JPS6371409A - 車両用暖房装置 - Google Patents

車両用暖房装置

Info

Publication number
JPS6371409A
JPS6371409A JP61213815A JP21381586A JPS6371409A JP S6371409 A JPS6371409 A JP S6371409A JP 61213815 A JP61213815 A JP 61213815A JP 21381586 A JP21381586 A JP 21381586A JP S6371409 A JPS6371409 A JP S6371409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle
heater
heat exchanger
combustion gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61213815A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Okada
岡田 正貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP61213815A priority Critical patent/JPS6371409A/ja
Priority to US07/082,092 priority patent/US4836445A/en
Priority to CA000544954A priority patent/CA1280728C/en
Priority to DE3730121A priority patent/DE3730121C2/de
Publication of JPS6371409A publication Critical patent/JPS6371409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/03Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant
    • B60H1/032Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant from the cooling liquid of the propulsion plant and from a burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/022Regulating fuel supply conjointly with air supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2037/00Controlling
    • F01P2037/02Controlling starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/18Heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2241/00Applications
    • F23N2241/14Vehicle heating, the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エンジンとは独立して作動することができ
る暖房器を搭載した車両用暖房装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、車両用暖房装置としては、特開昭60−2520
18号公報、実開昭61−59876号公報等に示され
るものが開示されている。
特開昭60−252018号公報に記載されたものを第
6図を参照して概説する。第6図に示される自動車用暖
房装置は、エンジン101の吸気管103に燃料を燃焼
させるバーナ装置104を設けると共に、該バーナ装置
104の下流に熱交換器105を設け、バーナ装置10
4で燃料を燃焼させて発生させた熱を該熱交換器105
にて回収し、この回収された熱を暖房用熱源として用い
るものである。
実開昭61−59876号公報に記載されたものを第7
図を参照して概説する。第7図に示されるエンジンの暖
機装置は、エンジン1の吸気管3の途中にこれに並列に
吸気迂回路4を設け、この吸気迂回路4には燃焼器5及
び車両のヒータユニット9に連絡する熱交換器8を順次
に設置し、更に吸気迂回路4をバイパスする吸気管3に
は調圧弁12を設けたものである。燃焼器5については
、燃料バイブロによってエンジン1に付設された燃料噴
射ポンプ32′に接続し、燃料タンク11からの燃料を
吸気迂回路4に設置された燃焼器5で燃焼させる。熱交
換器8については、その空気出口側を車両のヒータユニ
ット9に接続し、気化装置7を有するバーナの燃焼ガス
により熱交換されて暖められた温風がヒータユニット9
に流入するように構成されている。吸気迂回路4の熱交
換器8の下流側であって、吸気迂回路4の吸気管3との
合流部の上流側に、リードバルブ等の逆止弁15を設置
し、吸気管3側からの吸気が吸気迂回路4にその下流側
から侵入しないように構成する。
吸気迂回路4をバイパスする部分の吸気管3には、調圧
弁I2を設置する。この調圧弁12ば調圧弁12前後の
吸気管3の差圧を常に一定に保持するために設置するも
