JPS647399B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647399B2
JPS647399B2 JP58062360A JP6236083A JPS647399B2 JP S647399 B2 JPS647399 B2 JP S647399B2 JP 58062360 A JP58062360 A JP 58062360A JP 6236083 A JP6236083 A JP 6236083A JP S647399 B2 JPS647399 B2 JP S647399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
period
section
specific section
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58062360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59188697A (ja
Inventor
Masatada Wachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP58062360A priority Critical patent/JPS59188697A/ja
Priority to US06/598,380 priority patent/US4520708A/en
Publication of JPS59188697A publication Critical patent/JPS59188697A/ja
Publication of JPS647399B2 publication Critical patent/JPS647399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/02Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories
    • G10H7/06Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories in which amplitudes are read at a fixed rate, the read-out address varying stepwise by a given value, e.g. according to pitch
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は電子楽器等で用いられる楽音発生装
置に関し、特にメモリに記憶した複数周期波形を
繰返し読み出すようにしたものに関する。
従来技術及び発明の目的 発音の立上りから発音終了に至るまでの楽音信
号の全波形を予めメモリに記憶し、これを読み出
すことにより高品質の楽音を得ようとする試みは
従来からなされている。しかし、このように全波
形を記憶する方式では、メモリ容量が膨大とな
り、コスト高になるという不都合があるほか、持
続音の発生は実質的に不可能であつた。この点に
鑑みて、全発音期間のうちの一部の複数周期波形
を波形メモリに記憶しておき、これを繰返し読み
出すことにより楽音信号を得るようにすることが
考えられているが、繰返し読み出した複数周期波
形部分を単に連続させただけでは繰返し部分相互
のつながりが不自然になるという問題があつた。
また、一般に、音の立上り部分の楽音波形は複
雑に変化し、持続部分の比較的安定した波形とは
大きな差異を示している。従つて、良質な楽音発
生を行なうには、繰返し読み出しを行なうべき複
数周期波形とは別途に立上り部分の複数周期波形
を準備しておき、この立上り部分を1回読み出し
た後、繰返し部分を繰返し読み出すようにするの
がよい。その場合も、立上り部分と繰返し部分の
つながりが不自然にならないようにする必要があ
る。
そこで、この発明の目的は、立上り部分の複数
周期波形を1回読み出した後、繰返し部分の複数
周期波形を繰返し読み出すようにした楽音発生装
置において、立上り部分と繰返し部分のつながり
をスムーズにすると共に繰返し部分相互のつなが
りをスムーズにするようにすることにある。
発明の構成 この発明に係る楽音発生装置は、楽音の立上り
部分の複数周期波形から成る第1の複数周期波形
とこの第1の複数周期波形に連続する第2の複数
周期波形とを予め記憶した波形メモリを具え、第
1の複数周期波形を1回読み出した後、第2の複
数周期波形を繰返し読み出すことにより楽音信号
を発生する。第1の複数周期波形は、第1図aに
示すような所望の複数周期楽音波形(これを原波
形という)から立上り部分を含む第1の特定区間
Aの波形をそつくり切取つたものであり、こうし
て切取られた第1の特定区間Aの波形を第1の複
数周期波形W1として(第1図c参照)波形メモ
リの所定の記憶領域に記憶する。この第1の複数
周期波形W1を記憶する記憶領域は、例えばスタ
ートアドレスから繰返しアドレスの直前までの領
域である。
第2の複数周期波形は、第1図aのような原波
形から前記第1の特定区間Aに連続する第2の特
定区間Bの波形を切取り、この区間Bの波形を主
体として以下のような加工を施したものである。
つまり、切取つた第2の特定区間Bにおける所定
幅の終端区間bの波形部分(複数周期波形を含
む)に対して、これに対応する幅の第1の特定区
間Aの終端区間aの波形部分を切取つたものを相
互に重みづけして加算する。第1図bに示すよう
に区間aの波形部分は立上り特性の関数で重みづ
けし(こうして重みづけされた波形部分を符号
Waで示す)、区間bの波形部分は減衰特性の関
数で重みづけするのがよい(こうして重みづけさ
れた区間bの波形部分を符号Wbで示す)。以上
のような加工によつて、第2の複数周期波形W2
(第1図c参照)は、前記第2の特定区間Bにお
ける終端区間b以外の区間の波形W2′と、相互
に重みづけされた波形部分Wa,Wbの加算波形
Wa+Wbとから成るものとなる。尚、第1図cで
は、図示の便宜上、加算波形Wa+Wbは実際の加
算値ではなく単に2波形Wa+Wbを重複した状態
