JPS6225849B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225849B2
JPS6225849B2 JP19195382A JP19195382A JPS6225849B2 JP S6225849 B2 JPS6225849 B2 JP S6225849B2 JP 19195382 A JP19195382 A JP 19195382A JP 19195382 A JP19195382 A JP 19195382A JP S6225849 B2 JPS6225849 B2 JP S6225849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
switching control
soot
conduit
intake system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19195382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58126415A (ja
Inventor
Hararuto Merutsuaa Hansu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JPS58126415A publication Critical patent/JPS58126415A/ja
Publication of JPS6225849B2 publication Critical patent/JPS6225849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/042Combustion air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/38Arrangements for igniting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は排気系に煤煙燃焼装置を有する煤煙フ
イルターを備えた自己火、空気圧縮噴射内燃機関
に関するものである。
排気系に設けた煤煙フイルターと、制御可能な
煤煙燃焼装置とを有し、該煤煙燃焼装置は煤煙フ
イルター内に配置され且つ該煤煙フイルターに別
に供給される新鮮空気により作動される燃焼器を
含む、自己点火、空気圧縮噴射内燃機関は例えば
西独特許公開第2519609号公報により公知であ
る。
上記の従来の煤煙燃焼装置は専ら煤煙の燃焼の
為に利用される。
排気系とは別に排気系に並列配置した煤煙燃焼
装置が例えば米国特許第4381643号明細書に開示
されている。
この装置では煤煙燃焼装置の出入り口に制御可
能な弁が設けられ、フイルターされた煤煙を燃焼
する際には、燃焼装置が排気系から分離されるよ
うに前記弁が制御される。燃焼されたときに生じ
る廃ガスはそのまま排気系に戻されてマフラー等
を経て大気に排出されるか、デイーゼルエンジン
で更に燃焼するために吸気マニホールドに供給さ
れる。
煤煙を十分に燃焼もしくは灰にするには、デイ
ーゼルエンジンの何れの稼働時点においても、燃
焼器を稼働するに必要な新鮮空気の他に、付加的
に煤煙を燃焼するための新鮮空気を供給するのが
好都合である。そのためには、何れの従来の装置
も、排気及び新鮮空気の供給制御のために、複雑
な制御装置を必要とする。
従来の装置は何れも、煤煙燃焼装置は煤煙燃焼
専用に利用されるように構成されている。デイー
ゼルエンジンでは低温時の始動を容易にするため
に火炎起動装置を使用することは知られている
が、従来の装置では煤煙燃焼装置の他に火炎起動
装置を設ける必要があり、それだけ機械構造部品
が余計に必要になり、コスト的にも高くなること
になる。
本発明は排気系に配置される煤煙燃焼装置を有
し、該煤煙燃焼装置は別に供給される新鮮空気に
より作動される燃焼器を含む自己点火、空気圧縮
噴射内燃機関、特にデイーゼルエンジンおける冷
間起動用の起動装置、例えば火炎起動装置を省略
し、しかも冷間起動に対する補助は十分に行うこ
とが出来るようにした内燃機関を提供することを
目的としている。詳しくは、冷間起動の作用も行
うことが可能な多目的煤煙燃焼装置を提供するこ
とを目的としている。
本発明は上記の目的を、吸気系に配置された第
3切り換え制御装置を設け、煤煙フイルターに接
続された新鮮空気導管を前記吸気系に前記第3切
り換え制御装置の上流で、煤煙フイルターに接続
された排気戻し案内導管を前記吸気系に前記第3
切り換え制御装置の下流で接続することと、内燃
機関の始動時に前記新鮮空気導管に設けた第1切
り換え制御装置と、前記排気戻し案内導管に設け
た第2切り換え制御装置と、前記第3切り換え制
御装置とを制御して点火状態の煤煙燃焼装置が吸
気系の空気通路の一部になるように切り換え可能
に形成することに達成した。
本発明により、煤煙燃焼装置を点火状態にし、
第1切り換え制御装置及び第2切り換え制御装置
を開放状態に、第3切り換え制御装置を閉鎖状態
に切り換えることにより、吸気系の空気が煤煙燃
焼装置を通してデイーゼルエンジンに供給され、
加熱された空気が供給されるので、火炎起動装置
と同等の機能を発揮することができる。第2切り
換え制御装置を閉鎖に、第1及び第3切り換え制
御装置を開放に切り換えることにより、吸気系の
空気の一部を新鮮空気として煤煙燃焼装置に供給
し排気系のフイルターされた煤煙を燃焼する普通
の煤煙燃焼装置として利用される。煤煙燃焼の必
要のないときには第1及び第2切り換え制御装置
を閉鎖に切り換え、煤煙燃焼装置を非点火状態に
する。
本発明により、煤煙燃焼装置が排気系の煤煙の
燃焼のための他に、簡単な切り換え制御操作によ
り冷間起動時の吸気系の空気の加熱のために利用
される、即ち従来の火炎起動装置と同等の機能を
果たすことが可能になつた。
上記の発明に付加的要件として、前記排気系に
液体燃料の循環路に配置された熱交換器を熱交換
器導管により接続し、該熱交換器導管に第5切り
換え制御装置を設け、前記排気系に第4切り換え
制御装置を設けた第2発明により、起動前に煤煙
燃焼装置は燃焼器が点火され、第1切り換え制御
装置と第4切り換え制御装置が開放され、第2切
り換え制御装置と第5切り換え制御装置が閉鎖さ
れるとき、熱交換器に煤煙燃焼装置の加熱ガスを
貫流することができる。停止し内燃機関を稼働し
ていない車輌において煤煙燃焼装置を点火し、煤
煙燃焼装置の燃焼器の排ガスの熱を熱交換器を介
して燃料、冷却水、潤滑油等に供給することがで
きる。熱交換器を通される排ガスがデイーゼルエ
ンジンの運転前に冷却水や潤滑油等の加熱に使用
されることができる。
第2発明により、煤煙燃焼装置が冷却水や潤滑
油を加熱する熱交換器の加熱部として利用される
ことができ、前記冷間起動装置としての機能もあ
わせて多目的装置として利用されることが可能に
なつた。従つて本発明により冷間起動用の専用装
置を省略することができ、吸気加熱に必要な費用
のかかる付加的な構造部品を必要とせず、又熱交
換器の加熱媒体として煤煙加熱による熱ガスがそ
のまま利用でき、費用のかかる部材が削減でき、
それだけ構造費用を低減することが可能になつ
た。
本発明の詳細を図に示す実施例に基づいて説明
する。
1で示されるデイーゼル内燃機関は吸気系2例
えば吸気導管等と排気装置3例えば排気導管等を
有する。排気系3には煤煙フイルター4が配置さ
れている。煤煙燃焼装置5は煤煙フイルター4に
配置された燃焼器6と新鮮空気導管7とを包含す
る。この新鮮空気導管は一方では吸気系2と連結
され他方は燃焼器6の近くで煤煙フイルター4に
開口する。さらに煤煙フイルター4には燃焼器側
もしくは排気流入側に排気戻し案内導管8が接続
され、該排気戻し案内導管は他端が吸気系2に開
口する。新鮮空気導管7には第1切り換え制御装
置70、例えば切り換え弁等が、そして排気戻し
案内導管8には第2切り換え制御装置80、例え
ば切り換え弁等が配置されている。さらに吸気系
2は新鮮空気導管7と排気戻し案内導管8との間
に第3切り換え制御装置20、例えば切り換え弁
等を具備する。
内燃機関1の液状燃料、冷却水又は潤滑油の図
示されない回路には熱交換器9が配置されてい
る。熱交換器9は熱交換器導管10により煤煙フ
イルター4の後で排気系3と接続されている。排
気系3には熱交換器導管10の両端が接続される
両接続位置の間に第4切り換え制御装置30、例
えば切り換え弁等が接続されている。熱交換器導
管10に第5切り換え制御装置100、例えば切
り換え弁等が接続されている。
煤煙燃焼装置5は内燃機関1のための排気、冷
却水又は潤滑油のような作動及び燃料の加熱のた
め、内燃機関の起動前又は稼働中に図示されない
装置を介して制御可能である。此の装置を介して
又全ての前記切り換え制御装置20,30,7
0,80、及び100が制御可能である。
煤煙フイルター4の中の煤煙燃焼無しに、デイ
ーゼル内燃機関1の正常稼働時には、第1図によ
ると吸気系2の第3切り換え制御装置20と排気
系3の第4切り換え制御装置30とは自由通過に
制御される。第1、第2、第5切り換え制御装置
70,80と100は閉鎖に制御される。
デイーゼル内燃機関1の起動時の吸気の加熱の
ために、煤煙燃焼装置5は燃焼器6の点火に制御
され、その際第2図より第1切り換え制御装置7
0と第2切り換え制御装置80は同時に吸気系2
と煤煙フイルター4との間の新鮮空気導管7と排
気戻し案内導管8が自由通過になるように制御さ
れる。その際第3切り換え制御装置20は閉鎖に
制御される。それにより吸気は新鮮空気導管7を
介して煤煙フイルター4燃焼器6の燃焼のために
流れる。加熱された吸気と燃焼器6の排気とから
なる熱ガス吸気系2に排気戻し案内導管8を介し
て供給される。煤煙燃焼装置5は従つて火炎起動
装置として役立つ。
デイーゼル内燃機関1の起動前に熱交換器9で
冷却水または潤滑油の加熱のために、煤煙燃焼装
置5は燃焼器6の点火に制御され、その際第1切
り換え制御装置70は同時に第3図により新鮮空
気導管7では自由通過に排気戻し案内導管8の第
2切り換え制御装置80は閉鎖に制御される。更
に排気系3の第4切り換え制御装置30は閉鎖に
制御され、一方熱交換器9への熱交換器導管10
の第5切り換え制御装置100は自由通過に制御
される。従つて熱交換器9は制御される煤煙燃焼
装置5の加熱ガスが貫流する。
デイーゼル内燃機関1の稼働中に煤煙燃焼装置
5が煤煙燃焼器に対する排気対抗圧に依存して制
御されると、第4図により新鮮空気導管7の第1
切り換え制御装置70が自由通過に、そして排気
戻し案内導管8の第2切り換え制御装置80が閉
鎖に制御される。
デイーゼル内燃機関1の稼働の間、吸気系2へ
の排気戻し案内装置が設けられていると、第5図
により排気戻し案内導管8の第2切り換え制御装
置80が自由通過に、そして新鮮空気導管7の第
1切り換え制御装置70は閉鎖に制御される。
【図面の簡単な説明】
第1図は煤煙フイルタと、正常稼働のため調節
される切り換え制御装置を持つ煤煙燃焼装置とを
有するデイーゼル内燃機関を示す図、第2図は火
炎起動稼働に調節される切り換え制御装置の図、
第3図は熱交換器稼働に調節される切り換え制御
装置の図、第4図は燃焼稼働部に接続された切り
換え制御装置を示す図、第5図は排気戻し案内稼
働部に接続された切り換え制御装置を示す図であ
る。 1……内燃機関、2……吸気系、3……排気
系、4……煤煙フイルター、5……煤煙燃焼装
置、6……燃焼器、7……新鮮空気導管、8……
排気戻し案内導管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 吸気系と、煤煙フイルターを有する排気系と
    を有し、該煤煙フイルターに制御可能な煤煙燃焼
    装置が付属しており、該煤煙燃焼装置は煤煙フイ
    ルター内に配置された燃焼器を含み、該燃焼器に
    燃焼空気が切り換え制御装置を装備する新鮮空気
    導管を介して供給され、更に煤煙フイルターは切
    り換え制御装置を有する排気戻し案内導管と接続
    され、該排気戻し案内導管は吸気系に開口してい
    る自己、空気圧縮噴射内燃機関おいて、前記吸気
    系2に配置された第3切り換え制御装置20が設
    けられ、前記新鮮空気導管7は前記吸気系2に前
    記第3切り換え制御装置20の上流で接続され、
    前記排気戻し案内導管8は前記吸気系2に前記第
    3切り換え制御装置20の下流で接続されること
    と、前記新鮮空気導管7に設けた第1切り換え制
    御装置70と、前記排気戻し案内導管8に設けた
    第2切り換え制御装置70と、前記第3切り換え
    制御装置20とを切り換え制御し、煤煙燃焼装置
    の点火を制御する制御部が設けられていることを
    特徴とする内燃機関。 2 内燃機関の始動時に煤煙燃焼装置を点火状態
    に切り換え、前記第1切り換え制御装置70と前
    記第2切り換え制御装置80とが開放に切り換え
    られ前記煤煙燃焼装置5が排気戻し案内導管8を
    介して吸気系2とガスを通すように接続されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の内
    燃機関。 3 吸気系と、煤煙フイルターを有する排気系と
    を有し、該煤煙フイルターに制御可能な煤煙燃焼
    装置が付属しており、該煤煙燃焼装置は煤煙フイ
    ルター内に配置された燃焼器を含み、該燃焼器に
