JPWO2020149174A1 - 紙容器用積層体および紙容器 - Google Patents

紙容器用積層体および紙容器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020149174A1
JPWO2020149174A1 JP2020566379A JP2020566379A JPWO2020149174A1 JP WO2020149174 A1 JPWO2020149174 A1 JP WO2020149174A1 JP 2020566379 A JP2020566379 A JP 2020566379A JP 2020566379 A JP2020566379 A JP 2020566379A JP WO2020149174 A1 JPWO2020149174 A1 JP WO2020149174A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated carboxylic
carboxylic acid
layer
ethylene
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020566379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7237093B2 (ja
Inventor
橋本 秀則
幸一郎 山本
拓也 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Publication of JPWO2020149174A1 publication Critical patent/JPWO2020149174A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7237093B2 publication Critical patent/JP7237093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/12Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/06Layered products comprising a layer of paper or cardboard specially treated, e.g. surfaced, parchmentised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09J123/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09J123/0869Acids or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7248Odour barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

本発明のある態様は、紙容器用積層体(100)である。当該紙容器用積層体(100)は、紙基材層(110)、接着層(120)およびバリア層(130)が上記の順序で積層された積層体(140)を含む。接着層(120)はエチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体からなる群から選ばれ、少なくとも前記エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体を含む1種以上を含有する樹脂組成物(A)を含む。JIS K7210:1999に準拠し、190℃、2160g荷重における樹脂組成物(A)のメルトフローレート(MFR)が9.0g/10分以下である。

Description

本発明は、紙容器用積層体および紙容器に関する。
各種の果実飲料、乳酸菌飲料、アルコール飲料などの容器として、多層の紙容器が広く使用されている。紙容器は、一般的に、外側から順にポリエチレン/紙基材層/接着層/バリア層/シーラント層からなる紙容器用積層体で構成される。接着層にエチレン・不飽和カルボン酸共重合体、またはエチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体が使用されている(特許文献1参照)。
特開平7−148895号公報
紙容器用積層体を用いて紙容器、特にゲーブルトップ容器を形成する場合、製罐工程にてシールする際、紙容器の内面へ熱風吹き付けにより加熱した後に圧着しシールされる。しかし、熱風が吹き付けられた際に紙基材層に含有された水分が気化することにより、紙基材層と隣り合う層、上記の例では接着層との間に気泡が発生する、いわゆるバブリングと呼ばれる現象が生じる場合がある。バブリングの発生に伴い、バリア層の割れ、シール不良(強度不足やシールずれ)が発生し、内容物の漏れに繋がる可能性が高くなるため、バブリングを抑制することが内容物保護の観点より重要視されている。
一方、接着層には、Al箔やPETフィルムなどの周知の種々のフィルムが用いられるバリア層との接着性も求められる。具体的な接着強度としては、製罐から内容物が消費される期間で耐え得る強度が求められる。
しかし、従来の紙容器用積層体では、上述したバブリング抑制と、接着層と種々のバリア層との接着性を両立させることが困難であり、改善の余地が残されていた。
本発明は上述のような課題を鑑みたものであり、紙容器を組み立てたときにバブリングが発生することを抑制しつつ、接着層と種々のバリア層との接着性に優れた紙容器用積層体、および当該紙容器用積層体で形成された紙容器を提供することを目的とする。
本発明によれば、紙基材層、接着層およびバリア層が上記の順序で積層された積層体を含み、前記接着層がエチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体からなる群から選ばれ、少なくとも前記エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体を含む1種以上含有する樹脂組成物(A)を含み、JIS K7210:1999に準拠し、190℃、2160g荷重における前記樹脂組成物(A)のメルトフローレート(MFR)が9.0g/10分以下である、紙容器用積層体が提供される。
また、本発明によれば、上述の紙容器用積層体を用いて得られる紙容器が提供される。
本発明によれば、紙容器を組み立てたときにバブリングが発生することを抑制しつつ、接着層とバリア層との接着性に優れた紙容器用積層体、および当該紙容器用積層体で形成された紙容器が提供される。
実施形態1に係る紙容器用積層体の積層構造を示す概略断面図である。 実施形態2に係る紙容器用積層体の積層構造を示す概略断面図である。
以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。なお、本明細書中、数値範囲の説明における「a〜b」との表記は、特に断らない限り、a以上b以下であることを表す。また、本実施形態において、「(メタ)アクリル」とはアクリル、メタクリルまたはアクリルとメタクリルの両方を意味する。
図1は、実施形態1に係る紙容器用積層体100の積層構造を示す概略断面図である。図1に示すように、本実施形態の紙容器用積層体100は、紙基材層110、接着層120およびバリア層130が上記の順序で積層された積層体140を含む。
