JPH0648259A - 農用トラクターの安全フレーム収納装置 - Google Patents

農用トラクターの安全フレーム収納装置

Info

Publication number
JPH0648259A
JPH0648259A JP20538892A JP20538892A JPH0648259A JP H0648259 A JPH0648259 A JP H0648259A JP 20538892 A JP20538892 A JP 20538892A JP 20538892 A JP20538892 A JP 20538892A JP H0648259 A JPH0648259 A JP H0648259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
fenders
safety frame
driver
upper support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20538892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3289327B2 (ja
Inventor
Tatsuya Matsuda
達也 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP20538892A priority Critical patent/JP3289327B2/ja
Publication of JPH0648259A publication Critical patent/JPH0648259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289327B2 publication Critical patent/JP3289327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】農用トラクターの運転者後部に設けた安全フレ
ーム4を、左右のフェンダー2,2から上方に突設し、
この突設高さ略中間部に分割部を設け、この分割部から
上方の上部支枠6を、不整地走行時は運転者の頭上に備
え、温室や納屋等の狭所では運転者後方に収納して作業
を継続する。 【構成】左右の後車輪1,1をフェンダー2,2で夫れ
夫れ覆うと共にフェンダー2,2間に運転者用の座席3
を設け、この座席3の側方から上方の周囲を覆う安全フ
レーム4の基端部をフェンダー2,2部に取り付ける農
用トラクターにおいて、この安全フレーム4を下部側枠
5,5と上部支枠6とに上下中間部で略二分割する分割
部を設け、この分割部前後に前後の回動支点7,8を設
けたことを特徴とする農用トラクターの安全フレーム収
納装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、農用トラクターの安
全フレーム収納装置に関する。凹凸の激しい傾斜地で使
用することを考え、転倒時に農用トラクターの運転者を
保護するように安全フレームを設けた農用トラクターが
多くなったが、納屋に保管する場合や温室内作業時等
に、外部に大きく突出した安全フレームを簡単に小さく
する収納装置に関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】従
来の安全フレーム収納装置には、実開昭62−2000
19号公報や実開昭56−25673号公報で示すもの
がある。しかし、実開昭62−200019号公報で示
すものは、ルーフを支える支柱の中間部が上下方向に伸
縮するものであるから、安全フレームの高さを低くする
毎に運転者の頭部にルーフが近づき、トラクターの操縦
姿勢が保てなくなる。即ち、収納状態では短時間の機体
移動程度の単純作業しか行なえない。
【0003】また、実開昭56−25673号公報で示
すものは、縦方向支柱の収納時の揺動部がフェンダー上
縁に近いため、安全フレームの上部枠が第1図で示すよ
うにトラクターの後方にしか収納できない。このこと
は、安全フレームを小さく収納する場合は、トラクター
後部に耕耘のためのロータリー掘削具や土移動のための
培土板、また、その他の各種作業機を取り付けることが
できない。即ち、各種作業機をトラクター後部に取り付
けた場合は、安全フレームを第5図で示す方向にしか収
納できず、安全フレームの後方突出大であるから狭い場
所での作業は規制されるし、作業機の吊り上げ操作も規
制され、長時間の作業継続が難しいものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、従来装置に
おける前述の不具合を解消しようとするものであって、
次のような技術的手段を講じた。即ち、左右の後車輪
1,1をフェンダー2,2で夫れ夫れ覆うと共にフェン
ダー2,2間に運転者用の座席3を設け、この座席3の
側方から上方の周囲を覆う安全フレーム4の基端部をフ
ェンダー2,2部に取り付ける農用トラクターにおい
て、この安全フレーム4を下部側枠5,5と上部支枠6
とに上下中間部で略二分割する分割部を設け、この分割
部前後に前後の回動支点7,8を設けたことを特徴とす
る農用トラクターの安全フレーム収納装置の構成とし
た。
【0005】
【発明の作用効果】この発明は、前記の構成により、次
のような技術的効果を奏する。即ち、安全フレーム4を
下部側枠5と上部支枠6とに分割する分割部を、フェン
ダー2上方突出高さの略半分程度の高さ位置に設けてい
るので、トラクター後部に取り付けた作業機の大きさに
より、上部支枠6を前後の回動支点7,8何れかを支点
として、上部支枠6を下部側枠5の前方または後方に選
択して収納できる。
【0006】即ち、作業機が大きい場合は運転者の肘廻
りが少し窮屈になるが、作業機の昇降作動を優先し、作
業機が小さい場合は運転者におけるトラクターの運転操
作を優先できる。
【0007】
【実施例】以下に、図面を参照して、この発明の実施例
をくわしく説明する。ただし、この実施例に記載されて
いる構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、
特に特定的な記載がないかぎりは、この発明の範囲をそ
れらのみに限定する趣旨のものではなく、単なる説明例
にすぎない。
【0008】図例は農用トラクター9の安全フレーム4
に、この発明を折り込んだものである。農用トラクター
9は、前後四隅に前後車輪10,1を備え、この車輪間
を伝動ギヤー(図示せず)類を内装したクラッチハウジ
ングケース11や伝動ケース12等の機枠で連結してい
る。
【0009】前車輪10,10上のボンネット13内の
機枠にはエンジン14が取り付けられ、この駆動力を前
車輪10や後車輪1に連動し走行する。ステアリングハ
ンドル15を左右に操作すると、前車輪10が操舵され
る。後車輪1,1は、伝動ケース12から両側方に突出
するホイルケース16,16端部に設けたホイルボス1
7に、ホイルディスク18をボルト等の係止具19,1
