JPH0234343Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234343Y2
JPH0234343Y2 JP1983126804U JP12680483U JPH0234343Y2 JP H0234343 Y2 JPH0234343 Y2 JP H0234343Y2 JP 1983126804 U JP1983126804 U JP 1983126804U JP 12680483 U JP12680483 U JP 12680483U JP H0234343 Y2 JPH0234343 Y2 JP H0234343Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
corner
shaped
triangular
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983126804U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6035838U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12680483U priority Critical patent/JPS6035838U/ja
Publication of JPS6035838U publication Critical patent/JPS6035838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0234343Y2 publication Critical patent/JPH0234343Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば玄関扉装置の横断面三角形に
突出した袖部の方立などに使用し、板材を直交さ
せて固定する場合に用いるコーナー専用型材に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、ガラス板などからなる面板を直交させて
連結する場合に、第1図に示すように、2枚の面
板1,2の内周側端を当接させ、これらの端面1
a,2a間に扇形状にコーキング材3を充填させ
て、前記両面板1,2を固定したり、第2図に示
すように、一方の面板1の端面1aと他方の面板
2の外面を同一平面上に位置させ、一方の面板1
の内面と他方の面板2の端面2aの間にコーキン
グ材3を介在させて、両面板1,2を固定するこ
とが知られている。
また、第3図乃至第5図に示すように、アルミ
ニウムやアルミニウム合金の一体押出成形品から
なるコーナー専用型材4を用いて2枚の面板1,
2を直交させて固定することが知られている。
さらに、実開昭52−158519号公報に示すよう
に、両側辺が直交する扇形部と、この扇形部の両
側辺から両側辺部外側面が両側に突出するアング
ル状部とを一体に形成し、このアングル状部の両
側辺部内側面に角柱を固定し、前記アングル状部
の両側辺部外側面に面板を直交させてそれぞれ支
持させることも知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、第1図、第2図に示すものは、両面板
1,2の連結部の強度が不十分である上にコーキ
ング施工に失敗すると、コーキング材がはみ出し
たり、ガラスとコーキング材の間に空隙が生じた
りして外観がよくないという問題点があつた。
また、第3図乃至第5図に示すものはコーナー
専用型材4に互いに直交する溝部4a,4bを設
け、これらに面板1,2の端部を嵌め、コーキン
グ材や接着剤を用いるなどして固定するものであ
るため、連結部の強度は大きくなるが、面板1,
2の端部が溝部4a,4bに嵌まつているため、
ガラス板からなる面板1,2が破損した場合など
に面板1,2を交換することが困難であると共
に、前記型材4の外側から見た幅が広いので体裁
が悪いという問題点があつた。
さらに、実開昭52−158519号公報に示すもの
は、扇形部の両側に面板が位置し、第3図乃至第
5図に示すものに比べ、扇形部が細く見えるので
外観がよい上に、アングル状部の両側辺外側面に
面板を精度よく容易に直交させて支持させること
ができるが、角柱にアングル状部を固定する必要
があるので、方位などとして用いる場合に組立が
面倒であるという問題点があつた。
そして、前述した従来のものは、すべてコーナ
ー部の内側に棚板の支持体などを、方向や位置を
正確にして保持することが困難であるという問題
点があつた。
本考案は、前述した問題点を解決して、直交す
る面板の連結部の強度が大きく、体裁がよく、ま
た方位などとして単品で用いても十分に強度があ
り、しかも棚板の支持体などの部品を容易に固定
