JPS6376610A - 遅延回路 - Google Patents

遅延回路

Info

Publication number
JPS6376610A
JPS6376610A JP61222422A JP22242286A JPS6376610A JP S6376610 A JPS6376610 A JP S6376610A JP 61222422 A JP61222422 A JP 61222422A JP 22242286 A JP22242286 A JP 22242286A JP S6376610 A JPS6376610 A JP S6376610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
write
read
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61222422A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Fukui
宏和 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61222422A priority Critical patent/JPS6376610A/ja
Publication of JPS6376610A publication Critical patent/JPS6376610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 新しいデータを入力する毎に過去複数個のデータを順次
出力するに際し、1アドレスずつ前に入力することによ
り記憶されたデータをシフトし、常に同じ遅延量のデー
タが同じアドレスに存在するようにして、過去のデータ
が時系列の順に出力されるようにした遅延回路である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は遅延回路の構成、特にディジタル信号の遅延回
路に関する。
近年、音声や画像におけるディジタルフィルタ等のディ
ジタル信号処理化が進み、多量の時系列サンプルデータ
を一度に取り扱う必要がある。このため、目的に応じて
必要な規模のデータの記憶。
遅延回路が、安価に容易に実現できる方法が必要とされ
る。
〔従来の技術〕
第4図に従来例のブロック図、第5図に第4図のタイム
チャートを示す。制御信号は入力データの入力周期に同
期している。制御回路41は、制御信号とクロックによ
りリードカウンタ21およびライトカウンタ31へのク
ロνりの供給を行なうとともにリードカウンタ21の値
により、記憶回路11への書込み等の制御を行うもので
ある。
リードカウンタ21σ、記憶回路11の読出レアドレス
(リードアドレス)を発生し、ライトカウンタ31は書
込みアドレス(ライトアドレス)の発生を行なう。ライ
トカウンタ31は制御信号が入力されるとカウントアツ
プしていく。
今、入力データDn+t(時刻(n十t )のときのデ
ータ)が入力され、ライトカウンタ31の値が1121
1となっているものとする。リードカウンタ21は制御
信号が入力されると′0″にリセットされクロックに同
期してカウントアツプしていき、0〜N−1まで記憶回
路のリードアドレスデータとして使用する。アドレス′
0′″に対してDn l+アドレス″1″に対してDn
アドレス″′2″に対してDn−N+1・・ アドレス
N−1に対してDn−2とデータが読み出され、データ
Dn−Dn −N+1 が全て読み出されると一番古い
データDn−N+1が記憶されているアドレス2(慴つ
ンメンの値)のところに入力データDn+1を書き込む
次の入力データが入ってくる周期ではアドレス3が一番
古いデータを格納しており、ここにDn+ze書き込む
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように入力データはライトカウンタ31で与えられ
るアドレスに書き込まれるので指定したリードアドレス
での読み出しく出力)データと入力データの時間的関係
(時間差、遅延)は、周期毎に1つづつずれてい〈0そ
こで入力データから一定の遅延を持つデータを取り出し
たいときは、周期毎に取り出すタイミングを1タイムス
ロツトずらしていく必要がある。また出力データが時系
列順に並んでいないという問題があった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
第1図は本発明の遅延回路の原理ブロック図である。
1は記憶手段であり、アドレス指定による読出しおよび
曹込みを行なう。2は読出しアドレス発生手段であり、
データが入力する毎に所定の開始アドレスから所定の終
了アドレスまでの読出しアドレスを発生し記憶手段1へ
出力する。3は書込みアドレス発生手段であり、該読出
しアドレスと同一のアドレスを一定時間遅延させて書込
みアドレスとして出力する。4け制御手段であり、開始
アドレスを除いて読出したデータを1つ前のアドレスに
書込み、最終アドレスには新し2いデータを曹込むよう
制御する。
〔作用〕
本発明は、書き込みアドレスと読み出しアドレスに一定
の差(オフセット)全いつも与え読み出しと同時に書き
込み動作も行ない、出力データを入力側にもどすことに
より、シフトレジスタのような動作を行なわせている。
よって、記憶手段は各アドレスには常に入力データに対
して同じ遅延時間のデータが配憶されており、各アドレ
スを順次読出した時に時系列順に並んで出力される。
〔実施例〕
第2図に本発明実施例の遅延回路のブロック図全示し、
第3図にそのタイムチャートを示す。
記憶回路12は記憶手段1に、リードカウンタ22は読
出し発生手段2に、加算器32は曹込みアドレス発生手
段3に、制御回路42とセレクタ43は制御手段4にそ
れぞれ対応する。
制御信号の周期と入力データの入力周期は同期している
。制御信号が入力されるとリードカウンタ22がリセッ
トされ10″からカウント動作を開始する。リードカウ
ンタ出力は制御回路42と記憶回路12の読み出しアド
レス入力端子(RA)に送られる。記憶回路12からの
出力は、0番地(開始アドレス)のデータとしてDn−
N+111番地のデータとしてDn−N+21   ・
・最後の番地(終了アドレス)のデータとしてDnが出
力される。
データが読み出されている間、制御回路42により、セ
レクタ43は出力のデータを選択するよう制御されてい
る。そして誉き込みアドレス(WA)端子には読み出し
側のアドレスより2タイムスロツト連れてアドレスデー
タが入力され同時に書き込みクロックも供給され(WC
K)、0番地にl″1111番地み出したデータDn−
N+2を書き込む、1番地には2番地から読み出したデ
ータDn−N+3を書き込む。これ’r:N−2番地ま
で続ける。
IIk後のN−1番地になるとセレクタを制御して記憶
回路に入力データDn+1が入力されるようにして、N
−1番地にデータを誉き込む。
このような動作を繰り返すことにより、周期毎に読み出
すデータは、記憶回路内の最も古いデータから最も新し
いデータと時系列順に並んだデータを取り出すことがで
きる。
尚、加算器の代わりに2タイムスロット分遅延させるシ
フトレジスタ等の遅延回路分用いてもよいO 〔発明の効果〕 以上説明したように、いつも時系列順にデータが読み出
されてくるので、入力データに対し、一定の遅延したデ
ータを取り出したいときは、それに対応する読み出しア
ドレスのデータを取り出せば良く、周期毎のデータの取
り出すタイミングは一定となる。寸だ、いつも時系列順
にデータが取り出せるので以後のデータ処理が容易にな
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発剪の原理図ブロック図、 第2図は不発明部実施例を示す図、 第4図は従来例を示す図、 第5図は第4図のタイムチャート全それぞれ示すO 図において、1は記憶手段、2は読出しアドレス発生手
段、3は書込アドレス発生手段、4は制7一 本発明W原理ブロック図 第 I 図 8一 本発明め医施イ列 茅  ご   図 帝 坂崎(イタII 、7i〜L力L回υ7ト第 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 新しいデータを入力する毎に、過去複数個のデータを順
    次出力する遅延回路において、 指定されたアドレスで読出しおよび書込みを行なう記憶
    手段(1)と、 新しいデータを入力する毎に所定の開始アドレスから所
    定の終了アドレスまでを順次発生し、該記憶手段へ読出
    しアドレスとして出力する読出しアドレス発生手段(2
    )と、 該読出しアドレスと同一のアドレスを所定時間遅れて発
    生し、該記憶手段へ書込みアドレスとして出力する書込
    みアドレス発生手段(3)と、該開始アドレス以外の該
    読出しアドレスにより読出されたデータを該書込みアド
    レスにより1つ前のアドレスに書込み、該終了アドレス
    には新しいデータを書き込むよう前記各手段へのタイミ
    ングおよび該記憶手段への入力を制御する制御手段(4
    )とを有することを特徴とする遅延回路。
JP61222422A 1986-09-19 1986-09-19 遅延回路 Pending JPS6376610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222422A JPS6376610A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 遅延回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222422A JPS6376610A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 遅延回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6376610A true JPS6376610A (ja) 1988-04-06

Family

ID=16782141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222422A Pending JPS6376610A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 遅延回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6376610A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352319A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Toa Corp ディジタル遅延回路
WO1998026348A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Advanced Micro Devices, Inc. Multiple parallel identical finite state machines which share combinatorial logic
JP2006041833A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Advantest Corp 間引きフィルタ及び試験装置
JP2007531064A (ja) * 2003-07-01 2007-11-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 集積回路チップ(パイプライン式の挿入のための回路および方法)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352319A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Toa Corp ディジタル遅延回路
WO1998026348A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Advanced Micro Devices, Inc. Multiple parallel identical finite state machines which share combinatorial logic
US5787273A (en) * 1996-12-13 1998-07-28 Advanced Micro Devices, Inc. Multiple parallel identical finite state machines which share combinatorial logic
JP2007531064A (ja) * 2003-07-01 2007-11-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 集積回路チップ(パイプライン式の挿入のための回路および方法)
JP2006041833A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Advantest Corp 間引きフィルタ及び試験装置
JP4643939B2 (ja) * 2004-07-26 2011-03-02 株式会社アドバンテスト 間引きフィルタ及び試験装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559994A (en) Memory control apparatus permitting concurrent access by compressing addressing time window and multiplexing
JPS6376610A (ja) 遅延回路
US5163018A (en) Digital signal processing circuit for carrying out a convolution computation using circulating coefficients
KR0179166B1 (ko) 디지탈 영상신호처리용 메모리장치
KR100209039B1 (ko) 기억 회로
JPS6129226A (ja) チヤネルデ−タ分離装置
JP2845289B2 (ja) 画像データの高速合成方法
JPS6378398A (ja) 遅延回路
SU1587500A1 (ru) Функциональный преобразователь
RU1803912C (ru) Суммирующее устройство
KR890010908A (ko) 프레임 메모리 회로
JPS5821458B2 (ja) フレ−ム同期回路
JP3105584B2 (ja) シリアル・パラレル信号変換回路
JPS59131214A (ja) 信号遅延回路
JPH079280Y2 (ja) スタック回路
JPS61142814A (ja) デイジタル遅延装置
SU1288726A2 (ru) Устройство дл восстановлени непрерывных функций по дискретным отсчетам
JPS6135633B2 (ja)
JPS6094523A (ja) 可変ビツト遅延回路
SU1487019A1 (ru) ГЕНЕРАТОР ПОСЛЕДОВАТЕЛЬНОСТИ р-ЧИСЕЛ ФИБОНАЧЧИ
SU1695321A1 (ru) Цифровой функциональный преобразователь
SU951668A1 (ru) Устройство дл формировани импульсных последовательностей
SU1647615A1 (ru) Система дл сигнализации о работе территориально-распределенных объектов
RU1820394C (ru) Устройство дл перебора перестановок
SU1474730A1 (ru) Устройство дл отображени информации