9..を介して取り付けている。
【0010】ホイルケース16には支枠20,20の基
部を締付具21,21...で取り付けており、この支
枠20の上部にフェンダー2と安全フレーム4の下部側
枠5の下部板25が係止具を介して取り付けられる。左
右のフェンダー2,2間には座席3が配設され、座席3
の後方に前述の安全フレーム4の下部側枠5が位置して
いる。
【0011】座席3はフロア板22上に設けられ、前端
部の支点23部を中心に上部がステアリングハンドル1
5側に回動する。下部側枠5は中空の角パイプであっ
て、その上端部に蓋板24を一体的に溶接している。こ
の蓋板24前後には、側面視「L」字状の二枚の板を一
組とした下部ステー26,26が突設され、夫れ夫れの
下部ステー26,26一組間に、前回動支点7,7また
は後回動支点8,8を開口している。
【0012】この下部ステー26,26は平行間隔で対
面状に溶接すればよいが、図4の如く図例では、下部間
隔を寸法「d」と狭くテーパー状に溶接している。安全
フレーム4の上部支枠6は、図2,図3で示すように中
空の角パイプを下部開口の「コ」字状に加工し、その下
端開口部を下部蓋板27,27で溶接等により一体的に
覆っている。そして、この中央部に係合ピン28を下部
方向に突設している。
【0013】前述の蓋板24にも、対応位置に係合孔2
9を開口する。下部蓋板27の前後には、側面視「L」
字状の二枚の板を一組とした上部ステー30,30が突
設され、夫れ夫れの上部ステー30,30一組間に、幅
規制の筒体31を溶接している。この筒体31には係止
ボルト31,31...挿入の支点孔32を開口してい
る。
【0014】この上部ステー30,30は平行間隔で対
面状に溶接すればよいが、図4の如く図例では、下部ス
テーの下部間隔である寸法「d」より幅広の寸法「D」
で溶接している。農用トラクター9の後端部には、作業
に応じて各種の作業機33が着脱変更自在に、トップリ
ンク34と左右のロワーリンク35,35により吊持取
り付けされる。36はリフトアーム、37はリフトロッ
ドであって、図示しない油圧アクチュエータによりリフ
トアーム36、リフトロッド37を介して作業機33は
昇降操作される。
【0015】通常の広い圃場で作業する場合は、上部支
枠6を図1,図2の実線で示すように、運転者頭上を保
護するように上方に突設して使用する。この状態では、
農用トラクター9が転倒しても、運転者の廻りに空間が
残るから、凹凸の激しい圃場でも安心して走行できる。
農用トラクター9を温室内で作業したり、納屋等に保管
する場合に作業機33が小さければ、前回動支点7側の
係止ボルト31を外し、図1の矢印「イ」方向に上部支
枠6を回動すると、安全フレーム4のフェンダー2から
の突出高さが半減するから、天井の低い温室内や納屋等
で走行できる。
【0016】この上部支枠6を下方に回動するとき、図
例の下部ステー26,26の傾斜した最低内幅寸法
「d」に対し、上部支枠6と一体の上部ステー30,3
0の外幅寸法「D」を広くしているから、上部支枠6の
下動に従って上部支枠6が廻り難くなる、即ち、急激に
落下しないから安全である。作業機33が大きいものを
取り付けている場合、即ち、昇降操作時に収納した上部
支枠6が邪魔になる時は、後回動支点8側の係止ボルト
31を外し、図1の反矢印「イ」方向に上部支枠6を回
動する。
【0017】この時、座席3の一部と上部支枠6の先端
部が干渉する場合、座席3をステアリングハンドル15
側に一度起立させると干渉を防ぎ、上部支枠6を収納後
は背面部で揺動を押さえることができる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の実施例を示す。
【図1】全体側面図である。
【図2】一部断面した、全体背面図である。
【図3】図1の要部拡大図である。
【図4】図3の要部背面図である。
【符号の説明】
1 後車輪 2 フェンダー 3 座席 4 安全フレーム 5 下部側枠 6 上部支枠 7 前回動支点 8 後回動支点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の後車輪1,1をフェンダー2,2
    で夫れ夫れ覆うと共にフェンダー2,2間に運転者用の
    座席3を設け、この座席3の側方から上方の周囲を覆う
    安全フレーム4の基端部をフェンダー2,2部に取り付
    ける農用トラクターにおいて、この安全フレーム4を下
    部側枠5,5と上部支枠6とに上下中間部で略二分割す
    る分割部を設け、この分割部前後に前後の回動支点7,
    8を設けたことを特徴とする農用トラクターの安全フレ
    ーム収納装置。
JP20538892A 1992-07-31 1992-07-31 トラクターの安全フレーム Expired - Fee Related JP3289327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20538892A JP3289327B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 トラクターの安全フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20538892A JP3289327B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 トラクターの安全フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648259A true JPH0648259A (ja) 1994-02-22
JP3289327B2 JP3289327B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=16505999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20538892A Expired - Fee Related JP3289327B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 トラクターの安全フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289327B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7971904B2 (en) * 2006-06-20 2011-07-05 Deere & Company Rollover protection system
US20160236640A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Excel Industries, Inc. Operator protection apparatus with an over-center linkage
US9616837B1 (en) * 2014-06-03 2017-04-11 Excel Industries, Inc. Forward folding roll bar assembly
JP2018134055A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社クボタ 乗用型草刈機
US10377333B2 (en) 2009-11-12 2019-08-13 Excel Industries, Inc. Deployable operator protection apparatus with an over-center linkage
US10442385B2 (en) 2009-11-12 2019-10-15 Excel Industries, Inc. Rollover protection apparatus
US10493939B2 (en) 2015-02-13 2019-12-03 Excel Industries, Inc. Lever-actuated operator protection apparatus
US11198408B2 (en) 2009-11-12 2021-12-14 Excel Industries, Inc. Control system for a terrain working vehicle having an operator protection apparatus
US11724658B2 (en) 2009-11-12 2023-08-15 Excel Industries, Inc. Control system for a terrain working vehicle having an operator protection apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7971904B2 (en) * 2006-06-20 2011-07-05 Deere & Company Rollover protection system
US10377333B2 (en) 2009-11-12 2019-08-13 Excel Industries, Inc. Deployable operator protection apparatus with an over-center linkage
US10442385B2 (en) 2009-11-12 2019-10-15 Excel Industries, Inc. Rollover protection apparatus
US11198408B2 (en) 2009-11-12 2021-12-14 Excel Industries, Inc. Control system for a terrain working vehicle having an operator protection apparatus
US11247627B2 (en) 2009-11-12 2022-02-15 Excel Industries, Inc. Deployable operator protection apparatus with an over-center linkage
US11724658B2 (en) 2009-11-12 2023-08-15 Excel Industries, Inc. Control system for a terrain working vehicle having an operator protection apparatus
US9616837B1 (en) * 2014-06-03 2017-04-11 Excel Industries, Inc. Forward folding roll bar assembly
US20160236640A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Excel Industries, Inc. Operator protection apparatus with an over-center linkage
US9573548B2 (en) * 2015-02-13 2017-02-21 Excel Industries, Inc. Operator protection apparatus with an over-center linkage
US10493939B2 (en) 2015-02-13 2019-12-03 Excel Industries, Inc. Lever-actuated operator protection apparatus
US10562479B2 (en) 2015-02-13 2020-02-18 Excel Industries, Inc. Operator protection apparatus with an over-center linkage
JP2018134055A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社クボタ 乗用型草刈機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3289327B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0648259A (ja) 農用トラクターの安全フレーム収納装置
JP3271310B2 (ja) トラクタ等の安全フレーム支持装置
JP4161593B2 (ja) 乗用管理機
JP4146295B2 (ja) 作業車
JP5119094B2 (ja) ローダ作業機
JP4711867B2 (ja) 作業車
JPS6340083Y2 (ja)
JP3778378B2 (ja) トラクタの安全フレーム取付構造
JPH0810248Y2 (ja) 乗用水田作業機のバランスウェイト
JPH0129152Y2 (ja)
JP2005016023A (ja) 作業車
JPH0533419Y2 (ja)
JPH0729052U (ja) 作業機のバランス用ウェート部材構造
JP3371455B2 (ja) フロントモーアのフレーム構造
JPH0752197Y2 (ja) キャノピ装置
JPH0671362B2 (ja) ターンバックル
JPH0141801Y2 (ja)
JPH0512134Y2 (ja)
JPH02133944U (ja)
JPS60737Y2 (ja) トラクタの油圧バルブ取付装置
JP2000255460A (ja) トラクタ後上部構造
JP2521032Y2 (ja) トラクタ用サブバルブの取付け構造
JPH0536757Y2 (ja)
JPS61184175A (ja) 乗用型苗植機
JP2872574B2 (ja) ローダ用走行車両

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees