JPS647180Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647180Y2
JPS647180Y2 JP20029683U JP20029683U JPS647180Y2 JP S647180 Y2 JPS647180 Y2 JP S647180Y2 JP 20029683 U JP20029683 U JP 20029683U JP 20029683 U JP20029683 U JP 20029683U JP S647180 Y2 JPS647180 Y2 JP S647180Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
fixed
decorative plate
frame
window hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20029683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60107284U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20029683U priority Critical patent/JPS60107284U/ja
Publication of JPS60107284U publication Critical patent/JPS60107284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647180Y2 publication Critical patent/JPS647180Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はフラツシユドアあるいは玄関ドア等の
扉体に関するものである。
(従来技術) 従来、フラツシユドアあるいは玄関ドアについ
ては実開昭58−121989号公報等に記載されている
ものが一般に知られている。
しかし、この様な従来のフラツシユドア等はい
ずれもその組立作業が面倒であると共に、審美的
外観のすつきりしたドアを提供するものではなか
つた。
またドア内にガラスを装着してなるものである
ため、現場まで運搬する際、ガラスを破損しやす
いとの問題点があつた。
(考案の目的) 本考案は前記従来の問題点に対処すべく案出さ
れたものであつて、扉体の組立作業が迅速に行え
ると共に、審美的外観も好ましく、かつ現場まで
運搬する際にガラス等の破損をすることのない玄
関ドア等の扉体を提供することを目的とするもの
である。
(考案の構成) 本考案による玄関ドア等の扉体は、 上、下、両竪枠を方形状に枠組みして芯材を形
成し、該芯材の両側面、任意形状の窓孔を穿設し
た表、裏パネルを固着し、かつ前記窓孔に対応し
て装飾板を装着してなる扉体であり、 前記装飾板は前記窓孔の上下位置で各々パネル
の対向面に固定したガラス受け材を有する横フレ
ームと、 前記装飾板の縦縁と対向する位置で各々パネル
の対向面に固定したガラス受け材を有する縦フレ
ームと、 前記窓孔周縁にガラスを挾持すべく装着された
ガラス保持材とにより前記表、裏パネル間に固定
されて構成されているものである。
(実施例) 以下本考案を図面に示す実施例に基いて説明す
る。
第1図a,bは本考案による玄関ドアAを示す
外観図、内観図、第2図、第3図はその縦断面
図、横断面図である。
図面において符号1は表パネル、符号2は裏パ
ネルを示す。
この表パネル1及び裏パネル2には各々所定位
置に相対向するようにして複数の窓孔3……が穿
設されている。パネル表面にはブラスト加工、エ
ツチング加工等で模様を施しておくのも良い。
また符号4は金属、樹脂等の押出形材よりなる
上枠、5は下枠、6,6は左、右竪枠を示す。こ
れら上、下、左、右竪枠4,5,6,6は中空部
を有して断面略方形状をなしており、この上、
下、左、右竪枠4,5,6,6を略方形状に枠組
みして芯材フレームBが構成されている。
尚、この芯材フレームBの構成に際し、このフ
レーム内に縦中桟7……及び横中桟8……を取付
けておくのが好ましい。
ところで前記芯材フレームBは、前記複数の窓
孔3……を穿設してある表パネル1あるいは裏パ
ネル2のいずれか一方側のパネルに固着される。
この固着方法について何ら限定されるものでは
なく、接着剤で貼着しても構わないし、また取付
ビスによつて固着しても構わない。
図面第2図において符号12は横フレームを示
す。該横フレーム12は中空部を有し、断面方形
状をなして形成されており、その一面にはガラス
受け材14を取付けるべき凹溝条13が形成され
ている。そしてこの凹溝条13内には塩化ビニル
等で形成されたガラス受け材14が嵌着されるこ
ととなる。
尚、このガラス受け材14は前記凹溝条13に
嵌着する基部15とこの基部15より水平に張出
す受け片16とを有して形成されている。
しかして、この様にガラス受け材14を取付け
てある横フレーム12,12は前記一方側の表パ
ネル1あるいは裏パネル2にその所定位置に複数
穿設してある窓孔3……の上下位置に沿つて貼着
される。尚、前記横フレーム12,12に取付け
てあるガラス受け材14,14は各々対向するよ
うに内側に向けておくものとする。
ところで、第3図に示すように、配設された装
飾板Cの縦縁19と対向する位置に縦フレームが
取付けられている。尚装飾板として本実施例では
ガラス等の装飾板Cを使用しているが、その他ア
クリル板鋳物板等が考えられる。しかしこの縦フ
レームは新らたに取付けられたものではなく、芯
材フレームBを構成する左、右竪枠6,6あるい
は縦中桟7,7によつて構成されているものであ
る。
しかして縦フレームとなる左、右竪枠6,6あ
るいは縦中桟7…には前記ガラスCの縦縁19と
対向するようにして断面凹状の取付部20が形成
され、この取付部20内にはブロツク状のガラス
受け材14が嵌着されている。
次に、符号9,11はガラス保持材を示す。該
ガラス保持材9,11はスポンジ等の発泡樹脂材
で形成され。略方形状をなしている。
しかしてこのガラス保持材9,11を表、裏パ