を示した。こうして作成した第2の複数周期波形
W2を波形メモリの所定の記憶領域(例えば第1
の複数周期波形W1の記憶アドレス領域の直後の
繰返しアドレスからエンドアドレスまでの領域)
に記憶する。
楽音発生時における波形読み出し状態は第1図
dに略示した通りであり、第1の複数周期波形
(以下、立上り部という)W1を1回読み出した
後、第2の複数周期波形(以下、繰返し部とい
う)W2を繰返し読み出す。立上り部W1と繰返
し部W2の終端区間以外の区間の波形W2′とは、
原波形において元々連続しているので、読み出さ
れた立上り部W1の終わりと繰返し部W2の始ま
りは極く自然にスムーズにつながる。また、繰返
し部W2の終端区間(加算波形Wa+Wbの区間)
では、始めは波形Wbの成分が強く(従つてその
前の波形W2′とスムーズにつながる)、次第に波
形Wbの成分が弱まり波形Waの成分が強くなる。
波形Waと繰返し部W2の始まり部分とは原波形
において元々連続しているので、先行する繰返し
部W2の終わり(波形Waの終わりと実質的に等
価)とそれに続く繰返し部W2の始まりとが極く
自然にスムーズにつながる。こうして、読み出さ
れた繰返し部W2の相互のつながりがスムーズに
なる。
立上り部W1の切取り幅及び繰返し部W2とし
て用いる特定区間Bの切取り幅は任意に選定して
よい。また、繰返し部W2の終端区間を形成する
区間a,bの切取り幅も任意であり、各区間a,
bに対応する波形Wa,Wbを得るための重みづけ
関数も任意に設定してよい。ただし、スムーズな
つながりを確保するために、波形Waは立上り特
性の関数で重みづけし、波形Wbは減衰特性の関
数で重みづけするのが好ましい。また、区間aと
bの幅は完全に一致していなくてもよく、概ね対
応していればよい。
ところで、第2の特定区間Bとして原波形から
切取るべき区間は、原波形が振幅変調または周波
数変調が付与された波形である場合は次のように
するのが好ましい。例えば、原波形が第2図のよ
うに周期的な周波数変調(ビブラート)が付与さ
れたものである場合、同図に示すように、周期的
周波数変化の低周波数部分近傍を始点及び終点と
する周波数変化約1周期分の区間を第2の特定区
間Bとして切取るようにする。また、原波形が第
3図のように周期的な振幅変調(例えばバイオリ
ンのボーイング)が付与されたものである場合
は、同図に示すように周期的振幅変化の小振幅部
分近傍(ボーイングの返しの箇所)を始点及び終
点とする振幅変化約1周期分の区間を第2の特定
区間Bとして切取るようにする。このようにすれ
ば、繰返し部W2相互のつながりがより一層自然
なものとなる。
実施例 第4図はこの発明の一実施例に係る電子楽器の
電気的ブロツク図であり、波形メモリ10には第
1図cに示したような立上り部W1と繰返し部W
2とから成る複数周期波形が各鍵(各音高)毎に
夫々記憶されている。各鍵毎の波形記憶領域は立
上り部W1の始めを示すスタートアドレスと繰返
し部W2の終わりを示すエンドアドレスとによつ
て特定される。この実施例では、1鍵分の波形記
憶容量が20キロワードであり、各鍵共通である。
どの鍵でも与えられた記憶容量(20キロワード)
をフルに利用して波形を記憶すれば、各鍵のスタ
ートアドレスは20キロワード単位になり、エンド
アドレスもこれに対応したものとなる。しかし、
実際は原波形からの波形切取りはそのように丁度
には行なえず、立上り部W1と繰返し部W2の実
記憶領域は、与えられた記憶容量(20キロワー
ド)に満たないものとなるのが普通である。その
ような場合、第5図に示すように、立上り部W1
と繰返し部W2の波形を後詰めで記憶し、20キロ
ワードの記憶領域の前部を空白にしておくのがよ
い。そのようにすれば、どの鍵でもエンドアドレ
スは20キロワード単位となり、スタートアドレス
のみによつて各鍵の波形記憶領域が特定されるよ
うになると共に、繰返し読み出し処理の際に好都
合となる。
鍵盤回路11は鍵盤で押圧された鍵を検出し、
押圧鍵を示すキーコードKCを出力すると共に鍵
の押し始めに対応してキーオンパルスKONPを
出力し、離鍵に対応してキーオフパルスKOFPを
出力する。スタートアドレスメモリ12は各鍵に
対応するスタートアドレスを夫々記憶したもので
あり、繰返しアドレスメモリ13は各鍵に対応す
る繰返しアドレスを夫々記憶したものである。鍵
盤回路11から与えられたキーコードKCに従つ
て押圧鍵に対応するスタートアドレスと繰返しア
ドレスが両メモリ12,13から読み出される。
セレクタ14は、アドレスカウンタ15から出
力されるエンドアドレス検出信号EDの有無に応
じてメモリ12,13の出力の一方を選択するも
ので、通常時(ED=“0”のとき)はスタートア
ドレスメモリ12の出力を選択し、エンドアドレ
ス検出時(ED=“1”のとき)は繰返しアドレス
メモリ13の出力を選択する。セレクタ14の出
力はアドレスカウンタ15のプリセツトデータ入
力PDに与えられる。このカウンタ15のプリセ
ツト命令入力PSには、鍵盤回路11からのキー
オンパルスKONPとエンドアドレス検出信号ED
がオア回路16を介して与えられる。カウンタ1
5は所定のクロツクパルスによつて規則的にカウ
ントアツプされ、そのカウント出力が波形メモリ
10のアドレス信号として該メモリ10に与えら
れる。この実施例では、上述のように、各鍵のエ
ンドアドレスが20キロワード単位に定められてい
るものとしている。そこで、アドレスカウンタ1
5の内部では20000カウント(20キロワードに対
応)毎のオーバーフロー信号を外部に出力するよ
うに構成し、このオーバーフロー信号をエンドア
ドレス検出信号EDとして用いるようにしている。
エンベロープ発生器17は、鍵盤回路11から
与えられるキーオンパルスKONP及びキーオフ
パルスKOFPに応答して第6図に示すようなエン
ベロープ波形信号を発生する。このエンベロープ
波形信号は、鍵押圧中は一定レベルを維持し、離
鍵後は減衰するものである。しかし、このような
エンベロープ波形に限らず、パーカツシブ系のエ
ンベロープ波形を発生するようにしてもよい。エ
ンベロープ発生器17で発生されたエンベロープ
波形信号は乗算器18に与えられ、波形メモリ1
0から読み出された楽音波形信号にエンベロープ
