JPS6378976A - 自動車用ドアロツク - Google Patents

自動車用ドアロツク

Info

Publication number
JPS6378976A
JPS6378976A JP61221467A JP22146786A JPS6378976A JP S6378976 A JPS6378976 A JP S6378976A JP 61221467 A JP61221467 A JP 61221467A JP 22146786 A JP22146786 A JP 22146786A JP S6378976 A JPS6378976 A JP S6378976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
pin
lever
rod
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61221467A
Other languages
English (en)
Inventor
池田 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ansei Kogyo KK
Original Assignee
Ansei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ansei Kogyo KK filed Critical Ansei Kogyo KK
Priority to JP61221467A priority Critical patent/JPS6378976A/ja
Priority to US07/039,248 priority patent/US4762349A/en
Priority to KR1019870003698A priority patent/KR930000851B1/ko
Priority to AU71848/87A priority patent/AU584293B2/en
Publication of JPS6378976A publication Critical patent/JPS6378976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/12Connections between movable lock parts using connecting rods
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/02Mounting of vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/04Mounting of lock casings to the vehicle, e.g. to the wing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/53Mounting and attachment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1044Multiple head
    • Y10T292/1045Operating means
    • Y10T292/1047Closure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1051Spring projected
    • Y10T292/1052Operating means
    • Y10T292/106Push or pull rod
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32819Pivoted including tension or take-up means
    • Y10T403/32827Interposed spring means coaxial with pivot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は次に述べる問題点の解決を目的とする。
(産業上の利用分野) この発明は自動車用ドアロック
に関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種のドアロックにあっては
、頭部に抜止部材を有するピンをサイレンサスプリング
とワッシャに通すと共にオープンロッドとオープンレバ
ーの孔に夫々通した後、そのピンをコントロールレバー
にかしめ付け、これによりオープンロッドをオープンレ
バーとコントロールレバーに連結するようにしてあるの
で、オープンレバーをラノ千本体に組付ける前にオープ
ンロッドをオープンレバーに予め連結しておかなければ
ならず、オープンレバー組付の際に長いオープンロッド
が都度になる問題点があった。また上記のようにオーブ
ンロッドをコントロールレバーにかしめ付けによって分
離不能に取付けであるので、補用品は各機種ごとに成程
度の数を在庫にしなければならず、全体の補用品の数が
多くなる問題点もあった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記従
来の問題点を除き、オーブンロッド等の操作用ロッドを
オープンレバーやコントロールレバー等の操作用レバー
に着脱自在に容易に連結し得るようにした自動車用ドア
ロックを提供しようとするものである。
本願発明の構成は次の通りである。
(問題点を解決する為の手段) 本願発明は前記請求の
範囲記載の通りの手段を講じたものであってその作用は
次の通りである。
(作用) 操作用ロッドの長孔を操作用レバーの受座に
両者の長軸方向が同じになるように対応させた状態でそ
の受座をピンと共に長孔に挿通させ、その後操作用ロッ
ドを受座に対して相対的に回動させると、長孔の両側部
分が受座の操作用レバー側の一面に当たって受座の長孔
からの抜出しが阻止される。また、その場合、長孔の両
側部分は付勢手段によって受座の一面に押圧され、この
状態では、阻止部材によって操作用ロッドの受座に対す
る相対回動が阻止され、操作用ロッドを操作用レバーに
対して回動させても受座の長孔からの抜出が阻止される
。また操作用ロッドの長孔の両側部分を操作用レバー側
へ押圧移動させた後、その操作用ロッドを受座に対して
相対回動させて長孔の長軸方向を受座の長軸方向に合わ
せると、受座を長孔から抜出させることができ、操作用
ロッドを操作用レバーから取外すことができる。
(実施例)以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。1は周知のドアロック本体で、ラッチ本体とも称さ
れている。2は金属製のオープンレバー(以下レバー2
と記す)で、枢軸3によって枢着されている。このレバ
ー2の一端部に設けられた透孔2aには後述のピンが挿
通されている。
4は操作用レバーとして例示するコントロールレバー(
以下レバー4と記す)で、金属製であり、一端部にはピ
ン孔4aが設けられている。5は上記コントロールレバ
ー4を往復動操作する為の操作用ロッドとして例示する
オープンロッドで、金属製であり、一端部5aには連結
用の長孔6が形成されている。7はロッド5をレバー2
,4に連結する為のピンで、基部7aが上記ピン孔4a
に嵌合されてかしめ付けられている。8はピン7の自由
端に設けられた抜止部材で、ピン7の直径より大きい径
に形成されてピン7の外周面より側方に張出されている
。この抜止部材8は両側部が切除されて細長に形成され
、その長軸方向の寸法L1は上記長孔6の長軸方向の孔
寸法L3より小さくかつ長孔6の短軸方向の孔寸法L4
より大きい値に設定され、またその短軸方向の寸法L2
は長孔6の短軸方向の孔寸法L4より小さい値に設定さ
れている。
9は上記ピン7に嵌合されたワッシャで、弾力性を有す
る合成樹脂材例えば「6ナイロン」あるいはポリアセク
ール等によって形成される。このワッシャ9は成形は第
4図に示す形状で行われ、組付の際に第3図に示す゛形
状に弾性変形させて使用するようになっている。
上記ワッシャ9において、10は挿通孔10aを有する
ボスで、挿通孔10aに上記ピン7が相対回動自在に嵌
挿され、かつ抜止部材8によって抜止されている。11
はボス10の一端部に設けられた細長の受座で、長軸方
向の寸法L5は上記長孔6の長軸方向の孔寸法L3より
小さくかつ長孔6の短軸方向の孔寸法L4より大きい値
に設定され、短軸方向の寸法L6は上記長孔6の短軸方
向の孔寸法L4より小さい値に設定されている。この受
座11の長軸方向の寸法L5は、第2図に示すようにロ
ッド5における長孔6の両側部分6a、6aの幅Aより
僅かに大きく形成されている。12.12は受座11の
長軸方向の両端部にレバー2.4側に向けて張出された
阻止部材である。13はボス10の他端部に設けられた
付勢部材として例示する板ばねで、基部13aがボス1
0に連結され、先端側の付勢部13bには嵌挿窓14が
形成されている。この板ばね13は第3図に示すように
中間部において弾力的に湾曲され、上記嵌挿窓14に受
座11が嵌挿されて付勢部13bが受座11の阻止部材
12に係止されている。上記付勢部13bの短軸方向(
第3図において上下方向)の寸法L7は長孔6の短軸方
向の孔寸法L4より大きい値に設定されている。15は
レバー嵌合用の筒部で、レバー2の透孔2aに嵌合する
ように形成されている。17は板ばね13の基部13a
から突設させた位置決用の突片で、細径(例えば基部1
3aの厚みが1.5fl程度であるのに対し、0.8鶴
程度の径)に形成してある。尚18はレバー2において
上記突片17と対応する箇所に設けた位置決用の透孔で
ある。
上記構成のものの組立は、第3図の状態から、先ずピン
7をワッシャ9における挿通孔10aに挿通し、更にレ
バー2の透孔2aに挿通させた後、基部7aをレバー4
のピン孔4aにカシメ付する。
またワッシャ9における筒部15は上記レバー2の透孔
2aに、突片17は透孔18に夫々嵌合させる。
この状態では、第5図に示すように受座11の長軸方向
が抜止部材8の長軸方向と同じ方向になっている。
次に、ロッド5をレバー2,4に連結させる場合には、
先ずロッド5の長孔6の長軸方向が上記抜止部材8と受
座11の長軸方向と同じ方向になるようにロッド5の向
きを定める。この状態で抜止部材8と受座11とが長孔
6に挿通されるようロッド5をレバー2に向けて移動さ
せる。そして第6図に示すように端部5aにより付勢部
13bをレバー2.4側へ押圧し、上記端部5aを阻止
部材12よりもレバー2.4側に位置させる。次に、そ
の状態からロッド5を抜止部材8や受座11に対して略
90度相対回動させて、第1図のように長孔6の長軸方
向が抜止部材8や受座11の短軸方向と略同じになるよ
うにする。この場合、上記突片17は透孔18に嵌合し
