JPS6411956B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411956B2
JPS6411956B2 JP58060014A JP6001483A JPS6411956B2 JP S6411956 B2 JPS6411956 B2 JP S6411956B2 JP 58060014 A JP58060014 A JP 58060014A JP 6001483 A JP6001483 A JP 6001483A JP S6411956 B2 JPS6411956 B2 JP S6411956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
level
address
key
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58060014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59185391A (ja
Inventor
Masatada Wachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP58060014A priority Critical patent/JPS59185391A/ja
Publication of JPS59185391A publication Critical patent/JPS59185391A/ja
Publication of JPS6411956B2 publication Critical patent/JPS6411956B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は電子楽器等で用いられる楽音発生装
置に関し、特にメモリに記憶した複数周期波形を
繰返し読み出すようにしたものに関する。
従来技術 高品質の楽音(自然楽器音と同様の楽音)を得
るために、音の立上り時から終了時に至るまでの
全期間の楽音波形を予め波形メモリに記憶してお
き、これを読み出すようにしたものがある。この
方法は特にパーカツシブ系楽音の発生に用いると
好適である。しかし、非常に大容量のメモリが要
求され、コスト高になるという欠点があつた。こ
の点を改善するために、全発音期間のうちの一部
の複数周期波形を波形メモリに記憶しておき、こ
れを繰返し読み出すことにより全発音期間にわた
る楽音波形信号を得る一方で、エンベロープ発生
器によつてエンベロープ波形信号を発生し、この
エンベロープ波形信号によつて楽音波形信号に対
してエンベロープを付与するようにすることが考
えられている。すなわち、例えば減衰エンベロー
プをもつパーカツシブ系楽音の全波形のうち一部
の複数周期波形を取り出してこれを平坦なエンベ
ロープの波形に変換して(複数周期波形の各波形
振幅値を同一にして)波形メモリに記憶してお
き、そしてこの記憶波形を繰返し読み出すととも
に読み出された波形に減衰エンベロープを付与す
るものである。しかし、このような方法では波形
メモリの容量を減らすことはできても、複雑かつ
高価なエンベロープ発生器が必要となるため、更
に改善の余地があつた。
発明の目的 この発明の目的は、高品質の楽音(特にパーカ
ツシブ系楽音)を従来に比較してより簡単な構成
によつて発生し得る楽音発生装置を提供すること
にある。
発明の概要 この発明によれば、波形メモリに記憶した複数
周期波形を繰返し読み出し、かつ、繰返し読み出
しサイクル毎に、読み出された波形のレベルを所
定の比率で順次下げることにより、全体としてパ
ーカツシブエンベロープの付与された楽音信号を
(格別のエンベロープ発生器を用いることなく)
得るようにしたことを特徴としている。好ましく
は、波形メモリには、第1のレベルaから第2の
レベルbまでの減衰エンベロープが予め付与され
た複数周期波形を少くとも記憶し、この複数周期
波形部分を繰返し読み出し、この繰返し読み出し
サイクル毎にb/aの比率で等比的にレベルを順次 下げるよう制御される。この点を図で示すと、第
1図aに示すような複数周期波形を波形メモリに
予め記憶しておき、この複数周期波形を繰返し読
み出す一方で繰返し読み出しサイクル毎に第1図
bに示すようにレベル制御系数を初期値を「1」
としてk=b/aの比率で等比的に順次変化させ (1、k、k2、k3…の順で)、このように変化する
レベル制御係数によつて各繰返しサイクル毎の読
み出し波形のレベルを夫々制御する。その結果、
第1図cに示すように全体としてパーカツシブエ
ンベロープの付与された楽音信号が得られる。す
なわち公比kをb/aに設定することにより、或る サイクルで読み出した複数周期波形の最終レベル
とその次のサイクルで読み出した複数周期波形の
最初のレベルが一致することになり、繰返し読み
出された波形のつながりが滑らかになる。
ところで、一般に、音の立上り部分は楽音波形
が複雑に変化し、その後は波形変化が少なく安定
したものとなる。そこで、波形メモリには、音の