(特に離鍵後の減衰特性のエンベロープ)を付与
する。尚、立上り時及び持続時のエンベロープ
は、波形メモリ10に記憶された波形に予め付与
されている。
鍵が押圧されると、まず、キーオンパルス
KONPによつてカウンタ15にプリセツト命令
が与えられ、該押圧鍵に応じてメモリ12から読
み出されたスタートアドレスデータがセレクタ1
4を介してカウンタ15にプリセツトされる。こ
うして、押圧鍵に対応するスタートアドレスから
カウントが始まり、一定のレートでカウント値が
順次増加し、波形メモリ10に記憶された当該押
圧鍵に対応する複数周期波形(立上り部W1と繰
返し部W2を含む)がスタートアドレスから順次
読み出される。立上り部W1と繰返し部W2の読
み出しが1通り終了すると、カウンタ15のカウ
ント値はエンドアドレスに到達し、エンドアドレ
ス検出信号EDが出力される。このエンドアドレ
ス検出信号EDによつてセレクタ14では繰返し
アドレスメモリ13から読み出された当該押圧鍵
の繰返しアドレスデータを選択し、かつカウンタ
15にプリセツト命令が与えられ、該繰返しアド
レスデータがカウンタ15にプリセツトされる。
こうして、繰返し部W2の読み出しが終了したと
き繰返しアドレスデータがカウンタ15にプリセ
ツトされ、カウンタ15のカウント値が繰返しア
ドレスに戻つてカウントアツプが続けられる。従
つて、繰返しアドレスからエンドアドレスまでの
領域に記憶された繰返し部(第2の複数周期波
形)W2を繰返し読み出すことができる。
上記実施例では、各鍵(各音高)毎に個有の連
続周期波形を記憶したが、全鍵共通または所定音
域毎に連続周期波形(立上り部W1と繰返し部W
2を含む)を記憶してもよい。その場合は、アド
レスカウンタのカウントクロツクを各音高(また
は音域内の相対的音高)に応じて切換えるものと
する。
第4図は単音電子楽器にこの発明を適用した例
であるが、複音電子楽器にも適用できるのは勿論
である。その場合は、鍵盤回路11に関連してキ
ーアサイナ(押圧鍵を特定数の発音チヤンネルの
いずれかに割当てる手段)を設け、アドレスカウ
ンタ15を各チヤンネルで時分割動作させるよう
にし、各チヤンネルに割当てられた押圧鍵に対応
する楽音波形信号を波形メモリ10から時分割的
に続み出すようにすればよい。
また、上述したような音階音の発生に限らず、
打楽器音等その他楽音の発生にもこの発明を適用
することができるのは勿論である。
発明の効果 以上の通り、この発明によれば、立上り部の楽
音信号を専用の第1の複数周期波形を用いて発生
し、それ以後の楽音信号は第2の複数周期波形を
繰返し読み出すことにより発生することにより高
品質の楽音信号を得るようにしたものにおいて、
立上り部の複数周期波形を繰返し部の複数周期波
形とのつながりをスムーズにすることができると
共に繰返し部相互のつながりもスムーズにするこ
とができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基本概念を説明するための
波形図、第2図は第1図aの原波形の別の例とし
て周期的な周波数変調が付与された波形を示す
図、第3図は第1図aの原波形の更に別の例とし
て周期的な振幅変調が付与された波形を示す図、
第4図はこの発明の一実施例に係る電子楽器の構
成例を示す電気的ブロツク図、第5図は第4図の
波形メモリにおける1鍵分の複数周期波形記憶領
域の使用例を示す図、第6図は第4図のエンベロ
ープ発生器で発生されるエンベロープ波形の一例
を示す図である。 A…第1の特定区間、B…第2の特定区間、
a,b…所定幅の終端区間、Wa,Wb…重みづけ
された波形、W1…第1の複数周期波形、W2…
第2の複数周期波形、10…波形メモリ、15…
アドレスカウンタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 楽音の立上り部分の複数周期波形から或る第
    1の複数周期波形とこの第1の複数周期波形に連
    続する第2の複数周期波形とを予め記憶した波形
    メモリを具え、前記第1の複数周期波形を1回読
    み出した後、前記第2の複数周期波形を繰返し読
    み出すようにした楽音発生装置において、 前記波形メモリに記憶すべき前記第1の複数周
    期波形が、複数周期から成る所望の原楽音波形に
    おける立上り部分を含む第1の特定区間を切取つ
    たものであり、 前記第2の複数周期波形が、前記原楽音波形に
    おける第1の特定区間に連続する第2の特定区間
    を切取つたものを主体としており、かつ、切取つ
    た第2の特定区間における所定幅の終端区間の波
    形部分を減衰特性の関数で重みづけし、これに対
    応する幅の前記第1の特定区間の終端区間の波形
    部分を立上り特性の関数で重みづけし、重みづけ
    された両波形部分を加算したものを前記第2の特
    定区間における所定幅の終端区間に置き換えたも
    のであることを特徴とする楽音発生装置。 2 前記原楽音波形は、周期的な振幅変調が付与
    された波形であり、この原楽音波形から切取るべ
    き前記第2の特定区間は、周期的振幅変化の小振
    幅部分近傍を始点及び終点とする振幅変化約1周
    期分の区間である特許請求の範囲第1項記載の楽
    音発生装置。 3 前記原楽音波形は、周期的な周波数変調が付
    与された波形であり、この原楽音波形から切取る
    べき前記第2の特定区間は、周期的周波数変化の
    低周波数部分近傍を始点及び終点とする周波数変
    化約1周期分の区間である特許請求の範囲第1項
    記載の楽音発生装置。
JP58062360A 1983-04-11 1983-04-11 楽音発生装置 Granted JPS59188697A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062360A JPS59188697A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 楽音発生装置
