パターンが観察され、その後、ビーム偏向コイル制御シグナルのうちの1つまたは複数を調節して動力学的回折効果を軽減させる。その後、画像偏向コイル制御シグナルのうちの1つまたは複数を調節して、回折パターンのすべての動きを除去する。その後、調節ステップ後の物質のひずみ領域から回折パターンを収集し、その後、物質の非ひずみ領域からの参照回折パターンと比較したひずみ回折パターンの数値解析からひずみを決定する。
物質中のひずみを測定するためのシステムには、ビーム偏向コイルと、画像偏向コイルと、物質試料を受け取るステージとを備えており、電圧を加えられた際に電子ビームを発生する透過型電子顕微鏡が含まれ、電子ビームは試料に対して入射角を有する。歳差装置は、ビーム偏向コイルおよび画像偏向コイルを制御する電気シグナルを発生する。また、偏向コイル制御シグナルを制御するソフトウェアは試料から回折パターンを収集するためにも使用し、回折パターンは物質中のひずみを決定するためにソフトウェアによって使用される。
電子が装置を通ることに伴う電子線経路に沿った、本発明の主要な構成要素を示す図である。 非ゆがみパターン(黒丸)との最良一致をもたらすゆがみパターン(白丸)のゆがみパラメータσのばらつきを示す図である。 アフィン変換の幾何学、アフィン変換の方程式、および幾何学に対するアフィン係数の関係性を示す図である。
本発明は、TEMにおいてPEDを行うためのシステムおよび方法として有用性を有する。本発明の一実施形態では、20kV〜1.5MVの加速電圧を備えたTEMに、入射電子ビームの角度に時間依存的な変化を生じる、TEMにシグナルを与える装置(「歳差装置」)を取り付ける。また、歳差装置は、入射電子ビームの角度の変化によって誘導される回折パターンの動きを停止させるシグナルもTEMに与える。具体的な実施形態では、入射電子ビームは、NBDパターンおよびラスタ走査(「STEM」)画像を生成する小径のプローブである。また、具体的な実施形態では、TEMには、TEM画像および/または回折パターンを記録するためのカメラ(「カメラ」)も取り付けられている。コンピュータが、コンピュータ上で実行されているソフトウェア(「ソフトウェア」)によって、TEM、歳差装置、およびカメラの様々な稼働側面を制御する。ソフトウェアは、カメラを使用してPEDパターンを獲得し、また、試料上の電子ビームの位置が制御された様式で変化することを引き起こすことができる。
TEM試料からのPEDパターンが、ソフトウェアを使用して未知のひずみの領域から獲得される(「未知パターン」)。PEDパターン(「参照パターン」)は、ソフトウェアを使用して既知のひずみのTEM試料から獲得するか、またはソフトウェアを使用して運動学的または動力学的回折の理論モデルから計算する。計算された運動学的パターンは動力学的パターンよりも計算上扱いやすく、また、歳差を用いて獲得された回折パターンは、より厚い試料においてさえも運動学的パターンの良好な表示であることを理解されたい。参照パターンは、未知パターンからのものと同じ結晶構造および同じ相対的な電子ビーム/試料の配向を有する試料から獲得または計算する。ソフトウェアは、数値画像ワーピングアルゴリズム(たとえば、Wolberg,G.(1990)、Digital Image Warping、IEEE Computer Society Pressを参照)を使用して、参照パターンまたは未知パターンのどちらかのゆがみバージョン(「ゆがみパターン」)を作成し、他方のパターン(「非ゆがみパターン」)をゆがみのないまま残す。ゆがみには、最小限でも、回転および並進に加えて1つまたは複数の方向の通常の拡大または縮小および剪断のゆがみが含まれる。それぞれのゆがみの規模はゆがみ係数によって説明される。ソフトウェアは、ゆがみパターン対非ゆがみパターンの最良一致を生じるゆがみ係数の組を決定する。ソフトウェアは、最良一致を生じるゆがみ係数から、既知のひずみに相対的な未知のひずみの値を計算する。
また、本発明は、ソフトウェアが試料上の位置のアレイから未知パターンを獲得する場合の事例においても応用を有する。未知パターンのそれぞれは上述のように処理され、計算されたひずみはソフトウェアにおいて一次元または二次元のひずみ分布として構築される。
また、特定の実施形態では、本発明によれば、TEMには、電子ビームによって照射された領域中の試料に由来するX線を検出するエネルギー分散X線(「EDX」)検出器、および/または試料の照射された領域を通り抜けた電子のエネルギー損失を決定する電子エネルギー損失分光分析(「EELS」)検出器も取り付けられている。前記ソフトウェアまたは他のソフトウェアは、EDXおよびEELS検出器からPEDパターンと同じ位置でスペクトルを獲得し、TEM試料についてひずみ情報と共に空間的に登録されている組成情報を誘導することができる。
図1を参照して、TEM101は、取り付けられた歳差装置112およびカメラ109を備える。歳差装置112は、ビーム偏向コイル102を制御するビームコイル制御電気シグナル110を発生し、立ち代ってこれは、試料105に対する電子ビームまたはプローブ104の入射の角度および位置を制御する。また、歳差装置112は、画像偏向コイル103を制御する画像偏向コイル電気シグナル111も発生し、立ち代ってこれは、透過ビーム106に対する入射ビームの傾斜およびシフトの効果を補正する。歳差装置は、様々な周期的な傾斜プロトコルに従って、典型的には0.1〜2度の特徴的な傾斜角度で、かつ典型的には10〜1000Hzの周波数で、入射ビームの傾斜を発生する。画像補正シグナル111は、入射ビームがその定義されたプロトコルに従って傾斜される間、回折パターン108が固定位置に保たれるように、調節されている。
試料105をTEM内に測定する検体として入れ、ひずみを測定する格子の方向に対応する回折スポットを含有する回折パターン108が観察されるような配向に傾斜する。試料105の具体的な配向は本発明の方法には重要でないことを理解されたい。傾斜プロトコルの特徴的な傾斜角度は、最小限の動力学的回折効果が観察されるように調節する。この最小限の動力学的回折効果の調節は、入射電子ビームの位置を変化させることによって観察することができ、動力学的回折効果が最小限である場合は、入射ビームが移動するにつれて、観察される回折パターンには軽微な変化のみしか存在しない。その後、電子ビーム104を試料105の未知のひずみの領域上に配置し、ソフトウェアを使用して1つまたは複数の未知パターンをカメラ109から獲得して記録する。傾斜プロトコルの周波数は、カメラの露光中に傾斜プロトコルが整数回循環するように設定される。一実施形態では、電子ビーム104を既知(理想的にはゼロ)のひずみの試料105の領域上に配置し、ソフトウェアを使用して1つまたは複数の参照パターンをカメラ109から獲得して記録する。別の実施形態では、前記ソフトウェアまたは他のソフトウェアを使用して参照パターンを計算する。さらに別の実施形態では、参照パターンは、ソフトウェアを使用して電子線回折パターンのデータベースから再呼出しされる。追加の空間的な情報は、ひずみを測定するための具体的な領域を位置決めするために、TEMカメラ画像またはSTEM画像のコレクションを通じて試料105から得ることができることを理解されたい。また、代表的なディフラクトグラムは試料105のTEMまたはSTEM格子画像のフーリエ変換によっても容易に得られることも理解されたい。
本発明の一部の実施形態では、試料105をひずみTEM検体ホルダまたはアンビルホルダ内に保持して試料の動的なひずみまたは変形を誘導し、パターンを、試料105に加えられた力の関数として収集する。そのようなホルダは、試料105の熱制御および傾斜制御によっても利用可能であることを理解されたい。
未知パターンまたは参照パターンのいずれか一方は、通常、剪断、回転および並進のゆがみを用いて、ソフトウェアによって1つまたは複数の方向に数値的にゆがめられている。一実施形態では、ゆがみパターンは画像の全ピクセルのアフィン変換を使用してゆがめられており、アフィン変換の係数がゆがみ係数である。そのようなゆがみは、回折スポットの形状の何らかの対応するゆがみをもたらす場合がある。別の実施形態では、ゆがみパターンのそれぞれの回折スポットは個々に抽出され、アフィン変換から計算されたベクトルによって変換され、ゆがみ係数はアフィン変換の係数である。そのようなゆがみは、回折スポットの形状を維持する。図2はそのようなゆがみの一例を示し、アフィン変換にはx方向のスケール計数σのみが含まれる。図3はアフィン変換の幾何学および関数の形式を示す。参照パターンがゆがめられている事例では、垂直ひずみ成分εxxおよびεyyはそれぞれ1/sおよび1/sに等しい。ゆがみ係数(この事例ではアフィン係数)は、ソフトウェアによって調節されて、ゆがみパターン対非ゆがみパターンの最良一致を生成している。具体的な実施形態では、最良一致は、Levenberg−Marquardt非線形当てはめ、非線形最小二乗回帰、またはGauss−Newtonもしくは他の既知の回帰アルゴリズムによって決定される。さらに他の実施形態では、最良一致は、ゆがみ係数を変動させるQuasi−Newton、他の線形最適化アルゴリズム、またはシンプレックスアルゴリズムを使用して画像相互相関係数を最大化することによって決定される。
本発明の他の態様では、ソフトウェアは試料上での入射ビームの位置を制御することを理解されたい。それだけには限定されないが、曲線に沿った複数点、および領域内の点の二次元グリッドを含めた、様々な入射ビームの位置のパターンが試料上に生成される。それぞれの入射ビームの位置において、ソフトウェアは、試料のその位置から未知パターンを獲得および記憶する。当てはめアルゴリズムを使用して測定ひずみが未知パターンのそれぞれから計算され、ソフトウェアがひずみの空間的な分布(「ひずみ分布」)を構築する。比較に使用される回折パターンは、測定パターン、計算パターン、ライブラリ参照、またはその組合せであることができることを理解されたい。参照パターンのライブラリは、標準生成施設によって、またはユーザコミュニティによるパターンの貢献によって、容易に構築される。
また、本発明の方法を繰り返し使用して試料の様々な領域から回折パターンを収集することによって、試料にわたるひずみ分布の空間的なマップも容易に生成される。そのようなトポグラフィーひずみマップ作成は、EDXおよび/もしくはEELS検出器から誘導された空間的に相関させた化学組成情報、またはTEMもしくはSTEM画像から得られた構造的特徴、またはその組合せとの重ね合わせを受けることができる。
本発明の他の態様では、エネルギー分散X線検出器107および/またはEELS検出器114もTEM上に装着されることを理解されたい。ソフトウェアは、EDX検出器からX線スペクトルを、またはEELS検出器からEELSデータを獲得する。任意選択で、EDXまたはEELSデータは試料上の同じ位置で収集され、ソフトウェアはカメラからPEDパターンを獲得する。ソフトウェアは、追加のEDXまたはEELSデータを解析して、その位置での測定ひずみに加えて入射ビームの位置での試料の局所的な元素組成を決定する。
