JPS6381184A - ゴムと繊維との接着剤組成物 - Google Patents

ゴムと繊維との接着剤組成物

Info

Publication number
JPS6381184A
JPS6381184A JP61225584A JP22558486A JPS6381184A JP S6381184 A JPS6381184 A JP S6381184A JP 61225584 A JP61225584 A JP 61225584A JP 22558486 A JP22558486 A JP 22558486A JP S6381184 A JPS6381184 A JP S6381184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
copolymer
vinylpyridine
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61225584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662921B2 (ja
Inventor
Yasushi Toyoda
豊田 泰
Saburo Mitsushiba
三柴 三郎
Toshitaka Nishioka
利恭 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP61225584A priority Critical patent/JPH0662921B2/ja
Publication of JPS6381184A publication Critical patent/JPS6381184A/ja
Publication of JPH0662921B2 publication Critical patent/JPH0662921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ0発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビニルピリジンを含む共重合体ラテックスと
レゾルシン−ホルマリン樹脂とからなるゴムと繊維との
接着剤組成物に関する。更に詳しくは、タイヤ、ベルト
、ホース等のゴム製品に含まれる補強用繊維とゴムとの
接着に供される改良された接着剤組成物に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
現在、ゴム補強用繊維はスチールコードを除けばほとん
どがナイロン繊維およびポリエステルミ1雄が用いられ
ている。これらの繊維とゴムとの接着には、すでにプク
ジエンースチレンービニルピリジン共重合体ラテックス
とレゾルシン−ホルマリン樹脂からなる接着剤(以下R
FLと称する)が広く使用されている。その共重合体ラ
テックスの単量体組成は、エマルジョンラテックスハン
ドブック(大成社発行第188頁)などから明らかなと
おり、ブタジェン70重量%、スチレン15重量%、2
−ビニルピリジン15重ii%が一般的なものとなって
いる。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
従来のブタジェン−スチレン−ビニルピリジン共重合体
ラテックスは、安定性が劣っている。
このため、ラテックス製造業者は安定剤の増量などの手
段により安定性改良に努めているが、未だ不充分であり
、安定性を改良することが望まれている。
さらに、RFLの安定性も重要な問題である。
従来のRFLを用いて繊維を浸漬処理した場合、RFL
の安定性が悪いためディッピングマシンのロールにRF
Lの凝集物が付着し、生産性の面で重大な問題となって
いる。
!た、ゴムと繊維との接着力を改良するために多くの研
究がなされているが、さらに良好な接着力を与える接着
剤組成物が望まnている。特にポリエステル繊維全ゴム
補強用繊維に用いた場合、高温覆歴後の接着力が劣って
おり、この改良が強く望まれている。
本発明者らは、かかる問題点を解決する友め、ビニルピ
リジンを含む共重合体ラテックスについて研究を行った
結果、ラテックス、RFLの安定性が良好でしかもゴム
とポリエステル繊維との高温覆歴後の接着力にも優れた
接着剤組成物を見い出し、本発明を完成するに至った。
口1発明の構成 〔本発明の構成〕 すなわち、本発明は 囚 ブタシ量比50〜90重量係、エチレン系 “不飽
和カルボン酸単量体1〜20重量%、スチレン1〜40
重量%およびこれらと共重合可能な、ビニルピリジンを
除く、他のモノオレフィン系単量体0〜40重量部から
構成される共重合体(a)60〜90重食部、およびビ
ニルピリジン10〜100重ft%、スチレ弁ε 20〜90重量%およびこれらと共重合可棒な、エチレ
ン系不飽和カルボン酸単1体を除く、他のモノオレフィ
ン系単量体0〜40重量部から構成される共重合体(b
) 10〜40重量部(ただし、(alおよび(b)の
合計は100重量部である)がそれぞれ同一共重合体粒
子中に存在する共重合体ラテックス(固形分)100重
量部、と (B)  レゾルシン−ホルマリン樹脂10〜30重量
部とを主要構成成分とするゴムと繊維との接着剤組成物
を提供するものである。
以下に本発明について更に詳しく説明する。
(共重合体(a)) 共重合体(a)に用いられるブタジェンの使用量゛は、
50〜90重食チの範囲であり、この範囲から外扛ると
接着力が低下するので好ましくない。また、エチレン系
不飽和カルボン酸単量体の使用量は、1〜20重量頭の
範囲であり、この範囲から外汎るとラテックスならびに
RFLの安定性が劣り、かつ接着力も低下するので好ま
しくない。エチレン系不飽和カルボン酸単量体としては
アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、イタコン酸等が
あげられ、これらは1種または2種以上併用して使用す
ることができる。
スチレンの使用量は、1〜40重量係量比囲であり、こ
の範囲から外れると接着力が低下するので好ましくない
。更に、これらの単量体と共重合可能なビニルピリジン
を除く他のモノオレフィン系単蛍体iQ〜2o重fL%
用いることができるが、20重量%を越えると接着力が
低下するので好ましくない。該モノオンフィン系ML量
体としては、α−メチルスチレン、4−ビニルトルエン
、ジビニルベンゼン等のスチレンを除く芳香族ビニル系
単量体;メチルメタクリレート、エチルアクリレート、
ブチルアクリレート等のエチVン系不飽和カルボン酸ア
ルキルエステル単量体;β−ヒドロキシエチルアクリレ
ート、β−ヒドロキシエチルメタクリレート等のエチレ
ン系不飽和カルボン酸ヒドロキシアルキルエステル単量
体;アクリルアミド等があげられ、これらは1種または
2種以上併用して使用することができる。
以上の単量体から構成される共重合体(a)は、60〜
90重量部にて用いられるが、この範囲から外れるとラ
テックスならびにRFLの安定性が劣シ、かつ接着力も
低下するので好ましくない。
(共重合体(bン) 共重合体(b)に用いられるビニルピリジンの使用量は
、10〜100重量%であり、10重量%未満では接着
力が低下するので好ましくない。
ビニルピリジンとしては、2−ビニルピリジン、5−エ
チル−2−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピ
リジン、4−ビニルピリジン等があげられ、特に2−ビ
ニルピリジンが好適に用いらnる。また°、スチレンは
0〜90重量%にて用いらnるが、90重士%を越える
と接着力が低下するので好ましくない。更に、これらの
単量体と共重合可能なモノオレフィン系単量体を0〜5
0重i1重用1ることができるが、50重量%を越える
と接着力が低下するので好ましくない。該モノオレフィ
ン系単量体としては、α−メチルスチレン、4−ビニル
トルエン、ジビニルベンゼン等のスチレンi除< 芳香
s ヒニル系単量体;メチルメタクリレート、エチルア
クリレート、ブチルアクリレート等のエチレン系不飽和
カルボン酸アルキルエステル単量体;β−ヒドロキシエ
チルアクリレート、β−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト等のエチレン系不飽和カルボン酸ヒドロキシアルキル
エステル単量体;アクリルアミド等があげられ、これら
は1種または2種以上併用して使用することができる。
以上の単量体から構成される共重合体(bJは、 ′1
0〜40重量部にて用いられるが、10重量部未満では
接着力が劣り、ま几40重量部を越えるとラテックスな
らびにRFLの安定性が劣り、かつ接着力も低下するの
で好ましくない。
(共重合体ラテックス(A)) 共重合体(a)および(b)は、それぞれ同一共重合体
粒子において存在しており、その形態はコアーシェル(
多層)構造、サラミ状構造、網目状構造、極在化構造を
有するもの、あるいはこれらの組合わせ構造があげられ
る。これらの異質構造を有する共重合体ラテックスは、
2段階以上の多段階乳化重合法が適しているが、2種以
上の重合方法を組み会わせても良い。
(接着剤組成物(RFL)) 共重合体ラテックス(Nは、レゾルシン−ホルマリン樹
脂(B)と混合されて接着剤組成物に供されるが、(N
の一部をスチレン−ブタジェン共重合体ラテックスま之
は変性スチレン−ブタジェン共重合体ラテックスに代替
することは、本発明の効果を妨げない限り、有効に採用
できる。
レゾルシン−ホルマリン樹脂(B)の使用iu、共重合
体ラテックス(固形分)100重量部に対して10〜3
0重量部であり、この範囲から外れると接着力が低下す
るので好ましくない。
本発明の接着剤組成物には、インシアネート、ブロック
トイソシアネート、エチレン尿素、ポリエポキシド、変
性ポリ塩化ビニルなどを用いることもできる。
本発明の接着剤組成物が使用できる繊維は、特に限定さ
れないが、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、アラミド
繊維などがあげられる。
〔実施例〕
以下に、実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、
本発明はこれら実施例によって何ら制限されるものでは
ない。
なお、実施例中の部および係は断りのない限り全て重量
部および重量%を意味する。
0共重合体ラテックス(Nの製造 水ioo部にドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1部を
加え溶解させる。これに表−1で示した単量体混合物の
うち20部をヵロえ、更にt−ドデシルメルカプタン0
.5部全加え乳化させる。過硫酸カリウム1部を加え、
全体i70℃に昇温し、残りの単量体混合物を8時間連
続的に添加し重合を行う之。単量体混合物添加終了後、
単量体の重合転化率が97%に達した時点で重合を停止
した。
得られたラテックス全苛性ソーダ水溶液にてPH8に調
整し、減圧により未反応単量体を除去した。
得られたラテックスとスチレン、2−ビニルピリジン全
表−1で示した割合で混合し、過硫酸カリウム0.1部
を加え、全体を50℃に昇温し重合を開始した。単量体
混合物の重合転化率が95%になっtときハイドロキノ
ンo、o1部を加え、重合を停止した。
得られたラテックス中の未反応単量体を減圧により除去
し、共重合体ラテックス(A) A −He得几0 0実施例−1 共重合体うオツクスA−Hi各々501!採シ、マロン
式機械的安定性試験により荷重10kgで10分間回転
させた時に発生する凝固物の乾燥重量を測定し、共重合
体ラテックス固形分100ノあたりの重量%に換算し友
。結果を表−2に示した。
0実施例−2 水239部に水酸化ナトリウム0.3部、レゾルシン1
1部、37%ホルマリン16.2 部k 710え、2
5℃にて6時間熟成することによりレゾルシン−ホルマ
リン樹脂を得た。次いで、共重合体ラテックスA−Hの
各々100部(固形分)の中に得ら扛たレゾルシン−ホ
ルマリン樹脂の全量を添加し、25℃で18時間反応さ
せてRFLを作成した。得られたRFLを各々50ノ採
り、実施例−1と同様にしてマロン式機械的安定性試験
を行つ友。
結果を表−2に示した。
〇実施例−3 水333.5部に水酸化ナトリウム1.3部、レゾルシ
ン16.6g、37%ホルマリン14.6 部を加え、
25℃にて2時間熟成することによりレゾルシン−ホル
マリン樹脂を得り。次イテ、共重合体ラテックスA−H
の各々100部(固形分)の中に得られたレゾルシン−
ホルマリン樹脂の全量を添加し、25℃で20時間反応
さ全周いてポリエステルタイヤコード(1500D/2
)の浸漬処理を行った。この処理されたタイヤコードを
表−4の配合処方によシ製造したゴム配合物ではさみ、
140℃で30分間および170℃で30分間プレス加
硫し友。ASTM  DTCτで 2138−67(HPu1l、に−法)により接着力を
測定し、高温覆歴による接着力の低下を評価した。結果
を表−2に示した。
0実施例−4 実施例−2で作成したRFL’i用いて、試験用シング
ルコードディソビングマシンにてナイロンタイヤコード
(1890D/2)の浸漬処理を行った。この処理され
たタイヤコードを表−4の配合処方により製造し之ゴム
配合物ではさみ、145℃30分間プレス加硫し、AS
TM  D 2138−67 (HPu1l Te5t
法)により接着力を測定した。結果全表−2に示した。
0実施例−5 NER−010AIIグリセリンのジグリシジルエーテ
ル1長瀬産業社製)2.22部、10%炭酸ナトリウム
水溶液037部、スルフオサクシネート系分散剤(Ae
rosol OT 、日本アエロジル社製5%水溶液)
 0.56部、水9685部を混合した液にアラミドタ
イヤコード(デュポン社製 ケプラー 1500D/2
)を試験用シングルコードディッピングマシン全用いて
浸漬処理した。
次いで、実施例−2で作成したRFLにて浸漬処理した
この処理されたタイヤコードを表−4の配合処方により
製造したゴム配合物ではさみ、140℃30分間プレス
加硫し、ASTM  D2138−67 ()t−Pu
ll Te5t法)により接着力を測定し、結果を表−
2に示した。
0比較例−1 表−1に示した単量体混合物を用いて、共重合体ラテッ
クス(Nと同様にして共重合体ラテックスエ〜Qt−得
友。実施例1〜5と同様の試験を行い、結果全表−3に
示した。
0比較例−2 水130部にポリオキシエチレンラウリルエーテル8部
を加え溶解させる。これに、ブタジェン52.5部、ス
チレン36部、2IIIビニルピリジン10部、アクリ
ル酸1.125部、フマル酸0.375部およびt−ド
デシルメルカプタン0.5部を加え、乳化した。
過硫酸カリウム0.5部を加え、全体を50℃に保ち重
合を行っ念。単量体混合物の重合転化率が95%となれ
ば、ハイドロキノン0.1部を加え、重合を停止した。
未反応単量体全減圧により除去し、ラテックスR’に得
た。ラテックスRを用いて実施例1〜5と同様の試験を
行い、結果?:表−3に示した。
0比較例−3 実施例−2で得られた共重合体ラテックスAからなるR
FL液のレゾルシン−ホルマリン樹脂の含有FLk表−
3に示すとおり変更する以外は、実施例−4と同様の試
験を行い、ナイロンタイヤコードでの接着力全測定し几
。結果を表−3に示す。
以下余白 表−4 配合ゴム処方 天  然  ゴ  ム       100部SRFカ
ーボン     20部 REFカーボン     20部 バインヌール       5部 スチレン化フェノール   2部 ステアリン酸      2.5部 亜  鉛  華             5部加硫促
進剤。2米     、部 硫     黄             3部米:N
−シクロヘキシルー2−ベンゾチアジル−スルフェンア
ミド 以下余白 ハ1発明の効果 〔本発明の効果〕 本発明にて用いられる共重合体ラテックス(Nは安定性
に優れておシ、また本発明にて得られる接着剤組成物は
安定性が良好で、かつゴムとナイロン繊維、ポリエステ
ル繊維、アラミド繊維などとの接着力、ならびにポリエ
ステル繊維については、高温覆歴後の接着力が優れてい
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)ブタジエン50〜90重量%、エチレン系不飽和
    カルボン酸単量体1〜20重量%、スチレン1〜40重
    量%およびこれらと共重合可能な、ビニルピリジンを除
    く、他のモノオレフィン系単量体0〜20重量%から構
    成される共重合体(a)60〜90重量部、およびビニ
    ルピリジン10〜100重量%、スチレン0〜90重量
    %およびこれらと共重合可能な、エチレン系不飽和カル
    ボン酸単量体を除く、他のモノオレフィン系単量体0〜
    50重量%から構成される共重合体(b)10〜40重
    量部(ただし、(a)および(b)の合計は100重量
    部である)がそれぞれ同一共重合体粒子中に存在する共
    重合体ラテックス(固形分) 100重量部、と (B)レゾルシン−ホルマリン樹脂10〜30重量部と
    を主要構成成分とするゴムと繊維との接着剤組成物。
JP61225584A 1986-09-24 1986-09-24 ゴムと繊維との接着剤組成物 Expired - Fee Related JPH0662921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225584A JPH0662921B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 ゴムと繊維との接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225584A JPH0662921B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 ゴムと繊維との接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381184A true JPS6381184A (ja) 1988-04-12
JPH0662921B2 JPH0662921B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=16831602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61225584A Expired - Fee Related JPH0662921B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 ゴムと繊維との接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662921B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216281A (ja) * 1988-10-05 1990-08-29 Unitika Ltd ゴム補強用ポリエステル繊維の処理方法
JPH02264077A (ja) * 1989-02-06 1990-10-26 Nippon Zeon Co Ltd ポリエステル繊維の処理方法及びポリエステル繊維とゴムとの接着方法
JPH0326733A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Nippon Zeon Co Ltd ラテックス組成物及び接着剤組成物
JP2007046210A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Teijin Techno Products Ltd ゴム補強用繊維の製造方法
CN100453589C (zh) * 2005-06-06 2009-01-21 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2013082923A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Bridgestone Corp 接着剤組成物およびそれを用いたタイヤ用コード

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3583880A (en) * 1967-06-20 1971-06-08 Mo & Domsjo Ab Method for treateng inorganic materials
JPS5319353A (en) * 1976-08-04 1978-02-22 Rhone Poulenc Textile Adhesive coat composition
JPS573711A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Mitsubishi Metal Corp Production of trichlorosilane
JPS58176282A (ja) * 1982-04-09 1983-10-15 Sumitomo Chem Co Ltd 接着剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3583880A (en) * 1967-06-20 1971-06-08 Mo & Domsjo Ab Method for treateng inorganic materials
JPS5319353A (en) * 1976-08-04 1978-02-22 Rhone Poulenc Textile Adhesive coat composition
JPS573711A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Mitsubishi Metal Corp Production of trichlorosilane
JPS58176282A (ja) * 1982-04-09 1983-10-15 Sumitomo Chem Co Ltd 接着剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216281A (ja) * 1988-10-05 1990-08-29 Unitika Ltd ゴム補強用ポリエステル繊維の処理方法
JPH02264077A (ja) * 1989-02-06 1990-10-26 Nippon Zeon Co Ltd ポリエステル繊維の処理方法及びポリエステル繊維とゴムとの接着方法
JPH0326733A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Nippon Zeon Co Ltd ラテックス組成物及び接着剤組成物
CN100453589C (zh) * 2005-06-06 2009-01-21 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2007046210A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Teijin Techno Products Ltd ゴム補強用繊維の製造方法
JP2013082923A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Bridgestone Corp 接着剤組成物およびそれを用いたタイヤ用コード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662921B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861820A (en) Adhesive composition
JPS6013869A (ja) ゴムと繊維の接着剤組成物
JP5481225B2 (ja) 接着剤用共重合体ラテックス
JP3379561B2 (ja) ラテックス組成物及びその製造法
JPS6381184A (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JP2750464B2 (ja) 繊維―ゴム複合体の製造方法
EP0402991A1 (en) Improved adhesive latex
JPS6096674A (ja) ゴム補強用接着剤
WO2011125224A1 (ja) 接着剤用共重合体ラテックス
JPS63125587A (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JPH09111213A (ja) 接着剤組成物
JP4295961B2 (ja) ゴムと繊維の接着剤用共重合体ラテックス
JP2694464B2 (ja) ラテックス組成物及び接着剤組成物
JP2514433B2 (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JP7304753B2 (ja) 接着剤用共重合体ラテックスおよび接着剤組成物
JPH01174580A (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JPH04161441A (ja) ゴム組成物
JPH0192283A (ja) ゴムとポリエステル繊維との接着剤組成物
JP2529582B2 (ja) ポリエステル繊維とゴムとの接着方法
JPS6126629A (ja) ゴムと繊維の接着剤組成物
JPH02263883A (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JPH07107109B2 (ja) ラテックス組成物及び接着剤組成物
JPH1121414A (ja) ゴムと繊維の接着剤用共重合体ラテックス
JPH082972B2 (ja) ポリエステル繊維とゴムとの接着方法
JPH08209087A (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees