JPS6371413A - 車両用暖房装置 - Google Patents

車両用暖房装置

Info

Publication number
JPS6371413A
JPS6371413A JP21381886A JP21381886A JPS6371413A JP S6371413 A JPS6371413 A JP S6371413A JP 21381886 A JP21381886 A JP 21381886A JP 21381886 A JP21381886 A JP 21381886A JP S6371413 A JPS6371413 A JP S6371413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion gas
engine
intake pipe
heat
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21381886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613252B2 (ja
Inventor
Masaki Okada
岡田 正貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP21381886A priority Critical patent/JPH0613252B2/ja
Publication of JPS6371413A publication Critical patent/JPS6371413A/ja
Publication of JPH0613252B2 publication Critical patent/JPH0613252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2203Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from burners
    • B60H1/2212Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from burners arrangements of burners for heating air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • B60H2001/2281Air supply, exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • B60H2001/2293Integration into other parts of a vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エンジンとは独立して作動することができ
る暖房器を搭載した車両用暖房装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、車両用暖房装置としては、特開昭60−2520
18号公報、実開昭61−59876号公報等に示され
るものが開示されている。
特開昭60−252018号公報に記載されたものを第
4図を参照して概説する。第4図に示される自動車用暖
房装置は、エンジン101の吸気管103に燃料を燃焼
させるバーナ装置104を設けると共に、該バーナ装置
104の下流に熱交換器105を設け、バーナ装置10
4で燃料を燃焼させて発生させた熱を該熱交換器105
にて回収し、この回収された熱を暖房用熱源として用G
)るものである。
実開昭61−59876号公報に記載されたものを第5
図を参照して概説する。第5図に示されるエンジンの暖
機装置は、エンジン1の吸気管3の途中にこれに並列に
吸気迂回路4を設け、この吸気迂回路4には燃焼器5及
び車両のヒータユニット9に連絡する熱交換器8を順次
に設置し、更に吸気迂回路4をバイパスする吸気管3に
は調圧弁12を設けたものである。燃焼器5については
、燃料バイブロによってエンジン1に付設された燃料噴
射ポンプ10に接続し、燃料タンク11からの燃料を吸
気迂回路4内で燃焼させる。熱交換器8については、そ
の空気出口側を車両のヒータユニット9に接続し、気化
装W7を有するバーナの燃焼ガスにより熱交換されて暖
められた温風がヒータユニット9に流入するように構成
する。吸気迂回路4の熱交換器8の下流側であって、吸
気迂回路4の吸気管3との合流部の上流側に、リードバ
ルブ等の逆止弁15を設置し、吸気管3側からの吸気が
吸気迂回路4にその下流側から侵入しないように構成す
る。吸気迂回路4をバイパスする部分の吸気管3には、
調圧弁12を設置する。この調圧弁12は調圧弁12前
後の吸気管3の差圧を常に一定に保持するために設置す