てレバー2に対するワッシャ9の回り止がなされている
為、上記ロッド5の回動にワッシャ9が共回りすること
はない。従ってロッド5の回動操作は容易である。次に
この状態で上記ロッド5から手を放すと、上記端部5a
は板ばね13の付勢力によって受座11の側に押し戻さ
れ、長孔6の両側部分5a、5aは第1図、第2図に示
すように阻止部材12の内側に嵌り込む。次にロッド5
をレバー2に対し左右任意の方向に大きく回動させる。
するとワッシャ9は、上記のように部分6a、6aが阻
止部材12.12の内側に嵌っている為、ロッド5と共
に回動する。その結果、第7図(A)から第7図(B)
に示されるように突片17に剪断力が及び突片17はワ
ッシャ9における板ばね13の基部13aから切離され
る。以上によって、レバー2.4に対するロッド5の回
動自在の連結が達成される。
次に、上記のようにロッド5をレバー2,4に連結させ
た状態では、ロッド5を長手方向へ往復動させることに
よってレバー2.4を往復動させることができる。この
場合、ロッド5の長孔6の両側部分6a、6aが阻止部
材12.12の内側に嵌っているので、ロッド5の受座
11に対する相対回動が阻止され、受座11の長孔6か
らの抜出が防止される。また上記のようにレバー2.4
を操作する場合、レバー2とピン7の間には合成樹脂製
の筒部15が位置し、ロッド5とピン7の間には合成樹
脂製のボス10が位置しているので、カチカチという金
属同士の接触音の発生を防止できる。また実車取付状態
では、長孔6の長軸方向が抜止部材8の長軸方向と直角
になるようにして使用するので、仮に受座11が何らか
の原因で割れるようなことがあっても、抜止部材8によ
って長孔6からのピン7の抜出が阻止され、ロッド5の
レバー2゜4からの外れを防止できる。また、輸送中に
ロッド5がレバー2.4に対して大きく回動し、長孔6
の長軸方向が抜止部材8の長軸方向と合っても、ロッド
5と共にワッシャ9が回動されるので、受座11によっ
て長孔6からのピン7の抜出が阻止される。
次に、ロッド5をレバー2,4から取外す場合には、第
6図に示すようにロッド5の端部5aをレバー2,4側
へ移動させた後、ロッド5を受座11や抜止部材8に対
して略90度相対回動させて長孔6の長軸方向と受座1
1及び抜止部材8の長軸方向を一致させ、第5図に示す
ように端部5aをピン7から離反させることによってロ
ッド5の取外しができる。
なお、上記ピン7はレバー2にかしめ付け、レバー4の
孔をピン7に嵌合させるようにしても良い。また付勢部
材としては、板ばね13に代えて、受座11とレバー2
との間にコイルばねを介在させ、そのコイルばねを付勢
部材としても良い。
(発明の効果) 以上のように本発明にあっては、ドア
ロックを組立てる場合操作用レバー4の組付けに先立っ
て操作用ロッド5を操作用レバー4に連結させておく必
要がないので、操作用レバー4を操作用ロッド5に邪魔
されることなく組付けることができ、操作用レバー4の
組付作業を容易に行うことができる。
また操作用レバー4に操作用ロッド5を連結する場合に
は、操作用ロッド5の長孔6を操作用レバー4の受座1
1に両者の長軸方向が同方向となるように対応させた状
態でその受座11をピン7と共に長孔6に挿通させ、そ
の後操作用ロッド5を受座11に対して相対回動させ、
長孔6の両側部分6aを受座11の操作用レバー側の一
面に当てて抜止めすることによって操作用レバー4に操
作用ロッド5を連結でき、操作用ロッド5の連結作業を
簡易、迅速に行うことができる。
また上記のように操作用レバー4に操作用ロッド5を簡
易に連結し得るものであっても、その操作用レバー4に
操作用ロッド5を連結した状態では、操作用ロッド5に
おける長孔6の短軸方向の両側部分を付勢部材13によ
って受座11の一面に押圧させ、その状態では受座11
に対する操作用ロッド5の相対回動を阻止部材12によ
って阻止でき、その結果操作用ロッド5を往復動させて
操作用レバー4を往復動させるときでも受座11の長孔
6からの抜出を防止でき、両者の連結状態を維持し得る
利点がある。
また上記のように操作用ロッド5を操作用レバー4に連
結した状態では、操作用ロッド5を操作用レバーに対し
て回動させたときその操作用ロッド5が阻止部材12を
介して受座11を回動させるようにしてあるので、ドア
ロックの運搬中に操作用ロッド5が操作用レバー4に対
して大きく回動されたときでも操作用ロッド5と操作用
レバー4の連結状態を維持できる安全上の効果がある。
また操作用ロッド5を操作用レバー4から取外したい場
合には、操作用ロッド5の長孔6の両側部分6aを操作
用レバー側へ移動させた後、その操作用ロッド5を受座
11に対して相対回動させて長孔6の長軸方向を受座1
1の長軸方向に合致させることによって受座11を長孔
6から抜出させることができ、操作用ロッド5を操作用
レバー4から容易に取外すことができる。これによりド
アロックが単一の種類であっても、操作用ロッドを取り
変えることによって種々のドアロックに対応させること
ができ、その結果ドアロックの機種が多くても補用品の
数を少なくできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は操作用ロッ
ドを連結した状態を示す斜視図、第2図はm−n線断面
図、第3図は連結部分の分解斜視図、第4図はワッシャ
の組付前の状態を示す斜視図、第5図は操作用ロッドを
連結する前の状態を示す斜視図、第6図は操作用ロッド
の長孔にピンと受座を挿入した状態を示す断面図、第7
図(A)。 CB)は突片の切断の様子を示す■−■線断面図。 4・・・コントロールレバー(操作用レバー)、5・・
・オープンロッド(操作用ロッド)、6・・・長孔、7
・・・ピン、11・・・受座、12・・・阻止部材、1
3・・・板ばね(付勢部材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドアロックにおける操作用レバーの一部には操作用ロッ
    ドを連結させる為のピンを樹立させると共に、そのピン
    の頭部側自由端部にはピンの外周面より側方へ張出して
    いる抜止部材を備えさせ、一方操作用ロッドの一端部に
    は上記抜止部材を挿通し得る大きさの長孔を備えさせて
    、その孔に上記ピンを挿通させることによって操作用レ
    バーに操作用ロッドを連結させるようにしてある自動車
    用ドアロックにおいて、上記ピンには、上記長孔に対し
    て挿通させ得る大きさに形成してある細長状の受座を自
    体に設ける透孔に上記ピンを挿通した状態で回動自在に
    設けると共に上記自体の透孔は上記抜止部材より小さく
    形成し、その上、受座の長軸方向の寸法を上記長孔の長
    軸方向の孔寸法より小さくかつ長孔の短軸方向の孔寸法
    より大きい値に設定し、上記受座の一面には、その受座
    を操作用レバー側の一面に沿わせた状態で、操作用ロッ
    ドの相対回動を阻止するようにした阻止部材を突設し、
    更に上記ピンには、上記受座に操作用レバーを当付けた
    状態を維持させる為に、その受座に向けて押圧するよう
    にした付勢部材を設けてあることを特徴とする自動車用
    ドアロック。
JP61221467A 1986-09-19 1986-09-19 自動車用ドアロツク Pending JPS6378976A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221467A JPS6378976A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 自動車用ドアロツク
US07/039,248 US4762349A (en) 1986-09-19 1987-04-17 Latch for an automobile door
KR1019870003698A KR930000851B1 (ko) 1986-09-19 1987-04-17 자동차 도어용 래치
AU71848/87A AU584293B2 (en) 1986-09-19 1987-04-22 A latch for an automobile door

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221467A JPS6378976A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 自動車用ドアロツク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378976A true JPS6378976A (ja) 1988-04-09

Family

ID=16767171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221467A Pending JPS6378976A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 自動車用ドアロツク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4762349A (ja)
JP (1) JPS6378976A (ja)
KR (1) KR930000851B1 (ja)
AU (1) AU584293B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398967U (ja) * 1986-12-18 1988-06-27
JPH0631077Y2 (ja) * 1987-12-15 1994-08-22 アイシン精機株式会社 ドアロツク装置
DE3911327A1 (de) * 1989-04-07 1990-10-25 Kiekert Gmbh Co Kg Kraftfahrzeug-tuerverschluss und verfahren zum einrichten eines solchen kraftfahrzeug-tuerverschlusses
JP2573895B2 (ja) * 1992-01-31 1997-01-22 株式会社大井製作所 自動車用ドアロック装置
US5582449A (en) * 1993-11-26 1996-12-10 Bomoro Bocklenberg & Motte Gmbh & Co. Kg Automobile door lock
ES2098828T5 (es) * 1994-01-27 2001-09-01 Bosch Gmbh Robert Cerradura de puerta para un vehiculo de motor y procedimiento para montar una cerradura de puerta para un vehiculo de motor.
US6101853A (en) * 1998-12-28 2000-08-15 Monaco Coach Corporation Door and latch mechanism
KR20030030109A (ko) * 2001-10-08 2003-04-18 현대자동차주식회사 슬라이딩 타입의 레버 연결 구조
DE10320445A1 (de) * 2003-05-08 2004-12-16 Kiekert Ag Mehrfunktionshebel
JP3860160B2 (ja) * 2003-10-16 2006-12-20 本田技研工業株式会社 電動ロック装置の手動解除機構
DE102005012419B4 (de) * 2005-03-11 2020-09-10 Volkswagen Ag Lagerbügel eines Außengriffes einer Fahrzeugtür für Kraftfahrzeuge
JP5460478B2 (ja) * 2010-06-18 2014-04-02 株式会社パイオラックス ロック装置
JP2012215055A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Aisin Seiki Co Ltd 車両用リッドロック装置
DE102014114580A1 (de) * 2014-10-08 2016-04-14 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2961267A (en) * 1957-07-29 1960-11-22 Curtiss Wright Corp Door latch mechanisms
US3591216A (en) * 1969-02-26 1971-07-06 Burdsall & Ward Co Bearing fastener and assembly
JPS5532874B2 (ja) * 1973-01-25 1980-08-27
US4018104A (en) * 1975-03-17 1977-04-19 Caterpillar Tractor Co. Frictionally held control linkage for engine throttle controls and the like
DE2536431C3 (de) * 1975-08-16 1980-10-02 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Lösbare Verbindung zwischen einem türstirnseitig von außen aufgesetzten Kfz-Türverschluß und der Innenverriegelungsstange
US4135694A (en) * 1977-05-16 1979-01-23 Donnelly Mirrors, Inc. Pivot support bracket
JPS6055672B2 (ja) * 1979-05-10 1985-12-06 アイシン精機株式会社 自動車用ドアロツク装置
US4212560A (en) * 1979-07-02 1980-07-15 Simmons Fastener Corporation Quarter turn industrial fastener
US4492395A (en) * 1981-08-07 1985-01-08 Mitsui Kinzoku Kogyo K.K. Automotive door latch system including a childproofing mechanism
JPS5833679A (ja) * 1981-08-19 1983-02-26 日産自動車株式会社 自動車の防盗装置
US4478445A (en) * 1982-01-04 1984-10-23 Kokusan Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Door handle assembly

Also Published As

Publication number Publication date
AU584293B2 (en) 1989-05-18
KR930000851B1 (ko) 1993-02-06
US4762349A (en) 1988-08-09
KR880003768A (ko) 1988-05-30
AU7184887A (en) 1988-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6378976A (ja) 自動車用ドアロツク
US5282657A (en) Door handle assembly
US6749236B2 (en) Door handle device for a vehicle
DE102015211091A1 (de) Türverriegelungsvorrichtung
DE10152617B4 (de) Fahrzeugtürschloss
JP2729571B2 (ja) ドアロック装置
DE102007058550A1 (de) Bremsscheibenschloss
JPH04249613A (ja) スリーブに収容されたシャフトを保持する装置
DE3841948C2 (ja)
DE2829770A1 (de) Tuerschlosstellantrieb
US6089056A (en) Structure for mounting a metallic pin into a resin part
JP2005186932A (ja) ブレーキブースターの差込式の固定とロックのための配置構造
JPS60452Y2 (ja) 自動車用ドアハンドル装置
JPH11280777A (ja) 開放ヨークとシャフトとの結合用仮止め具
JPS5814196Y2 (ja) 自動車用ロツク装置のガタ規制機構
JPH0529309Y2 (ja)
JPH067194Y2 (ja) 自動車用のドアハンドル装置
JPS58217806A (ja) 連結カラ−
JPS6119451B2 (ja)
JPH0197779A (ja) 空締めボルトを備えた錠金物
JP2000352227A (ja) ドア用レバーハンドル
JPS60450Y2 (ja) 自動車のドア開放操作装置
JP4406804B2 (ja) 車両用ドアハンドルの支持構造
JPS6233883Y2 (ja)
JP3015283B2 (ja) ドア錠