US06/598,380 US4520708A (en) 1983-04-11 1984-04-09 Tone waveshape generation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062360A JPS59188697A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 楽音発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59188697A JPS59188697A (ja) 1984-10-26
JPS647399B2 true JPS647399B2 (ja) 1989-02-08

Family

ID=13197871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58062360A Granted JPS59188697A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 楽音発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4520708A (ja)
JP (1) JPS59188697A (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029793A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 ヤマハ株式会社 楽音形成装置
AU549377B2 (en) * 1983-10-28 1986-01-23 Vitor Co. of Japan Ltd. Electronic musical instrument
JPS60100195A (ja) * 1983-11-05 1985-06-04 日本ビクター株式会社 打楽器音信号の発生装置
JPS60119672A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Victor Co Of Japan Ltd 楽器音符号の読出装置
US4633749A (en) * 1984-01-12 1987-01-06 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Tone signal generation device for an electronic musical instrument
DE3569164D1 (en) * 1984-06-12 1989-05-03 Yamaha Corp Tone signal generation device
JP2571911B2 (ja) * 1984-10-22 1997-01-16 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPS61128296A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 ヤマハ株式会社 楽音発生装置
JPS61188595A (ja) * 1985-02-18 1986-08-22 松下電器産業株式会社 電子楽器音源装置
JPS61189597A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 松下電器産業株式会社 楽音合成装置
US4706537A (en) * 1985-03-07 1987-11-17 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Tone signal generation device
US4709611A (en) * 1985-03-19 1987-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic musical instrument for generating a natural musical tone
JPS61212899A (ja) * 1985-03-19 1986-09-20 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS6263799U (ja) * 1985-10-09 1987-04-20
JPH079589B2 (ja) * 1985-11-22 1995-02-01 カシオ計算機株式会社 電子楽器
CA1263474A (en) * 1985-12-17 1989-11-28 Hideki Fukasawa Digital level detecting circuit
US4679478A (en) * 1986-01-06 1987-07-14 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Touch responsive musical tone generator
US4683793A (en) * 1986-02-10 1987-08-04 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Data reduction for a musical instrument using stored waveforms
US4916996A (en) * 1986-04-15 1990-04-17 Yamaha Corp. Musical tone generating apparatus with reduced data storage requirements
JPH0776873B2 (ja) * 1986-04-15 1995-08-16 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPH0769693B2 (ja) * 1986-05-13 1995-07-31 ヤマハ株式会社 制御波形発生装置
JPH0743597B2 (ja) * 1986-07-08 1995-05-15 ロ−ランド株式会社 楽音発生装置