立上り部分に対応して第1の複数周期波形を記憶
し、その後の部分に対応して第2の複数周期波形
を記憶し、第1の複数周期波形部分を1回読み出
した後、第2の複数周期波形部分を繰返し読み出
すようにすれば好ましく、これにより、得られる
楽音信号のより一層の商品質化を図ることができ
る。この点を図で示すと、第2図aに示すように
第1の複数周期波形部分Aと第2の複数周期波形
部分Bとを波形メモリに予め記憶しておき、部分
Aを1回読み出した後、部分Bを繰返し読み出す
ようにする。レベル制御係数は、第2図bに示す
ように、部分Aの読み出し時は「1」とし、部分
Bの繰返し読み出し時において第1図bと同様に
k=b/aの比率で等比的に変化させる。その結果、 第2図cに示すような楽音信号が得られる。
実施例 以下添付図面を参照してこの発明の一実施例を
詳細に説明しよう。
第3図に示す電子楽器は第2図の方式に従つて
この発明を実施したものであり、波形メモリ10
には第2図aのような音の立上り部分に対応する
第1の複数周期波形部分Aとそれに引き続く第2
の複数周期波形部分Bとが予め記憶されている。
鍵盤回路11は鍵盤で押圧された鍵を検出し、押
圧鍵を示すキーコードKCを出力すると共に鍵の
押し始めに対応してキーオンパルスKONPを出
力する。ノートクロツク発生回路12は鍵盤回路
11から与えられたキーコードKCに応じて押圧
鍵の音高に対応する周波数をもつノートクロツク
パルスを発生する。
波形メモリ10の読み出しを制御するために、
アドレスカウンタ13、繰返しアドレスデータ供
給回路14、エンドアドレス検出回路15が設け
られている。波形メモリ10に記憶した複数周期
波形部分AとBの各サンプル点には0から所定の
最終値までの連続するアドレスが割当てられてお
り、アドレス0から所定の繰返しアドレスの直前
までの記憶領域に第1の複数周期波形部分Aが記
憶され、所定の繰返しアドレスからエンドアドレ
ス(最終値)までの記憶領域に第2の複数周期波
形部分Bが記憶されている。
カウンタ13は鍵盤回路11から与えられたキ
ーオンパルスKONPによつて鍵の押し始めでリ
セツトされ、その後、ノートクロツク発生回路1
2から与えられた押圧鍵に対応するノートクロツ
クパルスに従つてカウントアツプされる。このカ
ウンタ13のカウント出力をアドレス信号として
波形メモリ10から記憶波形が順次読み出され
る。従つて、カウンタ13のカウント値が0から
順次増加して所定の繰返しアドレス値に至るまで
の間で音の立上りに対応する第1の複数周期波形
部分Aが読み出され、引き続きカウント値が順次
増加して所定の繰返しアドレス値からエンドアド
レス値に至るまでの間で第2の複数周期波形部分
Bが読み出される。エンドアドレス検出回路15
ではカウンタ13のカウント値がエンドアドレス
に到達したことを検出し、この検出にもとづきカ
ウンタ13にプリセツト制御信号を与える。カウ
ンタ13のプリセツトデータ入力PDには繰返し
アドレス供給回路14から繰返しアドレス値が与
えられており、エンドアドレス検出に応答したプ
リセツト制御信号によつてこの繰返しアドレス値
をカウンタ13にプリセツトする。こうして、波
形メモリ10に記憶した第1及び第2の複数周期
波形部分A,Bの読み出しを1通り行なつた後
は、カウンタ13のカウント値が繰返しアドレス
に戻り、第2の複数周期波形部分Bの読み出しを
再び行なう。カウント値がエンドアドレスに到達
する毎に繰返しアドレスのプリセツトが行なわれ
るので、繰返しアドレスからエンドアドレスへの
増加が繰返され、これにより第2の複数周期波形
部分Bが繰返し読み出される。
波形メモリ10から読み出された楽音波形信号
は乗算器16に与えられ、レベル制御係数Kに従
つてレベル制御される。レベル制御された楽音波
形信号は、デイジタル/アナログ変換器17でア
ナログ変換され、サウンドシステム18に至る。
第2の複数周期波形部分Bの繰返し読み出しサイ
クルが進展する毎にレベル制御係数Kを等比的に
変化させるために、公比供給回路19、乗算器2
0、セレクタ21、レジスタ22、オア回路群2
3が設けられている。公比供給回路19は、波形
メモリ10に記憶した減衰型の第2の複数周期波
形部分Bの最初のレベルaと最後のレベルbの比
b/aに相当する公比k(=b/a)を示すデータを出 力し、乗算器20に与える。セレクタ21は、常
時はオア回路群23から「0」入力に与えられる
信号を選択し、エンドアドレス検出回路15によ
つてエンドアドレスが検出されたとき(つまり部
分Bの1サイクル分の読み出しが終了したとき)
「1」入力に与えられる乗算器20の出力信号を
選択する。レジスタ22はセレクタ21の出力信
号をシステムクロツクパルスφに従つて取り込
み、記憶する。レジスタ22の出力信号はレベル
制御係数Kとして乗算器16に与えられると共に
オア回路群23を介して乗算器20及びセレクタ
21の「0」入力に与えられる。
オア回路群23はキーオンパルスKONPに応
答した全ビツト“1”のデータかまたはレジスタ
22の出力データを出力するものである。鍵の押
