JPH0531413Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531413Y2
JPH0531413Y2 JP1987054182U JP5418287U JPH0531413Y2 JP H0531413 Y2 JPH0531413 Y2 JP H0531413Y2 JP 1987054182 U JP1987054182 U JP 1987054182U JP 5418287 U JP5418287 U JP 5418287U JP H0531413 Y2 JPH0531413 Y2 JP H0531413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
heat
combustion gas
combustion
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987054182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63167071U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987054182U priority Critical patent/JPH0531413Y2/ja
Publication of JPS63167071U publication Critical patent/JPS63167071U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0531413Y2 publication Critical patent/JPH0531413Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/12Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically the surrounding tube being closed at one end, e.g. return type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、内燃機関等を搭載した車両、トレ
ーラ等の車室、家庭用部屋、乾燥室、事務所、ビ
ニールハウス等の暖房装置、湯沸器等に適用され
る熱交換器に関する。
〔従来の技術〕
従来、例えば、特開昭61−188216号公報に開示
されているような車両暖房用熱交換器がある。こ
の車両暖房用熱交換器について、第3図及び第4
図を参照して概説する。
第3図において、車両暖房用熱交換器50につ
いては、吸熱通路内に熱流通路が配置されている
ものである。前記熱流通路は第1円筒51及び第
2円筒52によつて構成され、前記吸熱通路は第
3円筒53によつて構成され、それらは同軸上に
配置されている。第1円筒51の一端に燃焼器5
5が連結され、燃焼器55の燃焼ガスが第1円筒
51内に送り込まれる。第1円筒51の他端は折
り返しガイド54を介して第2円筒52の一端と
連通し、第2円筒52の他端にはガス出口56が
連結されている。前記吸熱通路を構成する第3円
筒53の一端には冷風を取り入れる空気入口57
が形成され、その他端には温風を送り出す空気出
口59が形成されている。通常、空気入口57に
はブロワ61から冷気Cが吹き込まれ、空気出口
59からの温風Hは下流に設置された空調装置6
2に送り込まれる。次いで、温風Hは空調装置6
2から車両室内に送り込まれる。第4図は第3図
の線−における断面図である。第4図に示す
ように、第1円筒51と第2円筒52との間には
熱伝達用フイン58が設けられ、第2円筒52と
第3円筒53との間には熱交換用フイン60が設
けられている。
更に、先行技術として、例えば、本出願人によ
る出願である特願昭61−132664号(特開昭62−
293087号公報参照)に開示されているような熱交
換器がある。この熱交換器については、図示して
いないが、空気取入パイプと空気送出パイプとを
備えた吸熱通路筒体内にフイン付き熱流通路筒体
を配置し、前記熱流通路筒体と燃焼器とを熱流通
路パイプによつて連絡し、前記熱流通路筒体を熱
流往路筒体とその外周の熱流復路筒体とから構成
し、更に前記熱流通路パイプは前記熱流通路筒体
に対して屈折状態に取付けられ且つ前記吸熱通路
筒体を貫通して配置されているものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前掲特開昭61−188216号公報に
開示されている車両暖房用熱交換器50について
は、エンジンとは別の燃焼器55を設け、急速着
火システムと急速気化システムによつて速やかに
液体燃料を燃焼させ、この燃焼熱から効率的に且
つ迅速に暖房用空気を生成して車内に送り込み、
排気ガスが混入していないクリーンな暖房用空気
を送り込むことができるが、その反面、この熱交
換器50に挿通された燃焼器55に連結された第
1円筒51中には未気化燃料が残り、完全燃焼で
きずにカーボンが発生するという問題が生じるこ
とがある。また、先行技術としての上記熱交換器
についても、上記と同様な問題点を有している。
この考案の目的は、上記の問題点を解消するこ
とであり、燃料を気化して気化燃料を燃焼させる
燃焼装置を設け、急速着火システムと急速気化シ
ステムによつて速やかに液体燃料を気化燃料に気
化して燃焼させ、この燃焼熱から効率的に且つ迅
速に、例えば、暖房用空気を生成して、排気ガス
が混入していないクリーンな暖房用空気を車両、
部屋等の室内に送り込むものであり、特に、燃焼
装置から送出される燃焼ガスに含まれる未気化燃
料を熱流通路筒体において完全燃焼させ、カーボ
ンの発生を防止し、臭いの発生を防止する熱交換
器を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、上記の問題点を解消し、上記の目
的を達成するために、次のように構成されてい
る。即ち、この考案は、流体取入部と流体送出部
とを備えた外筒内に熱流通路筒体を配置し、前記
熱流通路筒体内に燃焼装置の燃焼ガス送出口に連
通した円筒状の燃焼ガス筒体を配置し、該燃焼ガ
ス筒体内に多数の細孔を備えた角筒状のガイド筒
体を配置したことを特徴とする熱交換器に関し、
更に具体的に詳述すると、前記ガイド筒体の設置
位置は前記燃焼装置における火炎が当たる位置で
あり、また前記熱流通路筒体の内側及び外側には
フイン等の熱伝達手段が一体的に設けられている
ことを特徴とする熱交換器に関する。
〔作用〕
この考案による熱交換器は、上記のように構成
されており、次のように作用する。即ち、この熱
交換器は、流体取入部と流体送出部とを備えた外
筒内に熱流通路筒体を配置し、前記熱流通路筒体
内に燃焼装置の燃焼ガス送出口に連通した円筒状
の燃焼ガス筒体を配置し、該燃焼ガス筒体内に角
筒状のガイド筒体を配置したので、前記燃焼装置
の燃焼ガス送出口から前記燃焼ガス筒体に伸びる
強制流ゾーンの旋回流を前記ガイド筒体が破壊
し、即ちスワールを破ることができる。即ち、旋
回流は円筒状に流れるものであり、その流れを障
害するには四角形のような角筒体が最も有効であ
る。それ故に、燃焼用空気と気化燃料との混合気
を良好に生成し、前記燃焼装置から送出される燃
焼ガスに含まれている気化燃料の燃焼が良好に行
われ、燃料が未燃となるようなことがなく、未気
化燃料或いは前記燃焼ガス筒体において未燃焼燃
料が液化して未気化燃料が発生するようなことが
なく完全に燃焼され、熱交換器内即ち燃焼ガス筒
体及び熱流通路筒体内にカーボンを発生させるよ
うな現象が生じることがなく、また排気ガスに臭
いが発生するようなことが防止できる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、この考案による熱交換
器の一実施例を詳述する。
第1図において、この考案による熱交換器が符
号10によつて全体的に示されている。この熱交
換器10については、例えば、デイーゼルエンジ
ン又はガソリンエンジンのエアクリーナ、単独の
エアクリーナ等を通じて取り入れる空気、或いは
直接的に外気又は室内から取り入れる空気は、ブ
ロワの吸込口から遠心式送風機等のブロワによつ
て吸い込まれ、次いで、スクロールから熱交換器
10及び燃焼装置1に送り込まれるように構成さ
れている。燃焼用空気は燃焼装置1に送り込ま
れ、燃焼装置1で発生した燃焼ガスを下流に設置
された熱交換器10に送り込んで熱交換させて、
暖房等に供するものである。熱交換器10の一端
部に燃焼装置1を取付け、熱交換器10の他端部
にブロワのスクロールを直接的に連結している。
熱交換器10によつて暖められた空気即ち温風
(場合によつては、水即ち温水)は、温風送出口
即ち空気送出部14から暖房するべき室、例え
ば、内燃機関等を搭載した車両、トレーラ等の車
両、家庭用部屋、乾燥室、事務所、ビニールハウ
ス等の室内へと送り出される。熱交換器10は、
全体的に筒状に形成されており、主として熱交換
筒体である外筒2、外筒2内に配置された熱流通
路筒体8、及び熱流通路筒体8内に挿入配置され
た燃焼ガス筒体9から成る。熱交換器10におけ
る外筒2の一端部即ち空気取入部6には、送風機
即ちブロワのスクロールの出口が一体的に取付け
られ(図示省略)、また、外筒2の他端部には温
風送出口即ち空気送出部14が形成されている。
熱交換器10にブロワが取付けられた側とは反対
側には、燃焼装置1が配置されている。燃焼装置
1の燃焼筒19は、燃焼ガス筒体9に直結して連
結されている。熱流通路筒体8の一端部にはカツ
プ状蓋体7が取付けられ、熱流通路筒体8の他端
部は外筒2の端部壁32まで伸長している。従つ
て、燃焼ガス筒体9の内側には燃焼ガス通路13
が形成され、燃焼ガス筒体9と熱流通路筒体8と
の間には熱伝達通路11が形成され、及び熱流通
路筒体8と外筒2との間には熱交換通路即ち冷風
を温風にする放熱通路12が形成されている。ま
た、放熱通路12と熱伝達通路11とは流体的に
は遮断された状態に構成されている。熱流通路筒
体8には内側と外側とに熱伝達手段である放熱フ
イン5及び受熱フイン15が設けられており、更
にカツプ状蓋体7にも内側と外側とにフイン3,
4が設けられている。燃焼ガス筒体9には、燃焼
ガスを外部に排気するため燃焼ガス排気口23が
設けられている。燃焼ガス排気口23には燃焼ガ
ス排気パイプ28が連結されており、該燃焼ガス
排気パイプ28は放熱通路12及び熱交換器10
の外筒2を貫通して、例えば、外部、エンジンの
吸気系等に開放している。燃焼装置1への燃焼用
空気の供給は、空気取入パイプ27を通じて行わ
れる。この考案による熱交換器10は、上記のよ
うな構成であるので、ブロワのスクロールと熱交
換器10とはほゞ直線的に連通しており、従つて
温風の流れに対してもほゞ直線的に連通すること
になる。また、燃焼装置1の燃焼ガス送出口21
と熱交換器10とはほゞ直線的に連通しており、
従つて燃焼ガスの流れに対してもほゞ直線的に即
ちダイレクトスルーの状態に連通することにな
る。
この考案による熱交換器10の構造について
は、円筒状の外筒2内に燃焼ガスが流れる円筒状
の筒体を配置した構成を有する。この筒体は、二
重筒体であり、円筒状の燃焼ガス筒体9とその外
周に配置された円筒状の熱流通路筒体8から成
る。燃焼装置1の燃焼ガス送出口21は、燃焼ガ
ス筒体9の一端部にほゞ直線状に直接的に取付け
られている。従つて、熱交換器10は、中央部に
燃焼装置1からの燃焼ガスが通る燃焼ガス通路1
3、中間部に燃焼ガスの燃焼熱を外周側に伝達す
る熱伝達通路11、及び外側部に燃焼熱を放熱し
て冷風を温風にする放熱通路12から構成されて
いる。しかも、燃焼ガス通路13、熱伝達通路1
1及び放熱通路12は、互いに同軸上に配置され
ている。外筒2は、熱交換器10の外側ケースを
構成しており、通常断熱材等(図示省略)で覆わ
れている。燃焼装置1が取付けられた側とは反対
側の熱流通路筒体8の端部には、内側に多数の受
熱フイン3及び外側に多数の放熱フイン4を備え
たカツプ状の蓋体7が固定されている。この構造
によつて、燃焼ガスの流れ通路即ち燃焼ガス通路
13及び熱伝達通路11と加熱されて暖房に供さ
れる空気の流れ通路即ち放熱通路12とは、端部
において完全に遮断されている。また、燃焼ガス
筒体9の端部と熱流通路筒体8の一端部とはカツ
プ状蓋体7によつて導通しており、熱流通路筒体
8の他端部には燃焼ガス排出パイプ28に通じる
燃焼ガス排気口23が設けられている。更に、熱
流通路筒体8には、内側に多数の受熱フイン15
が配置され且つ外側に多数の放熱フイン5が配置
されている。これらの受熱フイン15及び放熱フ
イン5は、熱流通路筒体8に一体的に設けられる
ことが熱伝導の点から好ましい。熱流通路筒体8
及びカツプ状蓋体7に設けられた各々の受熱フイ
ン3,15及び放熱フイン4,5を整合状態に配
置すれば、燃焼ガスの流れは受熱フイン3,15
によつて妨げられることなくスムースに流れるこ
とができる。また、燃焼ガスによつて暖められる
空気の流れも放熱フイン4,5によつて妨げられ
ることなくスムースに流れることができる。上記
のようにブロワ、燃焼装置1及び熱交換器10は
ほゞストレート即ち直線的に配置されているの
で、温風及び燃焼ガスの流れを妨げることがな
い。
この考案による熱交換器10は、特に、次の構
成の点において特徴を有する。即ち、この熱交換
器10は、空気取入部6と空気送出部14とを備
えた熱交換通路筒体即ち外筒2内に熱流通路筒体
8を配置し、この熱流通路筒体8内に燃焼装置1
の燃焼ガス送出口21に連通した燃焼ガス筒体9
を配置し、更に燃焼ガス筒体9を円筒状に形成
し、この燃焼ガス筒体9内に多数の細孔35を形
成した角筒状のガイド筒体16を配置し、ガイド
筒体16内に燃焼ガス通路33を形成し、またガ
イド筒体16と燃焼ガス筒体9との間に燃焼ガス
通路34を形成する。ところで、燃焼装置1の燃
焼室31において気化燃料が燃焼しており、高負
荷時、即ち液体燃料が盛んに気化されて気化燃料
が生成され且つ燃焼用空気が大量に送り込まれて
燃焼が盛んになつた時には、その火炎は燃焼ガス
送出口21を通じて燃焼ガス筒体9にまで伸びて
いる。火炎の伸びる距離は、燃焼状態によつても
異なるが、通常、燃焼ガス送出口21からその直
径Dの2倍の長さである。この熱交換器10で
は、ガイド筒体16は、上記火炎の先端部が当た
る位置になるように設置されている。この位置に
ガイド筒体16を設置することによつて、燃焼装
置1の燃焼ガス送出口21から燃焼ガス筒体9に
伸びる強制流ゾーンの旋回流をガイド筒体16が
破壊し、即ちスワールを破り、燃焼用空気と気化
燃料との混合気を良好に生成し、燃焼装置1から
送出される燃焼ガスに含まれている気化燃料の燃
焼が良好に行われ、燃料が未燃となるようなこと
がなく、未気化燃料或いは燃焼ガス筒体9におい
て未燃焼燃料が液化して未気化燃料が発生するよ
うなことがなく完全に燃焼され、熱交換器10
内、即ち燃焼ガス筒体9、熱流通路筒体8内にカ
ーボンを発生させるような現象が生じることがな
く、また排気ガスに臭いが発生するようなことが
防止できる。言い換えれば、一種のトラツプ機能
とアフタバーナ機能を有する再燃焼システムを構
成することになる。また、外部に未燃焼ガスを放
出することがないので、安全上極めて好ましいも
のである。このガイド筒体16の材質について
は、熱膨張係数の小さく、熱容量が小さく、しか
も断熱性がある材料、例えば、耐熱衝撃性セラミ
ツクスであるコージーライト(きん青石)、炭化
珪素等が好ましいものである。
また、燃焼装置1の構造については、詳細には
図示されていないが、例えば、次のような構成を
有しているものを使用することができる。燃焼装
置1は、セラミツク製の燃焼筒19から成り、該
燃焼筒19の外周には外筒18を配設して環状通
路22が形成されている。燃焼筒19を空気流通
開口29を有する仕切板20によつて気化室30
と燃焼室31とに仕切り、例えば、窒化珪素部材
にタングステン等を埋め込んで構成した抵抗線を
備えた気化用グロープラグを内蔵した気化装置1
7を燃焼室31を貫通して配置し、気化装置17
によつて液体燃料を気化して生成された気化燃料
を噴出する噴出口24を気化室30に開口し、更
に、気化室30には点火用グロープラグ25を設
置する。気化装置17内に設けられた気化用グロ
ープラグによつて液体燃料を気化させて気化燃料
にすると共に、燃焼用空気を取り入れて気化燃料
と混合気を生成し、僅かに存在する油滴或いは混
合気に点火用グロープラグ25によつて点火し、
燃焼室31において混合気を完全に燃焼させる。
このような燃焼装置1を使用することによつて、
液体燃料は急速に気化して気化燃料となり、気化
燃料は迅速に点火即ち着火され、迅速な燃焼が可
能になる。その結果、燃焼装置1は直ちに燃焼ガ
スを燃焼ガス送出口21を通じて熱交換器10に
送り込むことができるようになる。
この考案による熱交換器10は、以上のように
構成されており、次のように作用する。
まず、ブロワが作動され、例えば、デイーゼル
エンジン又はガソリンエンジンのエアクリーナ、
単独のエアクリーナ等を通じて取り入れる空気、
あるいは直接的に外気又は室内から取り入れる空
気は、燃焼用空気として燃焼装置1の空気取入パ
イプ27から環状通路22に送り込まれ、この環
状通路22から燃焼筒19に多数形成された空気
導入孔26を通じて燃焼室31に吹き込まれる。
一方、液体燃料は気化装置17に内蔵された気化
用グロープラグによつて気化されて気化燃料にさ
れ、その気化燃料は気化装置17の噴出口24か
ら気化室30に噴出される。この気化燃料は点火
用グロープラグ25によつて点火され、次いで、
燃焼室31において気化燃料と燃焼用空気とは混
合気となつて、盛んな燃焼状態にされる。燃焼装
置1によつて発生した燃焼ガスは燃焼ガス送出口
21から燃焼ガス筒体9内の燃焼ガス通路13に
吹き込まれる。燃焼ガス通路13に吹き込まれた
燃焼ガスが、ガイド筒体16の上記の機能によつ
て完全燃焼され、カーボンを発生することなく、
燃焼ガス筒体9の燃焼ガス通路13からカツプ状
蓋体7によつて矢印方向にガイドされてUターン
し、次いで、熱流通路筒体8内の熱伝達通路11
に送り込まれる。熱伝達通路11には受熱フイン
15が半径方向に多数設置されているので、燃焼
ガスは受熱フイン15によつて燃焼熱を奪われ、
最後に燃焼ガス排気口23から熱交換器10の外
部に放出される。例えば、熱交換器10が車両に
適用される場合には、放出される燃焼ガス即ち排
気ガスをエンジンの吸気系(図示省略)に送り込
んで更に完全に燃焼することもできる。一方、暖
房用空気はブロワによつて空気取入部6から送り
込まれ、外筒2内に位置するカツプ状蓋体7の放
熱フイン4の間を通り抜け、放熱通路12に吹込
まれる。次いで、送り込まれた空気は、放熱通路
12内に設置されている放熱フイン5の間を通つ
て流れる。暖房用空気は放熱フイン5の間を通つ
て放熱フイン5から燃焼熱を吸熱して即ち奪つて
暖められる。暖められた空気は温風となつて、最
後に、温風送出口即ち燃焼ガス送出口14から所
定の暖房すべき室、乾燥室等に送り出される。更
に、温風用空気の送り込み流量従つて温風流量
は、適宜な調節手段によつて調節されるものであ
り、所定の暖房すべき室、乾燥室等の室の状況、
所定の要求量に応じて調節することができる。勿
論、調節手段は、手動的に制御するか、又は所定
の暖房すべき室、乾燥室等の室に設置された温度
センサー、タイマ等に連動して自動的に制御する
ように構成することもできる。
以上のように、この考案による熱交換器の実施
例について詳述したが、この考案による熱交換器
は必ずしもこれらの細部に限定されるものではな
い。例えば、上記実施例では、燃焼装置の燃焼ガ
スと暖房用空気との熱交換について説明したが、
水との熱交換にも適用できるものであることは勿
論である。図では、熱交換器における燃焼ガス筒
体、熱流通路筒体及び外筒については、流量面
積、流れ抵抗、流速、フインの取付け、数及び形
状等を考慮して最も好ましい円筒状に形成されて
いるが、場所の制約がある場合には、その他の形
状、例えば、角筒状、楕円筒状であつてもよい。
また、熱交換器を水平に設置した状態が示されて
いるが、必ずしも水平である必要はなく、斜め方
向に設置されてもよく、また竪型、例えば、燃焼
器を上部に且つ下部にブロワを設置してもよいこ
とは勿論である。燃焼装置を熱交換器に対して熱
交換器の一端にストレートに配置しているが、取
付け角度については何ら限定されるものでないこ
とは勿論である。更に、蓋体に受熱フイン及び放
熱フインを一体的に設けているが、受熱フインに
関しては筒体の受熱フインを延長させてもよく、
また、蓋体の受熱フイン及び放熱フインの数につ
いても必ずしも筒体内及び吸熱通路内に設けた受
熱フイン及び放熱フインの数と同数にする必要も
ないことは勿論である。両者の受熱フイン及び放
熱フインを整合状態に配置させてもよく、場合に
よつてはその必要もない。更に、受熱フイン及び
放熱フインの形状についても種々に形成できるこ
とも勿論である。
〔考案の効果〕
この考案による熱交換器は、上記のように構成
されており、次のような効果を有する。即ち、こ
の熱交換器は、流体取入部と流体送出部とを備え
た外筒内に熱流通路筒体を配置し、前記熱流通路
筒体内に燃焼装置の燃焼ガス送出口に連通した円
筒状の燃焼ガス筒体を配置し、該燃焼ガス筒体内
に角筒状のガイド筒体を配置したので、前記燃焼
装置の燃焼ガス出口から前記燃焼ガス筒体に伸び
る強制流ゾーンの旋回流を前記ガイド筒体が破壊
し、即ちスワールを破り、燃焼用空気と気化燃料
との混合気を良好に生成し、前記燃焼装置から送
出される燃焼ガスに含まれている気化燃料の燃焼
が良好に行われ、燃料が未燃となるようなことが
なく、未気化燃料或いは前記燃焼ガス筒体におい
て未燃焼燃料が液化して未気化燃料が発生するよ
うなことがなく完全に燃焼され、熱交換器内、即
ち燃焼ガス筒体、熱流通路筒体内にカーボンを発
生させるような現象が生じることがなく、また排
気ガスに臭いが発生するようなことが防止でき
る。また、前記ガイド筒体を前記燃焼装置におけ
る火炎が当たる位置に設定することによつて、火
炎と共に吹き出される未気化燃料或いは気化燃料
が液化した未気化燃料は、前記ガイド筒体に接触
し、或いは前記ガイド筒体の細孔を通過して前記
ガイド筒体の内外の燃焼ガス通路を通り、強制流
ゾーンの旋回流は完全に破壊され、燃焼用空気と
気化燃料との混合が極めて良好に行われ、燃焼が
スムースに行われて燃料が未燃となるようなこと
がない。従つて、前記燃焼ガス筒体内にカーボン
が発生するような現象は防止される。更に、例え
ば、温風の流れはダイレクトスルー即ち直線的に
流すことができ、空気に対して低抵抗の配管を提
供でき、温風の圧力損失は大きく低減でき、空気
の流入ベクトルを弱めることがなく、空気をスム
ースに前記放熱フインの間に流入させることがで
き、温風の流れは妨げられることなく極めて流暢
に即ちスムースに流れることができ、そのためブ
ロワは送風能力の小さいもので済み、小型にする
ことができると共に、燃焼ガスと温風にされるべ
き空気とは効率的に熱交換を行うことができる。
それ故に、例えば、暖房装置の作動後、直ちに且
つ極めて迅速に暖房等に供することができるよう
になる。しかも、装置自体を極めてコンパクトに
構成することができると共に、構造を簡素化する
ことができ、しかもそれだけ安価に製造すること
ができる。また、前記筒体の端部には内側に受熱
フイン及び外側に放熱フインを備えたカツプ状の
蓋体が固定されているので、前記筒体全長にわた
つて熱伝達面積を効果的に広くすることができ、
熱交換は極めて良好に且つ効率的に行われる。し
かも、装置全体の構造が極めて簡単であり、取り
扱いも容易であり、故障等も少なく、メインテナ
ンス等も容易であると共に、特に、前記熱交換器
から放出される燃焼ガスは完全燃焼されており、
安全上及び周囲環境を排気ガスによつて汚染する
ことがない等、種々の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による熱交換器の一実施例を
示す断面図、第2図は第1図の線−における
断面図、第3図は従来の車両暖房用熱交換器の一
例を示す断面図、及び第4図は第3図の線−
に於ける断面図である。 1……燃焼装置、2……外筒、3,15……フ
イン(受熱フイン)、4,5……フイン(放熱フ
イン)、6……空気取入部、7……カツプ状蓋体、
8……熱流通路筒体、9……燃焼ガス筒体、10
……熱交換器、11……熱伝達通路、12……放
熱通路、13……燃焼ガス通路、14……空気送
出部、16……ガイド筒体、17……気化装置、
18……外筒、19……燃焼筒、20……仕切
板、21……燃焼ガス送出口、22……環状通
路、23……燃焼ガス排気口、24……噴出口、
25……点火用グロープラグ、26……空気導入
孔、27……空気取入パイプ、28……燃焼ガス
排気パイプ、29……空気流通開口、30……気
化室、31……燃焼室、32……端部壁、33…
…内側の燃焼ガス通路、34……外側の燃焼ガス
通路、35……細孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 流体取入部と流体送出部とを備えた外筒内に
    熱流通路筒体を配置し、前記熱流通路筒体内に
    燃焼装置の燃焼ガス送出口に連通した円筒状の
    燃焼ガス筒体を配置し、該燃焼ガス筒体内に多
    数の細孔を備えた角筒状のガイド筒体を配置し
    たことを特徴とする熱交換器。 (2) 前記ガイド筒体の設置位置は前記燃焼装置に
    おける火炎が当たる位置であることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項に記載の熱交
    換器。 (3) 前記熱流通路筒体の内側及び外側にはフイン
    等の熱伝達手段が一体的に設けられていること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載の熱交換器。
JP1987054182U 1987-04-11 1987-04-11 Expired - Lifetime JPH0531413Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987054182U JPH0531413Y2 (ja) 1987-04-11 1987-04-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987054182U JPH0531413Y2 (ja) 1987-04-11 1987-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63167071U JPS63167071U (ja) 1988-10-31
JPH0531413Y2 true JPH0531413Y2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=30880942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987054182U Expired - Lifetime JPH0531413Y2 (ja) 1987-04-11 1987-04-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531413Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8319595B2 (en) * 2010-01-13 2012-11-27 Cosmo Mechanics Co., Ltd. Coil apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63167071U (ja) 1988-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0619212B2 (ja) 燃焼器
JPH0457867B2 (ja)
JPH0531413Y2 (ja)
JPH0449496Y2 (ja)
JPS62293087A (ja) 熱交換器
JPS63254352A (ja) 熱交換器
JPS6341711A (ja) 燃焼器
JPH045901Y2 (ja)
JPS6365216A (ja) 液体燃料気化装置
JPH0419302Y2 (ja)
JPH05651Y2 (ja)
JPH05650Y2 (ja)
JP3143282B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0223987Y2 (ja)
JPH0523930Y2 (ja)
JPS62294847A (ja) 暖房装置
JPH05655Y2 (ja)
JPH054561B2 (ja)
JPH0616251Y2 (ja) 燃焼装置
JPH064179Y2 (ja) 燃焼装置
JP2924147B2 (ja) 燃焼装置
JPH0717935Y2 (ja) 液体燃料気化装置
JPH0518566Y2 (ja)
JPH0249491Y2 (ja)
JPH0749218Y2 (ja) 燃焼器の構造