JPS638175Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638175Y2
JPS638175Y2 JP1981019436U JP1943681U JPS638175Y2 JP S638175 Y2 JPS638175 Y2 JP S638175Y2 JP 1981019436 U JP1981019436 U JP 1981019436U JP 1943681 U JP1943681 U JP 1943681U JP S638175 Y2 JPS638175 Y2 JP S638175Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
shaft
driver
seat
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981019436U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57133907U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981019436U priority Critical patent/JPS638175Y2/ja
Publication of JPS57133907U publication Critical patent/JPS57133907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638175Y2 publication Critical patent/JPS638175Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トラクタ等の車輌における油圧装置
の締切弁開閉装置に関し、締切弁の開閉操作を容
易にすると共に、組立時の作業性を良好にするこ
とを目的とする。
トラクタ車体の後部に作業機昇降用の油圧装置
を塔載すると共に、該油圧装置の上方に運転席を
設け、かつ運転席の下方で左右の後輪フエンダー
間に、油圧装置を覆うように床カバーを設けた農
用トラクタがある。また油圧装置には、これを制
御する制御弁の他、落下速度調整用を兼用した締
切弁を内蔵し、その開閉軸を油圧装置より上方に
突設し、該開閉軸により締切弁を開閉するように
している。しかし、この種のトラクタの場合、運
転席、床カバー等が障害となり、締切弁の開閉操
作が非常に煩雑であつた。
本考案は、このような従来の問題点を解消する
ようにしたものであつて、その特徴とするところ
は、油圧装置の上方に運転席を設けると共に、該
運転席の下方に油圧装置を覆う床カバーを設け、
油圧装置に内蔵した締切弁の開閉軸を油圧装置上
に突設し、この開閉軸から離隔した位置に操作部
を有する操作軸を配置し、この操作軸と開閉軸と
を連動連結する連動機構を設けた車輌において、 前記操作軸は運転席の前部下方位置近傍で床カ
バーを上下方向に貫通しており、且つ油圧装置か
ら前方に突出した支持アームが操作軸の下部を回
転自在に支持している点にある。
以下、図示の実施例について本考案を詳述する
と、第1図において、1はトラクタ車体、2は該
トラクタ車体1の後部に塔載された作業機昇降用
の油圧装置で、左右一対のリフトアーム3を有す
ると共に、油圧制御弁及び締切弁4が内蔵され
る。締切弁4は作業機の落下速度調整用を兼用し
た油圧装置ロツク用であつて、第2図乃至第4図
に示す如く、蓋体5に回動自在に挿支された開閉
軸6に継手7を介して連結され、またその開閉軸
6の上端部に開閉レバー8が固設される。蓋体5
は油圧装置2の上面に、その開口部9を塞ぐよう
にして複数本のスタツドボルト10及びナツト1
1により締着されている。12は油圧装置2の上
方に配置された運転席、13は該運転席12の支
持装置である。14は床カバーであつて、運転席
12の下方に左右の後輪フエンダー15間にわた
つて油圧装置2を覆うように設けられており、こ
の床カバー14には運転席12の前端部近傍から
下方に垂下してステツプ16に達するように前カ
バー部17が設けられる。
18は支持アームであつて、第5図に示す如く
基部側には取付板19が溶接等で固着され、その
取付板19は蓋体5の横方向外端を固定するスタ
ツドボルト10及びナツト11により油圧装置2
に共締めされる。支持アーム18は運転席12の
前端部でかつ横方向の一側部の下方位置近傍に向
かつて略水平に前方へと延設され、その前端部に
ボス部20が溶接等で固設されている。ボス部2
0には操作軸21が縦軸心廻りに回動自在に挿支
され、この操作軸21は床カバー14の通孔22
を貫通して上方へと突出せしめられると共に、そ
の上端部にグリツプ等の操作部23が螺着されか
つロツクナツト24により固定されている。操作
軸21には床カバー14の下方側にレバー25が
固設され、このレバー25はロツド26及びピン
27を介して開閉レバー8に連結されている。な
おレバー8,25、ロツド26により連動機構2
8が構成される。操作軸21は第6図のようにレ
バー25と下端の止め輪29とによりボス部20
に対し上下動不能に拘束されている。30,31
はストツパーである。
油圧装置2の一側には、作業機の油圧シリンダ
等を制御するための補助制御弁33,34が装着
され、その一方の補助制御弁33は固定ブラケツ
ト35に枢支された補助制御レバー36の揺動操
作により、他方の補助制御弁34は操作部37の
回動操作により夫々操作可能である。操作部37
は操作軸38の上端に設けられ、またその操作軸
38は第7図に示すように逆方向のねじ部39,
40、ターンバツクル本体41及びロツクナツト
42,43から成るターンバツクル機構44を介
して補助制御弁34の回動軸45に連結されてお
り、従つて、操作部37は上下に位置調整可能で
ある。
次に作用を説明する。第4図は締切弁4の閉状
態を示し、この状態から締切弁4を開放する際に
は、操作部23を上方から把持し、閉位置Aと開
位置Bとの範囲内でa矢示方向へと操作すれば良
い。即ち、操作部23をa矢示方向へ操作する
と、操作軸21、レバー25、ロツド26、開閉
レバー8を介して開閉軸6がb矢示方向へと回動
し、締切弁4が開放する。そして開位置Bまで廻
せば、締切弁4が全開となり、また開閉レバー8
がストツパー31に接当する。この場合、操作部
23が運転席12の前側部近傍にあり、それを上
方から把持して廻すので、操作が容易であると共
に、操作部23自体が他の支障を来たすと云うこ
ともない。支持アーム18は蓋体5と共締めであ
るから、取付けが容易であり、また構造も簡単で
ある。操作軸25を縦軸廻りに回動自在とし、こ
れを床カバー14から上方に突出させているの
で、床カバー14を取付ける際にも、その通孔2
2に操作軸21を合わせるだけで良く、支持アー
ム18の共締めと相俟つて組立時の作業性が良好
である。
連動機構28は、各軸6,21にプーリを固設
し、その両者プーリに無端索を巻掛けたものでも
良く、図例に限定されるものではない。
本考案によれば、運転席の前下方で操作軸を介
して締切弁の開閉操作ができるので、運転席の直
下にある場合よりも操作が容易になり、オペレー
タの乗降に支障を与えることがなく、また操作軸
を支持する支持アームを油圧装置に取付けるの
で、板金製構造物と異つて支持アームを強固に取
付けることができると共に、開閉軸に対する操作
軸の位置設定及び連動機構の組立て等が容易にで
きる。更に外観上の体裁も良好である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は概略
側面図、第2図は要部の破断正面図、第3図は第
2図の−矢視図、第4図は要部の拡大平面
図、第5図は分解斜視図、第6図は第3図の−
矢視拡大図、第7図は第3図の−矢視拡大
図である。 1……トラクタ車体、2……油圧装置、4……
締切弁、6……開閉軸、12……運転席、14…
…床カバー、18……支持アーム、21……操作
軸、23……操作部、28……連動機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 油圧装置の上方に運転席を設けると共に、該運
    転席の下方に油圧装置を覆う床カバーを設け、油
    圧装置に内蔵した締切弁の開閉軸を油圧装置上に
    突設し、この開閉軸から離隔した位置に操作部を
    有する操作軸を配置し、この操作軸と開閉軸とを
    連動連結する連動機構を設けた車輌において、 前記操作軸は運転席の前部下方位置近傍で床カ
    バーを上下方向に貫通しており、且つ油圧装置か
    ら前方に突出した支持アームが操作軸の下部を回
    転自在に支持していることを特徴とする締切弁開
    閉装置。
JP1981019436U 1981-02-13 1981-02-13 Expired JPS638175Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981019436U JPS638175Y2 (ja) 1981-02-13 1981-02-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981019436U JPS638175Y2 (ja) 1981-02-13 1981-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57133907U JPS57133907U (ja) 1982-08-20
JPS638175Y2 true JPS638175Y2 (ja) 1988-03-11

Family

ID=29817370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981019436U Expired JPS638175Y2 (ja) 1981-02-13 1981-02-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS638175Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418419B2 (ja) * 1972-11-08 1979-07-07

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827602Y2 (ja) * 1977-07-11 1983-06-15 井関農機株式会社 移動農機における制御弁操作装置
JPS54115307U (ja) * 1978-02-03 1979-08-13
JPS5939851Y2 (ja) * 1979-01-17 1984-11-09 株式会社クボタ 作業機昇降用油圧装置に於ける落下速度調整装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418419B2 (ja) * 1972-11-08 1979-07-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57133907U (ja) 1982-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638175Y2 (ja)
JPS5828247Y2 (ja) 油圧制御レバ−の案内装置
JPH0648259A (ja) 農用トラクターの安全フレーム収納装置
JPS638174Y2 (ja)
JP2504642Y2 (ja) 乗用移動農機
JPH09156439A (ja) トラクタの安全フレーム
JPS5930745Y2 (ja) 油圧制御レバ−のストッパ−装置
JPH0520103Y2 (ja)
JP2593092Y2 (ja) 作業車両
JPH0640552Y2 (ja) オフセット型トラクタ
JPH0212121Y2 (ja)
JP2577542Y2 (ja) 乗用型移動農機のボンネツト構造
JPS6343547Y2 (ja)
JP3321879B2 (ja) 動力車両
JP2552519Y2 (ja) 操作レバーの防水機構
JP2826353B2 (ja) 作業用車両のボンネット開閉装置
JP2017143788A (ja) 作業車両
JPH0451533Y2 (ja)
JPS626929Y2 (ja)
JPS6145769Y2 (ja)
JPH045577Y2 (ja)
JPH0547238Y2 (ja)
JP3380102B2 (ja) スイング式油圧ショベル
JPS6334988Y2 (ja)
JP2969870B2 (ja) 移動農機の操縦ハンドル