JPS644516Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644516Y2
JPS644516Y2 JP1983088693U JP8869383U JPS644516Y2 JP S644516 Y2 JPS644516 Y2 JP S644516Y2 JP 1983088693 U JP1983088693 U JP 1983088693U JP 8869383 U JP8869383 U JP 8869383U JP S644516 Y2 JPS644516 Y2 JP S644516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion groove
board
back surface
foam
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983088693U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59192327U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8869383U priority Critical patent/JPS59192327U/ja
Publication of JPS59192327U publication Critical patent/JPS59192327U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644516Y2 publication Critical patent/JPS644516Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主に金属板とシート状物間に合成樹脂
発泡体を一体に介在させた、所謂サンドイツチ構
造のサイデイングボード(以下、単にボードとい
う)に関する。
従来におけるボードは、第1図aに示すような
構造となつていた。そのため、このボードを連結
して壁体を構成した際の連結部は、硬質な金属板
同士の接触のため、接触部における間隙の形成を
阻止できず、気密性、防水性、および断熱性に欠
ける欠点があつた。また、第1図bに示すように
シール材A,A′の少なくとも1つを植設したボ
ードとすることも可能である。しかし、シール材
Aの位置では完全に雄、雌型連結部を連結しない
と上記したような機能が十分に得られない不利が
あつた。さらに、シール材Aの位置では、シール
材Aが過酷な外気に直接に曝されるため寿命が短
く、補修をしなければならない欠点があつた。ま
た、シール材Aを充填する際には、位置的に植設
状況を把握できず、作業能率が悪かつた。その
他、この種のボードを一貫ラインで生産する際
に、裏面からシール材A′を植設しなければなら
ず、植設状況を確認できなかつた。
本考案はこのような欠点を除去するため、シー
ル材の植設が容易で、かつボードの連結が不十分
でも十分な防水性、気密性、および断熱性を連結
部に具備しうることができるボードを提案するも
のである。
以下に図面を用いて本考案に係るボードの一実
施例について詳細に説明する。すなわち、第2図
は本考案に係るボードの代表的な一例を示す斜視
図であり、は表面材で第3図に示すように長方
形状の化粧面2と化粧面2の長手方向の2側端を
下方に折り曲げた2側壁3,4とから断面を凹状
に形成した主体部5、側壁3の下端縁を外側方に
突出した差込縁6、および差込縁6の先端を屈曲
した舌片7とから形成した雄型連結部8と、側壁
4の下端縁を内側方に折り曲げ、再び外側方へ突
出して形成した差込溝9、差込溝9の下縁10を
外側方へ延ばした延長部11と、その途中に必要
に応じて設けた突条12と、延長部11の先端を
屈曲した舌片13とから形成した雌型連結部14
とから構成したものである。さらに説明すると、
表面材の素材としては硬質基材、例えば金属薄
板、所謂カラー鋼板、ステンレス板、銅板、アル
ミニウム板等からなるものである。15は合成樹
脂発泡体(以下、単にフオームという)で便宜上
区分した上層15aと下層15b(第2図にハツ
チングで区分して示した部分)とから構成し、主
に断熱材、防水性、防湿材、吸音材、クツシヨン
材、防振材、接着剤として機能するものである。
さらに説明すると、上層15aは主体部5の凹状
部1′に形成したフオームであり、フオーム15
bはフオーム15aの背面のうちΔの範囲、所
謂切り欠き部16を除いてその背面(実際は区分
されていない)を下方に突出した部分と下縁1
0、および延長部11の背面に積層し、下方に突
出した部分とからなり、しかもその背面を平坦面
としたものである。なお、Δは差込溝9の深さ
dと差込縁6の長さLとの相対関係によつて定ま
るものである。さらに、フオーム15の具体例と
しては、ポリウレタンフオーム、ポリスチレンフ
オーム、ポリイソシアヌレートフオーム(フエノ
ール、ウレタン変性も含む)、フエノールフオー
ム、およびこれらフオーム内に鉱物繊維(ガラス
繊維、アスベスト繊維、ロツクウール)、炭素繊
維、メタル繊維、パーライト粒、シラスバルー
ン、バーミキユライト、ガラスビーズ等を添加し
たフオーム等である。なお、この種添加物の配合
比は目的により異なるが、例えばフオーム原料
100重量部に対し約5〜200重量部程度である。1
7はシート状物(以下、単にシートという)で比
較的強靭な材料からなり、フオーム15の長手方
向の全露出面と差込縁6の側壁3近傍を被覆する
もである。このシート17は主にボードのサンド
イツチ構造化を図り、防水性、フオーム15の形
成時の離型紙として機能するとともに、フオーム
原料の外部への漏洩を防止するものである。シー
ト17の素材としては、防止処理されたアスベス
ト紙、クラフト紙、合成樹脂シート、アスフアル
トフエルト、金属箔(A、Cu、Pb)の1種、
またはこれらの1種以上をラミネートしたシート
等からなるものである。18はシール材で防水
性、クツシヨン性、および必要に応じて断熱性を
有するものであり、前記差込縁6の裏面に長手方
向に沿つて、少なくとも1本以上植設したもので
ある。シール材18の具体例としては、ゴム系、
合成ゴム系、合成樹脂系からなり、かつホツトメ
ルト系でゲル状の組成物を線状に植設するか、ま
たは上記材料からなる成形体を植設するものであ
り、その断面としては山状、半円形状、3角形
状、楕円形状、帯状などである。また、高さΔh
は1〜5mm、幅ΔWは2〜10mm位である。
次に施工例につき説明する。
まず第4図に示すように支持材、例えば胴縁1
9上にボードA1の雌型連結部14を釘20で固
定し、次にボードA2の雄型連結部8をボードA1
の差込溝9に嵌挿し、かつ、他端の雌型連結部1
4(図示せず)を釘20で固定するものである。
この場合、図から明らかなように連結部の防水性
はシール材18がボードA2の差込縁6の裏面と
ボードA1の延長部11間に形成される間隙を粘
着性と防水性と間隙形状に相応して変形できる柔
軟性をもつたシール材18で閉塞するものであ
る。従つて、連結部の防水性、気密性、断熱性は
十分に得られるものである。
以上説明したのは本考案に係るボードの一実施
例にすぎず、第5図a〜d、第6図a〜d、およ
び第7図a〜eに示すように形成することもでき
る。すなわち、第5図aはフオーム15bの延長
部下面の層に骨材21、例えばパーライト粒、硼
砂、メタ硼酸ソーダ等の発泡性無機材を充填し、
連結部の耐圧縮性と防火性を強化したボード、
b,c図はフオーム15の裏面を変形したボー
ド、d図は表面材の側壁3の下端縁を内方に屈
曲した後間隙を形成することなく再び外方へ突出
し、この屈曲部の内面にシート17の1端を積層
したボードを示すものである。また第6図aは舌
片7を内方に屈曲した表面材であり、b〜dは
側壁3,4を傾斜させた表面材を示すものであ
る。さらに、第7図a〜eはシール材18を図示
するような位置に植設した場合を示すものであ
る。また、図示しないが表面材にエンボス加工
することもできる。
上述したように本考案に係るボードによれば、
シール材を差込縁裏面に植設したため、植設作業
が容易に、かつ正確になつた特徴がある。また、
シール材が過酷な外気、風雨に直接に曝されない
ため性能劣化が少なく長寿命となる特徴がある。
さらに、ボードの連結部、特に差込縁と延長部間
に形成される間隙をホツトメルト系でゲル状のシ
ール材の持つ粘着性と柔軟性で完全に閉塞しうる
ため、防水性、気密性、および断熱性に富む特徴
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来から使用されているサイデ
イングボードの一例を示す説明図、第2図は本考
案に係るサイデイングボードの一実施例を示す斜
視図、第3図は上記ボードの表面材を示す斜視
図、第4図はその施工例を示す説明図、第5図a
〜dは本考案に係るサイデイングボードのその他
の実施例を示す説明図、第6図a〜dは表面材の
その他の実施例を示す説明図、第7図a〜eはシ
ール材のその他の植設位置を示す説明図である。 ……表面材、15……合成樹脂発泡体、16
……切り欠き部、18……シール材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面凹状の主体部と該主体部の1側壁下端縁を
    外側方へ突出した差込縁を有する雄型連結部と他
    側壁下端を内方へ屈曲し、再び外側方へ突出して
    コ字状断面に形成した差込溝と該差込溝の下縁を
    外側方へ延長した延長部を有する雌型連結部とを
    備えた表面材と、前記主体部の背面のうち前記差
    込縁近傍をΔに亘つて切り欠き、かつ上記雌型
    連結部の差込溝下縁、および延長部背面に充填
    し、裏面を略水平に形成した合成樹脂発泡体と、
    該発泡体の長手方向の露出面を被覆したシート状
    物とからなるサイデイングボードにおいて、前記
    差込縁の裏面に長手方向に沿つて1本以上のホツ
    トメルト系でゲル状物のシール材を植設したこと
    を特徴とするサイデイングボード。
JP8869383U 1983-06-09 1983-06-09 サイデイングボ−ド Granted JPS59192327U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8869383U JPS59192327U (ja) 1983-06-09 1983-06-09 サイデイングボ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8869383U JPS59192327U (ja) 1983-06-09 1983-06-09 サイデイングボ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192327U JPS59192327U (ja) 1984-12-20
JPS644516Y2 true JPS644516Y2 (ja) 1989-02-06

Family

ID=30218601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8869383U Granted JPS59192327U (ja) 1983-06-09 1983-06-09 サイデイングボ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192327U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571643B2 (ja) * 1978-03-15 1982-01-12
JPS57190054A (en) * 1981-03-28 1982-11-22 Basf Ag Marine blue color dye mixture

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571643U (ja) * 1980-06-05 1982-01-06
JPS6127414Y2 (ja) * 1981-03-07 1986-08-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571643B2 (ja) * 1978-03-15 1982-01-12
JPS57190054A (en) * 1981-03-28 1982-11-22 Basf Ag Marine blue color dye mixture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59192327U (ja) 1984-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316430Y2 (ja)
JPS644516Y2 (ja)
JPS644517Y2 (ja)
JPS641390Y2 (ja)
JPS6332835Y2 (ja)
JPS6337395Y2 (ja)
JPS6337399Y2 (ja)
JPS6337394Y2 (ja)
JPS62288252A (ja) サイデイングボ−ド
JPH0122039Y2 (ja)
JPS6316434Y2 (ja)
JPS6319140Y2 (ja)
JPS6328777Y2 (ja)
JPH053630Y2 (ja)
JPS6332253Y2 (ja)
JPS6332254Y2 (ja)
JPH0243137Y2 (ja)
JPH0219457Y2 (ja)
JPH0122035Y2 (ja)
JPS6316435Y2 (ja)
JPS6316431Y2 (ja)
JPS6340601Y2 (ja)
JPH038973A (ja) パネルの目地構造
JPH0243139Y2 (ja)
JPS6328778Y2 (ja)