JPS63125587A - ゴムと繊維との接着剤組成物 - Google Patents

ゴムと繊維との接着剤組成物

Info

Publication number
JPS63125587A
JPS63125587A JP27149086A JP27149086A JPS63125587A JP S63125587 A JPS63125587 A JP S63125587A JP 27149086 A JP27149086 A JP 27149086A JP 27149086 A JP27149086 A JP 27149086A JP S63125587 A JPS63125587 A JP S63125587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
monomers
adhesive composition
vinylpyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27149086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637612B2 (ja
Inventor
Yasushi Toyoda
豊田 泰
Saburo Mitsushiba
三柴 三郎
Toshitaka Nishioka
利恭 西岡
Akira Kamimura
彰 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP27149086A priority Critical patent/JPH0637612B2/ja
Publication of JPS63125587A publication Critical patent/JPS63125587A/ja
Publication of JPH0637612B2 publication Critical patent/JPH0637612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビニルピリジン金倉む共重合体ラテックスと
レゾルシン−ホルマリン樹脂とからなるゴムと繊維との
接着剤組成物に関する。更に詳しくは、タイヤ、ベルト
、ホース等のゴム製品に含まnる補強用繊維とゴムとの
接着に供さjLる改良さnた接着剤組成物に関するもの
である。
〔従来の技術〕
現在、ゴム補強用繊維はスチールコード金除けばほとん
どがナイロン繊維およびポリエステル繊維が用いらnて
いる。こγしらの繊維とゴムとの接着には、すでにブタ
ジェン−スチレン−ビニルビリジン共重合体ラテックス
とレゾルシン−ホルマリン樹脂からなる接着剤(以下R
FLと称する)が広く使用さ几ている。その共重合体ラ
テックスの単量体組成は、エマルジョンラテックスハン
ドブック(大成社発行第188頁)などから明らかなと
おり、ブタジェン7ON!%、スチレン15i1(8%
、2−ビニルピリジン15重41%が一般的なものとな
っている。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
従来のブタジェン−スチレン−ビニルピリシン共重合体
ラテックスは、安定性が劣っている。
このため、ラテックス製造業者は安定剤の増量などの手
段により安定性改良に努めているが、未だ不充分であり
、安定性を改良することが望まnている。
また、ポリエステル繊維は、ナイロン繊維と比較して伸
びが少なく、かつ強度および寸法安定性に優nているた
め、ゴム補強用繊維として今日では広く用いらnている
が、ポリエステル雇 繊維については耐熱性に劣るため高温婁歴後の繊維/ゴ
ム間の接着力の低下が激しく、かつゴムとの接着性にも
劣るため初期接着力も低く、こnらの改良が望まnてい
た。
本発明者らは、かかる問題点全解決するため、ビニルピ
リジンを含む共重合体ラテックスについて研究を行つた
結果、ラテックス、RFLO物を見い出し、本発明全完
成するに至った。
ロ6発明の構成 〔本発明の構成〕 すなわち本発明は、 (8ブタジェン60〜80重i%、ビニルピリジン8〜
321@%、スチレンθ〜32it%およびこnらと共
No可能な、エチレン系不飽和カルボン酸単量体ケ除く
他のモノオンフィン系単量体O〜20M責%から構成さ
れる共重合体(a) 80〜99重量部の存在下に、エ
チレン系不飽和カルボン酸単量体1〜100i1C3t
%お工びこnと共重合可能な、ビニルピリジンを除く他
の単量体0〜99重t%から構成される単量体(b)1
〜203(置部を1会して得らnる共重合体ラテックス
i o ozz部(ただし、(a)および(b)の合計
tは100N量部である)、および (B)  レゾルシン−ホルマリン樹脂1o〜3ON量
部全主要構成成分とするゴムと繊維との接着剤組成物 全提供するものである。
以下、本発明に関し詳細に説明する。
(共重合体(a)) 共重合体(a)に用いらn、るブタジェンの使用量は、
60〜80重量%の範囲であり、この範囲金外jLると
接着力が低下するので好ましくない。
17e、ビニルピリジンの使用量は、8〜32N責係の
範囲であり、この範囲から外nると接着力が低下するの