のであり、調圧弁12はその回動軸12 aにアーム1
2bを取付け、このアーム12bをダイヤフラム型アク
チュエータ13のダイヤフラム13aに突設されたロッ
ド13cに連絡している。アクチュエータ13のばね室
13bは、連通管1.3 dによって調圧弁12の下流
側の吸気管3に設置した負圧センサー14に接続し、調
圧弁12の下流側の圧力がばね室13bに導入されるよ
うにする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、第6図及び第7図に示すような自動車用
暖房装置及びエンジンの暖機装置では、燃焼ガスは暖房
器の熱交換器を通過後にエンジンの吸気管に導入されて
おり、暖房器の燃焼器に送込まれる燃焼用空気はエンジ
ン用のエアクリーナから取入れられ、暖房器の熱交換器
については、燃焼ガスと暖房用空気との間即ち気体対気
体での熱交換であり、燃焼ガスと暖房用空気との熱交換
中に、暖房用空気に燃焼ガスが万一混合した場合には車
両内に燃焼ガスが侵入する恐れが生じる。
そして、燃焼ガスに未燃のガス、例えば、C01HC等
が混入している場合には生命に係わる危険が生じること
がある。また、車両の形式によっては、配管の都合上、
空気の場合には抵抗を小さくするのに配管を大くするか
、又は強力なブロワを設置しなければならないが、その
ようなことは電源の関係上非常に困難である。更に、燃
焼ガス即ち気体対空気の熱交換の場合には、キャブのエ
アコンユニットを構造上変更しなければならず、構造が
複雑になると共に取付けが面倒であり、しかも高価にな
る。また、車両の急停止時に、暖房用の空気が過熱され
る状態が生じることがある等の問題点を有している。
この発明の目的は、上記の問題点を解消することであり
、暖房器、特に急速暖房装置の燃焼器で発生した燃焼ガ
スを熱交換器で熱交換するのに水を使用し、燃焼器の燃
焼ガス対暖房用水の熱交換を行うものであり、燃焼ガス
に対しての安全性に富み、配管上から考慮した場合に搭
載性が極めて簡単であり、構造上等から既存の車両に対
して僅かな設計変更によるだけで暖房器を取付けること
ができ、コストを最少限にすることができる車両用暖房
装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上記の問題点を解消し、上記の目的を達成
するために、次のように構成されている。
即ち、この発明は、暖房器の熱交換器によって前記暖房
器の燃焼器で発生した燃焼ガスと水とが熱交換を行なわ
れ、前記熱交換器で暖められた温水を車両の冷却水ヒー
タユニットに送込み、暖房に供するように制御したこと
を特徴とする車両用暖房装置に関し、更に具体的に詳述
すると、車両暖房用の温水が前記熱交換器の温水又はエ
ンジンのラジェータの温水から切換パルプの切換制御に
よって得られ、また前記燃焼器で発生する燃焼ガスが前
記エンジンの吸気管又は排気管に送込まれることを特徴
とする車両用暖房装置に関する。
〔作用〕
この発明による車両用暖房装置は、以上のように構成さ
れており、次のように作用する。即ち、この発明は、暖
房器の熱交換器は前記暖房器の燃焼器で発生した燃焼ガ
スと水との熱交換を行い、前記熱交換器で暖められた温
水は車両の冷却水ヒータユニットに送込まれ、暖房に供
されるように制御されるので、燃焼器の燃焼ガスが車両
内に入り込むようなことがなく、安全−1−極めて好ま
しく、しかも前記車両を暖房する温水は前記熱交換器で
暖められた温水とエンジンのラジェータを循環する水と
に切換バルブによって切換制御するだけで得ることがで
き、既存の車両を僅かに変更するのみで暖房器を車両に
取付けることができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、この発明による車両用暖房装置
の一実施例を詳述する。
第1図において、この発明の一実施例である車両用暖房
装置の基本的な概略図が示されている。
この車両用暖房装置は急速暖房装置QH3である暖房器
を搭載した車両である。この急速暖房装置QH3は、主
としてブロワ31、燃焼器5及び熱交換器8が順次に配
置されたものであり、後述の燃焼器5及び熱交換器8を
使用することによって急速な暖房を達成できるものであ
る。燃焼器5には気化装置7が設置されており、エンジ
ン1の吸気管3の上流にはエンジン用の第1エアクリー
ナ24が設けられている。暖房器の燃焼ガス通路16と
吸気管3との合流点より」−流の吸気管3に音消しバル
ブ42が設置されている。音消しバルブ42の下流の吸
気管3は吸気マニホルド2に連結されている。排気ブレ
ーキバルブ41の開閉作動に対応して、暖房器で発生す
る燃焼ガスをエンジン1の吸気管3に放出する燃焼ガス
通路16と大気に放出する燃焼ガス通路18とのいずれ
かに流すように切換えるために、エンジン吸込用の切換
バルブ25及び大気放出用の切換バルブ26(第4図参
照)が設けられている。暖房器の燃焼ガス通路18とエ
ンジン1の排気管6との合流点より上流の排気管6に排
気ブレーキバルブ41が設置されている。ブロワ31の
上流には第2エアクリーナ23が設けられている。ここ
で示されている暖房器については、燃焼器5で発生した
燃焼ガスが熱交換器8において水と熱交換され、次いで
暖められた温水が車両に設けられた冷却水ヒータユニッ
ト10において空気と熱交換され、空気が温風にされ、
車両室内28の暖房に供されるものである。熱交換器8
には、熱交換器8に水を流入させる流路80f、熱交換
器8から暖められた水即ち温水を流出させる流路80C
が設けられている。
流路80fには熱交換器用の水ポンプ81が設置されて
いる。水ポンプ81はモータ83によって駆動され、モ
ータ83は主制御装置50からの信号によって作動する
スイッチ84によって駆動状態又は非駆動状態に制御さ
れる。流路80c、80fは切換バルブ組立体80に連
結されている。
切換バルブ絹立体80は流路80a、80bを通じて冷
却水ヒータユニット10に連結している。
また、切換バルブ組立体80は流路80d、80eを通
じてエンジン1に連絡し、エンジン1の冷却の機能を果
たすように構成されており、流路80d、80eにはエ
ンジン用の水ポンプ82が組込まれている。また、熱交
換器用の水の循環については、エンジン1の冷却水の循
環用の水ポンプ82に比較して、別駆動の小型の水ポン
プ81によって行われるように構成されている。更に、
従来の冷却水ヒータユニット10との中間に後述の電磁
バルブ等によるサーモスタッドハウジング即ち切換バル
ブ組立体を設け、エンジンl側の冷却水温とのバランス
、ユーザの必要性によって冷却水ヒータユニット10を
直接循環したり、エンジン1の冷却水と一部混合した状
態で循環するように構成されている。従って、冷却水ヒ
ータユニット10は従来の構造のま\で十分であり、設
計変更即ち改造する必要もない。しかも、急速暖房装置
QH3の暖房器を使用するので、燃焼器5の点火後、運
転席等のシートへ温風を吹出すまでの時間が極めて短時
間、例えば、約3分間程度にすることができ、その場合
に熱交換器8と冷却水ヒータユニット10との間を循環
する水量は、例えば、約51以下にすることが好ましい
。なお、図中、79は暖房用の空気の温度を検知する温
度センサー、17は燃焼ガス通路、Aは燃焼用空気の流
れ方向を示し、Bは燃焼ガスの流れ方向を示し、Cはエ
ンジン1の吸気の流れ方向を示し、Dは暖房用の水の流
れ方向を示す。
第2図において、熱交換器8の循環水用の流路とエンジ
ン1の冷却水用の流路との関係が示されており、切換バ
ルブ組立体80については詳細な構造が示されている。
切換バルブ組立体80には、電磁バルブである切換バル
ブ803,804が組み込まれており、流路80d及び
流路80fを開閉する機能を果たす。切換バルブ804
が流路80fを閉鎖し且つ切換バルブ803が流路80
dを開放すれば、エンジン用の水ポンプ82→流路80
d→切換バルブ組立体8〇−流路80a−キャブ内の冷
却水ヒータユニット10→流路80b→切換バルブ組立
体80→流路80e→エンジン1→水ポンプ82の流路
を流通状態にするのに対して、熱交換器用の水ポンプ8
1−熱交換器8−流路80C→切換バルブ組立体8〇−
流路80a−キャブ内の冷却水ヒータユニット10−流
路80b→切換バルブ組立体80→流路80f=水ポン
プ81の流路を遮断する。また、切換バルブ804が流
路80fを開放し且つ切換バルブ803が流路80dを
閉鎖すれば、熱交換器用の水ポンプ81→熱交換器8→
流路80c→切換バルブ組立体80→流路80a−キャ
ブ内の冷却水ヒータユニット10→流路80b→切換バ
ルブ組立体80→流路80f→水ポンプ81の流路を流
通状態にするのに対して、エンジン用の水ポンプ82→
流路80d→切換バルブ組立体80→流路80a−キャ
ブ内の冷却水ヒータユニット10→流路80b−切換バ
ルブ組立体80→流路80e→エンジン1→水ポンプ8
2の流路を遮断する。
第3図において、切換バルブ組立体80の別の例が示さ
れている。第2図に示された切換バルブが電磁バルブで
あるのに対し、第3図に示された切換バルブは、第3図
(イ)に示すように、エア48による流体作動によるも
のである以外は、第2図に示す電磁バルブである切換バ
ルブと同様の機能を果たすものである。従って、それら
の機能については説明を省略する。
第4図において、第1図に示したこの発明による車両用
暖房装置がその制御装置と共に車両に適用された場合の
一例が示されている。第4図に示す車両用暖房装置にお
ける部品については、第1図に示すこの発明による車両
用暖房装置における部品と同一のものに対しては同一の
符号を付している。従って、同一の構成については説明
を省略する。燃焼器5において、液体燃料は燃料タンク
11から燃料ポンプ32、燃料フィルタ49、吸い戻し
バルブ46を経て気化装置7に送込まれる。
燃焼器5は、液体燃料を気化装置7によって気化して気
化燃料を生成し、その気化燃料を燃焼させ、燃焼ガスを
熱交換器8に送り込むように構成されている。エンジン
1の吸気管3と暖房器の燃焼器5に燃焼用空気を取入れ
る燃焼用空気通路17とは、それぞれ別々のエアクリー
ナ23.24に連結している。吸気管3の上流には、エ
ンジン用の第1エアクリーナ24が設けられており、こ
のエアクリーナ24は空気を比較的に清浄にすることが
できる機能を有するものである。また、燃焼用空気通路
17の上流にはエアクリーナ24とは機能の相違する第
2エアクリーナ23が設けられている。このエアクリー
ナ23については、比較的にラフ即ち目の粗いフィルタ
から成るもので作っても良く、その場合には、空気の吸
入抵抗が低(、従ってプロワ31の吸入力も小さくて済
み、プロワ31の電力消費も少なくて済むものである。
第4図に示す車両用暖房装置において、エンジン吸込用
の切換バルブ25、大気開放用の切換バルブ27、エン
ジン保温用の切換バルブ26及び燃焼ガス通路39の切
換バルブ40を開閉作動することによって種々の機能を
果たすことができるものである。即ち、場合によっては
熱交換した後の燃焼ガスを利用して、状況に応じて、エ
ンジンの始動補助、暖機補助等をエンジン吸込用の切換
バルブ25、大気開放用の切換バルブ27、エンジン保
温用の切換バルブ26及び燃焼ガス通路39の切換バル
ブ40を開閉作動することによって達成できるものであ
る。
なお、図中、43は急速暖房装置QH3の作動スイッチ
、44はエンジン1を保温するためにエンジン1の外面
即ちシリンダブロック、オイルパン等の久面に燃焼ガス
を導入するエンジン保温用の作動スイッチ、45,47
.79は温度センサー、48はエンジン1の吸気管3に
排気ガス即ち燃焼ガスを手動的に吸込ませるかどうかを
指示するエンジン吸込指示スイッチ、50は主制御装置
、71はエンジン1等の力で圧縮された空気を貯蔵する
エアタンク、72はユーザが好みに応じてセントするタ
イマー、73はクラッチのオン・オフ信号を入力するク
ラッチ信号スイッチ、74はアクセルがフリー又は少し
踏み込まれているかどうかの信号を発するアクセル踏込
センザー、75はエンジン1のスタート用のスターター
、76&ii転席に設けたエンジンスターター等のギー
スイノチ、77はサイレンサー、7Bは排気ブレーキを
作動するため排気ブレーキバルブ41を遮断するす1−
気ブレーキ作動スイッチ、及び80はバッテリーを示す
次に、燃焼器5については、その詳細は図示されていな
いが、例えば、次のような構成を有するものを使用する
と好ましいものである。これらについての−例を第4図
を参照して説明する。
燃焼器5については、セラミック製の燃焼筒から成り、
前記燃焼筒を連通孔を有する仕切板によって気化室と燃
焼室とに仕切り、気化用グロープラグ30を内蔵した気
化装置7を前記燃焼室を91通して配置し、気化装置7
によって気化された気化燃料を噴出する噴出口を前記気
化室に開OL、更に、前記気化室には点火用グロープラ
グ29を設置する。気化用グロープラグ30によって液
体燃料を気化させて気化燃料にすると共に、燃焼空気を
取り入れて気化燃¥ミ1と混合気を生成し、僅かに存在
する油滴あるいは混合気に点火用グロープラグ29によ
って点火し、前記燃焼室において混合気を燃焼させる。
このような燃焼器5を使用することによって、液体燃料
は急速に気化して気化燃料となり、気化燃料は急速に点
火即ち着火され、急速燃焼が可能になる。その結果、燃
焼器5は直ちに燃焼ガスを熱交換器8に送り込むことが
でき、熱交換器8の機能を迅速に果たすことができ、急
速に車両室内28の暖房に供することができるよ・うに
なる。
この発明による車両用暖房装置は、−Y記のように構成
されており、次のように作動する。この車両用暖房装置
の作動の説明について、まず基本的な作動条件について
説明する。第1図に示される車両用暖房装置は、エンジ
ン1が停止している時にも燃焼器5及び熱交換器8から
成る暖房器を独立して作動できるように切換バルブ25
を設定したものである。燃焼器5で得た発熱量即ち燃焼
ガスを、熱交換器8に送込み、熱交換させた後に燃焼ガ
ス通路16を通じてエンジン1の吸気管3又は大気に開
放する燃焼ガス通路18に送込むように構成されている
。まず、エンジン1と暖房器が同時に作動している時で
、しかも暖房器の燃焼器5で発生した燃焼ガスをエンジ
ン1に吸込ませる場合には、切換バルブ25を吸気管3
に対して開放側に切換えるように制御する。燃焼ガスを
エンジン1に送込み、エンジン1において完全燃焼させ
ることによって安全−1−極めて好ましいものとなる。
この場合に、エンジン1の始動前及び始動直後にはエン
ジン1の冷却水はまだ暖められていないので、エンジン
1とは独立して設けられている急速暖房装置QH3の暖
房器で車両を暖房するように、切換バルブ組立体80を
作動する。次いで、エンジン1の冷却水が十分に暖めら
れ、暖房に供されるようになれば、エンジン1とは独立
した暖房器を停止し、エンジン1の冷却水のみで車両の
暖房を行うように、切換バルブ組立体80を切換えて制
御することもできる。これらの制御は上記のように切換
バルブ組立体80を作動することによって達成される。
また、暖房器が作動し且つエンジン1が停止している時
には、切換バルブ25を吸気管3に対して閉鎖し珪つ大
気に開放するため排気管6に連結された燃焼ガス通路1
8に開放するように制御する。この状態でブロワ31の
作用によって燃焼ガスは大気にスムースに流れる。
熱交換器8では、燃焼器5からの燃焼ガスと水とが熱交
換され、水が暖められ温水となり冷却水ヒータユニット
10に送込まれて、車両室内28の迅速な暖房に供され
ろ。
次に、第4図に示されている急速暖房装置QH8を搭載
したこの発明による車両用暖房装置の作動について説明
する。更に、第2図及び第3図に示す切換バルブ組立体
80、並びに第5図に示すフローチャートを参照して、
車両用暖房装置の制御装置の作動処理状況を説明する。
先ず、この発明による車両用暖房装置をスタートする。
            −−−−−−−−(51)各
パルプ類はエアシリンダのエアが作動しない状態になっ
ており、急速暖房装置QH3のみがエンジン1とは独立
して作動可能な状態に設定されている。燃焼器5及び熱
交換器8から成る車両用暖房装置における急速暖房装置
QH5の作動スイッチ43がオンかどうかを判断する。
作動スイッチ43がオンでない場合には処理は最初に戻
る。
作動スイッチ43がオンの場合には次の処理(53)へ
進む。        −−−−−−−−−−−−−−
(52)急速暖房装置QH3における燃焼器5の気化用
グロープラグ30及び点火用グロープラグ29に通電す
る。        −一−−−−−−−−−−(53
)液体燃料ポンプ32を作動して液体燃料タンク11か
ら液体燃料を気化装置7に送込む。これらが作動するこ
とによって、燃焼器3に液体燃料が供給されて液体燃料
は気化されて気化燃料に変換される。        
  −−−−−−−−一−・−(54)燃焼用空気を燃
焼器5に送込むために送風機31を作動する。燃焼器5
は液体燃料を気化して気化燃料を生成し、燃焼状態にな
る。
−−一一一・−・・−(55) 急速暖房装置QH3の各種燃焼関係部品のオンにより、
液体燃料が気化して気化燃料となり、着火ができたかど
うかを熱交換器8の燃焼ガス出口即ち燃焼ガス通路」6
の入口に設置されている温度センサー34によって燃焼
ガスの温度を検知し、判断する。例えば、燃焼ガスの温
度が約200℃以上であるかどうかを判断する。着火し
ていない場合には再度各種のコントロールを行う。着火
した場合には次の処理(57)へ進む。
燃焼ガスの温度が所定値以上であれば、切換バルブ80
4(又は80工)を開放する。
−−−−一−−−−・−−−−(57)切換バルブ80
3(又は802)を閉鎖し、急速暖房装置QH3の燃焼
ガスと熱交換した温水を使用する状態にする。   −
−−−−−−−−−−−−(5B )熱交換器8用の水
ポンプ81を駆動するためのモータ83をオンにし、水
ポンプ81を作動し、熱交換器8で暖められた温水を熱
交換器8と冷却水ヒータユニット10とを流れるように
循環させる。            −−−−−−−
一・−−−−−−(59)冷却水ヒータユニット10に
おいて温水と暖房用空気とが熱交換され、その温風が車
両室内28に吹出される。車両室内28への吹出口に設
置された吹出湯度センサ9が設定温度に上昇した・かど
うかを判断する。設定温度に上昇している場合には処理
(62)へ進み、設定温度に上昇していない場合には処
理(61)に進む。
設定温度に上昇していない場合には、エンジン1の回転
数を検知するエンジン回転センサー35より入力がある
かどうかを判断する。入力信号がある場合には処理(6
3)に進み、入力信号がない場合には処理(60)の前
に進む。
−−−一−−−−−−−・−(61) 設定温度に上昇している場合には、燃焼器5への燃料供
給を行う燃料ポンプ32を制御し、処理(60)を繰り
返す。   −−−−−−一一一−−・−(62)エン
ジン回転センサー35より入力がある場合には、エンジ
ンの冷却水の温度が設定温度以上であるかどうかをエン
ジン水温センサー45で検出して判断する。設定温度以
上である場合には処理(64)へ進み、設定温度以上で
ない場合には処理(60)に戻り、処理を繰り返す。
設定温度以上である場合には、切換バルブ組立体80に
おける切換バルブ803(又は802)を開放し且つ切
換バルブ804(又は801)を閉鎖し、エンジン1の
冷却水を冷却水ヒータユニット10に送込むように制御
する。
−−−−一一−−−−−・−(64) 車両28への吹出口に設置された吹出温度センサー79
が設定温度に上昇したかどうかを判断する。設定温度に
」二昇した場合には処理(66)に進み、設定温度に上
昇していない場合には処理(60)に戻り、処理を繰り
返す。
設定温度にJ二昇した場合には、燃焼器5への燃料供給
を行う燃料ポンプ32を停止し、急速暖房装置QH3の
暖房器の作動を停止し、消火する。
吸い戻しバルブ46を開放し、消火のレスポンスを良く
するために、気化装置7までの液体燃料を瞬時に吸い戻
し、液体燃料を燃料タンク11に回収する。     
    −−−−−−−−(61)熱交換器用の水ポン
プ81を停止トするため、水ポンプ81の駆動用のモー
タ83を停止Fする。
−−−−−−−(6B ) 切換バルブ組立体80における切換バルブ804 (又
は801)を閉鎖する。
−〜−−−−−−−−(69) 車両用暖房装置におりる急速暖房装置QH3による暖房
作動の制御が終了する。
一−−−−−−−−−−−(70) この発明による車両用暖房装置の一実施例について詳述
したけれども、この発明は上記の詳細な構造に限定され
るものではない。即ち、燃焼器及び熱交換器については
、種々の構成のものが適用できることは勿論である。例
えば、燃焼器については、加熱プラグであるグロープラ
グを使用して液体燃料を気化燃料に気化して着火させる
ものであればよく、竪型、横型等が適用できる。熱交換
器についても、種々の形状、構造等を使用することがで
き、種々に設計変更できるものである。また、熱交換器
の循環用の水とエンジンの冷却水との制御については、
サーモスタット等によって行うこともできることは勿論
である。
〔発明の効果〕
この発明による車両用暖房装置は、以」二のように構成
されているので、次のような効果を奏する。
即ち、この発明は、暖房器の熱交換器は前記暖房器の燃
焼器で発生した燃焼ガスと水との熱交換を行い、前記熱
交換器で暖められた温水は車両の冷却水ヒータユニット
に送込まれ、暖房に供されるように制御されるので、燃
焼器の燃焼ガスが車両内に入り込むようなことが全くな
く、安全に極めて好ましく、しかも前記車両を暖房する
温水は前記熱交換器で暖められた温水又はエンジンのラ
ジェータを循環する冷却水に切換バルブによって切換え
ることによって得ることができ、既存の車両を僅かに変
更するのみで暖房器を車両に取付けることができる。更
に、排熱即ち燃焼ガスの熱を有効に利用でき省エネにも
有効であり、ブロワ等が故障したとしても、熱交換に水
を使用しているので火災等の心配がなく、安全上極めて
好ましいものである。しかも、熱交換に水を使用してい
るので、車両が急停止したとしても過熱等が生じるよう
なことがない。また、細い配管でも十分に使用でき、キ
ャブチルト構造を有する車両にも簡単に適用できる。更
に、急速暖房装置QH3の暖房器のみをエンジンと独立
し゛C作動でき、エンジンの冷却水を予熱しておくこと
ができるので、エンジンの始動性を良好に行うことがで
き、極めて有利であると共に、前記暖房器で発生ずる燃
焼ガスは前記エンジンの前記吸気管又は前記排気管に送
込むものであり、安全上極めて好ましいものである。
更に、構造は極めて簡単であり、故障等は生じ難く、メ
インテナンス等も容易である等、種々の効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による車両用暖房装置の基本的な装置
を示す概略図、第2図は第1図の熱交換関係、特に切換
バルブ組立体の一例を示す概略図、第3図は第2図に示
す切換バルブ組立体の別の例を示す概略図、第3図(イ
)は第3図の切換バルブを示す概略図、第4図はこの発
明による車両用暖房装置及びその制御装置を示す概略図
、第5図はこの発明による車両用暖房装置の作動状態を
説明するフローチャー1・、第6図は従来の車両用暖房
装置を示す概略図、及び第7図は従来のエンジンの暖機
装置を示す概略図である。 1−−−−−一エンジン、3−−−−−−一吸気管、5
−一一一−−−燃焼器、6−−−−−−−排気管、7−
−−−−−気化装置、8−一−−−熱交換器、10−−
−−−一冷却水ヒータユニソト、16 、 17−−−
−−燃焼ガス通路、23.24−・−エアクリーナ、2
5.26,27,4.0,41.42−一−−−−−切
換バルブ、29−−−−−一点火用グローブラグ、30
−−−−−一気化用グローブラグ、31−・−−一一−
ブロワ、32−−−−−−−液体燃料ポンプ、35−−
−−−一エンジン回転センサー、43−・−・−急速暖
房装置QH3の作動スイッチ、45゜79−−−−−−
一温度センサー、50−−−−−一主制御装置、8o−
−−−−−一切換バルブ組立体、81−−−−−一熱交
換用の水ポンプ、82−−−−−−一エンジン用の水ポ
ンプ、83−−モータ、801,802,803,80
.1−−−−−−−切換パルプ、80a、80b、80
c、80d。 8Q e 、  80 f−−−−一流路。 特許出願人   いすソ゛自動車株式会社代理人 弁理
士    尾 仲 −宗 第  5  図 第  6  図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)暖房器の熱交換器によって前記暖房器の燃焼器で
    発生した燃焼ガスと水との熱交換が行なわれ、前記熱交
    換器で暖められた温水を車両の冷却水ヒータユニットに
    送込み、暖房に供するように制御したことを特徴とする
    車両用暖房装置。
  2. (2)車両暖房用の温水が前記熱交換器の温水又はエン
    ジンのラジエータの温水から切換バルブの切換制御によ
    って得られることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の車両用暖房装置。
  3. (3)前記燃焼器で発生する燃焼ガスが前記エンジンの
    吸気管又は排気管に送込まれることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の車両用暖房装置。
JP61213815A 1986-09-12 1986-09-12 車両用暖房装置 Pending JPS6371409A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213815A JPS6371409A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 車両用暖房装置
US07/082,092 US4836445A (en) 1986-09-12 1987-08-05 Vehicle heating system
CA000544954A CA1280728C (en) 1986-09-12 1987-08-20 Vehicle heating system
DE3730121A DE3730121C2 (de) 1986-09-12 1987-09-08 Heizungsanlage für ein Kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213815A JPS6371409A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 車両用暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6371409A true JPS6371409A (ja) 1988-03-31

Family

ID=16645487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61213815A Pending JPS6371409A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 車両用暖房装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4836445A (ja)
JP (1) JPS6371409A (ja)
CA (1) CA1280728C (ja)
DE (1) DE3730121C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023907U (ja) * 1988-06-17 1990-01-11

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3907222A1 (de) * 1989-03-07 1989-08-10 Quaas Hans Rainer Waermetauscherheizgeraet fuer kraftfahrzeuge
DE4014501A1 (de) * 1990-05-07 1991-11-14 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Fahrzeugheizungsanlage und verfahren zum betreiben derselben
DE4311080C1 (de) * 1993-04-03 1994-03-24 Webasto Thermosysteme Gmbh Motorunabhängiges Fahrzeugheizgerät
US5871041A (en) * 1996-09-25 1999-02-16 Mid-America Capital Resources, Inc. Thermal energy storage and delivery apparatus and vehicular systems incorporating same
DE69813459T2 (de) 1997-11-18 2004-02-12 Toyota Jidosha K.K., Toyota Regelungsanlage eines Verbrennungsgeräts für eine Brennkraftmaschine
JP3658970B2 (ja) 1997-12-08 2005-06-15 トヨタ自動車株式会社 燃焼式ヒータを有する内燃機関
EP0924399B1 (en) 1997-12-19 2003-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having lean NOx catalyst
JP3695187B2 (ja) 1998-01-21 2005-09-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用燃焼式ヒータ
JP3509563B2 (ja) 1998-03-10 2004-03-22 トヨタ自動車株式会社 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JP3557928B2 (ja) * 1998-12-22 2004-08-25 トヨタ自動車株式会社 リーンNOx触媒を有する内燃機関
US20050167079A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Zhang Tony T. Method and apparatus for automobile warming-up
US20060292410A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Andreas Kaupert Fuel cell system for a vehicle
DE102007001907B4 (de) 2007-01-12 2017-06-22 Audi Ag Vorrichtung zum Abführen von Abgas aus einem Zuheizsystem
US9513003B2 (en) * 2010-08-16 2016-12-06 Purpose Company Limited Combustion apparatus, method for combustion control, board, combustion control system and water heater
US8997707B2 (en) * 2011-02-25 2015-04-07 Joseph Norman Ulrey Vehicle fuel burner
WO2013055324A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-18 Volvo Group North America, Llc Coolant circuit manifold for a tractor-trailer truck
CN104360696B (zh) * 2014-11-11 2017-01-25 哈尔滨工业大学 用于颗粒相变过程高温辐射特性测量的气动悬浮加热装置
JP6681950B2 (ja) * 2018-07-27 2020-04-15 三桜工業株式会社 冷却装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259521A (ja) * 1984-06-04 1985-12-21 Nippon Denso Co Ltd 車両用暖房装置
JPS61146616A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用暖房装置
JPS61157412A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Nissan Motor Co Ltd 外燃式ヒ−タ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3304004A (en) * 1965-05-24 1967-02-14 Hraboweckyj Mykola Vehicle heating method and apparatus
DE2032018C3 (de) * 1970-06-29 1978-05-03 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Motorunabhängige Kraftstoffheizung für ein Kraftfahrzeug
US3758031A (en) * 1972-05-08 1973-09-11 J Moran Heater for automotive vehicles
DE2309534A1 (de) * 1973-02-26 1974-08-29 Huber Ludwig Dr-Ing Fluessigkeitserhitzer fuer kraftfahrzeuge mit verbrennungsmotoren
US4010895A (en) * 1974-11-20 1977-03-08 J. Eberspacher System for preheating a water-cooled vehicle engine and for heating the interior of the vehicle
JPS59876A (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 富士通株式会社 パネル接地構造
DE3446979A1 (de) * 1984-12-21 1986-07-03 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Heizgeraet fuer fahrzeuge

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259521A (ja) * 1984-06-04 1985-12-21 Nippon Denso Co Ltd 車両用暖房装置
JPS61146616A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用暖房装置
JPS61157412A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Nissan Motor Co Ltd 外燃式ヒ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023907U (ja) * 1988-06-17 1990-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
US4836445A (en) 1989-06-06
DE3730121C2 (de) 1994-09-01
DE3730121A1 (de) 1988-03-24
CA1280728C (en) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6371409A (ja) 車両用暖房装置
KR910008195B1 (ko) 급속 난방기의 제어장치
JPS6225849B2 (ja)
JPH0541445B2 (ja)
JPH0633755B2 (ja) 暖機装置
US3835903A (en) Apparatus for warming cooling and/or lubricating media of internal combustion engines
JPH04227408A (ja) 液体燃料供給式バーナの操作方法
JPS6371413A (ja) 車両用暖房装置
JPS60244614A (ja) 自動車用空調装置
JPH0584407B2 (ja)
JPS61188217A (ja) 燃焼器
JPH0525029B2 (ja)
JP2002097952A (ja) 車両用排気マニホールド装置
JPS6371572A (ja) 車両用暖房装置
JPS6371410A (ja) 車両用暖房装置
JPS6371412A (ja) 車両用暖房装置
JPH07100407B2 (ja) 車両用暖房装置
JPH077207Y2 (ja) 加熱暖房器の空気制御装置
JPH068296Y2 (ja) エンジンの暖気装置
JPH09158786A (ja) Lpg燃料ヒータ及び加熱装置
JPH0256241B2 (ja)
JPS6192911A (ja) 自動車用暖房装置
JPS6115261Y2 (ja)
JPS62292522A (ja) 車両用暖房装置
JPS61184123A (ja) 燃焼器