し始めでキーオンパルスKONPが“1”になつ
たとき、全ビツト“1”のデータがオア回路群2
3に与えられ、該オア回路23からセレクタ21
の「0」入力を介してレジスタ22に取り込まれ
る。キーオンパルスKONPが“0”に立下つた
後は、レジスタ22に取り込まれた全ビツト
“1”のデータがオア回路群23、セレクタ21
の「0」入力を介して循環し、レジスタ22で保
持される。こうして、波形メモリ10から第1の
複数周期波形部分Aと第2の複数周期波形部分B
とが1通り読み出される間は、レベル制御係数K
が全ビツト“1”を維持する。この係数Kの全ビ
ツト“1”は10進数の「1」に相当し、波形メモ
リ10から読み出された部分A及びBの楽音波形
信号がそのままのレベルで(もしくは最大レベル
で)乗算器16から出力されることを意味する。
最初にエンドアドレスが検出されたとき、乗算
器20では公比kと全ビツト“1”つまり10進数
の「1」との乗算結果まつりkを出力している。
従つて、最初のエンドアドレス検出時に公比kが
レジスタ22に取り込まれ、それに続く複数周期
波形部分Bの読み出し1サイクルの間はレベル制
御係数Kとしてkが維持される。次のエンドアド
レス検出時はK=kとkの乗算結果k2がレジスタ
22に取り込まれ、更に次のエンドアドレス検出
時にはK=k2とkの乗算結果k3がレジスタ22に
取り込まれる。こうして、レベル制御係数Kは、
第2図bに示したように、第2の複数周期波形部
分Bの繰返し読み出しサイクルが進展する毎にk
=b/aの比率で等比的に変化する。このように変 化する係数Kによつてレベル制御されて第2図c
のように全体としてパーカツシブエンベロープが
付与された楽音波形信号が乗算器16から出力さ
れる。
尚、理論的には、k=b/aの累乗によつて得た 係数Kの値knはnが大になるに伴つて「0」に近
づくが「0」になることはなく、従つてKによつ
て制御される楽音波形信号のレベルも「0」にな
ることはない筈である。しかし、実際は、乗算器
20における乗算結果のうち所定の有効桁以下の
下位桁は切り捨てるようにするので、Kは「0」
となり、楽音は確実に消音される。この場合、K
が「0」となつたことを適宜の手段で検出し、こ
の検出にもとづきアドレスカウンタ13の動作を
停止させるようにすれば、ノイズ対策上好まし
い。
第3図では各鍵(各音高)に共通の楽音波形を
用い、読み出しレートをノートクロツクに応じて
変えることにより各鍵の音高に対応した楽音波形
信号を発生するようにしているが、第4図のよう
に各鍵(各音高)毎に独立に複数周期波形を記憶
しておき、これを一定の読み出しレートで読み出
すようにしてもよい。第4図の波形メモリ10A
には、第2図aに示すような複数周期波形を各鍵
毎に夫々予め記憶しており、各鍵に対応する波形
の記憶領域は夫々に対応するスタートアドレスと
エンドアドレスによつて特定される。一例とし
て、1鍵分の波形記憶容量は20キロワードであ
り、20キロワード毎に各鍵のスタートアドレスが
位置する(例えば、最低鍵C2のスタートアドレ
スは「0」であり、その次の鍵C#2のスタート
アドレスは「20000」であり、その次の鍵D2の
スタートアドレスは「40000」である)。
スタートアドレスROM(ROMはリードオンリ
ーメモリの略)24は各鍵に対応するスタートア
ドレスを夫々記憶したものであり、繰返しアドレ
スROM25は各鍵に対応する繰返しアドレスを
夫々記憶したものである。鍵盤回路11から与え
られたキーコードKCに従つて押圧鍵に対応する
スタートアドレスと繰返しアドレスが両ROM2
4,25から読み出される。セレクタ26はエン
ドアドレス検出回路15Aの出力に応じてROM
24,25の出力の一方を選択するもので、エン
ドアドレス検出時に繰返しアドレスROM25の
出力を選択し、それ以外のときスタートアドレス
ROM24の出力を選択する。セレクタ26の出
力はアドレスカウンタ13Aのプリセツトデータ
入力PDに与えられる。鍵の押し始めにおいて、
鍵盤回路11から出力されたキーオンパルス
KONPによつてオア回路27を介してカウンタ
13Aにプリセツト命令が与えられ、これにより
ROM24から読み出されセレクタ26で選択さ
れたスタートアドレスがカウンタ13Aにプリセ
ツトされる。カウンタ13Aは鍵(音高)に無関
係の固定クロツクパルスによつてカウントアツプ
される。こうして、押圧鍵に対応するスタートア
ドレスからカウントが始まり、一定のレートでカ
ウント値が順次増加し、波形メモリ10Aに記憶
された当該押圧鍵に対応する複数周期波形(第2
図aの部分AとBを含む)がスタートアドレスか
ら順次読み出される。エンドアドレス検出回路1
5Aではカウンタ13Aのカウント値がエンドア
ドレスに到達したかどうかを検出し、エンドアド
レス検出時に信号“1”を出力する。このエンド
アドレス検出信号によつてセレクタ26では繰返
しアドレスROM25の出力を選択し、かつオア
回路27を介してカウンタ13Aのプリセツト命
令入力PSに“1”が与えられる。こうして第2
の複数周期波形部分Bの読み出しが終了したとき
繰返しアドレスがカウンタ13Aにプリセツトさ
れ、該部分Bの読み出しが繰返される。
尚、1鍵分の波形記憶容量が前述例のように20
キロワード(所定値)である場合は、カウンタ1
3Aのカウント値の20000(所定値)毎のオーバー
フロー信号をエンドアドレス検出信号として用い
ることができ、エンドアドレス検出回路15Aを
特別に設けなくてもよい。
公比ROM28はレベル制御係数Kの公比kを
各鍵に個別に対応して夫々記憶したものであり、
鍵盤回路11から与えられたキーコードKCに応
じて押圧鍵に対応する値の公比kが読み出され
る。繰返し読み出しを行なうべき第2の複数周期
波形部分Bにおける最初のレベルaと最後のレベ
ルbは、各鍵毎に夫々異なるものとなるため、当
然その比率k=b/aも各鍵毎に異なる。そのため、 各鍵に対応する公比kの値を記憶したROM28
が用いられるのである。セレクタ21の選択動作
がエンドアドレス検出信号によつて制御されるの
は第3図と同様である。その他、第4図において
第3図と同じ参照番号が付されたものは同一機能
の回路である。
尚、第1図の方式を実施する場合は、第3図、
第4図の波形メモリ10,10Aに第1図aのよ
うな波形を記憶し、繰返しアドレスデータ供給回
路14及び繰返しアドレスROM25を取り除
き、エンドアドレス検出時にカウンタ13をリセ
ツトし、カウンタ13Aにはスタートアドレスを
プリセツトするようにすればよい。
第3図、第4図は単音電子楽器であるが、複音
電子機器でもこの発明を実施できるのは勿論であ
る。その場合、鍵盤回路11に関連してキーアサ
イナ(押圧鍵を特定数の発音チヤンネルのどれか
に割当てる手段)を設け、アドレスカウンタ1
3,13Aを各チヤンネルで時分割動作させて波
形メモリ10,10Aから各チヤンネルに割当て
られた鍵の楽音波形信号を時分割的に読み出し、
かつ、レジスタ22をチヤンネル数に対応するス
テージを持つシフトレジスタとしてレベル制御係
数Kの供給(kの累乗演算)を各チヤンネル毎に
時分割で行なうようにすればよい。
この発明の楽音発生装置は上記実施例に示した
ような音階音の発生に限らず、自動リズム演奏装
置等におけるリズム音(打楽器音)の発生にも用
いることができるのは勿論である。
発明の効果 以上の通りこの発明によれば、複数周期波形を
そつくり記憶してこれを読み出すので、得られる
楽音信号を商品質化することができると共に、複
数周期波形を繰返し読み出すことにより全発音期
間の波形を得る構成であるため、波形メモリの記
憶容量を相対的に縮小することができ、しかも、
繰返し読み出しサイクル毎に読み出された波形の
レベルを所定の比率で順次下げる構成であるた
め、格別のエンベロープ発生器を設けることな
く、極めて簡便に減衰エンベロープを付与するこ
とができる。従つて、商品質の楽音を従来に比較
してより簡単な構成によつて発生し得るようにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による楽音発生方式の基本概
念を示す図、第2図はこの発明による楽音発生方
式の基本概念を別の観点から示す図、第3図はこ
の発明の一実施例に係る電子楽器の電気的ブロツ
ク図、第4図はこの発明の別の実施例に係る電子
楽器の電気的ブロツク図、である。 10,10A…波形メモリ、11…鍵盤回路、
13,13A…アドレスカウンタ、14…繰返し
アドレスデータ供給回路、15,15A…エンド
アドレス検出回路、16…レベル制御用の乗算
器、19…公比供給回路、20…乗算器、21…
セレクタ、22…レジスタ、28…公比ROM。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1のレベルから第2のレベルまでの減衰エ
    ンベロープが予め付与された複数周期波形を少な
    くとも記憶した波形メモリと、 この波形メモリに記憶した複数周期波形を読み
    出し、かつ、前記第1のレベルから第2のレベル
    までの減衰エンベロープが付与された複数周期波
    形部分に関してはこれを繰返し読み出す読み出し
    手段と、 この読み出し手段による繰返し読み出しサイク
    ル毎に、前記波形メモリから読み出される波形の
    レベルを第1のレベルと第2のレベルに応じて決
    定される所定の比率で順次下げるレベル制御手段
    と を具えた楽音発生装置。 2 前記波形メモリは、音の立上り時からの複数
    周期波形を含む第1の複数周期波形とこれに引き
    続く第2の複数周期波形とを予め記憶したもので
    あり、前記第1のレベルから第2のレベルまでの
    減衰エンベロープが予め付与された複数周期波形
    は前記第2の複数周期波形であり、前記読み出し
    手段は、前記第1の複数周期波形を1回読み出し
    た後、前記第2の複数周期波形を繰返し読み出す
    ものである特許請求の範囲第1項記載の楽音発生
    装置。
JP58060014A 1983-04-07 1983-04-07 楽音発生装置 Granted JPS59185391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060014A JPS59185391A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 楽音発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060014A JPS59185391A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 楽音発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185391A JPS59185391A (ja) 1984-10-20
JPS6411956B2 true JPS6411956B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=13129784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58060014A Granted JPS59185391A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 楽音発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185391A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184200A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Nintendo Co Ltd 擬似ステレオ音発生装置
JP2584054B2 (ja) * 1989-04-24 1997-02-19 株式会社河合楽器製作所 パラメータ信号生成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528072A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59185391A (ja) 1984-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647399B2 (ja)
EP0149896B1 (en) Method and apparatus for dynamic reproduction of transient and steady state voices in an electronic musical instrument
US4573389A (en) Musical tone generation device of waveshape memory type
US4114497A (en) Electronic musical instrument having a coupler effect
JPH0412476B2 (ja)
US4681007A (en) Sound generator for electronic musical instrument
JPH0423797B2 (ja)
US5216189A (en) Electronic musical instrument having slur effect
US4144789A (en) Amplitude generator for an electronic organ
US5220523A (en) Wave form signal generating apparatus
US4299153A (en) Touch responsive envelope control for electronic musical instrument
JPS6411956B2 (ja)
US4161128A (en) Electronic musical instrument
JPH0115074B2 (ja)
US5116192A (en) Tone generation device capable of generating a special tone
US4145946A (en) Sustained repeat control digital polyphonic synthesizer
JPH0559438B2 (ja)
US5185492A (en) Electronic musical instrument having multivoice function for generating musical tones of plural tone colors
JP2701177B2 (ja) 楽音発生装置
JPH021316B2 (ja)
JPH0210440B2 (ja)
US4537110A (en) Envelope control apparatus
JPS6037600Y2 (ja) 電子楽器
JPS6326876Y2 (ja)
JP2560348B2 (ja) 楽音信号発生装置