JPWO2002032853A1 - アシルフェニルアラニンの製造方法 - Google Patents

アシルフェニルアラニンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002032853A1
JPWO2002032853A1 JP2002536037A JP2002536037A JPWO2002032853A1 JP WO2002032853 A1 JPWO2002032853 A1 JP WO2002032853A1 JP 2002536037 A JP2002536037 A JP 2002536037A JP 2002536037 A JP2002536037 A JP 2002536037A JP WO2002032853 A1 JPWO2002032853 A1 JP WO2002032853A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
acid chloride
acylphenylalanine
producing
mixed solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002536037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4158192B2 (ja
Inventor
澄川 通人
大鐘 隆男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPWO2002032853A1 publication Critical patent/JPWO2002032853A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4158192B2 publication Critical patent/JP4158192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、医薬品等の原料として有用性の高いアシルフェニルアラニンを簡便にかつ高純度に製造する方法として、酸クロライドとフェニルアラニンとを、有機溶媒と水の混合溶媒中、水酸化カリウムを用いてアルカリ条件下に保ちつつ反応させることを特徴とするアシルフェニルアラニンの製造方法を提供する。

Description

技術分野
本発明は、医薬品等の原料として有用性の高いアシルフェニルアラニンを簡便にかつ高純度に製造する方法に関するものである。
背景技術
アシルアミノ酸の製造方法としては、アシル基に対応するカルボン酸とアミノ酸エステルとをジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)などの縮合剤を用いて反応させた後、エステルを加水分解する方法が最も不純物の少ないアシルアミノ酸を得る方法がある。しかしながらこの方法では、一度アミノ酸エステルを調製しなければならず、また高価な縮合剤を使用するため、製造コストが高くなる欠点がある。
アミス酸エステルに代えてアミノ酸を用いてアシルアミノ酸を製造する方法としては、カルボン酸とN−ヒドロキシコハク酸イミドとをDCCなどにより活性エステルとした後にアミノ酸と反応させる方法もあるが、やはり高価な縮合剤を使用し、収率も高くないため製造コストは高くなってしまう。
現在、低コストでアシルアミノ酸を製造する方法としては、酸クロライドとアミノ酸を水性溶媒中アルカリ条件下で反応させるショッテンバウマン反応が工業的に最も優位であり、種々のアシルアミノ酸の製造に使用されている。
しかしながら、このショッテンバウマン反応をアシルフェニルアラニンの製造に応用しようとしたところ、反応において不純物が生成し、容易には淘汰できないことが判明した。
発明の開示
したがって、本発明の目的は、工業的に優位な反応であるショッテンバウマン反応を使用してアシルフェニルアラニンを製造する際に、不純物の生成を抑制する方法を提供することである。
本発明者らが、ショッテンバウマン反応を使用してアシルフェニルアラニンを製造する際に副生する不純物について詳細に調査したところ、アシルフェニルアラニンにさらにフェニルアラニンが結合したアシルフェニルアラニルフェニルアラニン(AcPP)であることが分かった。
そこで、このAcPPの生成を抑制するために種々検討を重ねた結果、意外にも反応に用いる中和剤として水酸化カリウムを使用することで容易に達成できることを見出し、本発明を完成した。本発明は以下の各発明を包含する。
(1)酸クロライドとフェニルアラニンとを、有機溶媒と水の混合溶媒中、水酸化カリウムを用いてアルカリ条件を保ちつつ反応させることを含むアシルフェニルアラニンの製造方法。
(2)前記混合溶媒のpHが12.5以上である(1)項記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
(3)前記混合溶媒のpHが13.5以上である(1)項記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
(4)前記混合溶媒における有機溶媒と水の混合比率が体積比で10:90〜80:20である(1)項記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
(5)前記混合溶媒における有機溶媒と水の混合比率が体積比で15:85〜40:60である(1)項記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
(6)前記酸クロライドが、炭素原子数2〜22の飽和又は不飽和の酸クロライドである(1)項記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
(7)前記酸クロライドが、カプロン酸クロライド、カプリル酸クロライド、カプリン酸クロライド、ラウリン酸クロライド、ミリスチン酸クロライド、パルミチン酸クロライド、ステアリン酸クロライド、オレイン酸クロライド、シクロヘキシルカルボニルクロライド、メチルシクロヘキシルカルボニルクロライド、エチルシクロヘキシルカルボニルクロライド、プロピルシクロヘキシルカルボニルクロライド、イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライド、ベンゾイルクロライド、トルオイルクロライド、サリチロイルクロライド、シンナモイルクロライド、ナフトイルクロライド、ニコチン酸クロライドからなる群から選ばれる(1)項記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
(8)前記酸クロライドが、イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライドである(1)項記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
(9)前記混合溶媒における有機溶媒が、アセトン、メチルエチルケトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、メタノール、エタノール及びイソプロピルアルコールからなる群から選ばれる(1)項記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
(10)前記混合溶媒における有機溶媒がアセトンである(9)項記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
(11)有機溶媒と水との混合溶媒中、フェニルアラニンと水酸化カリウムとを含有する溶液に、該溶液のpHを水酸化カリウムでアルカリ性に保ちながら酸クロライドを滴下することを含むアシルフェニルアラニンの製造方法。
(12)pHが12.5以上である(11)項記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
(13)前記混合溶媒における有機溶媒と水の混合比率が体積比で10:90〜80:20である(11)項記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
発明を実施するための最良の形態
本発明で用いられる酸クロライドは特に限定されるものではないが、通常、炭素原子数2〜22、好ましくは6〜18の飽和又は不飽和の酸クロライドである。例示すると、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸から誘導される酸クロライド、シクロヘキシルカルボニルクロライド、メチルシクロヘキシルカルボニルクロライド、エチルシクロヘキシルカルボニルクロライド、プロピルシクロヘキシルカルボニルクロライド、イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライド、ベンゾイルクロライド、トルオイルクロライド、サリチロイルクロライド、シンナモイルクロライド、ナフトイルクロライド、ニコチン酸クロライドなどが挙げられ、これらは置換基を有していてもよい。
又、本発明における酸クロライドは上記のアルキルカルボニルクロライドやアリールカルボニルクロライドの他に、メトキシカルボニルクロライド、t−ブトキシカルボニルクロライド等のアルキルオキシカルボニルクロライドや、ベンジルオキシカルボニルクロライド等のアリールオキシカルボニルクロライドも含まれるものとする。
反応中のpHの調整には水酸化カリウム水溶液を使用する。反応中のpHは10以上であれば反応が進行し問題ないが、より高いpHのほうがAcPPの生成を抑制するので好ましい。好ましいpHは12以上、より好ましくは12.5以上、さらに好ましくは13以上、さらに特に好ましくは13.5以上である。ただし、pHが14を超えると反応液が着色することがあるので、着色を避けたい場合は注意する必要がある。pH調整を行う際、上記の範囲を逸脱する場合もあり得るが、一時的であれば、特に悪影響を与えないので問題はない。なお、ここでのpHの値は、ガラス電極を用いたpH計の指示値で表している。水酸化カリウム水溶液の濃度は、特に限定されないが、通常、重量基準で2〜50%、好ましくは、5〜25%である。
有機溶媒としては水と混和するものが用いられ、具体的には、アセトン、メチルエチルケトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールなどが挙げられるが、特にアセトンが好ましい。
有機溶媒と水の混合比率は、使用する酸クロライドによって異なり、一概には規定できないが、10:90〜80:20、好ましくは15:85〜40:60である。有機溶媒の比率が低いほうがAcPPの副生が抑えられる傾向があるが、アシル基が大きく目的化合物の疎水性が高い場合は、反応中に析出して固化することを防ぐために有機溶媒の比率を高める必要がある。なお、ここでの比率は、反応を始める時点で加えた水及び水酸化カリウム水溶液と有機溶媒の体積比を表している。
反応の温度及び濃度に関しても、使用する酸クロライド、反応溶媒によって異なることから一概に規定はできないが、反応温度は通常−5〜25℃、好ましくは0〜15℃であり、反応濃度は通常1〜20%、好ましくは2〜10%である。これらは、収率、操作性及び生産性などの観点から適切な条件を決定することができる。
反応方法としては、例えば、フェニルアラニンをほぼ当モル量の水酸化カリウム水溶液を用いて水に溶解させ、有機溶媒を添加後、さらに水酸化カリウム水溶液を加えてpHを調整しながら、撹拌下、酸クロライドを滴下する方法を採用することができる。滴下時間は、15分から2時間程度であるのが好ましい。ここで反応に用いる、フェニルアラニンとトランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライド等の酸クロライドのモル比は、0.5対1〜2対1、好ましくは0.9対1〜1.5対1が良い。フェニルアラニンとトランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライド等の酸クロライドの反応に於ける濃度は、それぞれが上記の比率内にある場合、フェニルアラニン濃度に換算すると、2wt%〜15wt%が好ましい。生成したアシルフェニルアラニンは、反応液を塩酸等で酸性にすることにより晶出させ、これを濾取し、水洗して取り上げることができる。
実施例
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
フェニルアラニン4.2gに水17mlと10%水酸化カリウム水溶液10.5mlを加えて溶解し、これにアセトン50mlを加えて約10℃に冷却した。これにトランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライド5.5g(純度約95%)を滴下し、同時に10%水酸化カリウム水溶液でpHを10.5〜11.0に調整しながら反応を行った。この反応液をHPLCで分析して、目的化合物(トランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルフェニルアラニン)に対する不純物〔トランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルフェニルアラニルフェニルアラニン(IPP)〕の面積比を求めた。その結果を表1に示す。
実施例2〜6
10%水酸化カリウム水溶液を用いて、実施例1と同様にして、表1に示す有機溶媒濃度及び反応時のpHで反応を行い、実施例1と同様に反応液をHPLCで分析した。その結果を表1に示す。
Figure 2002032853
実施例7〜9
フェニルアラニン4gに水44mlと10%水酸化カリウム水溶液16mlを加えて溶解し、これにアセトン15mlを加えて約10℃に冷却した。これにトランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライド5.3gを滴下し、同時に10%水酸化カリウム水溶液でpHを表3に示す値に調整しながら反応を行った。反応液を実施例1と同様にHPLCで分析した。結果を表2に示す。
Figure 2002032853
実施例10〜12
実施例7〜9と同様な操作で、有機溶媒の濃度を変化させて、pH13.6〜13.9で反応を行った。反応液を実施例1と同様にHPLCで分析した。結果を表3に示す。
Figure 2002032853
比較例1
フェニルアラニン4.2gに水17mlと10%水酸化ナトリウム水溶液10.5mlを加えて溶解し、これにアセトン50mlを加えて約10℃に冷却した。これにトランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライド5.5g(純度約95%)を滴下し、同時に10%水酸化ナトリウム水溶液でpHを10〜10.5に調整しながら反応を行った。この反応液をHPLCで分析して、目的化合物(トランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルフェニルアラニン)に対する不純物〔トランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルフェニルアラニルフェニルアラニン(IPP)〕の面積比を求めた。その結果を表4に示す。
比較例2〜5
比較例1と同様にして、10%水酸化ナトリウム水溶液を用いて、有機溶媒の比率及び反応時のpHを変えて反応を行い、反応液を比較例1と同様にHPLCで分析した。結果を表4に示す。
Figure 2002032853
表1〜表4に記載された各実施例及び各比較例の結果を比較してわかるように、反応時に使用するアルカリとして水酸化カリウム水溶液を使用することにより、不純物であるIPPの生成が大幅に抑制することができる。また、アルカリとして水酸化カリウム水溶液を使用する実施例1〜6から明らかなように、有機溶媒(アセトン)の濃度は、低いほうがIPPの生成を抑えることができる。しかし、実施例1〜6の原料物質を使用する方法の場合は、アセトン溶媒の使用量を実施例6の場合よりもさらに低い、例えば10%未満とすると反応液が固化してしまって反応の継続が困難であることが確認された。
本発明の製造法によれば、工業的に優位な反応であるショッテンバウマン反応を使用して、高純度のアシルフェニルアラニンを簡便に製造することが可能である。

Claims (13)

  1. 酸クロライドとフェニルアラニンとを、有機溶媒と水の混合溶媒中、水酸化カリウムを用いてアルカリ条件下に保ちつつ反応させることを含むアシルフェニルアラニンの製造方法。
  2. 前記混合溶媒のpHが12.5以上である請求項1記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
  3. 前記混合溶媒のpHが13.5以上である請求項1記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
  4. 前記混合溶媒における有機溶媒と水の混合比率が体積比で10:90〜80:20である請求項1記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
  5. 前記混合溶媒における有機溶媒と水の混合比率が体積比で15:85〜40:60である請求項1記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
  6. 前記酸クロライドが、炭素原子数2〜22の飽和又は不飽和の酸クロライドである請求項1記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
  7. 前記酸クロライドが、カプロン酸クロライド、カプリル酸クロライド、カプリン酸クロライド、ラウリン酸クロライド、ミリスチン酸クロライド、パルミチン酸クロライド、ステアリン酸クロライド、オレイン酸クロライド、シクロヘキシルカルボニルクロライド、メチルシクロヘキシルカルボニルクロライド、エチルシクロヘキシルカルボニルクロライド、プロピルシクロヘキシルカルボニルクロライド、イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライド、ベンゾイルクロライド、トルオイルクロライド、サリチロイルクロライド、シンナモイルクロライド、ナフトイルクロライド、ニコチン酸クロライドからなる群から選ばれる請求項1記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
  8. 前記酸クロライドが、イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライドである請求項1記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
  9. 前記混合溶媒における有機溶媒が、アセトン、メチルエチルケトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、メタノール、エタノール及びイソプロピルアルコールからなる群から選ばれる請求項1記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
  10. 前記混合溶媒における有機溶媒がアセトンである請求項9記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
  11. 有機溶媒と水との混合溶媒中、フェニルアラニンと水酸化カリウムとを含有する溶液に、該溶液のpHを水酸化カリウムでアルカリ性に保ちながら酸クロライドを滴下することを含むアシルフェニルアラニンの製造方法。
  12. pHが12.5以上である請求項11に記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
  13. 前記混合溶媒における有機溶媒と水の混合比率が体積比で10:90〜80:20である請求項11記載のアシルフェニルアラニンの製造方法。
JP2002536037A 2000-10-18 2001-10-16 アシルフェニルアラニンの製造方法 Expired - Lifetime JP4158192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317603 2000-10-18
JP2000317603 2000-10-18
PCT/JP2001/009068 WO2002032853A1 (fr) 2000-10-18 2001-10-16 Procede de preparation d'acylphenylalanines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002032853A1 true JPWO2002032853A1 (ja) 2004-02-26
JP4158192B2 JP4158192B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=18796361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002536037A Expired - Lifetime JP4158192B2 (ja) 2000-10-18 2001-10-16 アシルフェニルアラニンの製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (2) US7030268B2 (ja)
EP (1) EP1334962B1 (ja)
JP (1) JP4158192B2 (ja)
KR (1) KR100783306B1 (ja)
CN (1) CN1273442C (ja)
AT (1) ATE373635T1 (ja)
AU (1) AU2001294264A1 (ja)
BR (1) BR0114728B1 (ja)
CA (1) CA2425533C (ja)
CY (1) CY1107502T1 (ja)
DE (1) DE60130575T2 (ja)
DK (1) DK1334962T3 (ja)
ES (1) ES2290173T3 (ja)
MX (1) MXPA03003483A (ja)
PT (1) PT1334962E (ja)
RU (1) RU2287520C2 (ja)
TW (1) TW575541B (ja)
WO (1) WO2002032853A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1234414C (zh) * 2000-03-17 2006-01-04 味之素株式会社 糖尿病性合并症和神经障碍用的药剂及其应用
PT1334963E (pt) * 2000-10-18 2007-09-20 Ajinomoto Kk Processo para a produção de cristais de nateglinida
BR0114728B1 (pt) * 2000-10-18 2014-01-14 Método para produzir uma acilfenilalanina
CA2426764C (en) * 2000-10-24 2010-04-20 Ajinomoto Co., Inc. Nateglinide-containing hydrophilic pharmaceutical preparation
RU2271805C2 (ru) * 2000-10-24 2006-03-20 Адзиномото Ко., Инк. Препарат, содержащий натеглинид
EP1334964B1 (en) * 2000-10-24 2007-08-15 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing b-form nateglinide crystal
ES2279921T3 (es) * 2003-11-26 2007-09-01 A.M.S.A. Anonima Materie Sintetiche E Affini S.P.A. Procedimiento para la preparacion de nateglinida preferentemente en forma b.
US7425648B2 (en) 2005-01-03 2008-09-16 A.M.S.A. Anonima Materie Sintetiche E. Affini S.P.A. Process for the preparation of nateglinide, preferably in B-form
JP4974057B2 (ja) * 2005-01-31 2012-07-11 味の素株式会社 血糖降下剤を含有する、耐糖能異常、境界型糖尿病、インスリン抵抗性及び高インスリン血症の改善ないし治療用医薬組成物
WO2007119580A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-25 Ajinomoto Co., Inc. カルボン酸クロリド化合物の製造方法
US9150499B2 (en) 2010-06-14 2015-10-06 Cipla Limited Process for the preparation of nateglinide
CN115340857B (zh) * 2022-08-24 2024-03-26 宁波锋成先进能源材料研究院有限公司 一种原位自乳化纳米驱油剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190926A (ja) 1983-04-14 1984-10-29 Ajinomoto Co Inc 吸収性付与剤
DE3382112D1 (de) * 1982-04-30 1991-02-21 Ajinomoto Kk Pharmazeutische zusammensetzung.
JPS58189121A (ja) 1982-04-30 1983-11-04 Ajinomoto Co Inc インシユリン投与賦活剤
JPS6354321A (ja) * 1985-03-27 1988-03-08 Ajinomoto Co Inc 血糖降下剤
DE69217762T2 (de) * 1991-07-30 1997-10-09 Ajinomoto Kk Kristalle von N-(Trans-4-isopropylcyclohexylcarbonyl)-D-phenylalanin und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2969397B2 (ja) * 1991-09-10 1999-11-02 花王株式会社 N−長鎖アシル−β−アラニンの製造方法
JP3025725B2 (ja) * 1992-11-24 2000-03-27 花王株式会社 N−長鎖アシルアミノ酸の分離法及び精製法
JPH06256276A (ja) * 1993-03-02 1994-09-13 Kao Corp N−長鎖アシルアミノ酸塩の製造方法
JPH0717899A (ja) * 1993-07-01 1995-01-20 Ajinomoto Co Inc カルボン酸クロリドの製造法
JP4171091B2 (ja) * 1996-11-15 2008-10-22 味の素株式会社 錠剤組成物
US6844006B1 (en) * 1999-07-09 2005-01-18 Pennfield Oil Company Process and apparatus for the preparation of chlortetracycline-containing animal feed compositions
DE60039315D1 (de) * 1999-12-28 2008-08-07 Ajinomoto Kk Antidiabetes-Zubereitung zur oralen Verabreichung
CN1234414C (zh) * 2000-03-17 2006-01-04 味之素株式会社 糖尿病性合并症和神经障碍用的药剂及其应用
PT1334963E (pt) * 2000-10-18 2007-09-20 Ajinomoto Kk Processo para a produção de cristais de nateglinida
BR0114728B1 (pt) 2000-10-18 2014-01-14 Método para produzir uma acilfenilalanina
RU2271805C2 (ru) * 2000-10-24 2006-03-20 Адзиномото Ко., Инк. Препарат, содержащий натеглинид
EP1334964B1 (en) * 2000-10-24 2007-08-15 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing b-form nateglinide crystal

Also Published As

Publication number Publication date
CA2425533C (en) 2010-04-20
BR0114728B1 (pt) 2014-01-14
PT1334962E (pt) 2007-10-09
JP4158192B2 (ja) 2008-10-01
KR100783306B1 (ko) 2007-12-10
DE60130575T2 (de) 2008-04-30
CN1273442C (zh) 2006-09-06
KR20030059202A (ko) 2003-07-07
US20040024219A1 (en) 2004-02-05
CA2425533A1 (en) 2003-04-10
RU2287520C2 (ru) 2006-11-20
ES2290173T3 (es) 2008-02-16
DE60130575D1 (de) 2007-10-31
CY1107502T1 (el) 2013-03-13
TW575541B (en) 2004-02-11
EP1334962A1 (en) 2003-08-13
BR0114728A (pt) 2003-10-14
CN1481355A (zh) 2004-03-10
AU2001294264A1 (en) 2002-04-29
DK1334962T3 (da) 2007-12-10
EP1334962A4 (en) 2005-08-24
US7659428B2 (en) 2010-02-09
US20060155143A1 (en) 2006-07-13
WO2002032853A1 (fr) 2002-04-25
MXPA03003483A (es) 2003-07-14
US7030268B2 (en) 2006-04-18
EP1334962B1 (en) 2007-09-19
ATE373635T1 (de) 2007-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7659428B2 (en) Methods for producing acylphenylalanine
ES2633838T3 (es) Método para preparar derivados tricíclicos
JP2813450B2 (ja) 3―(l―ピログルタミル)―l―チアゾリジン―4―カルボン酸およびその誘導体の製造方法
US9403785B2 (en) Process for preparing amorphous cabazitaxel
CN106565607A (zh) 一种l‑肌肽的合成方法
WO2012117410A1 (en) A process for the preparation of n-[2-[(acetylthio) methyl]-1-oxo-3-phenylpropyl] glycine phenyl methyl ester and intermediates thereof
JP4104166B2 (ja) アモキシシリンの結晶塩の製造法
EP1535900B1 (en) Process for the preparation of nateglinide, preferably in b-form
JPH07278077A (ja) 1−アミノシクロプロパンカルボン酸塩酸塩を製造する方法
CN111247127B (zh) 用于合成药物的中间体化合物的生产方法
EP1765769B1 (en) Process for the preparation of nateglinide
JP3537489B2 (ja) N−長鎖アシルアミノ酸及びその塩の製造法、並びに中間体アミドニトリル、及びその製造法
US20060148902A1 (en) Process for the preparation of nateglinide, preferably in B-form
JP2907521B2 (ja) 界面活性剤の製造法
CN116621838A (zh) 一种蝶酸活性酯及其合成方法
DE19933861A1 (de) Verfahren zur Herstellung von 2-Aminomethyl-4-cyano-thiazol
JP2000143609A (ja) N−アルコキシカルボニル−n−シアノエチルアミノ酸アルキルエステルの製造方法
KR20100079285A (ko) 크로토닉산 유도체의 제조방법
EP1380578A1 (en) Process for producing nitrile compound
JPH07278079A (ja) N−長鎖アシルアミノ酸又はその塩の製造法
KR19980072662A (ko) 세펨유도체의 제조방법
JPH09202760A (ja) N−アルキルグリコール酸アミドの製造方法
KR20090095175A (ko) 4-아미노-5-클로로-2-에톡시-n-[[4-(4-플루오로벤질)-2-모르폴리닐]메틸]벤즈아미드의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4158192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250