することができるコーナー専用型材を提供するこ
とを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案のコーナー専用型材は、アルミニウムの
ような金属の一体押出成形品からなり、両側辺が
直交する扇形部と、この扇形部の両側辺から扇形
部の円弧部と反対方向に延長した等辺部に底辺部
が連結した中空直角二等辺三角形部と、この三角
形部の底面部両端部から扇形部と反対方向に直角
に突出し、突出端部の対向面から直角に屈曲した
1対の部品溝形成部とからなる横断面形状に形成
し、前記底辺部と部品溝形成部とで囲んだ部品溝
を具備させたものである。
〔作用〕
本考案によるコーナー専用型材は、扇形部と中
空直角二等辺三角形部と1対の部品溝形成部との
3者が一体に形成してあるので、座屈のおそれが
ないなど単品でも十分な強度が得られ、角柱など
を別に用いることなくそのまま方立として使用で
き、前記三角形部の等辺部に直交する面板を支持
させることで、これらの面板の連結部の強度が大
きく、前記扇形部が細く見えて外観の体裁がよ
い。
しかも、本考案によるコーナー専用型材は、前
記三角形部の底辺部と1対の部品溝形成とを有
し、これらで囲まれた部品溝を具備させたので、
前記底辺部の適所に部品取付穴を穿ち、棚板の支
持体のような部品の基部を前記部品溝に嵌合さ
せ、前記部品の基端面から突出させた柱状体を前
記部品取付穴に圧挿させることにより、前記支持
体のような部品を、コーナー専用型材をコーナー
部方立として用い玄関扇装置などの袖部を構成し
た後に、前記専用型材つまり方立に容易に取り付
けることができる。さらに、扇形部と三角形部の
底辺部と1対の部品溝形成部とが予め一体になつ
ているので、支持体の軸方向を前記底辺部と直交
させて三角形部の直角な頂部の2等分線と一致さ
せることができ、支持体のような部品の向きを正
確に保つことができると共に前記部品の基部が部
品溝に嵌合して部品が左右両側に変位しないこと
により、部品の向きおよび左右方向の位置を正確
に位置決めできる。
以下、本考案の一実施例につき第6図、第7図
を参照して説明する。
第6図、第7図において、5はアルミニウムま
たはアルミニウム合金の一体押出成形品からなる
コーナー専用型材であり、この専用型材5は次の
ように構成されている。すなわち、両側辺6bが
直交する中実の扇形部6を有し、この扇形部6の
円弧部6aと反対方向に前記両側辺6bから中空
直角二等辺三角形部7の等辺部7aが延長され、
これらの等辺部7aの延長端に底辺部7bが連結
されて前記三角形部7が形成されている。また前
記底辺部7b両端部から扇形部6と反対方向に部
品溝形成部8の1対の側壁8aが突出し、これら
の側壁8aの突出端部の対向面から直角に突起部
8bが短い長さで突出して部品溝形成部8が設け
られ、前記底辺部7bと部品溝形成部8とで囲ま
れた内部に部品溝8が形成されている。なお、前
記扇形部6は中実柱状に構成され、円弧部6aは
両側辺6bが挟む直角部と対向する部分の両側端
部が直線状のものでも、全体が円弧状のものでも
よい。さらに、中実柱状の扇形部6は中空に形成
してもよく、扇形部をほぼ台形に近く変形しても
よい。そして、前記三角形部7の底辺部7bの幅
方向中央部には専用型材5の長さ方向に沿う所定
間隔で複数個の部品取付穴9が穿たれている。
次に、前述した本考案の一実施例によるコーナ
ー部専用型材の使用例につき、第8図乃至第10
図を参照して説明する。
第8図乃至第10図はユニツト化した玄関扉装
置を示す。
第8図乃至第10図中、10,11は竪枠、1
2は竪枠10,11間に配置された方立であり、
前記竪枠10,11および方立12の上端部が上
枠13に固定され、下端部が下枠に固定されてい
る。一方の竪枠10と方立12間の上部に無目1
4が固定され、無目14,上枠13、竪枠10お
よび方立12で囲まれた部分にはガラス板などの
適宜の板材で欄間15が設けられている。一方の
竪枠10、方立12無目14および下枠で囲まれ
た部分に扉16が嵌められ、扉16は一側部が蝶
番によつて竪枠10に枢着され、他側部が方立1
2に当接されてロツクされるように構成されてい
る。
前記方立12と他方の竪枠11の間にはガラス
板などの適宜の板材からなる袖部面板17,18
が建屋外側に突出する水平断面直角二等辺三角形
状に配設されて、室外側に突出している。袖部面
板17,18は、方立12、竪枠11およびこれ
らの間に配置した前記実施例のコーナー専用型材
5からなるコーナー部方立19に対向側部が支持
固定され、上幕枠20,21に上端部が、下幕枠
22,23に下端部がそれぞれ固定されている。
上幕枠20と21、下幕枠22と23が直角を挟
む各部でそれぞれ互いに固定され、これらの幕枠
20〜23にコーナー部方立19の上、下端部が
それぞれ固定され、上幕枠20と下幕枠22が竪
枠11に固定され、上幕枠21と下幕枠23が方
立12に固定されていると共に、上幕枠20,2
1は袖部上枠24に、下幕枠22,23は袖部下
枠25にそれぞれ固定されている。袖部上枠24
に固定された屋根板26は、上幕枠20,21に
も固定されて袖部面板17,18の上面開口を覆
い、袖部下枠25、下幕枠22,23の下端部が
玄関床27に埋設されている。
前述のように構成された横断面が直角二等辺三
角形の袖部28は、建屋内側の空間部29には、
方立12、竪枠11およびコーナー部方立19の
部品溝形成部12a,11aおよび8に支持体3
0の基部がそれぞれ圧入嵌合され、これらの支持
体30は、第6図、第7図にコーナー部方立19
すなわち専用型材5の場合を示すように、支持体
30の基端面から突出した柱状突起30aが部品
取付穴9に圧挿されて保持固定され、3つの支持
体30上に棚板31が支持され、この棚板31上
に植木鉢や置物などが載せられるようになつてい
る。
なお、第8図、第10図中、32は竪枠10,
11、上枠13の建屋外側面に接して設けた額
縁、33は玄関開口の両側に位置する柱であり、
また、図示省略したが棚板31上の屋根板26に
近い位置には空間部29の天井が設けられてい
る。
前述のように構成された玄関扉装置は、袖部2
8のコーナー部方立19として本実施例の専用型
材5を用いたので、第6図に示すように、専用型
材5の中空直角二等辺三角形部7の等辺部7a外
側面に袖部面板17,18を支持し、これらの端
面と扇形部6の側辺6aの間にコーキング材34
を充填して袖部面板17,18を固定することに
より、前記扇形部6が中実柱状で細く形成される
ので、体裁がよい上に、袖部面板17,18がガ
ラスなどの透明板の場合には、これらを溝に嵌め
るのに比べ、これらとコーナー部方立19との重
なり寸法が短いため、採光面積を広くできると共
に、袖部面板17,18の交換も容易にできる。
しかも、扇形部6と三角形部7を有するので、
別部材の角柱などの柱を用いなくても強度が大き
く座屈などを生じることがなく、コーナー専用型
材単品でコーナー部方立19を構成でき、袖部面
板17,18を精度よく容易に直交させることが
できる。さらに、本実施例のものは、三角形部7
を有し、これに部品溝形成部8を設けると共に三
角形部7の底辺部7aに部品取付穴9を穿つたの
で、棚板31の支持体30を、扇形部6が細くて
も、正確に位置決め固定できる。
なお、本考案のコーナー専用型材は、前述した
玄関扉装置の袖部だけではなく、例えば出窓の天
板と地板の間に箱状の収納部を設ける場合など、
直交する面板を固定するコーナー専用型材として
広く使用できるものであり、また本考案のコーナ
ー専用型材は部品溝形成部と三角形部の底辺部を
利用して棚板の支持体以外の適宜の部品を保持、
固定するようにしてもよい。
〔本考案の効果〕
以上説明したように、本考案のコーナー専用型
材は、アルミニウムのような金属の一体押出成形
品からなり、両側辺が直交する扇形部と、この扇
形部の両側辺から扇形部の円弧部と反対方向に延
長した等辺部に底辺部が連結した中空直角二等辺
三角形部と、この三角形部の底辺部両端部から扇
形部と反対方向に直角に突出し、突出端部の対向
面から直角に屈曲した1対の部品溝形成部とから
なる横断面形状に形成し、前記底辺部と部品溝形
成部とで囲んだ部品溝を具備させたので、次の効
果が得られる。
すなわち、本考案によれば、扇形部と中空直角
二等辺三角形部と1対の部品溝形成部との3者が
一体に形成してあるので、座屈のおそれがないな
ど単品でも十分な強度が得られ、角柱などを別に
用いることなくそのまま方立として使用でき、前
記三角形部の等辺部に直交する面板を支持させる
ことで、これらの面板の連結部の強度が大きく、
前記扇形部が細く見えて外観の体裁がよい。
しかも、本考案によるコーナー専用型材は、前
記三角形部の底辺部と1対の部品溝形成部とを有
し、これらで囲まれた部品溝を具備させたので、
前記底辺部の適所に部品取付穴を穿ち、棚板の支
持体のような部品の基部を前記部品溝に嵌合さ
せ、前記部品の基端面から突出させた柱状体を前
記部品取付穴に圧挿させることにより、前記支持
体のような部品を、コーナー専用型材をコーナー
部方立として用い玄関扇装置などの袖部を構成し
た後に、前記専用型材つまり方立に容易に取り付
けることができる。さらに、扇形部と三角形部の
底辺部と1対の部品溝形成部とが予め一体になつ
ているので、支持体の軸方向を前記底辺部と直交
させて三角形部の直角な頂部の2等分線と一致さ
せることができ、支持体のような部品の向きを正
確に保つことができると共に前記部品の基部が部
品溝に嵌合して部品が左右両側に変位しないこと
により、部品の向きおよび左右方向の位置を正確
に位置決めできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は2枚の面板を直交させて
固定した一例および他例をそれぞれ示す横断面
図、第3図乃至第5図は従来の互いに異なつたコ
ーナー専用型材をそれぞれ示す横断面図、第6図
および第7図は本考案の一実施例のコーナー専用
型材を示す横断面図および部分斜視図、第8図お
よび第9図は本考案の一実施例のコーナー専用型
材を用いた玄関扉装置を示す正面図および背面
図、第10図は同横断面図である。 5……コーナー専用型材、6……扇形部、6a
……円弧状部、6b……両側辺、7……中空二等
辺三角形部、7a……等辺部、7b……底辺部、
8……部品溝形成部、17,18……袖部面板、
19……コーナー部専用型材を用いたコーナー部
方立、30……支持体(部品)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) アルミニウムのような金属の一体押出成形品
    からなり、両側辺が直交する扇形部と、この扇
    形部の両側辺から扇形部の円弧部と反対方向に
    延長した等辺部に底辺部が連結した中空直角二
    等辺三角形部と、この三角形部の底辺部両端部
    から扇形部と反対方向に直角に突出し、突出端
    部の対向面から直角に屈曲した1対の部品溝形
    成部とからなる横断面形状に形成し、前記底辺
    部と部品溝形成部とで囲んだ部品溝を具備させ
    たことを特徴とするコーナー専用型材。 (2) 中空直角二等辺三角形部は底辺部に部品取付
    穴を形成した実用新案登録請求の範囲第1項記
    載のコーナー専用型材。
JP12680483U 1983-08-18 1983-08-18 コ−ナ−専用型材 Granted JPS6035838U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12680483U JPS6035838U (ja) 1983-08-18 1983-08-18 コ−ナ−専用型材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12680483U JPS6035838U (ja) 1983-08-18 1983-08-18 コ−ナ−専用型材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6035838U JPS6035838U (ja) 1985-03-12
JPH0234343Y2 true JPH0234343Y2 (ja) 1990-09-14

Family

ID=30288205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12680483U Granted JPS6035838U (ja) 1983-08-18 1983-08-18 コ−ナ−専用型材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035838U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52158519U (ja) * 1976-05-27 1977-12-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6035838U (ja) 1985-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2755900B2 (ja) カーテンウォール
JPH0234343Y2 (ja)
JPH0220345Y2 (ja)
JP3514232B2 (ja) 間仕切パネルシステム
JPH0748951Y2 (ja) 面格子
JPH0349254Y2 (ja)
JP4185630B2 (ja) 間仕切用支柱
JPH0319534Y2 (ja)
JPH031586Y2 (ja)
JPS5854524Y2 (ja) 目かくしフエンス
JPS6035749Y2 (ja) 建具
JPH0744644Y2 (ja) 間仕切パネルの取付構造
JP4044465B2 (ja) 外壁
JPH0331808Y2 (ja)
JP6427032B2 (ja) 出隅方立構造
JPS6326494Y2 (ja)
KR920001268Y1 (ko) 창틀재
JPH051536Y2 (ja)
JPH0113726Y2 (ja)
JPS6212800Y2 (ja)
JPS6322249Y2 (ja)
JPH054743Y2 (ja)
JPH0455179Y2 (ja)
JP2523626Y2 (ja) 出 窓
JP2988738B2 (ja) ユニット住宅の壁パネル間のジョイント構造