紙基材層110の材料として、坪量が200〜450g/m程度のバージンパルプからなるカップ原紙を好適に使用できるが、これに制限されない。また、必要に応じて紙基材層110の外表面に印刷層(図示せず)を設けることができる。
また、接着強度を高めるために紙基材層110に、コロナ処理、プラズマ処理、フレーム処理、オゾン処理等の物理的処理、アンカーコート処理、などの化学的処理がなされてもよい。
接着層120は、樹脂組成物(A)を含む。当該樹脂組成物(A)は、エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体からなる群から選ばれ、少なくとも前記エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体を含む1種以上を含有する。
言い換えると、当該樹脂組成物(A)は、エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体を含み、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体およびエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体のいずれも含まない場合と、エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体とエチレン・不飽和カルボン酸共重合体および/またはエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体との混合物を含む場合とがある。
上記エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体は、エチレンと、不飽和カルボン酸の少なくとも1種と、不飽和カルボン酸エステルの少なくとも1種と、を共重合させて得られる少なくとも3元の共重合体であり、エチレンに由来する構成単位と、不飽和カルボン酸に由来する構成単位と、不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位と、を含んでいる。
エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体は、ブロック共重合体、ランダム共重合体、グラフト共重合体のいずれであってもよい。工業的に入手可能な観点から、エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体としては、ランダム共重合体であることが好ましい。
上記エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体に用いられる不飽和カルボン酸としては、炭素数3〜8の不飽和カルボン酸が挙げられ、具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、2−エチルアクリル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、フマル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、などの不飽和カルボン酸又はハーフエステルが用いられる。これらの不飽和カルボン酸のうちで、アクリル酸、メタクリル酸が特に好ましく用いられる。これらの不飽和カルボン酸は1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体に用いられる不飽和カルボン酸エステルとしては、炭素数4〜8の不飽和カルボン酸エステルが挙げられ、不飽和カルボン酸アルキルエステルが好ましく、具体的には、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸エチル、アクリル酸メチルの(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。これらの不飽和カルボン酸エステルは1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、(メタ)アクリル酸イソブチルおよび(メタ)アクリル酸n−ブチルから選択される少なくとも1種(すなわち(メタ)アクリル酸ブチル)が好ましい。
本実施形態において、エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体としては、エチレン(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸エステル共重合体がより好ましく、エチレン・(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸イソブチル共重合体およびエチレン・(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸n−ブチル共重合体から選択される少なくとも一種が特に好ましい。
なお、本実施形態において、「(メタ)アクリル酸」とはアクリル酸、メタクリル酸またはアクリル酸とメタクリル酸を意味し、エチレン・(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸エステル共重合体としてはエチレン・アクリル酸・アクリル酸エステル共重合体、エチレン・メタクリル酸・アクリル酸エステル共重合体、エチレン・アクリル酸・メタクリル酸エステル共重合体、エチレン・メタクリル酸・メタクリル酸エステル共重合体等が例示できる。
本実施形態に係るエチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体は1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本実施形態に係るエチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体において、エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体の全体を100質量%としたとき、エチレンに由来する構成単位の含有率の下限は、成膜加工性の観点から、60質量%以上が好ましく、65質量%以上がより好ましく、70質量%以上がさらに好ましく、75質量%以上が特に好ましい。一方、前記エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体におけるエチレンに由来する構成単位の含有率の上限は、樹脂組成物(A)の接着性の観点から、98質量%以下が好ましく、97質量%以下がより好ましく、96質量%以下がさらに好ましく、95質量%が特に好ましく、94質量%以下が最も好ましい。
本実施形態に係るエチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体において、エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体を構成する構成単位の全体を100質量%としたとき、不飽和カルボン酸に由来する構成単位の含有率の下限は、樹脂組成物(A)の接着性の観点から、1質量%以上が好ましく、1.5質量%以上がより好ましく、2質量%以上がさらに好ましい。
一方、前記エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体における不飽和カルボン酸に由来する構成単位の含有率の上限は、成膜加工性の観点から、20質量%以下が好ましく、15質量%以下がより好ましく、10質量%以下がさらに好ましい。
本実施形態に係るエチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体において、エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体を構成する構成単位の全体を100質量%としたとき、不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位の含有率の下限は、樹脂組成物(A)の接着性の観点から、1質量%以上が好ましく、2質量%以上がより好ましい。
一方、前記エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体における不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位の含有率の上限は、加工性の観点から、20質量%以下が好ましく、15質量%以下がより好ましい。
エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体のメルトフローレート(MFR)は、JIS K7210:1999に準拠し、190℃、加重2160gで測定したとき、紙容器を組み立てたときにバブリングの発生を抑制する観点から、50g/10分以下が好ましく、30g/10分以下がより好ましく、15g/10分以下がより好ましく、9.0g/10分以下がさらに好ましい。MFRの下限は特に制限がないが、成膜など樹脂加工性の観点から、0.1g/10分以上が好ましく、1.0g/10分以上がより好ましく、3.0g/10分以上がさらに好ましい。
エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体は、少なくともエチレンと不飽和カルボン酸と不飽和カルボン酸エステルとが共重合した共重合体であり、さらに第4の共重合成分が共重合した四元以上の多元共重合体であってもよい。
第4の共重合成分としては、不飽和炭化水素(例えば、プロピレン、ブテン、1,3−ブタジエン、ペンテン、1,3−ペンタジエン、1−ヘキセン等)、ビニルエステル(例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等)、ビニル硫酸やビニル硝酸等の酸化物、ハロゲン化合物(例えば、塩化ビニル、フッ化ビニル等)、ビニル基含有1,2級アミン化合物、一酸化炭素、二酸化硫黄等が挙げられる。
第4の共重合成分に由来する構成単位のエチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体中における含有比率は、生産・混合の観点から10質量%以下の範囲が好ましい。
本実施形態に係るエチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体の製造方法は特に限定されず、公知の方法により製造することができる。例えば、各重合成分を高温、高圧下でラジカル共重合することによって得ることができる。また、エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体は市販されているものを用いてもよい。
上記エチレン・不飽和カルボン酸共重合体は、エチレンと、不飽和カルボン酸の少なくとも1種と、を共重合させて得られる共重合体であり、エチレンに由来する構成単位と、不飽和カルボン酸に由来する構成単位と、を含んでいる。
エチレン・不飽和カルボン酸共重合体は、ブロック共重合体、ランダム共重合体、グラフト共重合体のいずれであってもよい。工業的に入手可能な観点から、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体としては、ランダム共重合体であることが好ましい。
上記エチレン・不飽和カルボン酸共重合体に用いられる不飽和カルボン酸としては、炭素数3〜8の不飽和カルボン酸が挙げられ、具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、2−エチルアクリル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、フマル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、などの不飽和カルボン酸又はハーフエステルが用いられる。これらの不飽和カルボン酸のうちで、アクリル酸、メタクリル酸が特に好ましく用いられる。これらの不飽和カルボン酸は1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本実施形態に係るエチレン・不飽和カルボン酸共重合体はそれぞれ1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本実施形態に係るエチレン・不飽和カルボン酸共重合体において、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体の全体を100質量%としたとき、エチレンに由来する構成単位の含有量は、接着性および加工性の観点から、好ましくは65質量%以上97質量%以下、より好ましくは75質量%以上95質量%以下である。
本実施形態に係るエチレン・不飽和カルボン酸共重合体において、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体の全体を100質量%としたとき、不飽和カルボン酸に由来する構成単位の含有量は、接着性および加工性の観点から、好ましくは3質量%以上35質量%以下、より好ましくは5質量%以上25質量%以下である。
エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のメルトフローレート(MFR)は、JIS K7210:1999に準拠し、190℃、加重2160gで測定したとき、紙容器を組み立てたときにバブリングの発生を抑制する観点から、50g/10分以下が好ましく、25g/10分以下がより好ましく、9.0g/10分以下がより好ましい。MFRの下限は特に制限がないが、成膜など樹脂加工性の観点から、0.1g/10分以上が好ましく、1.0g/10分以上がより好ましく、3.0g/10分以上がさらに好ましい。
エチレン・不飽和カルボン酸共重合体は、少なくともエチレンと不飽和カルボン酸とが共重合した共重合体であり、さらに第3の共重合成分が共重合した三元以上の多元共重合体であってもよい。
第3の共重合成分としては、不飽和炭化水素(例えば、プロピレン、ブテン、1,3−ブタジエン、ペンテン、1,3−ペンタジエン、1−ヘキセン等)、ビニルエステル(例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等)、ビニル硫酸やビニル硝酸等の酸化物、ハロゲン化合物(例えば、塩化ビニル、フッ化ビニル等)、ビニル基含有1,2級アミン化合物、一酸化炭素、二酸化硫黄等が挙げられる。
第3の共重合成分に由来する構成単位のエチレン・不飽和カルボン酸共重合体中における含有比率は、生産・混合の観点から10質量%以下の範囲が好ましい。
本実施形態に係るエチレン・不飽和カルボン酸共重合体の製造方法は特に限定されず、公知の方法により製造することができる。例えば、各重合成分を高温、高圧下でラジカル共重合することによって得ることができる。また、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体は市販されているものを用いてもよい。
上記エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体は、エチレンと、不飽和カルボン酸エステルの少なくとも1種と、を共重合させて得られる共重合体であり、エチレンに由来する構成単位と、不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位と、を含んでいる。
エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体は、ブロック共重合体、ランダム共重合体、グラフト共重合体のいずれであってもよい。工業的に入手可能な観点から、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体としては、ランダム共重合体であることが好ましい。
上記エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体に用いられる不飽和カルボン酸エステルとしては、炭素数4〜8の不飽和カルボン酸エステルが挙げられ、不飽和カルボン酸アルキルエステルが好ましく、具体的には、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸エチル、アクリル酸メチルの(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。これらの不飽和カルボン酸エステルは1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、(メタ)アクリル酸イソブチルおよび(メタ)アクリル酸n−ブチルから選択される少なくとも1種(すなわち(メタ)アクリル酸ブチル)が好ましい。
本実施形態において、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体としては、エチレン(メタ)アクリル酸エステル共重合体がより好ましく、エチレン・(メタ)アクリル酸イソブチル共重合体およびエチレン・(メタ)アクリル酸n−ブチル共重合体から選択される少なくとも一種が特に好ましい。
なお、本実施形態において、「(メタ)アクリル酸」とは、アクリル酸、メタクリル酸またはアクリル酸とメタクリル酸を意味し、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体としてはエチレン・アクリル酸エステル共重合体、エチレン・メタクリル酸エステル共重合体等が例示できる。
本実施形態に係るエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体は1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本実施形態に係るエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体において、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体の全体を100質量%としたとき、エチレンに由来する構成単位は、接着性および加工性の観点から、好ましくは70質量%以上97質量%以下、より好ましくは72質量%以上95質量%以下、特に好ましくは75質量%以上92質量%以下である。
本実施形態に係るエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体において、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体の全体を100質量%としたとき、不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位は、接着性および加工性の観点から、好ましくは3質量%以上30質量%以下、より好ましくは5質量%以上28質量%以下、特に好ましくは8質量%以上25質量%以下である。
エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体のメルトフローレート(MFR)は、JIS K7210:1999に準拠し、190℃、加重2160gで測定したとき、紙容器を組み立てたときにバブリングの発生を抑制する観点から、50g/10分以下が好ましく、25g/10分以下がより好ましく、9.0g/10分以下がさらに好ましい。MFRの下限は特に制限がないが、成膜など樹脂加工性の観点から、0.1g/10分以上が好ましく、1.0g/10分以上がより好ましく、3.0g/10分以上がさらに好ましい。
本実施形態に係るエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体の製造方法は特に限定されず、公知の方法により製造することができる。例えば、各重合成分を高温、高圧下でラジカル共重合することによって得ることができる。また、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体は市販されているものを用いてもよい。
前記樹脂組成物(A)中の樹脂成分全体に対する不飽和カルボン酸に由来する構成単位の含有率の下限は、1質量%以上が好ましく、2質量%以上がより好ましく、3質量%以上がさらに好ましい。一方、前記樹脂組成物(A)中の樹脂成分全体に対する不飽和カルボン酸に由来する構成単位の含有率の上限は、20質量%以下が好ましく、15質量%以下がより好ましく、10質量%以下がさらに好ましい。
不飽和カルボン酸に由来する構成単位の含有率の下限を上記範囲とすることにより、接着層120とバリア層130との接着性、特に、後述するように、バリア層130としてアルミ箔を用いた場合の接着性をより高めることができる。一方、不飽和カルボン酸に由来する構成単位の含有率の上限を上記範囲とすることにより、樹脂加工時(成膜)に発泡やゲルなどの不具合を生じるリスクが低減され、安定した成膜加工が可能となる。
樹脂組成物(A)中の樹脂成分全体に対する不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位の含有率の下限は、1質量%以上が好ましく、2質量%以上がより好ましい。一方、前記樹脂組成物(A)中の樹脂成分全体に対する不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位の含有率の上限は、20質量%以下が好ましく、15質量%以下がより好ましい。
不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位の含有率の下限を上記範囲とすることにより、接着層120とバリア層130との接着性、特に、後述するように、バリア層130としてPETを用いた場合の接着性をより高めることができる。不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位の含有率の上限を上記範囲とすることにより、加工性に優れる。
樹脂組成物(A)のメルトフローレート(MFR)は、JIS K7210:1999に準拠し、190℃、加重2160gで測定したとき、9.0g/10分以下であり、8g/10分以下が好ましく、7g/10分以下がより好ましい。樹脂組成物(A)が上述した特定のエチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体および任意成分として特定のエチレン・不飽和カルボン酸共重合体及びエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体からなる群から選ばれる共重合体を含み、かつ樹脂組成物(A)のMFRの上限を上記範囲とすることにより、紙容器を組み立てたときにバブリングの発生を抑制することができる。MFRの下限は特に制限がないが、成膜など樹脂加工性の観点から、0.1g/10分以上が好ましく、1.0g/10分以上がより好ましく、3.0g/10分以上がさらに好ましい。
樹脂組成物(A)には、上述したエチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体及びエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体以外に、ポリオレフィンなどの樹脂を含んでもよい。また樹脂組成物(A)には、酸化防止剤、安定剤、滑剤、粘着剤、着色剤などの添加剤が含まれていてもよい。
本実施形態に係る樹脂組成物(A)において、上述したエチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体及びエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体の合計含有量は、接着性の観点から、樹脂組成物(A)の全体を100質量%としたとき、好ましくは60質量%以上、より好ましくは90質量%以上、特に好ましくは95質量%以上である。
接着層120の厚みは、特に制限がないが、典型的には10〜50μm程度である。
なお、接着層120は、上述した樹脂組成物(A)を含む接着層と、ポリオレフィン系樹脂などの周知の接着層とを有する2層以上の多層(ただし、紙基材層110と上述した樹脂組成物(A)を含む接着層とが接する層構成とする)としてもよいが、生産性の観点から上述した樹脂組成物(A)を含む接着層と、ポリオレフィン系樹脂などの周知の接着層とを有する2層(ただし、紙基材層110と上述した樹脂組成物(A)を含む接着層とが接する層構成とする)または樹脂組成物(A)を含む単層の接着層とすることが望ましく、樹脂組成物(A)を含む単層の接着層とすることがより望ましい。
バリア層130は、ガスバリア性や水蒸気バリア性を付与し、更には外気からの臭気をブロックして、後述する、紙容器用積層体100を用いて形成される紙容器の内容物に臭気が移行しないように設けられた層であり、一軸延伸ないし二軸延伸されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリアミドフィルム、ポリオレフィンなどの延伸フィルム、若しくは当該延伸フィルム上に、アルミニウムなどの無機物や酸化アルミニウム、酸化ケイ素などの無機化合物の薄膜を物理蒸着あるいは化学蒸着などの蒸着法により20〜100nm程度の厚さに設けた無機化合物蒸着プラスチックフィルム、アルミニウム箔、エチレンビニルアルコール共重合樹脂フィルム、塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム等が好ましく使用でき、PETフィルム、無機化合物蒸着プラスチックフィルムおよびアルミニウム箔から選ばれる少なくとも1種がより好ましく使用できる。必要に応じて、これらを積層して用いてもよい。
バリア層130は、接着層120と接着(又は積層)される側の表面に、接着層120との接着強度を高めるためにコロナ処理、プラズマ処理、火炎処理、オゾン処理等の物理的な処理がなされていてもよい。また、バリア層130に公知のアンカーコート処理を施してもよい。
本実施形態の紙容器用積層体100の製造方法は、公知の種々の貼り合わせ方法が適用でき、紙基材層110とバリア層130との接着に関しては、接着層120を溶融押出ラミネーションにより作製する押出工程を含むことが好ましい。この押出工程における成形装置および成形条件としては特に限定されず、従来公知の成形装置および成形条件を採用することができる。成形装置としては、T−ダイ押出機等を用いることができる。また、成形条件としては、公知の溶融押出ラミネーションの成形条件を採用することができる。
本実施形態に係る紙容器用積層体100の製造方法において、押出工程における押出ラミネーション温度は、上述した樹脂組成物(A)よって適宜設定されるため特に限定されないが、積層体の接着性をより一層良好にする観点から、200℃以上であることが好ましく、250℃以上であることがより好ましく、280℃以上であることが特に好ましい。
押出工程における押出ラミネーション温度の上限は特に限定されないが、例えば、350℃以下である。
以上説明した紙容器用積層体100によれば、紙容器を組み立てたときにバブリングが発生することを抑制しつつ、接着層と周知の種々のバリア層との接着性を向上させることができ、ひいては、紙容器の内容物の保護性を高めることができる。
(実施形態2)
図2は、実施形態2に係る紙容器用積層体100の積層構造を示す概略断面図である。本実施形態の紙容器用積層体100は、実施形態1で説明した積層体140を構成する紙基材層110の外表面側に熱可塑性樹脂層150を積層し、バリア層130の外表面側にシーラント層160を積層した積層構造を有する。
熱可塑性樹脂層150を構成する熱可塑性樹脂は、紙基材層110に押出ラミネートすることにより強固な接着性を示すものならば特に限定されないが、原料の入手のしやすさ、成形時の取扱い易さ、生産性、経済性の観点からポリオレフィンが好ましく使用され、たとえば、低密度ポリエチレン(LDPE)などが用いられるが、紙容器に充填される内容物が香り成分等に関して影響を受けやすい液体の場合はポリエステル、たとえば、ポリエチレンテレフタレート(PET)が使用される。熱可塑性樹脂層150により、防水性及びヒートシール性が得られ、紙容器用積層体100で紙容器を形成したときの内容物の保護性をより高めることができる。熱可塑性樹脂層150の厚みは2〜100μm、好ましくは10〜80μm、より好ましくは20〜60μm程度である。
シーラント層160は、シーラント層160同士、あるいはシーラント層160と熱可塑性樹脂層150との熱融着性が必要なため、ポリオレフィンが好ましく使用され、たとえば、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)などが用いられるが、熱可塑性樹脂層150にポリエステルが用いられる場合にはポリエステル、たとえば、ポリエチレンテレフタレート(PET)が使用される。シーラント層160により、紙容器用積層体100で紙容器を形成するときのヒートシール性及び内容物の液体に対する防水性が得られ、内容物の保護性をより高めることができる。
ここで、本実施形態の紙容器用積層体100の製造方法の一具体例を以下に簡単に説明する。まず、熱可塑性樹脂層150および紙基材層110の積層体と、バリア層130およびシーラント層160の積層体と、を形成する。そして、接着層120を熱可塑性樹脂層150および紙基材層110の積層体の紙基材層110層面と、バリア層130およびシーラント層160の積層体のバリア層130層面との間に供給し積層一体化させる。
本実施形態によれば、紙容器を組み立てたときにバブリングが発生することを抑制しつつ、接着層とバリア層との接着性を向上させることができ、ひいては、紙容器の内容物の保護性をより一層高めることができる。
(紙容器)
上述した各実施形態の紙容器用積層体100は、ゲーブルトップ型紙容器やブリック型紙容器などの紙容器の材料として好適に用いられる。紙容器用積層体100から紙容器を製造する方法は、特に限定されないが、周知の紙容器成形機を用いて加熱成形する方法が挙げられる。紙容器用積層体100を用いて形成される紙容器は、バブリングが抑制されるとともに、接着層120とバリア層130との接着性に優れる。このため、当該紙容器は内容物の保護性に優れるとともに、保存期間の延長を図ることができる。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
たとえば、実施形態2では、熱可塑性樹脂層150、シーラント層160のうち、いずれか一方のみが積層されていてもよい。
以下、本発明を実施例および比較例により説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
接着層用の樹脂組成物(実施例1〜5、比較例1〜3、5)として、表1に示すモノマーの配合量で作製されたエチレン・メタクリル酸・アクリル酸イソブチル共重合体を用意した。また、接着層用の樹脂組成物(比較例4)として、ポリエチレンを用意した。さらに、接着剤用の樹脂組成物(実施例6)として、表2に示すモノマーの配合量で作製されたエチレン・メタクリル酸・アクリル酸イソブチル共重合体を用意した。
(MFR測定)
各樹脂組成物について、JIS K7210:1999に準拠し、190℃、2160g荷重におけるMFRを測定した。MFRについて得られた結果を表1に示す。
(バブリング性評価)
外層から順に以下の層構成を有する2種類の紙容器用積層体を作製した。
<層構成(a)>
第1層(熱可塑性樹脂層):LDPE(低密度ポリエチレン、三井・デュポンポリケミカル株式会社製、ミラソン16P MFR3.7g/10min、密度923kg/m)、厚さ20μm
第2層(紙基材層):コップ原紙(王子エフテック株式会社製、米坪260g/m
第3層(接着層、上記樹脂組成物含有):樹脂組成は表1を参照、厚さ30μm
第4層(接着層):樹脂組成物(三井・デュポンポリケミカル株式会社製、ニュクレルN0908C、MFR8g/10min、密度930kg/m、メタクリル酸含有率9質量%)、厚さ10μm
第5層(アンカーコート層):アンカーコート剤(大日精化工業株式会社製、セイカダイン2710A+セイカダイン2710C、固形濃度7質量%、2g(wet)/m塗布)
第6層(バリア層):PET(ポリエチレンテレフタレートフィルム、東レ株式会社製、ルミラー、厚さ12μm)
なお、第4層および第5層は、第3層(接着層)と第6層(バリア層)との接着性が第2層(紙基材層)と第3層(接着層)との層間で生じるバブリング性に影響しないように設けた層である。
<作製方法>
65mmФ押出機(L/D=28)を有する押出ラミネーターを使用し、加工条件A(ダイ下温度315℃、エアーギャップ110mm、加工速度80m/分)で第2層へインラインでコロナ処理を施した後、第1層の溶融膜を押出し、積層フィルム(A積層体)を作製した。
加工条件B(ダイ下温度290℃、エアーギャップ110mm、加工速度80m/分)で第6層のPETフィルムのコロナ処理面へアンカーコート剤をインラインで塗布し(第5層形成)、第4層の溶融膜を押出し、積層フィルム(B積層体)を作製した。
加工条件C(ダイ下温度315℃、エアーギャップ110mm、加工速度80m/分)でA積層体の第2層の外表面にインラインでコロナ処理を施した後、A積層体の第2層の外表面とB積層体の第4層の外表面との間に第3層となる溶融膜を押出し、紙容器用積層体を作製した。
<層構成(b)>
第1層(熱可塑性樹脂層):LDPE(低密度ポリエチレン、三井・デュポンポリケミカル株式会社製、ミラソン16P MFR3.7g/10min、密度923kg/m)、厚さ20μm
第2層(紙基材層):コップ原紙(王子エフテック株式会社製、米坪260g/m
第3層(接着層、上記樹脂組成物含有):樹脂組成は表1を参照、厚さ30μm
第4層(接着層):LDPE(低密度ポリエチレン、三井・デュポンポリケミカル株式会社製、ミラソン11P MFR7.2g/10min、密度917kg/m)、厚さ10μm
第5層(アンカーコート層):アンカーコート剤(大日精化工業株式会社製、セイカダイン2710A+セイカダイン2710C、固形濃度7質量%、2g(wet)/m塗布)
第6層(バリア層):PET(ポリエチレンテレフタレートフィルム、東レ株式会社製、ルミラー、厚さ12μm)
なお、第4層および第5層は、第3層(接着層)と第6層(バリア層)との接着性が第2層(紙基材層)と第3層(接着層)との層間で生じるバブリング性に影響しないように設けた層である。
<作製方法>
65mmФ押出機(L/D=28)を有する押出ラミネーターを使用し、加工条件A(ダイ下温度315℃、エアーギャップ110mm、加工速度80m/分)で第2層へインラインでコロナ処理を施した後、第1層の溶融膜を押出し、積層フィルム(A積層体)を作製した。
加工条件B(ダイ下温度315℃、エアーギャップ110mm、加工速度80m/分)で第6層のPETフィルムのコロナ処理面へアンカーコート剤をインラインで塗布し(第5層形成)、第4層の溶融膜を押出し、積層フィルム(B積層体)を作製した。
加工条件C(ダイ下温度315℃、エアーギャップ110mm、加工速度80m/分)でA積層体の第2層の外表面にインラインでコロナ処理を施した後、A積層体の第2層の外表面とB積層体の第4層の外表面との間に第3層となる溶融膜を押出し、紙容器用積層体を作製した。
<バブリング性評価方法>
層構成(a)の第6層面および層構成(b)の第6層面に、バブリング現象評価装置(実用新案登録第3152258号参照)を用いて下記条件でバブリング性評価を実施した。
設定温度:190℃
熱風風量:3m/時間
孔径:2mm
孔数:1個
吹き出し孔とサンプルとの距離:7mm
熱風加熱開始時点より、加熱面に変化が生じるか否かを目視で観察し、熱風加熱開始時点から変化が生じるまでに要した時間を計測した。同一サンプルにて上記計測を5回実施し、その平均時間を算出した。バブリング性について得られた結果を表1に示す。
(接着強度評価)
Al箔に対する接着強度および透明蒸着フィルム(片面へ無機化合物が蒸着されたPETフィルム、12μm)の未コート面に対する接着強度を以下の要領で測定した。
<Al箔への接着強度測定用の層構成(c)>
PET(12μm)/アンカーコート剤・LDPE(15μm)/Al箔(7μm)/接着層(上記樹脂組成物含有、表1参照)(30μm)/LL−Film(40μm)
<透明蒸着フィルムの未コート面に対する接着強度(d)>
透明蒸着フィルム(12μm)/接着層(上記樹脂組成物含有、表1参照)(30μm)/LL−Film(40μm)
上記層構成(c)、(d)で使用した具体的な材料は以下のとおりである。
PET:ポリエチレンテレフタレートフィルム、東レ株式会社製、ルミラー、厚さ12μm
アンカーコート剤:大日精化工業株式会社製、セイカダイン2710A+C、固形濃度7wt%、2g(wet)/m塗布
LDPE:低密度ポリエチレン、弊社製、ミラソン16P、MFR3.7g/10分、密度923kg/m
Al箔:アルミニウム箔、株式会社UACJ製、1N30、厚さ7μm
LL−Film:三井化学東セロ株式会社製、低密度ポリエチレンフィルムTUX−MCS、厚さ40μm
透明蒸着フィルム(片面へ無機化合物が蒸着されたPETフィルム、12μm)
<作製方法>
65mmФ押出機(L/D=28)を有する押出ラミネーターを使用し、加工条件D(ダイ下温度320℃、エアーギャップ:110mm、加工速度80m/分)でPETフィルムへアンカーコート剤をインラインで塗布し、PETフィルムとAl箔との間へLDPEの溶融膜を押出し、積層フィルム(C積層体)を作製した。加工条件E(ダイ下温度315℃、エアーギャップ:110mm、加工速度80m/分)でC積層体とLL−Film層間へ上記樹脂組成物からなる溶融膜を押出し、Al箔への接着強度測定用の積層体を作製した。
一方、加工条件F(ダイ下温度315℃、エアーギャップ:110mm、加工速度80m/分)で透明蒸着PETの未コート面とLL−Film層間へ上記樹脂組成物からなる溶融膜を押出し、透明蒸着PETへの接着強度測定用の積層体を作製した。
<接着強度評価方法>
層構成(c)の積層体におけるAl箔と接着層との層間の接着強度、および層構成(d)の積層体における透明蒸着PETと接着層との層間の接着強度を剥離強度試験機(インテスコ社製、IM−20X−ST型引張試験機)を用いて下記条件で測定した。接着強度について得られた結果を表1に示す。なお、接着強度に関しては、紙容器として使用する場合の実用上の基準として、0.8N/15mm以上であることが求められる。
形状:流れ方向(MD)へ15mm幅の短冊状
剥離強度測定速度:300mm/分
剥離角度:T剥離
Figure 2020149174
Figure 2020149174
表1および表2に示すように、実施例1〜6の接着層を用いた場合には、良好な耐バブリング性を有し、層構成(c)および層構成(d)のいずれの場合にも、0.8N/15mm以上の接着強度が得られることが確認された。一方、不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位を有しない比較例1では層構成(d)の場合に接着強度が劣ることが確認された。MFRが9g/10分より大きい樹脂組成物を用いた比較例2、3および5ではバブリング性が劣ることが確認された。第4層(接着層)として低密度ポリエチレンを用い、第3層(接着層)をポリエチレンのみとした比較例4では層構成(c)および層構成(d)のいずれの場合にも、接着強度が劣ることが確認された。
この出願は、2019年1月18日に出願された日本出願特願2019−007189号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100 紙容器用積層体
110 紙基材層
120 接着層
130 バリア層
140 積層体
150 熱可塑性樹脂層
160 シーラント層

Claims (7)

  1. 紙基材層、接着層およびバリア層が上記の順序で積層された積層体を含み、
    前記接着層がエチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体からなる群から選ばれ、少なくとも前記エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル共重合体を含む1種以上を含有する樹脂組成物(A)を含み、
    JIS K7210:1999に準拠し、190℃、2160g荷重における前記樹脂組成物(A)のメルトフローレート(MFR)が9.0g/10分以下である、紙容器用積層体。
  2. 前記樹脂組成物(A)中の樹脂成分全体に対する不飽和カルボン酸に由来する構成単位の含有率が1質量%以上20質量%以下である請求項1に記載の紙容器用積層体。
  3. 前記樹脂組成物(A)中の樹脂成分全体に対する不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位の含有率が1質量%以上20質量%以下である、請求項1または2に記載の紙容器用積層体。
  4. 前記バリア層の外表面に積層されたシーラント層をさらに含む、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の紙容器用積層体。
  5. 前記紙基材層の外表面に積層された熱可塑性樹脂層をさらに含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の紙容器用積層体。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の紙容器用積層体を用いて得られる紙容器。
  7. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の紙容器用積層体を製造するための製造方法であって、
    前記紙基材層および前記バリア層との間に前記接着層を溶融押出ラミネーションすることにより、前記紙基材層および前記バリア層を接着する押出工程を含む、製造方法。
JP2020566379A 2019-01-18 2020-01-07 紙容器用積層体および紙容器 Active JP7237093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019007189 2019-01-18
JP2019007189 2019-01-18
PCT/JP2020/000187 WO2020149174A1 (ja) 2019-01-18 2020-01-07 紙容器用積層体および紙容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020149174A1 true JPWO2020149174A1 (ja) 2021-10-28
JP7237093B2 JP7237093B2 (ja) 2023-03-10

Family

ID=71613129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566379A Active JP7237093B2 (ja) 2019-01-18 2020-01-07 紙容器用積層体および紙容器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20220134709A1 (ja)
EP (1) EP3912811A4 (ja)
JP (1) JP7237093B2 (ja)
KR (1) KR20210114472A (ja)
CN (1) CN113365823A (ja)
AR (1) AR117529A1 (ja)
BR (1) BR112021014053A2 (ja)
MX (1) MX2021008535A (ja)
RU (1) RU2764690C1 (ja)
WO (1) WO2020149174A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000272066A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層体及び密封容器
JP2006168775A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Toppan Printing Co Ltd 紙容器およびその容器を構成する積層材料の製造方法
JP2011000835A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 断熱シート、断熱容器
JP2011235926A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Dainippon Printing Co Ltd 包装材料および紙容器
JP2013249069A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 包装材料及びそれよりなる紙容器
JP2015128907A (ja) * 2015-03-30 2015-07-16 大日本印刷株式会社 包装材料及びそれよりなる紙容器
JP2015208866A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 大日本印刷株式会社 積層体
JP2020189970A (ja) * 2019-05-14 2020-11-26 株式会社クラレ 樹脂組成物およびチューブ状容器の口頭部

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148895A (ja) 1993-11-30 1995-06-13 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器
JP4912970B2 (ja) * 2007-06-11 2012-04-11 三井・デュポンポリケミカル株式会社 熱可塑性樹脂多層積層体
SE532388C2 (sv) * 2008-03-14 2010-01-12 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat och -behållare med två separata gasbarriärskikt samt metod för deras framställning
FR3036116B1 (fr) * 2015-05-11 2019-03-22 Arkema France Composition adhesive a base de copolymeres ethyleniques, utilisable pour extrusion-couchage et extrusion-lamination sur divers supports
JP6899264B2 (ja) 2017-06-22 2021-07-07 大成建設株式会社 屋根架構を有した建築構造物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000272066A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層体及び密封容器
JP2006168775A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Toppan Printing Co Ltd 紙容器およびその容器を構成する積層材料の製造方法
JP2011000835A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 断熱シート、断熱容器
JP2011235926A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Dainippon Printing Co Ltd 包装材料および紙容器
JP2013249069A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 包装材料及びそれよりなる紙容器
JP2015208866A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 大日本印刷株式会社 積層体
JP2015128907A (ja) * 2015-03-30 2015-07-16 大日本印刷株式会社 包装材料及びそれよりなる紙容器
JP2020189970A (ja) * 2019-05-14 2020-11-26 株式会社クラレ 樹脂組成物およびチューブ状容器の口頭部

Also Published As

Publication number Publication date
EP3912811A1 (en) 2021-11-24
KR20210114472A (ko) 2021-09-23
CN113365823A (zh) 2021-09-07
BR112021014053A2 (pt) 2021-09-21
MX2021008535A (es) 2021-08-19
EP3912811A4 (en) 2023-03-08
JP7237093B2 (ja) 2023-03-10
WO2020149174A1 (ja) 2020-07-23
US20220134709A1 (en) 2022-05-05
AR117529A1 (es) 2021-08-11
RU2764690C1 (ru) 2022-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006202258B2 (en) Peelable Vacuum Skin Packaging
WO2012014902A1 (ja) 共押出フィルムおよびこれを用いた袋
JP2012153420A (ja) 易貫通性蓋材
JPWO2019230417A1 (ja) 積層フィルム及び食品包装袋
JP2012045884A (ja) 共押出多層フィルム及びこれを用いる蓋材
JP6262071B2 (ja) ヒートシール性フィルム及び積層体
TW201515836A (zh) 防霧性多層薄膜、使用其之積層體、及包裝材料
JP2018099842A (ja) 防曇性多層フィルム、これを用いる積層体、及び包装材
JP7192088B2 (ja) 積層体の製造方法
JP7237093B2 (ja) 紙容器用積層体および紙容器
JP2010215256A (ja) 電子部品収納容器用蓋材及び電子部品収納容器
JP6993497B2 (ja) 積層フィルム、包装材および包装体
WO2016175335A1 (ja) 多層シーラントフィルム
JP6391519B2 (ja) ヒートシール用組成物及び積層体
JP4009773B2 (ja) 押出ラミネート用エチレン系樹脂組成物、及びそれを用いた積層体、並びに積層体の製造方法
JP5146082B2 (ja) ガラス容器用蓋材及びガラス容器
JP2007038605A (ja) 共押出積層フィルム並びにそれを用いたラミネートフィルム及び包装容器
JP6041123B2 (ja) ガラス容器用易貫通性蓋材
JP6590235B1 (ja) 易開封性積層フィルム、易開封性ラミネートフィルム
JP6922070B2 (ja) 積層フィルム、包装材、包装体および積層フィルムの製造方法
JP2015227040A (ja) スキンパック蓋材用共押出多層フィルム
JP2017165432A (ja) 蓋材
JP2024036304A (ja) 積層フィルム及び包装体
JP2022553935A (ja) 複合フィルム
JP2001279039A (ja) 重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7237093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350