ネル1,2の窓孔3内に配置し、装飾板Cを挾持
しうる様構成されている。尚、このガラス保持材
9,11には窓孔3の周縁に係止する係止条17
を形成しておくのが好ましい。
以上において次に本考案の玄関ドアAの組立状
態につきのべる。先ず前述の如く芯材フレームB
の一側に表パネル1あるいは裏パネル2のいずれ
か一方側を貼着する。
次いで横フレーム12,12を窓孔3の上下位
置に貼着する。さらに一方側のガラス保持材9あ
るいは11を窓孔3の周縁に固着する。
その状態で装飾板Cを窓孔3と対応する位置に
配設すると共に、ガラス保持材9あるいは11を
貼着した表パネル1あるいは裏パネル2のいずれ
か他方側のパネルを芯材フレームBの他側、及び
横フレーム12…の他側に固着して組立ては完了
することとなる。
尚、ガラス保持材9,11は表パネル1と裏パ
ネル2とを芯材フレームB及び横フレーム12…
に固着した後、窓孔3内からパネル内部に挿入し
装飾板Cを挾持して固定しても構わない。
(考案の効果) かくして本考案は以上の構成より成り、本考案
による玄関ドア等の扉体であれば、扉体の組立作
業がきわめて迅速に行えると共に、その審美的外
観も好ましく、さらには現場まで運搬する際にパ
ネル内に装着したガラスが破損する恐れがない等
のすぐれた利点を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本考案による玄関ドアを示す外
観図、内観図、第2図、第3図はその縦断面図、
横断面図である。 A……玄関ドア、B……フレーム、C……装飾
板、1……表パネル、2……裏パネル、3……窓
孔、4……上枠、5……下枠、6……竪枠、7…
…縦中桟、8……横中桟、9……ガラス保持材、
11……ガラス保持材、12……横フレーム、1
3……凹溝条、14……ガラス受け材、15……
基部、16……受け片、17……係止条、19…
…ガラスの縦縁、20……取付部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上、下、両竪枠4,5,6,6を方形状に枠組
    みして芯材フレームBを形成し、該芯材フレーム
    Bの両側面、任意形状の窓孔3……を穿設した
    表、裏パネル1,2を固着し、かつ前記窓孔3…
    …に対応して装飾板Cを装着してなる扉体であ
    り、 前記装飾板Cは前記窓孔3……の上下位置で
    各々パネル1,2の対向面に固定したガラス受け
    材14,14を有する横フレーム12,12と、 前記装飾板Cの縦縁19と対向する位置で各々
    パネル1,2の対向面に固定したガラス受け材1
    4,14を有する縦フレームと、 前記窓孔3……周縁に装飾板Cを挾持すべく装
    着されたガラス保持材9,11とにより前記表、
    裏パネル1,2間に固定されてなることを特徴と
    する扉体。
JP20029683U 1983-12-26 1983-12-26 扉体 Granted JPS60107284U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20029683U JPS60107284U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 扉体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20029683U JPS60107284U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 扉体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60107284U JPS60107284U (ja) 1985-07-22
JPS647180Y2 true JPS647180Y2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=30761010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20029683U Granted JPS60107284U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 扉体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107284U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60107284U (ja) 1985-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647180Y2 (ja)
JPH0118791Y2 (ja)
JPH10299222A (ja) 外壁の化粧構造
JPS6040610U (ja) 外壁パネルの取付構造
JPH0145283Y2 (ja)
JP3065144B2 (ja) 見切材の取付構造
JP3314282B2 (ja) パネルを使用した木造家屋における窓枠施工法及び開口壁パネル
JPH0220345Y2 (ja)
JP2532141B2 (ja) セラミック製枠組に対するパネルの取付方法
JPH0125876B2 (ja)
JP2585662Y2 (ja) カーテンウオールユニットのガラス取付構造
JPH0235999Y2 (ja)
JP2754450B2 (ja) 建築物の壁構造
JP2523626Y2 (ja) 出 窓
JPH0124255Y2 (ja)
JPH0326863Y2 (ja)
JPS593090Y2 (ja) 出窓等に於ける枠部材の結合部構造
JPS6346611Y2 (ja)
JPH0234343Y2 (ja)
JPS6011260Y2 (ja) 出窓
JPH0711841A (ja) 窓枠付収納ユニットパネル及びその取付方法
JPH06158762A (ja) カーテンウオールユニットの取付構造
JPH0451198Y2 (ja)
JPS60141986A (ja) 玄関ドアの組立方法
JPS6339347Y2 (ja)