本発明の他の態様では、エネルギー分散X線検出器107および/またはEELS検出器114もTEM上に装着され、ソフトウェアが入射電子ビームを上述のパターンで配置することを理解されたい。それぞれの入射ビームの位置で、ソフトウェアは、試料のその位置から未知パターンならびにX線スペクトルおよび/またはEELSスペクトルを獲得および記憶する。当てはめアルゴリズムを使用して測定ひずみが未知パターンのそれぞれから計算され、元素組成がX線スペクトルおよび/またはEELSスペクトルのそれぞれから計算される。ソフトウェアは、ひずみ分布、および空間的に登録された元素組成分布(「組成分布」)を構築する。
EELS検出器が存在する本発明の特定の実施形態では、それぞれの入射ビームの位置にてソフトウェアが試料のその位置から未知パターンならびにX線スペクトルおよび/またはEELSスペクトルを獲得および記憶するための方法が提供される。未知パターンのそれぞれから測定ひずみが計算され、X線スペクトルおよび/またはEELSスペクトルのそれぞれから元素組成が計算される。そのようなX線およびEELSスペクトルは0度(歳差なし)から具体的な歳差角度(約2度まで)までの任意の歳差角度を用いて獲得してよく、X線およびEELSシグナルは増強され得る。(S.Estradeら、EELS signal enhancement by means of beam precession in the TEM、Ultramicroscopy(2012))。EELSスペクトル中の組成情報に加えて、ひずみはEELSスペクトル中の特長の強度、形状、または位置にも影響を与え得る。これらの変化が回折パターンから測定されたひずみと相関している場合は、EELSスペクトル中の特長を試料中のひずみの別の測度として使用し得る。
本明細書中で言及した特許文献および出版物は、本発明が関する分野の技術者のレベルの指標である。これらの文献および出版物は、それぞれの個々の文献または出版物が具体的かつ個々に本明細書中に参考として組み込まれている場合と同じ程度までに、本明細書中に参考として組み込まれている。
前述の説明は、本発明の具体的な実施形態を例示するものであるが、その実施の際に限定的となることを意図しない。以下の特許請求の範囲が、そのすべての均等物を含めて、本発明の範囲を定義することを意図する。
101 TEM
102 ビーム偏向コイル
103 画像偏向コイル
104 電子ビームまたはプローブ
105 試料
106 透過ビーム
107 エネルギー分散X線検出器
108 回折パターン
109 カメラ
110 ビームコイル制御電気シグナル
111 画像偏向コイル電気シグナル、画像補正シグナル
112 歳差装置
114 EELS検出器

Claims (39)

  1. 物質試料を透過型電子顕微鏡内に検体として入れるステップと、
    前記物質に対して入射角を有する電子ビームを作り出すために、透過型電子顕微鏡に電圧を加えるステップと、
    透過型電子顕微鏡の複数のビーム偏向コイルを制御する電気ビーム偏向コイル制御シグナルを発生させるステップと、
    透過型電子顕微鏡の複数の画像偏向コイルを制御する電気画像偏向コイル制御シグナルを発生させるステップと、
    動力学的回折効果を有する、物質からの第1の回折パターンを見るステップと、
    動力学的回折効果を軽減させるために、ビーム偏向コイル制御シグナルのうちの少なくとも1つを調節するステップと、
    ビーム偏向コイル制御シグナルによって誘導された回折パターンの動きを停止させるために、画像偏向コイル制御シグナルのうちの少なくとも1つを調節するステップと、
    最後の調節ステップの後に、既知のひずみを有する物質の領域から第2の回折パターンを収集するステップと、
    未知のひずみを有する物質の領域から第3の回折パターンを収集するステップと
    を含む、結晶性物質中のひずみを測定するための方法。
  2. ビーム偏向コイル制御シグナルが入射角を0.1〜2度の間で変更する、請求項1に記載の方法。
  3. ビーム偏向コイル制御シグナルが、ビームの入射角を、周期的な時間依存的な様式で、10〜1000Hzの間の周波数で変化させる、請求項1に記載の方法。
  4. 動力学的回折効果は、ビームの位置を変化させることによって観察され、入射ビームの位置が変化するにつれて第1の回折パターン中で軽微な変化のみしか記録されない場合に最小化される、請求項1に記載の方法。
  5. カメラを用いて第2の回折パターンを収集する、請求項1に記載の方法。
  6. 運動学的電子線回折理論を使用して第2の回折パターンを計算する、請求項1に記載の方法。
  7. 第2の回折パターンが記録ファイルから回復される、請求項1に記載の方法。
  8. カメラを用いて第3の回折パターンを収集することをさらに含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. カメラを用いて第3の回折パターンを収集するステップと、第2または第3の回折パターンのいずれかのゆがみパターンを作成するために1つまたは複数のゆがみ係数を有する画像ワーピングアルゴリズムを使用するステップと、他方の回折パターンをゆがみのないまま残すステップとをさらに含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  10. カメラを用いて第3の回折パターンを収集するステップと、第2または第3の回折パターンのいずれかのゆがみパターンを作成するために1つまたは複数のゆがみ係数を有する画像ワーピングアルゴリズムを使用するステップと、他方の回折パターンをゆがみのないまま残すステップとをさらに含み、画像ワーピングアルゴリズムがアフィン変換であり、ゆがみ係数がアフィン変換の係数である、請求項1に記載の方法。
  11. ゆがみパターンと非ゆがみパターンとの間の一致の品質を測定するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. ゆがみパターンと非ゆがみパターンとの間の最高の品質一致を生じるゆがみ係数を見つけるステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. ゆがみ係数の値から試料中の1つまたは複数の方向の測定ひずみを決定するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 最良一致を見つけるためのアルゴリズムが、ゆがみパターンを非ゆがみパターンに当てはめるための非線形最小二乗当てはめアルゴリズムであり、アルゴリズムの当てはめパラメータがゆがみ係数である、請求項13に記載の方法。
  15. 一致の品質が、非ゆがみパターンとゆがみパターンとの間の画像相互相関係数によって定義され、最高の品質一致を見つけるためのアルゴリズムが、相互相関係数の最大値を見つけるための線形最適化アルゴリズムであり、最適化アルゴリズムの入力値がゆがみ係数である、請求項13に記載の方法。
  16. 試料上の様々な位置から複数の第3の回折パターンを収集するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  17. 試料上のそれぞれの位置での回折パターンからひずみを測定するステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 試料にわたるひずみ分布の1つまたは複数のマップを作成するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記物質の化学組成を測定するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  20. 前記物質の化学組成の測定が、第3の回折パターンを獲得した位置で起こる、請求項19に記載の方法。
  21. 前記物質の化学組成の測定がエネルギー分散X線分光分析および/または電子エネルギー損失分光分析によるものである、請求項19に記載の方法。
  22. 回折パターンを獲得したそれぞれの位置で前記物質の化学組成を測定するステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  23. 前記物質の化学組成の測定がエネルギー分散X線分光分析および/または電子エネルギー損失分光分析によるものである、請求項22に記載の方法。
  24. 試料にわたる化学組成分布の1つまたは複数のマップを作成するステップをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  25. 試料上の様々な位置から複数の第3の回折パターンを収集するステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  26. 試料上のそれぞれの位置での回折パターンからひずみを測定するステップをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  27. 試料にわたるひずみ分布の1つまたは複数のマップを作成するステップをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記物質の化学組成を測定するステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  29. 前記物質の化学組成の測定が、第3の回折パターンを獲得した位置で起こる、請求項28に記載の方法。
  30. 前記物質の化学組成の測定がエネルギー分散X線分光分析および/または電子エネルギー損失分光分析によるものである、請求項28に記載の方法。
  31. 回折パターンを獲得したそれぞれの位置で前記物質の化学組成を測定するステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  32. 前記物質の化学組成の測定がエネルギー分散X線分光分析および/または電子エネルギー損失分光分析によるものである、請求項31に記載の方法。
  33. 試料にわたる化学組成分布の1つまたは複数のマップを作成するステップをさらに含む、請求項32に記載の方法。
  34. ビーム偏向コイルおよび画像偏向コイルと物質試料を受け取るステージとを備えており、電圧を加えられた際に電子ビームを発生し、電子ビームが試料に対して入射角を有する透過型電子顕微鏡と、
    ビーム偏向コイルを制御する電気ビーム偏向コイル制御シグナルおよび画像偏向コイルを制御する電気画像偏向コイル制御シグナルを発生する歳差装置と、
    ビーム偏向コイル制御シグナルおよび画像偏向コイル制御シグナルを制御して、試料から回折パターンのセットを収集するためのソフトウェアであって、
    その際、前記ソフトウェアは、前記回折パターンのセットから動力学的回折効果を有する第1の回折パターンを分析し、当該分析に応答して、
    動力学的回折効果を軽減させるために、前記ビーム偏向コイル制御シグナルのうちの少なくとも1つを調節し、
    ビーム偏向コイル制御シグナルによって誘導された前記第1の回折パターンの動きを停止させるために、前記画像偏向コイル制御シグナルのうちの少なくとも1つを調節し、
    前記回折パターンのセットから既知のひずみを有する物質の領域からの第2の回折パターンを収集し、
    前記回折パターンのセットから未知のひずみを有する物質の領域からの第3の回折パターンを収集するものであり、
    ここで、前記ソフトウェアは、前記分析に基づいてひずみ分布および空間的に登録されている元素組成分布を構築し、物質中のひずみを決定する、
    前記ソフトウェア
    を備えた、物質中のひずみを測定するためのシステム。
  35. 前記物質から回折パターンを収集するために配置されたカメラをさらに備えた、請求項34に記載のシステム。
  36. 歳差装置によってビームの入射角を0.1〜2度の間で変化させる、請求項34に記載のシステム。
  37. 入射角を、周期的な時間依存的な様式で、10〜1000Hzの間の周期的な周波数で変化させる、請求項34に記載のシステム。
  38. エネルギー分散X線検出器と、
    X線検出器からスペクトルを獲得して前記物質の組成を決定するためのソフトウェアとをさらに備えた、請求項34から37のいずれか一項に記載のシステム。
  39. 電子エネルギー損失分光計と、
    電子エネルギー損失分光計からスペクトルを獲得して前記物質の組成を決定するためのソフトウェアと
    をさらに備えた、請求項34から37のいずれか一項に記載のシステム。
JP2014561154A 2012-03-08 2013-03-08 物質中のひずみを高空間分解能で測定するためのシステムおよび方法 Active JP6116598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261608413P 2012-03-08 2012-03-08
US61/608,413 2012-03-08
PCT/US2013/029947 WO2013134680A1 (en) 2012-03-08 2013-03-08 System and process for measuring strain in materials at high spatial resolution

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514974A JP2015514974A (ja) 2015-05-21
JP6116598B2 true JP6116598B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=49117394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014561154A Active JP6116598B2 (ja) 2012-03-08 2013-03-08 物質中のひずみを高空間分解能で測定するためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9274070B2 (ja)
EP (1) EP2823290B1 (ja)
JP (1) JP6116598B2 (ja)
KR (1) KR101999988B1 (ja)
CN (1) CN104272096B (ja)
WO (1) WO2013134680A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2642279B1 (en) * 2012-03-19 2015-07-01 Universidad de Barcelona Method and system for improving characteristic peak signals in analytical electron microscopy
WO2014068689A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 株式会社日立製作所 分光素子、およびそれを用いた荷電粒子線装置
US9568442B2 (en) * 2013-05-24 2017-02-14 Drexel University Strain mapping in TEM using precession electron diffraction
US9279777B2 (en) * 2013-08-06 2016-03-08 International Business Machines Corporation Analyzing strain distribution in semiconductor structures using nano-beam diffraction
SG10201401046UA (en) 2014-03-27 2015-10-29 Nanyang Polytechnic Real-time multi-point diffraction-based imaging system for strain measurement
WO2016174707A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置及び当該装置を用いた試料の観察方法
TWI656339B (zh) * 2015-10-30 2019-04-11 聯華電子股份有限公司 分析半導體通道區之應變的方法
US9978560B2 (en) 2016-06-30 2018-05-22 International Business Machines Corporation System and method for performing nano beam diffraction analysis
KR102512987B1 (ko) 2016-07-08 2023-03-22 삼성전자주식회사 반도체 소자의 격자 스트레인 분석 방법
FR3055969B1 (fr) 2016-09-14 2020-02-07 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Methode de determination de la deflexion d'un faisceau d'electrons resultant d'un champ electrique et/ou d'un champ magnetique
EP3379236B1 (en) * 2017-03-20 2019-09-11 TESCAN Brno, s.r.o. Scanning transmission electron microscope
FR3074949B1 (fr) 2017-12-11 2019-12-20 Electricite De France Procede, dispositif et programme de traitement d'images de diffraction d'un materiau cristallin
FR3098641B1 (fr) * 2019-07-08 2021-07-23 Commissariat Energie Atomique Procédé d'analyse par microscopie électronique
CN113806760B (zh) * 2021-04-09 2024-05-17 京东科技控股股份有限公司 获取特征间相关系数方法、装置、电子设备及存储介质
CN114964590B (zh) * 2022-05-26 2023-08-18 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种氚化物纳米级微区应力分布的电子显微分析方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3134853B2 (ja) 1998-08-21 2001-02-13 日本電気株式会社 結晶歪み測定方法、結晶歪み測定装置及び記録媒体
JP3990983B2 (ja) * 2001-02-28 2007-10-17 株式会社日立製作所 微小領域物性計測方法及び装置
JP3867524B2 (ja) * 2001-07-05 2007-01-10 株式会社日立製作所 電子線を用いた観察装置及び観察方法
JP3888980B2 (ja) * 2003-03-18 2007-03-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 物質同定システム
AU2003270138A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-16 Uranos A method for measuring diffraction patterns from a transmission electron microscopy to determine crystal structures and a device therefor
JP2005032732A (ja) * 2004-09-15 2005-02-03 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡
JP4262184B2 (ja) 2004-10-12 2009-05-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 透過型電子顕微鏡およびそれを用いた像観察方法
JP2007173132A (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Hitachi High-Technologies Corp 走査透過電子顕微鏡、および走査透過電子顕微鏡の調整方法
CN101206185A (zh) * 2007-10-23 2008-06-25 湘潭大学 一种测量铁电膜残余应力的方法
WO2010052289A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-14 Nanomegas Sprl Methods and devices for high throughput crystal structure analysis by electron diffraction
EP2197018A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-16 FEI Company Method for determining distortions in a particle-optical apparatus
JP5160520B2 (ja) * 2009-09-25 2013-03-13 株式会社東芝 結晶格子モアレパターン取得方法および走査型顕微鏡
JP5517584B2 (ja) * 2009-12-08 2014-06-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡
EP2413345B1 (en) * 2010-07-29 2013-02-20 Carl Zeiss NTS GmbH Charged particle beam system

Also Published As

Publication number Publication date
US9274070B2 (en) 2016-03-01
EP2823290A4 (en) 2015-11-18
KR20140143178A (ko) 2014-12-15
US20150076346A1 (en) 2015-03-19
EP2823290A1 (en) 2015-01-14
CN104272096A (zh) 2015-01-07
CN104272096B (zh) 2016-12-14
JP2015514974A (ja) 2015-05-21
EP2823290B1 (en) 2017-09-13
WO2013134680A1 (en) 2013-09-12
KR101999988B1 (ko) 2019-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116598B2 (ja) 物質中のひずみを高空間分解能で測定するためのシステムおよび方法
Lazić et al. Phase contrast STEM for thin samples: Integrated differential phase contrast
Kammers et al. Digital image correlation under scanning electron microscopy: methodology and validation
JP3867524B2 (ja) 電子線を用いた観察装置及び観察方法
James et al. Practical aspects of atomic resolution imaging and analysis in STEM
JP5562243B2 (ja) ナノスケール変形を測定する方法、デバイス及びシステム
JP4587742B2 (ja) 荷電粒子線顕微方法及び荷電粒子線応用装置
Yuan et al. Lattice strain mapping using circular Hough transform for electron diffraction disk detection
JP5990482B2 (ja) 分析電子顕微鏡法における特性ピーク信号改良方法、特性ピーク信号改良システム、及び特性ピーク信号改良プログラム
CN104048979B (zh) 多重图像度量
JP5106627B2 (ja) 回折像取得方法、及び荷電粒子線装置
Maunders et al. Practical methods for the measurement of spatial coherence—a comparative study
JP7228558B2 (ja) 透過菊池回折パターンの改良方法
JP2012255766A (ja) 結晶材料の格子歪分布評価方法及び格子歪分布評価システム
JP4997013B2 (ja) 電子分光器を備えた電子顕微鏡
Caplins et al. Orientation mapping of graphene using 4D STEM-in-SEM
JP4337832B2 (ja) 電子線を用いた観察装置及び観察方法
Zotta et al. The determination and application of the point spread function in the scanning electron microscope
JP5431169B2 (ja) 電子顕微鏡及びデフォーカス偏差又は解像限界の測定方法
Mahr et al. Towards the interpretation of a shift of the central beam in nano-beam electron diffraction as a change in mean inner potential
WO2015037313A1 (ja) 走査透過電子顕微鏡及びその収差測定方法
JP5777984B2 (ja) 多極子測定装置
O'Leary The development and applications of STEM ptychography using direct electron detectors
Yu Atomic-resolution studies of In {sub 2} O {sub 3}-ZnO compounds on aberration-corrected electron microscopes
JP2016001576A (ja) 透過型電子顕微鏡の分解能検定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250