JPWO2002026495A1 - ラミネート用フィルム及びラミネート体 - Google Patents

ラミネート用フィルム及びラミネート体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002026495A1
JPWO2002026495A1 JP2002530307A JP2002530307A JPWO2002026495A1 JP WO2002026495 A1 JPWO2002026495 A1 JP WO2002026495A1 JP 2002530307 A JP2002530307 A JP 2002530307A JP 2002530307 A JP2002530307 A JP 2002530307A JP WO2002026495 A1 JPWO2002026495 A1 JP WO2002026495A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
resin
adhesive
thickness
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002530307A
Other languages
English (en)
Inventor
山本 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Publication of JPWO2002026495A1 publication Critical patent/JPWO2002026495A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24959Thickness [relative or absolute] of adhesive layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

接着剤よりなる接着層、ポリプロピレン樹脂を含有する第1の樹脂層、及び第1の樹脂層と接着層との間に形成された、ビカット軟化点が第1の樹脂層より低く、融点が第1の樹脂層より2℃以上低く、かつ厚さが第1の樹脂層の0.5倍以上である、プロピレン−α−オレフィン共重合体を主として含有する第2の樹脂層からなるラミネート用フィルムであり、従来より形状の加工性に優れるものである。

Description

技  術  分  野
本発明は、基材の表面に接着固定されるラミネート用フィルム、及び、ラミネート用フィルムが接着固定されたラミネート体に関する。詳しくは、基材をコーティングするためのポリプロピレン樹脂層を有するラミネート用フィルム、及び、表面がポリプロピレン樹脂層でコーティングされたラミネート体に関する。特に、絞り加工等により所定の形状に加工されることとなる、ラミネート処理された金属板、及びそのラミネート処理された金属板を形成するためのラミネート用フィルムに関する。
背  景  技  術
従来より、基材の表面にラミネートするフィルムに関する研究や開発が行われており、特に、接着性に優れた、金属基材に接着固定するためのフィルム(以下、金属ラミネート用フィルムと称する)の開発が渇望されていた。金属ラミネート用フィルムは、主に、金属基材の腐食を防止するための保護フィルムである。
近年になって、金属板との接着性に優れるラミネート用フィルム(以下、金属板ラミネート用フィルムと称する)も得られるようになってきた。従来の典型的な金属板ラミネート用フィルムは、ポリオレフィンからなる樹脂層と、金属に対して接着性を有する接着剤(以下、金属用接着剤と称す)からなる接着層との2層を備える2層フィルムであった。具体的には、ポリオレフィンとしてポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体を用いた2層フィルムが例示できる。
上記従来の2層フィルムは、既に所定の形状に加工された金属材の表面にラミネートする場合においては問題を生じない。しかし、ラミネート用フィルムの接着固定された鋼板(以下、ラミネート鋼板と称する)を所定の形状に加工、特に絞り加工する場合、従来の2層フィルムは容易に白化や破断を起こした。具体的には、従来の2層フィルムを備えたラミネート鋼板から缶を成型する場合、絞り加工における従来の2層フィルムの白化又は破断により、製缶の良品率は低かった。
発  明  の  開  示
本発明は、上記現状に鑑みなされたものであり、その第1の目的は、絞り加工等の形状加工において、白化や破断によるラミネート用フィルムの腐食防止機能の劣化を抑制するラミネート用フィルムを提供することにある。また、本発明の第2の目的は、上記本発明に係るラミネート用フィルムが接着固定されたラミネート体を提供することにある。以下では、上記ラミネート用フィルムと上記ラミネート体とを順次説明する。
(I)ラミネート用フィルム
上記第1の目的を達成するために、接着剤からなる接着層と、接着層の上に形成された、ポリプロピレン樹脂を含有する第1の樹脂層と、ビカット軟化点が前記第1の樹脂層のビカット軟化点より低く、かつ融点が前記第1の樹脂層の融点より2℃以上低く、かつ厚さが第1の樹脂層の厚さの0.5倍以上である、第1の樹脂層と接着層との間に形成されたプロピレン−α−オレフィン共重合体を主剤として含有する第2の樹脂層とを含むラミネート用フィルムを提供する。本発明に係るラミネート用フィルムは、上記接着層と上記第1の樹脂層との間に上記第2の樹脂層を設けたことを特徴とする。
上記第1の樹脂層は、ポリプロピレン樹脂のみを含む層、又はポリプロピレン樹脂と添加剤とを含む層である。第1の樹脂層がポリプロピレン樹脂と添加剤とを含む層である場合には、ポリプロピレン樹脂を本質的に含みかつ微少量の添加剤を含むことに注意を要する。ポリプロピレン樹脂としては、NMRペンタッド分率の単一なプロピレンホモポリマーで構成された樹脂や、NMRペンタッド分率の異なる複数種のプロピレンホモポリマーがブレンドされた樹脂が例示できる。
上記第2の樹脂層として、具体的には、プロピレン−α−オレフィン共重合体のみからなる樹脂層、プロピレンとα−オレフィン共重合体ゴムとの共重合体のみからなる樹脂層、プロピレン−α−オレフィン共重合体とゴム物質との混合物質からなる樹脂層、又は、プロピレンとα−オレフィン共重合体ゴムとの共重合体とゴム物質との混合物質からなる樹脂層が例示できる。また、上記第2の樹脂層には、石油樹脂を更に含有する樹脂層や、ロジン、ロジンエステル若しくはテルペン樹脂、又はそれらの水添物(水素添加物)を更に含有する樹脂層をも含む。
本明細書における「プロピレン−α−オレフィン共重合体」とは、プロピレンとプロピレン以外のα−オレフィンとの共重合体であり、例えば、プロピレンとプロピレン以外の1種のα−オレフィンとの2成分からなる共重合体や、プロピレンと、プロピレンと異なりかつ互いとも異なる複数種のα−オレフィンとの3種以上の成分からなる共重合体が挙げられる。更に、共重合体とは、ランダム共重合体、ブロック共重合体及びグラフト共重合体の総称である。具体的には、プロピレン−α−オレフィン共重合体として、プロピレン−エチレンランダム共重合体、プロピレン−ブテンランダム共重合体、プロピレン−エチレンブロック共重合体、プロピレン−エチレン−ブテンランダム共重合体が例示できる。また、本明細書における「プロピレンとα−オレフィン共重合体ゴムとの共重合体」とは、プロピレンとα−オレフィン共重合体ゴムとのブロック重合体や、ポリプロピレンとα−オレフィン共重合体ゴムとのグラフト共重合体を意味する。また、本明細書における「ゴム物質」とは、ゴム類に包含される1種のゴム物質を意味する。なお、上記第2の樹脂層には複数の種類のゴム物質が含まれていてもよい。ゴム類としては、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−ブテンゴム、プロピレン−ブテンゴム、水添スチレン−ジエンゴムが例示できる。また、本明細書における「石油樹脂」とは、石油からエチレンを精製するためのエチレンプラントから副生されるモノオレフィン類やジオレフィン類を中心とする留分を重合させて得られるポリマーの集合体及びそのポリマーに水素を添加した水添系ポリマー(水素添加ポリマー)の集合体である。また、石油樹脂は、脂肪族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂及び脂環族系石油樹脂の総称である。
上記接着剤が酸変性プロピレン重合体を含有する場合、上記接着層と金属基材との接着性が確保される。したがって、金属ラミネート用フィルムを提供できる。本明細書における「酸変性プロピレン重合体」とは、プロピレン重合体の基本的な成分(重合単位)が酸成分に置換又はプロピレン重合体の一部が酸成分に置換された重合体を意味する。また、本明細書における「プロピレン重合体」は、ポリプロピレンやプロピレンを主成分とするプロピレン共重合体を意味する。したがって、酸変性プロピレン重合体としては、酸変性されたプロピレンホモポリマー、酸変性されたプロピレン−α−オレフィン共重合体が例示できる。
上記第1の樹脂層の融点が155℃以上であれば、溶着により基材に接着固定されるラミネート用フィルムを提供できる。これにより、溶着する工程において、加熱装置や冷却装置にべたつくことを抑制できる。したがって、表面の平滑性に優れたラミネート用フィルムでコーティングされた基材を形成できることとなる。
上記第1の樹脂層と上記第2の樹脂層と接着層とのいずれかが、酸化亜鉛微粒子を含有する場合には、硫化物の透過を抑制できるラミネート用フィルムとなる。なぜなら、酸化亜鉛微粒子が硫化水素等の硫化物を吸着する特性を有するからである
(II)ラミネート体
上記第2の目的を達成するために、基材と、基材の表面に形成された、接着剤からなる接着層と、接着層の上に形成された、ポリプロピレン樹脂を含有する第1の樹脂層と、ビカット軟化点が第1の樹脂層のビカット軟化点より低く、かつ融点が第1の樹脂層の融点より2℃以上低く、かつ厚さが第1の樹脂層の厚さの0.5倍以上である、接着層と第1の樹脂層との間に形成されたプロピレン−α−オレフィン共重合体を主剤として含有する第2の樹脂層と、を含むラミネート体を提供する。本発明に係るラミネート体は、基材表面に形成されたラミネート用フィルムが接着層と第1の樹脂層との間に第2の樹脂層を有することを特徴とする。
上記基材が鋼板であり、かつ、上記接着剤が酸変性ポリプロピレンを含有し、かつ、上記第1の樹脂層が、155℃以上の融点及び0.1μm〜10μmの厚さを有する場合であれば、絞り加工等の形状加工を行っても第1の樹脂層が白化又は破断しない、形状加工性に優れたラミネート鋼板を提供できる。
本明細書における「鋼板」とは、鉄板、鉄基合金板、金属鍍金された鉄板若しくは金属鍍金された鉄基合金板、又は、それらの表面処理板を意味する。ここに、表面処理とは、主に接着強度を向上させるために、表面を改質する処理である。鋼板として、具体的には、鉄板、ティンフリースチール板、錫鍍金鋼板(ブリキ)、ニッケル鍍金鋼板、クロム鍍金鋼板、アンカー処理鋼板、プライマー処理鋼板が例示できる。絞り加工により形状加工する場合には、通常、0.1〜5mm程度の厚さの鋼板を用いる。
上記接着層と前記第1の樹脂層と前記第2の樹脂層とのいずれかが酸化亜鉛微粒子を更に含有すれば、硫化水素等の硫化物に対する耐腐食性に優れたラミネート体を提供できる。
発明を実施するための最良の形態