で好ましくない。スチレンの使用量はθ〜32重’II
%の範囲である。更に、こnらの単1体と共IL会可能
な、エチレン系不飽和カルボン酸単量体を除く他のモノ
オレフィン系単量体音O〜20重t%用いることができ
るが、20M量%を越えると接着力が低下するので好ま
しくない0該モノオレフィン系単量体としては、α−メ
チルスチVン、4−ビニルトルエン、ジビニルベンゼン
等のスチレン’を除<芳香族ビニル系単量体;メチルメ
タクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト等のエチレン系不飽和カルボン酸アルキルエステル単
量体;β−ヒドロキシエチルアクリレート、β−ヒドロ
ギシエチルメタクリレート等のエチレン系不飽和カルボ
ン酸ヒドロキシアルキルエステル単量体;アクリルアミ
ド等があげらn、こnらは1種または2種以上併用して
使用することができる。
以上の単量体から構成さILる共重合体(a)は、80
〜9!1ilE量部にて用いらrしるが、この範囲から
外nるとラテックスの安定性が劣り、かつ接着力も低下
するので好1しくない0 ((b)成分) (b) a分に用いらILるエチレン系不飽和カルボン
酸単量体は、1〜100N量チであり、13(量チ未満
ではラテックスの安定性が劣り、かつ接着力も低下する
ので好ましくない。エチレン系不飽和カルボン酸単量体
としてはアクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、イタコ
ン酸等があげら7L、こnらは1種または2種以上併用
して使用することができる。また、こnと共重合可能な
ビニルピリジン上院く、他の単量体0〜99重量%を用
いることができるが、99N量%を越えるとラテックス
の安定性が劣り、かつ接着力が低下するので好ましくな
い。
該単量体としては、1.3−ブタジェン、2−メチル−
1,3−ブタジェン等の脂肪族共役ジエン系単量体、α
−メチルスチレン、4−ビニルトルエン、ジビニルベン
ゼン、スチレン等の芳香族ビニル系単量体;メチルメタ
クリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート
等のエチレン系不飽和カルボン酸アルキルエステル単量
体:β−ヒドロキシエチルアクリレート、β−ヒドロキ
シエチルメタクリレート等のエチレン系不飽和カルボン
酸ヒドロキシアルキルエステル単量体;アクリルアミド
等があげらrし、こnらは1種または2種以上併用して
使用することができる。
以上の単量体から構成さrしる共重合体(bJは、1〜
20重量部にて用いら1しるが、li量郡部未満は接着
力が劣り、また20i景部金越えるとラテックスの安定
性が劣り、かつ接着力も低下するので好ましくない。
(接着剤組成物(RFL)) 共重合体ラテックス(AJは、レゾルシン−ホルマリン
樹脂(Blと混合さnて接着剤組成物に供されるカ、(
Alの一部全スチレンーブタジエン共重合体ラテックス
または変性スチレン−ブタジェン共重合体ラテックスに
代替することは、本発明の効果を妨げない限り、有効に
採用できる。
レゾルシン−ホルマリン樹脂(B)の使用量は、共N置
体ラテックス(固形分)100重量部に対して10〜3
0重量部であり、この範囲から外rLると接着力が低下
するので好1しくない。
本発明の接着剤組成物には、インシアネート、ブロック
トイソシアネート、エチレン尿素、ポリエポキシド、変
性ポリ塩化ビニルなど全周いることもできる。
本発明の接着剤組成物が使用できる繊維は、特に限定さ
nないが、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、アラミド
繊維などがおばらnる。
明するが、本発明はこnら実施例によって何ら制限され
るものではない。・ なお、実施例中の部および%は断りのない限り全て宣置
部お工び重量%全意味する。
0共N台体ラテックス(A)の製造 水130部にポリオキシエチレンラウリルエーテル8部
全加え溶解させる。こnK表−1に示した1段目の単量
体温付物?添加し、さらにt−ドデシルメルカプタン0
,5部を加え乳化させる。過硫酸カリウム05部全加え
、全体上50℃に保って重合を行った。単量体の重合転
化率が94%に達した時点でN会を停止した。
得らntcラテックス中の未反応単量体全減圧により除
去した。得らγしたラテックスと表−1で示した2段目
の単量体とt混合し、さらに1−ドデシルメルカプタン
0.3部、過硫酸カリウム0、1部を加え、全体を50
℃に保って重ftを行った。単量体の重合転化率が97
%に達した時点でハイドロキノン0.1部を加え、重合
を停止した。得らγしたラテックス中の未反応単量体ケ
減圧により除去し、共重合体ラテックス(A) A〜H
i得た。
0実施例−1 共1合体ラテックスA−Hを各々50y採り、マロン式
機械的安定注試験により荷i10汚で10分間回転させ
た時に発生する凝固物の乾燥重量を測定し共重合体ラテ
ックス固形分100ノあたりのM量チに換算した。
結果を表−2に示した。
0実施例−2 水333.5部に水酸化ナトリウム1.3部、レゾルシ
ン16.6g、37%ホルマリン14.6部を加え、2
5℃にて2時間熟成することによりレゾルシン−ホルマ
リン樹脂ヲ得り。次いで、共重合体ラテックスA−Hの
各々100部(固形分)の中に得られたレゾルシン−ホ
ルマリン樹脂の全量を添加し、25℃で200時間反応
せRFLを得た。次いでバルカボンドE(ICIドロキ
シフェニルメチレン)−4−クロロフェノール)を25
部添加した。この水浴液を固形分濃度15%に調整した
後、試験用シングルコードディッピングマシンを用いて
ポリエステルタイヤコード(1500D/2)の浸漬処
理を行った。この処理されたタイヤコードを表−4の配
合処方により製造したゴム配合物ではさみ、140℃で
30分間および170℃で30分間プレス加硫した。A
STM  D  2138−67(HPu1l Te5
t法)によシ接着力を測定し、高温佼歴による接着力の
低下を評価した。結果を表−2に示した。
0実施例−3 水239部に水酸化ナトリウム0.3部、レゾルシン1
1部、37%ホルマリン16,2部を加え、25℃にて
6時間熟成することによりレゾルシン−ホルマリン樹脂
を得た。次いで、共重合体ラテックスA−Hの各々10
0部(固形分)の中に得られたレゾルシン−ホルマリン
11脂の全量を添加し、25℃で18時間反応させてR
FLを作成した。このRFLを用いて試験用シングルコ
ードディッピングマシンにてナイロンタイヤコード(1
890D/2)の浸漬処理な行った。この処理されたタ
イヤコードを表−4の配付処方により製造したゴム配合
物ではさみ、145℃30分間プレス加硫し、ASTM
  D2138−67 (HPull Te5t法)に
より接着力を測定した。結果を表−2に示した。
0実施例−4 NER−01OA、グリセリンのジグリシジルエーテル
 長潮産業社製) 2.22部、10%炭酸ナトリウム
水溶液0.37部、スルフオサクシネート系分散剤(A
erosol OT 、日本アエロジル社製5%水溶液
) 0.56部、水96.85部を混合した液にアラミ
ドタイヤコード(デュポン社製 ケプラー 1500D
/2)を試験用シングツ1コードテ」ラビングマシンを
用いて浸漬処理した。
次いで、実施例−3で作成したRFLにて浸漬処理した
この処理されたタイヤコードを表−4の配合処方により
製造したゴム配合物ではさみ、140℃30分間プレス
加硫し、ASTM  D2138−67 CHPu1l
 Te5t法)により接着力を測定し、結果を表−2に
示した。
0比較例−1 表−1に示した単量体温、金物を用いて、共重合体ラテ
ックス(A)と同様にして共重合体ラテックスエ〜0を
得た。実施例1〜4と同様の試験を行い、結果を表−3
に示した。
0比較例−2 水130部にポリオキシエチレンラウリルエーテル8部
を加え溶解させる。これに、ブタジェン66.5部、ス
チレン14.25部、2−ビニルピリジン14.25部
、アクリル酸5部、およびt−ドデシルメルカプタン0
.5部を加え、乳化した。
過硫酸カリウム0.5部を加え、全体を50℃に保ち重
合を行った。単量体混合物の1合転化率が95%となれ
ば、ハイドロキノン0.1部f加え、重合を停止した。
未反応単量体を減圧により除去し、ラテックスPを得た
。ラテックスPを用いて実施例1〜4と同様の試験を行
い、結果を表−3に示した。
0比較例−3 実施例−2で得られた共重合体ラテックスAからなるR
FL液のレゾルシン−ホルマリン樹脂の含有量をi−3
に示すとおり変更する以外は、実施例−3と同様の試験
を行い、ナイロンタイヤコードでの接着力を測定した。
結果を表−3に示す。
衣−4 配合ゴム処方 天  然  ゴ  ム        100部SRF
カーボン      20部 REFカーボン       20部 バインヌール        5部 スチレン化フェノール    2部 ステアリン酸       2.5部 亜 鉛  華              5部加硫促
進剤cz米      1部 硫    黄             3部米二N−
シクロヘキシルー2−ベンゾチアジルースルフェンアミ
ド ハ0発明の効果 〔本発明の効果〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)ブタジエン60〜80重量%、ビニルピリジン8
    〜32重量部%、スチレン0〜32重量%およびこれら
    と共重合可能な、エチレン系不飽和カルボン酸単量体を
    除く他のモノオレフィン系単量体0〜20重量%から構
    成される共重合体(a)80〜99重量部の存在下に、
    エチレン系不飽和カルボン酸単量体1〜100重量部お
    よびこれと共重合可能な、ビニルピリジンを除く他の単
    量体0〜99重量%から構成される単量体(b)1〜2
    0重量部を重合して得られる共重合体ラテックス100
    重量部(ただし、(a)および(b)の合計量は100
    重量部である)、および (B)レゾルシン−ホルマリン樹脂10〜30重量部を
    主要構成成分とするゴムと繊維との接着剤組成物。