るものであり、調圧弁12はその回動軸12aにアーム
12bを取付け、このアーム12bをダイヤフラム型ア
クチュエータ13のダイヤフラム13aに突設されたロ
ンド13Cに連絡している。アクチュエータ13のばね
室13bは、連通管13dによって調圧弁12の下流側
の吸気管3に設置した負圧センサー14に接続し、調圧
弁12の下流側の圧力がばね室13bに導入されるよう
にする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、第4図及び第5図に示すような自動車用
暖房装置及びエンジンの暖m装置では、燃焼ガスは暖房
器の熱交換器を通過後にエンジンの吸気管に導入されて
おり、暖房器の燃焼器に送込まれる燃焼用空気はエンジ
ン用のエアクリーナから取入れられており、排気ブレー
キが作動した場合の燃焼ガスの流れに関して考慮されて
いるものではない。特に、第5図に示すエンジンの暖機
装置では、熱交換器8からの燃焼ガスは排気ブレーキが
作動すれば、燃焼ガスの流れ出る所がなく、燃焼ガスは
逆流するという問題点を有している。
この発明の目的は、上記の問題点を解消することであり
、暖房器、特に急速暖房装置の燃焼器で発生した燃焼ガ
スをエンジンに送込んでいる時に、排気ブレーキが作動
した場合に、直ちにバルブが作動して燃焼ガスを大気に
放出し、燃焼ガスが前記エンジンから逆流するのを防止
し、前記暖房器の前記燃焼器が異常なく燃焼を続けるこ
とができる車両用暖房装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上記の問題点を解消し、上記の目的を達成
するために、次のように構成されている。
即ち、この発明は、排気ブレーキバルブの開閉作動に対
応して暖房器で発生する燃焼ガスをエンジンの吸気管に
放出する燃焼ガス通路と大気に放出する癲焼ガス通路と
のいずれかに切換バルブによって切換えるように制御さ
れることを特徴とする車両用暖房装置に関し、更に具体
的に詳述すると、前記暖房器の前記燃焼ガス通路と前記
エンジンの排気管との合流点より上流“の前記排気管に
前記排気ブレーキバルブが設置されており、また前記暖
房器の燃焼ガス通路と前記吸気管との合流点より下流の
前記吸気管に音消しバルブが設置されていることを特徴
とする車両用暖房装置に関する。
〔作用〕
この発明による車両用暖房装置は、以上のように構成さ
れており、次のように作用する。即ち、この発明は、排
気ブレーキバルブの開閉作動に対応して暖房器で発生す
る燃焼ガスをエンジンの吸気管に放出する燃焼ガス通路
と大気に放出する燃焼ガス通路とのいずれかに切換バル
ブによって切換えるように制御されるので、排気ブレー
キが作動しても前記切換バルブが切換えられて暖房器の
燃焼ガスは大気に放出され、前記エンジンから燃焼ガス
が逆流することはなく、前記エンジンとは独立して作動
される前記暖房器の前記燃焼器は異常なくスムースに燃
焼を続けることができる。
【実施例〕
以下、図面を参照して、この発明による車両用暖房装置
の一実施例を詳述する。
第1図において、この発明の一実施例である車両用暖房
装置の基本的な概略図が示されている。
この車両用暖房装置は急速暖房装置Q HSである暖房
器を搭載した車両である。この急速暖房装置QH3は、
−1としてブロワ31.36、燃焼器5及び熱交換器8
が順次に配置されたものであり、燃焼器5及び熱交換器
8として後述の形式のものを適用したものである。燃焼
器5には気化装置7が設置されており、液体燃料は燃料
タンク11から燃料ポンプ32、燃料フィルタ10、吸
い戻しバルブ12を経て気化装置7に送込まれる。エン
ジン1の吸気管3の上流には、エンジン用の第1エアク
リーナ24が設けられている。暖房器の燃焼ガス通路1
6と吸気管3との合流点4より下流の吸気管3に音消し
バルブ42が設置されている。
音消しバルブ42の下流の吸気管3は吸気マニホルド2
に連結されている。排気ブレーキバルブ41の開閉作動
に対応し2て、暖房器で発生する燃焼ガスをエンジン1
の吸気管3に送込む燃焼ガス通路16と大気に放出する
燃焼ガス通路18とのいずれかに流すように切換えるた
めに切換バルブ25が設けられている。暖房器の燃焼ガ
ス通路18とエンジン1の排気管6との合流点9より上
流の排気管6に排気ブレーキバルブ41が設置されてい
る。ブロワ31の上流には第2工了クリーナ23が設り
られている。熱交換器8の下流の燃焼ガス通路16には
切換バルブ25が設置されており、切換バルブ25は大
気に開放する燃焼ガス通路18又は吸気管3に連絡する
燃焼ガス通路16に切換えられる。図中、Aは燃焼用空
気の流れ方向を示し、Bは燃焼ガスの流れ方向を示し、
Cはエンジンlの吸気の流れ方向を示し、Fは燃料の流
れ方向を示し、及び11は車両内の暖房用空気の流れ方
向を示す。
第2図において、第1図に示したごの発明による車両用
暖房装置がその制御装置と共に車両に適用された場合の
一例が示されている。第2図に示す車両用暖房装置にお
ける部品については、第1図に示すこの発明による車両
用暖房装置におりる部品と同一のちのに対しては同一の
符号をイ」シている6燃焼器5は液体燃料を気化装置7
によって気化して気化燃料を生成し、その気化燃料を燃
焼させ、燃焼ガスを熱交換器8に送込むように構成され
ている。エンジン1の吸気管3と暖房器の燃焼器5に燃
焼用空気を取入れる燃焼用空気通路17とは−それぞれ
別々のエアクリーナ即ち第2エアクリーナ23及び第1
エアクリーナ24に連結している。吸気管3の上流には
、エンジン用の第1エアクリーナ24が設けられており
、この第1エアクリーナ24は空気を比較的に清浄にす
ることができる機能を有するものである。また、燃焼用
空気通路17の上流には第1エアクリーナ24とは機能
の相違する第2工了クリーナ23が設けられている。こ
の第2エアクリーナ23については、比較的にラフ即ち
目の粗いフィルタから成るもので作っ°ζも良く、その
場合には、空気の吸入抵抗が低く、従っ゛Cブロワ31
の吸入力も小さくて済み、ブロワ31の電力消費も少な
くて済むものである。吸気迂回路と燃焼用空気通路17
との分岐部には、切換バルブ19が設置されている。
また、第1図に示す車両用暖房装置と同様な機能を達成
させるためには、第2図に示す車両用暖房装置において
、エンジン吸込用の切換バルブ25及び大気開放用の切
換バルブ27を開閉作動すると共に、エンジン保温用の
切換バルブ26及び燃焼ガス通路39の切換バルブ40
を閉鎖状態に設定する。
なお、図中、43は急速暖房装置QH3の作動スイッチ
、44はエンジン1を保温するためにエンジン1の外面
即ちシリンダブロック、オイルパン等の外面に燃焼ガス
を手動的に導入するエンジン保温用の作動スイッチ、4
5,47.19は温度センサー、4Bはエンジン1の吸
気管3にlY気ガス即ち燃焼ガスを手動的に吸込ませる
かどうかを手動的に指示するエンジン吸込指示スイッチ
、50は主制御装置、71ばエンジン1等の力で圧縮さ
れた空気を貯蔵するエアタンク、72はユーザがセント
するタイマー、73はクラッチのオン・オフ信号を人力
するクラッチ信号センサー、74はアクセルがフリー又
は少し踏み込まれているかどうかの信号を発するアクセ
ル踏込伯号センサ−、75はエンジン1のスタート用の
スターター、76は運転席に設けたエンジンスターター
等のキースイッチ、77はサイレンサー、78は排気ブ
レーキを作動するため排気ブレーキパルプ41を遮断す
る排気ブレーキ作動スイッチ、及び80はバッテリーを
示す。
次に、燃焼器5及び熱交換器8については、その詳細は
図示されていないが、例えば、次のような構成を有する
ものを使用すると好ましいものである。これらについて
の−例を第2図を参照して詳述する。
まず、熱交換器8について説明する。熱交換器8の上流
には、空気取込管21を通じてプロ936が設置されて
いる。ブロワ36の吸込口に対して循環空気取入通路で
ある吸込ダクト37が取付けられている。吸込ダクト3
7は、車両室内28の空気又は車両室外の空気を取入れ
るように構成されており、下流になるに従って段々に狭
くなるように構成されてもよく、また単なる循環パイプ
であってもよい。熱交換器8は、図示されていないが、
二重筒体である熱流通路筒体の外周に吸熱通路筒体が配
置された構造に構成することができる。前記熱流通路筒
体は、熱流往路筒体とその外周囲に配置された熱流復路
筒体から成る。前記熱流往路筒体の一端部に燃焼器5が
取付けられているのである。従って、熱交換器8は、中
央部に燃焼器5からの燃焼ガスが通る熱流通路、中間部
に燃焼ガスの燃焼熱を外周側に伝達する熱伝達通路、及
び外側部に燃焼熱を放熱して冷気を温風にする吸熱通路
から構成されている。しかも、前記熱流通路、前記熱伝
達通路及び前記吸熱通路は、互いに同軸上に配置されて
いる。前記吸熱通路筒体は、熱交換器8の外側ケースを
構成しており、断熱材等で覆われている。前記外側ケー
スの両端部は、一端部に空気取入管21及び他端部に屈
曲管が取付けられ、屈曲管は温風吹田ダクト22に導通
している。前記熱流復路筒体の端部には、フィンイ」の
カップ状蓋体が固定されている。この構造によって、燃
焼ガスの流れ通路即ち前記熱流通路及び前記熱伝達通路
と、熱交換されて暖房に供される空気の流れ通路即ち前
記吸熱通路とは完全に遮断されている。また、前記熱流
往路筒体の他端部と前記熱流復路筒体の一端部とは連通
しており、前記熱流復路筒体の他端部には燃焼ガス排出
口を備えた排気管即ち燃焼ガス通路16が取付けられて
いる。この燃焼ガスは、第2図に示すように、エンジン
1の吸気管3に送込むか、エンジン1を保温するためエ
ンジン1の外周又は適当な場所に送込むか、又は大気に
開放するように構成されている。更に、前記熱流復路筒
体には多数の受熱フィンが配置されている。また、前記
吸熱通路筒体には多数の放熱フィンが配置されている。
これらの前記受熱フィン及び前記放熱フィンは、前記熱
流復路筒体に一体的に設けられることが熱伝導の点から
好ましい。言い換えると、前記熱流復路筒体の内側には
受熱フィンが形成され、前記熱流復路筒体の外側には放
熱フィンが形成されている。
次に、燃焼器5について説明する。燃焼器5はセラミッ
ク製の燃焼筒から成り、前記燃焼筒を連通孔を有する仕
切板によって気化室と燃焼室とに仕切り、気化用グロー
プラグ30を内蔵した気化装置7を前記燃焼室を貫通し
て配置し、気化装置7によって気化された気化燃料を噴
出する噴出口を前記気化室に開口し、更に、前記気化室
には点火用グロープラグ29を設置する。気化用グロー
プラグ30によって液体燃料を気化させて気化燃料にす
ると共に、燃焼空気を取り入れて気化燃料と混合気を生
成し、僅かに存在する油滴あるいは混合気に点火用グロ
ープラグ29によって点火し、前記燃焼室において混合
気を燃焼させる。このような燃焼器5を使用することに
よって、液体燃料は急速に気化して気化燃料となり、気
化燃料は急速に点火即ち着火され、急速燃焼が可能にな
る。
その結果、燃焼器5は直ちに燃焼ガスを熱交換器8に送
込むことができ、熱交換器8の機能を迅速に果たすこと
ができ、暖房に供することができるようになる。
この発明による車両用暖房装置は、上記のように構成さ
れており、次のように作動する。この車両用暖房装置の
作動の説明について、まず基本的な作動条件について説
明する。第1図に示される車両用暖房装置は、エンジン
1が停止している時にも燃焼器5及び熱交換器8から成
る暖房器を独立して作動できるように切換バルブ25を
設定したものである。燃焼器5で得た発熱量即ち燃焼ガ
スを、熱交換器8に送込み、熱交換させた後に燃焼ガス
通路16を通じてエンジン1の吸気管3又は大気に開放
する燃焼ガス通路18に送込むように構成されている。
まず、エンジン1と暖房器が同時に作動している時で、
しかも暖房器の燃焼器5で発生した燃焼ガスをエンジン
1に吸込ませる場合には、切換バルブ25を吸気管3に
対して開放側に切換えるように制御する。燃焼ガスをエ
ンジン1に送込み、エンジン1において完全燃焼さモる
ことによって安全上極めて好ましいものとなる。この時
、排気ブレーキを作動さセた場合即ち切換バルブ41を
閉鎖し且つ音消しバルブ42を閉鎖した場合に、燃焼ガ
ス通路16から吸気管3に送込まれた燃焼ガスは放出さ
れる出口を失い、そのため燃焼ガスは逆流するようにな
る。この燃焼ガスの逆流は暖房器の燃焼状態に影響を及
ぼずこととなる。この悪影響を防止するために、排気ブ
レーキを作動させた時には、直ちに切換バルブ25を切
換えて、熱交換器8の下流の燃焼ガス通路16を大気に
開放している燃焼ガス通路18に連絡させるように制御
する。なお、音消しバルブ42の設置場所については、
燃焼ガス通路16と吸気管3との連結点即ち合流部即ち
集合部4より下流即ちエンジン1側にすることが燃焼ガ
スの流れに対する音消しを考慮すると好ましいが、各種
の流量コントロールバルブの設定を考慮するといずれの
場所でもよいことは勿論である。また、暖房器が作動し
且つエンジン1が停止している時には、切換バルブ25
を吸気管3に対して閉鎖し且つ大気に開放する燃焼ガス
通路18に開放するように制御する。この状態でブロワ
31の作用によって燃焼ガスは大気にスムースに流れる
次に、第2図に示されている急速暖房装置QH8を搭載
したこの発明による車両用暖房装置の作動について説明
する。更に、第3図に示すフローチャートを参照して、
主制御装置50の作動の処理状況を説明する。
先ず、この発明による車両用暖房装置をスタートする。
           −−−−一−−−−(51)各
バルブ類はエアシリンダのエアが作動しない状態になっ
ており、急速暖房装置QH3のみが独立して作動可能な
状態に設定されている。燃焼器5及び熱交換器8から成
る車両用暖房装置における急速暖房装置QH3の作動ス
イッチ43がオンかどうかを判断する。作動スイッチ4
3がオンでない場合には処理は最初に戻る。作動スイ・
7ヂ43がオンである場合には次の処理(53)に進む
急速暖房装置QH3における燃焼器5の気化用グロープ
ラグ30及び点火用グロープラグ29に通電する。  
       −−−−−−−(53)液体燃料ポンプ
32を作動して液体燃料タンク11から液体燃料を気化
装置7に送込む。これらが作動することによって、燃焼
器3に液体燃料が供給されて気化燃料に変換される。
−−−−−−−一−−−(54) 燃焼用空気を燃焼器5に送込むために送風機31を作動
する。燃焼器5は液体燃料を気化して気化燃料を生成し
、燃焼状態になる。また、熱交換器8によって燃焼ガス
を温風にする空気と熱交換し、温風を熱交換器8に送込
む送風機36を作動する。           −−
−−(55)急速暖房装置QH3の各種燃焼関係部品の
オンにより、液体燃料が気化して気化燃料となり、着火
ができたかどうかを熱交換器8の燃焼ガス出口即ち燃焼
ガス通路16の人口に設置されている温度センサー34
によって燃焼ガスの温度を検知し、判断する。例えば、
燃焼ガスの温度が約200℃以上であるかどうかを判断
する。着火していない場合には再度各種のコントロール
を行い、燃焼器5を着火させる。着火した場合には次の
処理へ進む。           −一−−−−−−
−−−(56)エンジン吸込指示スイッチ44がオンか
どうかを判断する。エンジン吸込指示スイッチ44がオ
ンの場合には、エンジン吸込用の切換バルブ25を開放
し、エンジン保温用の切換バルブ26及び大気開放用の
切換バルブ27を閉鎖する。エンジン吸込指示スイッチ
44がオンでない場合には、後述の処理(62)の前に
進む。
−・−−−−−−−−−(57) 回転センサー35によってエンジンIの回転数が一定範
囲内、例えば、300〜800rpmにあるかどうかを
判断する。エンジン1の回転数が上記範囲にある場合に
は次の処理(59)へ進み、上記範囲外である場合には
、後述の処理(62)の前に進む。       −−
−−−−−−一・−(58)排気ブレーキが作動してい
るかどうかを判断する。即ち、排気ブレーキ作動スイッ
チ70がオンかどうかを判断する。排気ブレーキ作動ス
イッチ70がオンの場合には次の処理(60)へ進み、
オンでない場合には後述の処理(66)へ進む。
−・−一一一−・−−−−−(59) クラッチ信号センサー73によってクラッチがオンにな
っているかどうかを判断する。クラッチがオンの場合に
は次の処理(61)に進み、オンでない場合には後述の
処理(66)へ進む。
−−−−一一−−−−−−・−(60)アクセルがフリ
ー又は踏込まれているかどうかをアクセル信号センサー
74の信号によって判断する。アクセルがフリーであれ
ば次の処理(62)に進み、アクセルがフリーでないな
らば後述の処理(66)へ進む。  −−−−−−−−
(61)アクセルがフリーであれば、大気開放用の切換
バルブ27を開放し、燃焼ガスを大気に放出する。
エンジン吸込用の切換バルブ25を閉鎖し、燃焼ガスが
エンジン1の吸気管3に送込まれないようにすると共に
、燃焼ガスの逆流が生じないように遮断する。    
    −−−−−−−−(63)排出ブレーキが作動
した場合に吹き返し防止のための音消しバルブ42を吸
気管3に対して閉鎖する。           −−
−−−−−−−−(64)排出ブレーキバルブ41を閉
鎖し、排気ブレーキを働かせる。      ・−一−
−−−−−−−・−(65)車両用暖房装置における急
速暖房装置Q HSの制御が終了する。     −−
−−−−−−−(70)また、排気ブレーキを作動しな
い場合、クラッチがオンでない場合、又はアクセルがフ
リーでない場合には、排気ブレーキバルブ41を開放す
る。
音消しバルブ42を開放する。
一−−−−−・−−−(67) 切換バルブ25を開放し、暖房器の燃焼ガスをエンジン
1の吸気管3に導入できるようにし、未燃の燃焼ガスを
エンジン1において完全燃焼させるようにする。   
   −二一−−−−−−(68)大気開放用の切換バ
ルブ27を閉鎖する。
−−−一一一・−−−−−−(69) 車両用暖房装置における急速暖房装置QH3の制御が終
了する。     −一−−−−−−−−−(70)ま
た、急速暖房装置QT(Sを作動する場合には、例えば
、燃焼器5及び熱交換器8を上記のものを使用するとす
れば、次のような作動になる。燃焼器5によって発生し
た燃焼ガスは熱流往路筒体内の熱流通路に吹き込まれる
。前記熱流通路に吹き込まれた燃焼ガスは、前記熱流往
路筒体の前記熱流通路から蓋体によってガイドされUタ
ーンし、熱流復路筒体内の熱伝達通路を流れる。前記熱
伝達通路には受熱フィンが半径方向に多数設置されてい
るので、燃焼ガスは前記受熱フィンによって燃焼熱を奪
われ、最後に燃焼ガス排出口から燃焼ガス通路16へ放
出される。一方、暖められる空気はブロワ36によって
吸込ダクト37から吸込まれ、ブロワ36から空気取入
口から熱交換器8の吸熱通路筒体内に吹込まれる。送込
まれた空気は、吸熱通路内に設置されている放熱フィン
の間を通って流れる。前記吸熱通路には多数の半径方向
の放熱フィンが熱流復路筒体の外周に固定して配置され
ており、空気は前記放熱フィンの間を通って前記放熱フ
ィンから熱を吸熱して即ち奪って暖められる。暖められ
た空気は温風となって、次いで蓋体の外周に半径方向に
多数設けられた放熱フィンの間を通って更に暖められて
流れる。次いで、暖められた温風は温風吹出ダクト22
を通って温風吹出口38から車両室28内に吹出される
温風は、車内を保温し、次いで空気取入口のフィルタを
通って吸込ダクト37へと送風機36の作用によって吸
い込まれる。吸い込まれた空気は送風機36のスクロー
ル出口21から再び空気取入管を通って熱交換器8に送
り込まれる。上記作動が繰り返されて車内は所定の温度
に迅速に暖められ且つ保温されることになる。
この発明による車両用暖房装置の一実施例について詳述
したけれども、この発明は上記の詳細な構造に限定され
るものではない。即ち、燃焼器及び熱交換器については
、種々の構成のものが適用できることは勿論である。例
えば、燃焼器については、加熱プラグであるグロープラ
グを使用して液体燃料を気化燃料に気化して着火させる
ものであればよく、竪型、横型等が適用できる。熱交換
器についても、種々の形状、構造、それに内蔵されてい
るフィンの形状、構造等についても種々に設計変更でき
るものである。
〔発明の効果〕
この発明による車両用暖房装置は、以上のように構成さ
れているので、次のような効果を奏する。
即ち、この発明は、排気ブレーキバルブの開閉作動に対
応して暖房器で発生ずる燃焼ガスをエンジンの吸気管に
放出する燃焼ガス通路と大気に放出する燃焼ガス通路と
のいずれかに切換バルブによつて切換えるように制御さ
れるので、排気ブレーキが作動しても前記切換バルブが
切換えられて暖房器の燃焼ガスは大気に放出され、前記
エンジンから燃焼ガスが逆流することはなく、暖房器の
前記燃焼器は異常なくスムースに燃焼を続けることがで
きる。また、車両用暖房装置の制御装置の作動が確実に
であり、燃焼ガス及び燃焼用空気の流れを的確に且つ迅
速に制御することができる。燃焼ガスを前記吸気管又は
大気に放出するので、エンジンの作動に関係なく暖房器
を作動することができる。また、暖房器の燃焼ガスを前
記エンジンの前記吸気管に送込むか又は大気に開放する
排気管に送込むかを、1つの切換バルブの切換作動によ
って制御できるものであり、構造は極めて簡単であり、
故障等は生じ難く、メインテナンス等も容易である。し
かも、前記暖房器で発生する燃焼ガスは前記エンジンの
前記吸気管又は前記排気管に送込むものであり、安全上
極めて好ましいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による車両用暖房装置の基本的な装置
を示す概略図、第2図はこの発明による車両用暖房装置
における構造及びその制御装置の一実施例を示す概略図
、第3図はこの発明による車両用暖房装置の作動状態を
説明するフローチャート、第4図は従来の車両用暖房装
置を示す概略図、及び第5図は従来のエンジンの暖機装
置を示す概略図である。 1−・エンジン、3−−−−−吸気管、5−・−燃焼器
、6−−排気管、7−−−−−気化装置、8−−一熱交
換器、16、 17. 18−一−−燃焼ガス通路、1
9.25゜26、 27. 40. 41. 42−一
−−切換バルブ、23 、 24−−−−一エアクリー
ナ、31 、 36−−−−ブロワ、34−−一温度セ
ンサー、35−−−一回転数センサー、43−−−一急
速暖房装置QH3作動スイッチ、44−−−一−・−エ
ンジン吸込指示スイッチ、5O−=−一主制御装置、7
3−−−−−クラッチ信号センサー、74−−−−アク
セル踏込信号センサー、7 Et−一一−−−−排気ブ
レーギの作動スイッチ。 特許出願人   いすソ自動車株式会社代理人 弁理士
    尾 仲 −宗 第  1  嘲

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排気ブレーキバルブの開閉作動に対応して暖房器
    で発生する燃焼ガスをエンジンの吸気管に放出する燃焼
    ガス通路と大気に放出する燃焼ガス通路とのいずれかに
    切換バルブによって切換えるように制御したことを特徴
    とする車両用暖房装置。
  2. (2)前記暖房器の前記燃焼ガス通路と前記エンジンの
    排気管との合流点より上流の前記排気管に前記排気ブレ
    ーキバルブを設置したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の車両用暖房装置。
  3. (3)前記暖房器の燃焼ガス通路と前記吸気管との合流
    点より下流の前記吸気管に音消しバルブを設置したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の車両用暖房
    装置。
JP21381886A 1986-09-12 1986-09-12 車両用暖房装置 Expired - Lifetime JPH0613252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21381886A JPH0613252B2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12 車両用暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21381886A JPH0613252B2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12 車両用暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6371413A true JPS6371413A (ja) 1988-03-31
JPH0613252B2 JPH0613252B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=16645536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21381886A Expired - Lifetime JPH0613252B2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12 車両用暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613252B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995030086A1 (fr) * 1994-04-28 1995-11-09 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Unite de commande de frein sur echappement d'un moteur a gaz
DE102008004133A1 (de) * 2008-01-11 2009-07-16 Volkswagen Ag Heizvorrichtung sowie ein Kraftfahrzeug mit einer solchen Heizvorrichtung und mit einer Brennkraftmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995030086A1 (fr) * 1994-04-28 1995-11-09 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Unite de commande de frein sur echappement d'un moteur a gaz
DE102008004133A1 (de) * 2008-01-11 2009-07-16 Volkswagen Ag Heizvorrichtung sowie ein Kraftfahrzeug mit einer solchen Heizvorrichtung und mit einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613252B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06104412B2 (ja) 燃焼器のスクリ−ニング装置
CA1280728C (en) Vehicle heating system
JPH0619212B2 (ja) 燃焼器
US4625910A (en) Heater system associated with engine
JPS63166617A (ja) 暖房装置の制御装置
JPS6371413A (ja) 車両用暖房装置
JPH0584407B2 (ja)
JPS6371412A (ja) 車両用暖房装置
JPS6371410A (ja) 車両用暖房装置
JPS6371572A (ja) 車両用暖房装置
JPH05652Y2 (ja)
JPH0419302Y2 (ja)
JP3577952B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JPH0531413Y2 (ja)
JPS6341768A (ja) 暖房装置
JPH0449496Y2 (ja)
JPS6371411A (ja) 車両用暖房装置
JPH09158786A (ja) Lpg燃料ヒータ及び加熱装置
JPH068296Y2 (ja) エンジンの暖気装置
JPH0513975Y2 (ja)
JPS6192911A (ja) 自動車用暖房装置
JPS61184123A (ja) 燃焼器
JPH08492B2 (ja) 車両用暖房装置
JPS63140214A (ja) 暖房装置の燃料加熱装置
JPH05650Y2 (ja)