(I)本発明に係るラミネート用フィルムについて図1に基づいて説明する。図1は、本発明に係るラミネート用フィルムの一例を概念的に示す断面図である。ラミネート用フィルムの製造において、積層フィルムを製造するためのいかなる公知技術を利用してもよい。各層の厚さ及びその厚さの均一性に優れたラミネート用フィルムを製造する観点からは、共押出方法及び共延伸方法を適用することが好ましい。共押出方法及び共延伸方法を適用した場合、所望の厚さの2軸延伸フィルムを簡便に形成でき、かつ、製造コストも安価に抑えることができる。
第1の樹脂層1としては、NMRペンタッド分率が97%以上、より好ましくは98%以上、のプロピレンホモポリマーと、NMRペンタッド分率が96%以下、より好ましくは95%以下、のプロピレンホモポリマーとの混合物からなる層であることが望ましい。上記混合物を用いることにより、耐熱性を確保しながら、かつ、缶を成型する際に行う絞り加工において破断や白化がより起こりにくいラミネート用フィルムを形成できる。混合物中のNMRペンタッド分率が97%以上のプロピレンホモポリマーの含有率は、5〜90%、好ましくは15〜70%、さらに好ましくは30%〜50%である。含有率が5%未満では耐熱性が不足し、また、含有率が90%以上では耐熱性には優れるが、絞り加工におけるラミネート用フィルムの破断や白化が起こりやすい。
第1の樹脂層1の厚さは0.1〜10μm、好ましくは0.2〜5μm、より好ましくは0.4〜3μmである。0.1μm未満ではラミネート処理における加熱や冷却に際して機械にべたつきやすく、10μmを超えると絞り加工においてフィルムの破断や白化がより起こりやすい。
第2の樹脂層2を形成する材料物質として好ましい種類、及び混合物質からなる第2の樹脂層2にあっては各材料物質の好ましい含有率についても説明する。第2の樹脂層2としては、プロピレン−エチレンブロック共重合体からなる樹脂層、プロピレンとエチレン−プロピレンゴムとの共重合体からなる樹脂層、又は、プロピレン−α−オレフィン共重合体とエチレン−プロピレンゴムとの混合物からなる樹脂層が好ましい。更に好ましくは、プロピレン−エチレン−ブテンランダム共重合体とエチレン−プロピレンゴムとの混合物からなる樹脂層である。また、第2の樹脂層2を構成する混合物質に対するゴム物質の含有率は5重量%〜45重量%であることが好ましい。
上記第2の樹脂層2が石油樹脂を更に含む場合、種類としては、ビカット軟化点が110℃〜150℃、好ましくは115℃〜145℃、より好ましくは120℃〜140℃である水添系石油樹脂(水素添加石油樹脂)を用い、また、含有率としては1重量%〜30重量%、好ましくは2重量%〜20重量%、更に好ましくは3重量%〜15重量%に調整する。上記の如く第2の樹脂層2が石油樹脂を含む場合、石油樹脂の混合によって第2の樹脂層2内に非晶部が増える。第2の樹脂層2内の非晶部が多くなれば、基材にラミネートする際の加熱及び冷却において、第2の樹脂層2が本来的に有する配向がスムーズにかつ迅速に緩和されることとなる。したがって、配向の緩和により、ラミネート体に対する絞り加工等の形状加工において、第1の樹脂層1の白化や破断を低減できる。また、配向の緩和により、延伸方法を適用する工程を有するラミネート用フィルムの製造においても、延伸安定性及び厚さ精度を著しく向上できる。また、第2の樹脂層に、ロジン、ロジンエステル、テルペン樹脂、あるいは、それらの水添物等を含有させてもよい。ロジンやロジンエステル、テルペン樹脂あるいはそれらの水添物等を含有させた場合、石油樹脂を含有させた場合と同様の効果を奏する。
第2の樹脂層2のビカット軟化点(一般的に、ビカット軟化温度とも称される)が第1の樹脂層1のビカット軟化点より低い場合、形状の加工に際して、第1の樹脂層の白化や破断が起こり難い。しかし、第2の樹脂層2のビカット軟化点が160℃より高ければ、形状加工における白化や破断が起こり易くなり、また、第2の樹脂層2のビカット軟化点が80℃より低ければ、成膜における膜厚の均一性や膜質の安定性等に問題を生じる。例えば、ラミネート用フィルムの製造において押出を行う場合には、押出により膜厚の不均一なフィルムが形成されたり、また、ラミネート用フィルムの製造において延伸を行う場合には、延伸により白化や破断を生じたりする。したがって、第2の樹脂層2としては、ビカット軟化点が80℃以上かつ160℃以下である樹脂層が好ましく、80℃以上かつ130℃以下の樹脂層であれば更に好ましい。
第2の樹脂層2の融点が第1の樹脂層の融点より2度以上低い場合、形状の加工に際して、第1の樹脂層1の白化や破断が起こり難い。第2の樹脂層2としては、第1の樹脂層1より10℃以上融点の低い樹脂層が好ましく、第1の樹脂層1より20℃以上融点の低い樹脂層であれば更に好ましい。しかし、第2の樹脂層2の融点が第1の樹脂層1の融点より60℃より低い場合は、成膜における膜厚の均一性や膜質の安定性等に問題を生じ易くなるので、第2の樹脂層2の融点と第1の樹脂層の融点との温度差は60℃以下が好ましい。
第2の樹脂層2の厚さを第1の樹脂層1の厚さの0.5倍未満にすると、形状の加工に際して、第1の樹脂層1の白化や破断を十分に抑制できない。したがって、第2の樹脂層2の厚さを第1の樹脂層1の厚さの0.5倍以上とすることが好ましい。
接着層3の酸変性プロピレン重合体としては、金属基材との接着強度の点から見れば、酸変性プロピレンホモポリマー、特にメルトフローレート(MFR)が1〜30g/10min(MFR測定条件:230℃、21.18N)のプロピレンホモポリマー、が好ましく、また、酸成分としては、不飽和カルボン酸又は不飽和カルボン酸の無水物、特に無水マレイン酸、が好ましい。更に、酸変性プロピレン重合体としては、プロピレン重合体に対する酸成分の含有率が0.05重量%以上かつ0.45重量%以下であることが好ましい。
酸変性プロピレン以外の、接着剤を構成する物質について説明する。接着剤のベース剤としては、例えば、プロピレン−α−オレフィン共重合体が挙げられる。接着剤は、酸変性プロピレンを含む限りにおいて、金属基材との接着性を向上するためのエチレン−酢酸ビニル共重合体及びその酸変性物質やエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体及びその酸変性物質を更に含んでいてもよい。また、接着剤は、無機物質からなるアンチブロッキング剤(ブロッキング防止剤)を更に含んでいてもよい。無機物質からなるアンチブロッキング剤としては、不定形シリカ、長石、雲母又は酸化亜鉛が例示できる。
好ましくは、接着剤が、酸変性プロピレンホモポリマーと、プロピレン−エチレン−ブテンランダム共重合体(エチレン含有率が0.5〜10重量%、ブテン含有率が0.5〜10重量%)と、エチレン−(メタ)アクリル酸メチル共重合体((メタ)アクリル酸メチル含有率が10〜30重量%)と、アンチブロッキング剤との混合物質である。なお、(丸括弧)内に示した含有率は、各物質を基準にした含有率であり、例えば、「A−B共重合体(B含有率が1〜2重量%)」はA−B共重合体の全体に対するBの含有率が1〜2重量%であることを意味する。更に好ましくは、その混合物質が下記条件を全て満たす場合である。なお、各条件における含有率は接着剤全体に対する含有率である。
(条件1)酸変性プロピレンホモポリマーの含有率が30〜47重量%であり、(条件2)プロピレン−エチレン−ブテンランダム共重合体の含有率が47〜69重量%であり、(条件3)エチレン−(メタ)アクリル酸メチル共重合体の含有率が0.1〜4重量%であり、(条件4)アンチブロッキング剤の含有率が0.05〜5重量%である。
接着層3の厚さは0.2〜50μm、好ましくは0.5〜20μm、更に好ましくは0.8〜10μmである。0.2μm未満では金属基材との接着強度が低く、絞り加工等において剥離し易い。50μm以上の厚さの接着層を形成しても、厚さに対する接着強度は飽和するので、コストが不必要にかかるだけである。どの様な形状加工を行うかに応じて、適切な厚さを決定するべきである。
接着層3と第1の樹脂層1と第2の樹脂層2との少なくともいずれか一層に酸化亜鉛微粒子が更に含まれている場合について説明する。酸化亜鉛微粒子が硫化水素等の硫化物を吸着する特性を有することにより、硫化物を遮断するラミネート用フィルムを提供できる。以下に具体例を示す。酸化亜鉛粒子を含有しないラミネート用フィルムが缶の内面にラミネートされていても、内容物が鮭や鱒の酢漬け等である場合には、内容物から発生する硫化水素がラミネート用フィルムを透過し、金属基材の表面を黒変させる。しかし、硫化物の透過を抑制できるラミネート用フィルムを用いた場合には、内容物が鮭や鱒の酢漬け等の硫化物を発生するものであっても、金属基材表面の黒色化等の変色を抑制できる。
酸化亜鉛微粒子の濃度が、0.001g/m〜15g/m、好ましくは0.01g/m〜10g/m、より好ましくは0.05g/m〜1g/m、であれば、硫化水素を吸着する機能を効果的に発現させることができる。酸化亜鉛微粒子の添加量が、0.001g/m未満の場合には硫化水素を吸着する機能が充分に発現せず、また、15g/mを超えた場合には透明性、平滑性、光沢性等のラミネート用フィルム自体の特性を悪化させることになる。
また、酸化亜鉛微粒子はアンチブロッキング剤としての機能も有するので、接着層3に酸化亜鉛微粒子を添加することが好ましい。しかし、接着層3のみに15g/mを超える酸化亜鉛微粒子を添加した場合には接着強度が低下する。したがって、接着強度を阻害しない限りにおいて接着層3のみに酸化亜鉛微粒子は添加することが好ましく、接着層3だけでは硫化物の遮断できない場合には、第1の樹脂層1や第2の樹脂層2にも酸化亜鉛微粒子を添加すればよい。
接着層3に含まれる酸化亜鉛微粒子(一般的に、二次粒子と称される)の平均粒子径が0.5μm〜5μmであれば硫化物の遮断性の点で最適となる。なお、フィルムを形成する過程で酸化亜鉛微粒子の粒子径は変化する。したがって、上記の最適な二次粒子を得るためには、原料である酸化亜鉛微粒子(一般的に、一次粒子と称される)としては、平均粒子径が10nm〜100nmである酸化亜鉛微粒子を用いればよい。
(実施例I−1)
第1の樹脂層1の材料物質と第2の樹脂層2の材料物質と接着層3の材料物質を240℃で共押出して、積層フィルムを形成した。次に、積層フィルムを110℃で縦方向に5倍にロール延伸した後、130℃で横方向に9倍テンター延伸して、厚さ30μmのラミネート用フィルムを製造した。なお、製造されたラミネート用フィルムにおける第1の樹脂層1の厚さ、第2の樹脂層2の厚さ及び接着層3の厚さは、それぞれ2μm、23μm及び5μmである。
第1の樹脂層1の材料物質としては、第1のプロピレンホモポリマー(NMRペンタッド分率:98.5%、MFR:5g/10min(230℃、21.18N)、融点:167℃)を35重量%、第2のプロピレンホモポリマー(NMRペンタッド率:94.0%、MFR:3g/10min(230℃、21.18N)、融点:162℃)を65重量%含む混合物質を用いた。また、第2の樹脂層2の材料物質としては、プロピレン−エチレン−ブテンランダム共重合体(エチレン含有率:2.2重量%、1−ブテン含有率:2.7重量%、MFR:2g/10min(230℃、21.18N)、ビカット軟化点:128℃、融点:140℃)を70重量%、エチレン−プロピレンゴム(エチレン含有率:70重量%、MFR:2g/10min(190℃、21.18N)、ビカット軟化点:90℃)を30重量%含む混合物質を用いた。また、接着層3の材料物質としては、プロピレンホモポリマー(MFR:5g/10min(230℃、21.18N)、融点:160℃)をベースポリマーとした変性率0.2重量%の無水マレイン酸変性ポリプロピレンを40重量%、プロピレン−エチレン−ブテンランダム共重合体(エチレン含有率:2.2重量%、1−ブテン含有率:2.7重量%、MFR:2g/10min(230℃、21.18N))を56重量%、エチレン−アクリル酸メチル共重合体(アクリル酸メチル含有率:20モル%、MFR:20g/10min(190℃、21.18N))を2重量%、不定形シリカを2重量%含む混合物質を用いた。
(実施例I−2)
第1の樹脂層1の厚さを1μm、第2の樹脂層2の厚さを16μm、接着層3の厚さを3μm、全体の厚さを20μmとし、かつ、接着層3の接着剤に、2.5重量%(0.068g/mに相当)の酸化亜鉛微粒子(一次粒子の平均粒子径30nm、比表面積30m/g)が添加されていること以外、実施例I−1と同様にしてラミネート用フィルムを製造した。
(II)本発明に係るラミネート体について図2に基づいて説明する。ラミネート体は、基材表面に接着固定された上記本発明に係るラミネート用フィルムを備える。したがって、ラミネート用フィルムに関しては説明を省略する。
基材とラミネート用フィルムとの接着は、公知技術を利用して行うことができる。公知技術として、具体的には、圧着方法や溶着方法が例示できる。ラミネート体が、後に形状加工される場合には、熱ロールを用いた溶着や、バーナーを用いた溶着が好ましい。なお、溶着方法を適用する際には、必要に応じて基材とラミネート用フィルムを予め加熱してもよい。更に、熱ロールを用いて溶着を行う場合には、ラミネート温度(溶着温度)は100℃〜300℃、好ましくは120℃〜200℃、更に好ましくは130℃〜170℃であることが好ましい。
(実施例II−1)
上記実施例I−1に係るラミネート用フィルムと厚さ0.2mmのティンフリースチール板4とを160℃の熱ロールで溶着して、ラミネート鋼板を製造した。ラミネート用フィルムとティンフリースチール板4との接着強度を表1に示す。更に、本実施例に係るラミネート鋼板5を絞り加工(図3参照)により製缶したときの良品率をも表1に示す。
ここで、ラミネート用フィルムとティンフリースチール板4との接着強度は、試料幅1cm、引張り速度200mm/minの条件下で180°剥離を行うことにより測定した。また、良品率とは、絞り加工によりラミネート鋼板を製缶する際に、ラミネート用フィルムが白化又は破断しない割合(良品数を投入数で除した値)を意味する。良品率の測定において、ラミネート用フィルムとティンフリースチール板4とからなるラミネート鋼板5を、ラミネート用フィルムが内面となるように、直径100mm、深さ40mmの丸缶に絞り加工した。
(比較例II−1)
まず、第1の樹脂層1の厚さを12μm、第2の樹脂層2の厚さを13μm、接着層3の厚さを5μmとした以外、実施例I−1と同様にしてラミネート用フィルムを製造した。次に、本比較例に係るラミネート用フィルムと厚さ0.2mmのティンフリースチール板と用いて、上記実施例II−1と同様にラミネート鋼板5を製造した。
本比較例に係るラミネート鋼板5に対する、ラミネート用フィルムとティンフリースチール板4との接着強度及び製缶時の良品率を表1に示す。表1から本比較例における良品率が上記実施例II−1における良品率に比べて悪いことがわかる。これは、第1の樹脂層1の厚さが12μmと厚かったためである。
(比較例II−2)
まず、第1の樹脂層1の厚さを23μm、第2の樹脂層2の厚さを2μm、接着層3の厚さを5μmとした以外、実施例I−1と同様にしてラミネート用フィルムを製造した。次に、本比較例に係るラミネート用フィルムと厚さ0.2mmのティンフリースチール板4とを用いて、上記実施例II−1と同様にラミネート鋼板5を製造した。
本比較例に係るラミネート鋼板5に対する、ラミネート用フィルムとティンフリースチール板4との接着強度及び製缶時の良品率を表1に示す。表1から本比較例における良品率が上記実施例II−1に係る良品率に比べ極めて悪いことがわかる。これは、第1の樹脂層1の厚さが23μmと厚く、更に、第2の樹脂層2の厚さ(第1の樹脂層1の厚さの0.08倍)が薄かったためである。
(比較例II−3)
第1の樹脂層1の材料物質として、プロピレン−エチレンランダム共重合体(エチレン含有率:0.5重量%、MFR:2g/10min(230℃、21.18N)、融点:158℃)を用い、第2の樹脂層2の材料物質として、プロピレンホモポリマー(NMRペンタッド率:98.5%、MFR:5g/10min(230℃、21.18N)、ビカット軟化点:162℃、融点:167℃)を用いたこと以外、上記実施例I−1と同様にしてラミネート用フィルムを製造した。次に、本比較例に係るラミネート用フィルムと厚さ0.2mmのティンフリースチール板と用いて、上記実施例II−1と同様にラミネート鋼板を製造した。
本比較例に係るラミネート鋼板5に対する、ラミネート用フィルムとティンフリースチール板4との接着強度及び製缶時の良品率を表1に示す。表1から、上記実施例II−1における良品率に比べて、本比較例における良品率が極めて悪いことがわかる。これは、第2の樹脂層2のビカット軟化点が第1の樹脂層1のビカット軟化点よりも高く、かつ、融点が第1の樹脂層1の融点よりも高いためである。
(実施例II−2)
上記実施例I−2におけるラミネート用フィルムと厚さ0.2mmのティンフリースチール板4とを用いて、上記実施例II−1と同様にラミネート鋼板5を製造した。本実施例に係るラミネート用フィルムとティンフリースチール板4との接着強度を表1に示す。次いで、上記実施例II−1と同様に、本実施例に係るラミネート鋼板を絞り加工により製缶した。製缶時の良品率を表1に示す。
更に、良品となった缶10個に、鮭の酢漬けを入れた後、蓋で封止して常温で放置する。2ケ月後に開缶し、缶の内面の状態を観察したところ、全ての缶に対して色の変化が認められなかった。
なお、本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、第1の樹脂層1、第2の樹脂層2及び又は接着層3に白色微粉末を混入させても良い。特に食品の缶詰等の場合、発生するであろう硫化物の吸着に十分と思われる量の酸化亜鉛微粒子を添加したラミネート用フィルムを用いたとしても、内容物の品質に問題はないが、缶の内表面は変色を起こすこともありえる。白色微粉末をラミネート用フィルムに混入させておけば、缶の内表面の不測の変色を見えなくすることができる。これにより、消費者が、本来問題のない内容物の品質に関して、缶の変色の発見により無用な心配を抱くことを抑制できる。白色微粉末としては、例えば、酸化チタン、タルク、炭酸カルシウム等が挙げられる。また、白色微粉末の添加量は、使用する白色微粉末の色の遮蔽性を考慮して決定されるべきである。
(比較例II−4)
酸化亜鉛微粒子を添加しないこと以外、上記実施例I−2と同様にしてラミネート用フィルムを製造した。そして、本比較例に係るラミネート用フィルムと厚さ0.2mmのティンフリースチール板4とを用いて、上記実施例II−2と同様に、ラミネート鋼板5を製造し、次いで絞り加工により製缶した。本比較例に係るラミネート用フィルムとティンフリースチール板との接着強度及び製缶時の良品率を表1に示す。
更に、良品となった缶10個に、鮭の酢漬けを入れた後、蓋で封止して常温で放置する。2ケ月後に開缶し、缶の内面の状態を観察したところ、10個中9個に対して褐色や黒色の着色が認められた。また、残りの1個も薄くではあるが、黄色の着色が認められた。
Figure 2002026495
産業上の利用可能性
以上に説明したように、本発明の構成によれば、従来のラミネート用フィルムよりも形状の加工性に優れるラミネート用フィルムを提供できる。また、形状の加工性に優れるラミネート用フィルムが基材上に形成されたラミネート体を提供できる。したがって、本発明の各課題を十分に達成することができる。
更に、ラミネート用フィルムに酸化亜鉛微粒子を混入することにより、形状の加工性及び硫化水素等の硫化物の遮断性に優れるラミネート用フィルム、並びに、形状の加工性及び硫化物に対する耐腐食性に優れるラミネート体を提供できる。
よって、本発明の産業上の意義は大である。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明に係るラミネート用フィルムの一例を概念的に示す断面図である。
図2は、本発明に係るラミネート体の一例を概念的に示す断面図である。
図3は、概念的に示された、絞り加工を説明するための斜視図である。

Claims (11)

  1. 接着剤からなる接着層と、
    前記接着層の上に形成された、ポリプロピレン樹脂を含有する第1の樹脂層と、
    ビカット軟化点が前記第1の樹脂層のビカット軟化点より低く、かつ融点が前記第1の樹脂層の融点より2℃以上低く、かつ厚さが前記第1の樹脂層の厚さの0.5倍以上である、前記第1の樹脂層と前記接着層との間に形成されたプロピレン−α−オレフィン共重合体を主剤として含有する第2の樹脂層と、
    を含むラミネート用フィルム。
  2. クレーム1に記載のラミネート用フィルムにおいて、
    前記接着剤が、酸変性プロピレン重合体を含有することを特徴とする。
  3. クレーム2に記載のラミネート用フィルムにおいて、
    前記第1の樹脂層の融点が、155℃以上であることを特徴とする。
  4. クレーム3に記載のラミネート用フィルムにおいて、
    前記第1の樹脂層の厚さが0.1μm〜10μmであり、かつ、前記接着層の厚さが0.2μm〜50μmであることを特徴とする。
  5. クレーム4に記載のラミネート用フィルムにおいて、
    前記第2の樹脂層が、ゴム物質を更に含有することを特徴とする。
  6. クレーム4に記載のラミネート用フィルムにおいて、
    前記第2の樹脂層が、石油樹脂、ロジン、ロジンエステル、テルペン樹脂、水素添加ロジン、水素添加ロジンエステル及び水素添加テルペン樹脂よりなる群から選択される少なくとも1種の物質を更に含有することを特徴とする。
  7. クレーム4に記載のラミネート用フィルムにおいて、
    前記第1の樹脂層のポリプロピレン樹脂が、NMRペンタッド分率が97%以上のプロピレンホモポリマーと、NMRペンタッド分率が97%未満のプロピレンホモポリマーとの混合物よりなることを特徴とする。
  8. クレーム4に記載のラミネート用フィルムにおいて、
    前記接着層と前記第1の樹脂層と前記第2の樹脂層とのいずれかが、酸化亜鉛微粒子を更に含有することを特徴とする。
  9. 基材と、
    前記基材の表面に形成された、接着剤からなる接着層と、
    前記接着層の上に形成された、ポリプロピレン樹脂を含有する第1の樹脂層と、
    ビカット軟化点が前記第1の樹脂層のビカット軟化点より低く、
    かつ融点が前記第1の樹脂層の融点より2℃以上低く、かつ厚さが前記第1の樹脂層の厚さの0.5倍以上である、前記接着層と前記第1の樹脂層との間に形成されたプロピレン−α−オレフィン共重合体を主剤として含有する第2の樹脂層と、
    を含むラミネート体。
  10. クレーム9に記載のラミネート体において、
    前記基材が鋼板であり、かつ、
    前記接着剤が酸変性プロピレン重合体を含有し、かつ、
    前記第1の樹脂層が、155℃以上の融点及び0.1μm〜10μmの厚さを有することを特徴とする。
  11. クレーム10に記載のラミネート体において、
    前記接着層と前記第1の樹脂層と前記第2の樹脂層とのいずれかが、酸化亜鉛微粒子を更に含有することを特徴とする。
JP2002530307A 2000-09-28 2001-09-28 ラミネート用フィルム及びラミネート体 Pending JPWO2002026495A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295873 2000-09-28
JP2000295873 2000-09-28
PCT/JP2001/008612 WO2002026495A1 (fr) 2000-09-28 2001-09-28 Pellicule de revetement et complexe lamine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002026495A1 true JPWO2002026495A1 (ja) 2004-02-05

Family

ID=18778234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002530307A Pending JPWO2002026495A1 (ja) 2000-09-28 2001-09-28 ラミネート用フィルム及びラミネート体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6713166B2 (ja)
EP (1) EP1273437A4 (ja)
JP (1) JPWO2002026495A1 (ja)
CN (1) CN1270892C (ja)
CA (1) CA2392455A1 (ja)
HK (1) HK1053440A1 (ja)
WO (1) WO2002026495A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0102228D0 (en) 2001-01-29 2001-03-14 Gluco Ltd Adhesive
CN1852661B (zh) * 2003-08-14 2010-08-18 嘉吉有限公司 含有莫那甜的口香糖组合物及其制造方法
JP4554908B2 (ja) * 2003-10-24 2010-09-29 日東電工株式会社 ダイシング用粘着シート、ダイシング方法および半導体素子の製造方法
US8272511B2 (en) * 2004-10-22 2012-09-25 The Procter & Gamble Company Packaging and disposable article disposed therein
TW200631965A (en) * 2004-12-07 2006-09-16 Fina Technology Random copolymers and formulations useful for thermoforming and blow molding applications
US7638204B2 (en) * 2006-02-28 2009-12-29 Illinois Tool Works Inc. Tier sheet
WO2007133383A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-22 Dow Global Technologies Inc. Multilayer adhesive polymer film
DE202007011911U1 (de) * 2007-08-24 2009-01-08 Rehau Ag + Co Kantenleiste für Möbelstücke
US9752022B2 (en) 2008-07-10 2017-09-05 Avery Dennison Corporation Composition, film and related methods
US20120088054A1 (en) 2010-03-04 2012-04-12 Avery Dennison Corporation Non-PVC Film and Non-PVC Film Laminate
CN102119108B (zh) * 2008-08-12 2012-07-04 住友电木株式会社 电子部件包装用盖带和电子部件包装体
CN105899587A (zh) 2013-12-30 2016-08-24 艾利丹尼森公司 聚氨酯保护性膜
CN106574150B (zh) * 2014-09-18 2020-04-03 三菱化学株式会社 光交联性透明粘合材料、透明粘合材料层叠体和光学装置构成用层叠体
JP6657732B2 (ja) * 2015-10-02 2020-03-04 大日本印刷株式会社 金属端子用接着性フィルム
JP6599551B2 (ja) * 2016-09-01 2019-10-30 リケンテクノス株式会社 樹脂組成物、及びこれを用いた積層体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500077A (ja) * 1995-02-17 1999-01-06 ザ ダウ ケミカル カンパニー 金属に貼合せるための保護ポリマーフィルム
JP2000246836A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Nkk Corp 樹脂被覆鋼板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230876A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Nitto Electric Ind Co Ltd 熱硬化性防食テ−プ
GB8724243D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Laminates of polyolefin-based film
JP3166909B2 (ja) * 1997-11-18 2001-05-14 日本鋼管株式会社 重防食被覆鋼矢板
JP4576640B2 (ja) * 1998-07-15 2010-11-10 凸版印刷株式会社 化粧シート
DE19936304A1 (de) * 1998-09-19 2000-03-23 Alkor Gmbh Mehrschichtige thermoverformbare Möbelkunststoffverbundfolie oder damit hergestellte Möbelteile sowie Verfahren zur Herstellung der Möbel-Kunststoffverbundfolie
JP2000109066A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Nkk Corp 内容物保護性に優れた一般缶用樹脂被覆鋼板および樹脂フィルム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500077A (ja) * 1995-02-17 1999-01-06 ザ ダウ ケミカル カンパニー 金属に貼合せるための保護ポリマーフィルム
JP2000246836A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Nkk Corp 樹脂被覆鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
US6713166B2 (en) 2004-03-30
US20020187323A1 (en) 2002-12-12
CN1392836A (zh) 2003-01-22
CN1270892C (zh) 2006-08-23
HK1053440A1 (en) 2003-10-24
WO2002026495A1 (fr) 2002-04-04
EP1273437A1 (en) 2003-01-08
CA2392455A1 (en) 2002-04-04
EP1273437A4 (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7713636B2 (en) Multi-layer films comprising propylene-based polymers
EP1436145B1 (en) Polyolefin film for use in cold seal cohesive applications
US6143825A (en) Adhesive propylene polymer compositions suitable for coating substrates
US9080082B2 (en) Medium density polyethylene film layer and multilayer film comprising same
JPWO2002026495A1 (ja) ラミネート用フィルム及びラミネート体
US20070218308A1 (en) Surface Treatment of Polymeric Articles
US6960392B2 (en) Structure comprising a binder layer non-delaminable with respect to a metallized substrate and peelable with respect to a polypropylene substrate
US20220080709A1 (en) Multilayer structures, processes for manufacturing multilayer structures, and related articles
WO2001005589A1 (fr) Feuille adhesive autocollante de protection de surface
JP2018099842A (ja) 防曇性多層フィルム、これを用いる積層体、及び包装材
EP1142703A1 (en) Laminate and method for producing the same
CA2524854A1 (en) High otr films made from homopolymer polypropylene and 1-butene/ethylene copolymer blends
JP2003071986A (ja) 積層体
KR20110078717A (ko) 폴리프로필렌계 필름 및 그 제조 방법
JPH071642A (ja) ガスバリヤー性積層体及びその製造方法
JP7069976B2 (ja) 樹脂組成物およびその樹脂組成物を用いた積層体
JP3567806B2 (ja) 外面塗装印刷性及び内容物保護性に優れた缶用樹脂被覆鋼板
JP5146082B2 (ja) ガラス容器用蓋材及びガラス容器
JP6590235B1 (ja) 易開封性積層フィルム、易開封性ラミネートフィルム
JP6624358B1 (ja) 積層フィルム及び蓋材
JP2004195955A (ja) シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
JPWO2020149174A1 (ja) 紙容器用積層体および紙容器
JPS63270135A (ja) ラミネ−ト用基材
JPH04306211A (ja) 接着性樹脂およびそれを用いた多層構造物
JPH0461120B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315