JP27149086A 1986-11-13 1986-11-13 ゴムと繊維との接着剤組成物 Expired - Fee Related JPH0637612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27149086A JPH0637612B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 ゴムと繊維との接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27149086A JPH0637612B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 ゴムと繊維との接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63125587A true JPS63125587A (ja) 1988-05-28
JPH0637612B2 JPH0637612B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=17500775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27149086A Expired - Fee Related JPH0637612B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 ゴムと繊維との接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637612B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0576960A2 (de) * 1992-06-29 1994-01-05 BASF Aktiengesellschaft Formmasse mit matter Oberfläche

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0576960A2 (de) * 1992-06-29 1994-01-05 BASF Aktiengesellschaft Formmasse mit matter Oberfläche

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637612B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861820A (en) Adhesive composition
JP5715109B2 (ja) 接着剤用共重合体ラテックスの製造方法
JPS582370A (ja) ゴムと繊維の接着剤
JP3379561B2 (ja) ラテックス組成物及びその製造法
JP2011168720A (ja) 接着剤用共重合体ラテックス
KR0127672B1 (ko) 접착제 조성물
JPS6096674A (ja) ゴム補強用接着剤
JP2750464B2 (ja) 繊維―ゴム複合体の製造方法
JPS63125587A (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JPS6381184A (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JP2627554B2 (ja) ポリエステル繊維の処理方法及びポリエステル繊維とニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとの接着方法
JPH01174580A (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JP2514433B2 (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JPH02263883A (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JP4295961B2 (ja) ゴムと繊維の接着剤用共重合体ラテックス
JPH0192283A (ja) ゴムとポリエステル繊維との接着剤組成物
JPS6092371A (ja) ゴム補強繊維接着剤
JP4275205B2 (ja) ゴムとポリエステル繊維の接着剤用共重合体ラテックス
JPH02105829A (ja) ゴムの繊維との接着剤組成物
JPH08209087A (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JP2529582B2 (ja) ポリエステル繊維とゴムとの接着方法
JPH0832864B2 (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JP2007186585A (ja) エチレン−プロピレン系ゴムと繊維の接着剤用ラテックス組成物
JPH1121414A (ja) ゴムと繊維の接着剤用共重合体ラテックス
JP5602215B2 (ja) ゴムと繊維の接着剤用共重合体ラテックスおよび接着剤用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees