JPS6388644A - 中央処理装置 - Google Patents

中央処理装置

Info

Publication number
JPS6388644A
JPS6388644A JP61234948A JP23494886A JPS6388644A JP S6388644 A JPS6388644 A JP S6388644A JP 61234948 A JP61234948 A JP 61234948A JP 23494886 A JP23494886 A JP 23494886A JP S6388644 A JPS6388644 A JP S6388644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
instruction
signal line
output
data input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61234948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504754B2 (ja
Inventor
Katsumi Watanabe
克己 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP61234948A priority Critical patent/JP2504754B2/ja
Publication of JPS6388644A publication Critical patent/JPS6388644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504754B2 publication Critical patent/JP2504754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advance Control (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はパイプライン制御方式の電子計算機の中央処理
装置に関する。
〔従来の技術〕
一般にパイプライン制御方式というのは、ノイマン型の
電子計算機の実行速度を向上させることを目的に考案さ
れた方法で、それまで非パイプライン制御方式の中央処
理装置が遂次動作によって行なっていた命令の読み込み
、命令の解読、オペランドデータの読み込み、命令の実
行を、第2図に示すように、データ入出力制御装置10
1、命令解読装置102、命令実行装置103の独立に
動作する専用の装置に機能を分担させ、命令と命令の動
作の間に生じるオバーヘッドの時間をなくしたことを特
徴にしている。
各装置は次のような手屓で動作をおこなう。
データ入出力制御装置101は命令解読装置102や命
令実行装置103から送られてくる、命令読取り要求信
号線110、オペランドデータ要求信号線111、実行
データ入出力要求信号線112の要求信号に応じてデー
タ入出力バス104、データ入出力制御信号線109を
使用して、中央処理装置外部に接続された記憶装置や、
入出力装置とデータの読み書きを行なう。
データ入出力制御袋[101は、命令読取りバス105
、オペランドデータ読取リハス107、実行データ読取
り書込みバス108を通じて、命令解読装置102、命
令実行装置103とデータの読み書きを行なう。
命令解読装a 1.02は、命令コードをデータ入出力
制御装置101より、命令読取りバス105を通じて取
込むと、命令を解読し、オペランドデータが必要寿命令
ならば、オペランドデータ要求信号線111(て要求を
出力1〜で、オペランドデータ読取りバス107を通じ
て、データ入出力制御装置101よりオペランドデータ
を受は取る。
命令解読装置102は解読処理した命令とオペランドデ
ータを命令実行装置103へ実行命令読取りバス106
を通じて出力する。
命令実行装置]03は、命令解読装置102より受は取
った命令とオペランドデータにより、命令を実行する。
また、命令の実行結果によって、データの読み込み、書
き1!ローかを)れば、実行データ入出力要求線112
(て要求信号を出力り、、実行データ読取り書込みバス
108を通じてデータ入出力制御装置101とデータの
読取り、書込みを行なう。
データ入出力装置101は、このデータ読取り、書込み
の要求に従って外部の記憶装置や入出力装置とデータの
授受を行なう。上述のように、3つの独立した装置、デ
ータ入出力制御装置101命令実行装置103の相互の
つながりはデータの授受とその要求信号による。
そのため中央処理装置の外部には内部の動作状態を示す
信号は出力されず、外部からは、データ入出力制御装置
101の信号である、データ入出力信号線109とデー
タ入出力バス104の情報しかわからない。
このような中央処理装置を使用した電子計算機では、プ
ログラムの動作確認や動作効率を1査しようとしても、
命令実行と、データアクセスの関係が中央処理装置外部
からはわからないため、はとんどできなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のパイプライン制御方式の電子計算機の中央処理装
置においては上述のように、内部の装置群が独立1〜て
動作するので、中央処理装置外に現われるデータアクセ
ス要求が、内部の装置群にある命令のどれから発生した
ものかわからない。
そのため、中央処理装置外部で動作を調べようとしても
、実行された命令と、その命令に付随するオペランドア
クセスや実行データアクセスを関連付けることができな
い欠点がギする。本発明の目的は、以上の欠点を解決し
、中央処理装置外部に出現するデータアクセスが内部の
装置群のどの装置内にある命令によって要求されたもの
か識別できる中央処理装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の中央処理装置は、中央処理装置内のそれぞれの
装置から出力されるデータ要求信号を選択し、データ入
出力制御信号線と共に外部に出力することによって、オ
ペランドデータの読み込み、命令実行結果のデータアク
セス動作が中央処理装置内器である命令群のどの命令に
よって行なわれたものであるか識別できる機能を有して
いる。
〔実施例〕
以下本発明の詳細を、その実施例につき図面を参照して
説明する。
第1図は本発明の一実施例の中央処理装置の構造を示す
ブロック図である。
第1図で示す中央処理装置は、データ入出力制御装置1
、命令解読装置2、命令実行装置3の3つの装置群で構
成されている。そ1−それの装置は、データを授受する
だめのデータバスと、制御信号線だけで接続され、それ
ぞれ独立に動作する。命令実行装置3は実行命令バス6
を通して、命令解読装置2から受は取った命令を実行す
る。
また、命令の実行に共なってデータの入出力が必要とな
れば、実行データ読取抄有込みバス8と実行データ入出
力要求信号線16を使ってデータ入出力制御装置1を介
してデータアクセスを行なう。命令解読装置2は、命令
読取りバス5と命令読取り要求信号線13を使用して、
データ入出力制御装置1を介して読み込んだ命令を解読
し、オペランドデータが必要ならば、オペランドデータ
読取りバス7とオペランドデータ要求信号線14を使用
して、データ入出力制御装置1を介してオペランドデー
タのアクセスを行なう。
命令解読装置2は次に命令のデコードを行ない、オペラ
ンドデータと共に実行命令バス6を介して、命令実行装
置3に送出する。データ入出力制御装置IFi、命令解
読装置2からの命令読取り要求と、オペランドデータ要
求、さらに、命令実行装置3からの実行データ入出力要
求の三種類の要求に対して、定められた優先順位に従っ
て、データ入出力バス4と、データ入出力制御信号線9
を使用して、中央処理装置外部とデータの入出力を行な
う。
データ入出力装置1は、その他に第一オペランドデータ
要求信号線10とデータ要求識別信号線1102つの出
力信号線をもつ。データ要求識別信号線11は、命令実
行装置3からのデータ要求を示す実行データ入出力要求
信号線16と、命令解読装置2からのデータ要求を示す
オペランドデータ要求信号線14の2つの信号をセレク
タ12で切り換えて出力するもので、現在データ入出力
制そ11装u1が実行しているデータアクセスが、命令
解読装置2、命令実行装置3のどちらか要求されたもの
かを示す。
第一オペランドデータ要求信号線10け、命令解読装置
2から出力される第一オペランドデータ要求信号線15
の信号をデータ入出力制御装置1を通して中央処理装置
外部に出力するもので、現在実行1〜でいるデータアク
セスが、命令M研装置2で解読中の命令の最初のオペラ
ンドアクセス要求によって生じたものであることを示す
。この2つの信号第一オペランドデータ要求信号線1o
、データ要求識別信号線11を監視し、現在アクセス中
のデータが中央処理装置内部のどの装置内の命令から要
求されたものか判断する。
以上の説明においては例として、データアクセスを要求
している命令を識別するだめに、第一オペランドデータ
要求信号線、データ要求識別信号線を使用するものとし
たが、これに限られることなく、オペランドアクセスの
終了を示す信号を第一オペランドデータ要求信号線のか
わりに使用しても同様の効果が得られ、本発明の目的を
達成することができる。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明の中央処理装置に
よれば、一般に知ることのできない、内部動作とくに命
令とデータアクセスの関係を、識別信号を追跡すること
によって知ることができる。
これによってプログラムの動作確認や動作効率の調査な
どができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の中央処理装置のブロック図
、第2図は従来の一般的な中央処理装置である。 1・・・・・・データ入出力制御装置、2・・・・・・
命令解読装置、3・・・・・・命令実行装置、4・・・
・・・データ入出力バス、5・・・・・・命令読取りバ
ス、6・・・・・・実行命令バス、7・・・・・・オペ
ランドデータ読取リハス、8・・・・・・実行データ読
取り書込みバス、9・・・・・・データ人出力制御信号
線、10・・・・・・第一オペランドデータ要求信号線
、11・・・・・・データ要求識別信号線、12・・・
・・・セレクタ、13・・・・・・命令読取り要求信号
線、14・・・・・・オペランドデータ要求信号線、1
5・・・・・・第一オペランドデータ要求信号線、16
・・・・・・実行データ入出力要求信号線、101・・
・・・・データ入出力制御装置、102・・・・・・命
令解読装置、103・・・・・・命令実行装置、104
・・・・・・データ入出力バス、105・・・・・・命
令読取りバス、106・・・・・・実行命令バス、10
7・・・・・・オペランドデータ読取りバス、108・
・・・・・実行データ読取り・書込みバス、1o9・・
・・・・データ入出力制御信号線、11o・・・・・・
命令読取り要求信号線、111・・・・・・オペランド
データ要求信号線、1】2・・・・・・実行データ入出
力要求信号線。 代理人 弁理士  内 原   8/’  ・q  1
0H 〒 1 口 10.5 づ 櫓2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パイプライン制御方式の電子計算機において、データ入
    出力制御装置内に、命令実行装置から出力されるデータ
    アクセス要求信号と、命令解読装置から出力されるオペ
    ランドデータ要求信号とを選択するセレクタと、セレク
    タを通じて出力されるデータ要求識別信号と、命令解読
    装置から出力される第一オペランドデータ要求信号とを
    含むことを特徴とする中央処理装置。
JP61234948A 1986-10-01 1986-10-01 中央処理装置 Expired - Lifetime JP2504754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234948A JP2504754B2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01 中央処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234948A JP2504754B2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01 中央処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6388644A true JPS6388644A (ja) 1988-04-19
JP2504754B2 JP2504754B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=16978768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234948A Expired - Lifetime JP2504754B2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01 中央処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504754B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05158872A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941068A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Usac Electronics Ind Co Ltd 処理装置の性能測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941068A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Usac Electronics Ind Co Ltd 処理装置の性能測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05158872A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504754B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5109333A (en) Data transfer control method and apparatus for co-processor system
JPS62206658A (ja) 記憶管理装置
JPH05216835A (ja) 割込み再試行低減装置
JPS6388644A (ja) 中央処理装置
JP2522412B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラと入出力装置の間の通信方法
JPS60502073A (ja) ワンチツプ・マイクロプロセツサを結合する回路装置
KR100259585B1 (ko) 디엠에이 콘트롤러
JPS6049465A (ja) マイクロコンピユ−タ間のデ−タ転送方法
JP2837522B2 (ja) 入出力命令制御方式
JPS61165160A (ja) バス制御方式
JPS6130300B2 (ja)
US7613863B2 (en) High-speed data readable information processing device
JP2803270B2 (ja) Scsiホストアダプタ回路
JPS63193689A (ja) 装置状態報告方式
JP2734992B2 (ja) 情報処理装置
JPH0293971A (ja) メモリアクセス回路
JPS63268053A (ja) バス制御装置
JPH103463A (ja) プロセッサ間通信方法
JPH02297650A (ja) 受信装置
JPH03296105A (ja) プログラマブルコントローラの情報転送方法
JP2004021505A (ja) 通信制御装置及びマイクロコンピュータ
JPS6245575B2 (ja)
JPH036766A (ja) マルチプロセッサ装置における同報通信方式
JPH02109441A (ja) 通信制御装置
JPH0272443A (ja) データ処理装置