US5262582A (en) * 1986-11-10 1993-11-16 Terumo Kabushiki Kaisha Musical tone generating apparatus for electronic musical instrument
US5086685A (en) * 1986-11-10 1992-02-11 Casio Computer Co., Ltd. Musical tone generating apparatus for electronic musical instrument
JP2525853B2 (ja) * 1988-03-17 1996-08-21 ローランド株式会社 電子楽器の連打処理装置
JPH01269994A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Yamaha Corp 楽音信号発生装置
JPH0823752B2 (ja) * 1988-08-11 1996-03-06 株式会社河合楽器製作所 波形データループ方式
DE3943795C2 (de) * 1988-11-19 2002-10-17 Sony Computer Entertainment Inc Interpolationsfilter
DE4190102T (ja) * 1990-01-18 1992-04-23
JP2567717B2 (ja) * 1990-03-30 1996-12-25 株式会社河合楽器製作所 楽音発生装置
JPH0413193A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 楽音発生装置
US5262581A (en) * 1990-11-09 1993-11-16 Rodgers Instrument Corporation Method and apparatus for reading selected waveform segments from memory
US5977469A (en) * 1997-01-17 1999-11-02 Seer Systems, Inc. Real-time waveform substituting sound engine
JP4179243B2 (ja) * 2004-08-05 2008-11-12 ヤマハ株式会社 波形発生装置及びプログラム
JP6616435B2 (ja) * 2018-01-25 2019-12-04 株式会社カプコン 音声生成装置、音声生成プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121313A (en) * 1976-04-06 1977-10-12 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
JPS5528072A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
DE2926548C2 (de) * 1979-06-30 1982-02-18 Rainer Josef 8047 Karlsfeld Gallitzendörfer Wellenformgenerator zur Klangformung in einem elektronischen Musikinstrument
JPS56117290A (en) * 1980-02-20 1981-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and apparatus for generating waveform of electronic musical instrument
US4442745A (en) * 1980-04-28 1984-04-17 Norlin Industries, Inc. Long duration aperiodic musical waveform generator
JPS5758195A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ensemble tone source device

Also Published As

Publication number Publication date
US4520708A (en) 1985-06-04
JPS59188697A (ja) 1984-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647399B2 (ja)
JPH0631968B2 (ja) 楽音信号発生装置
EP0149896B1 (en) Method and apparatus for dynamic reproduction of transient and steady state voices in an electronic musical instrument
US4503745A (en) Musical instrument
US4365533A (en) Musical instrument
JPH0693189B2 (ja) 電子楽器
JPH0423797B2 (ja)
JPS5855518B2 (ja) 電子楽器
JPH0664466B2 (ja) 電子楽器
JPH0115074B2 (ja)
JPS6115438B2 (ja)
US5451710A (en) Waveform synthesizing apparatus
JPS6037600Y2 (ja) 電子楽器
US5099741A (en) Tone generating apparatus
JPH0131638B2 (ja)
JP2560348B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS5921038B2 (ja) 電子楽器
JP2689763B2 (ja) 波形データの読み出し方法
JP3407308B2 (ja) 楽音発生装置
JPS6411956B2 (ja)
JPH043875B2 (ja)
JPS5821796A (ja) 電子楽器
JPS6325697A (ja) 電子楽器
JP3092250B2 (ja) 楽音合成装置
KR930005218B1 (ko) 전자악기용 효과회로