    燃焼空気が切り換え制御装置を装備する新鮮空気
    導管を介して供給され、更に煤煙フイルターは切
    り換え制御装置を有する排気戻し案内導管と接続
    され、該排気戻し案内導管は吸気系に開口してい
    る自己、空気圧縮噴射内燃機関おいて、前記吸気
    系2に第3切り換え制御装置20が設けられ、前
    記排気系3に液体燃料の循環路に配置された熱交
    換器9が熱交換器導管10により接続され、前記
    新鮮空気導管7は前記吸気系2に前記第3切り換
    え制御装置20の上流で接続され、前記排気戻し
    案内導管8は前記吸気系2に前記第3切り換え制
    御装置20の下流で接続されることと、前記新鮮
    空気導管7に設けた第1切り換え制御装置70
    と、前記排気戻し案内導管8に設けた第2切り換
    え制御装置70と、前記第3切り換え制御装置2
    0と、前記熱交換器導管10に設けられた第5切
    り換え制御装置100と、前記排気系3に設けら
    れた第4切り換え制御装置30とを切り換え制御
    し、煤煙燃焼装置の点火を制御する制御部が設け
    られていることと、内燃機関1の起動前に、稼動
    される煤煙燃焼装置5の熱ガスが熱交換器9を貫
    流するように前記第1、第3、第4、第5切り換
    え制御装置70,20,30,100が切り換え
    制御されることを特徴とする内燃機関。
JP57191953A 1981-11-07 1982-11-02 煤煙燃焼装置付きデイ−ゼル内燃機関 Granted JPS58126415A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813144349 DE3144349A1 (de) 1981-11-07 1981-11-07 Diesel-brennkraftmaschine mit russabbrenn-vorrichtung
DE3144349.4 1981-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126415A JPS58126415A (ja) 1983-07-27
JPS6225849B2 true JPS6225849B2 (ja) 1987-06-05

Family

ID=6145913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57191953A Granted JPS58126415A (ja) 1981-11-07 1982-11-02 煤煙燃焼装置付きデイ−ゼル内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4506505A (ja)
EP (1) EP0079033B1 (ja)
JP (1) JPS58126415A (ja)
DE (2) DE3144349A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146754U (ja) * 1987-03-17 1988-09-28
JPS63155054U (ja) * 1987-03-30 1988-10-12
JP2600385B2 (ja) * 1989-08-25 1997-04-16 日立電線株式会社 多導体送電線緊線用工具及びそれを用いた緊線方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1215967A (en) * 1982-11-22 1986-12-30 Jan Kramb Cleaning of heat exchangers
JPS6154313A (ja) * 1984-08-27 1986-03-18 Diesel Kiki Co Ltd 自動車用空調装置
DE8915832U1 (ja) * 1989-07-18 1991-09-05 Gutmann Messtechnik Ag, Hergiswil, Ch
US5024054A (en) * 1989-12-26 1991-06-18 Donaldson Company, Inc. Engine exhaust system with sequential loading of multiple filters
US5081836A (en) * 1990-12-24 1992-01-21 Caterpillar Inc. Oxygen supply system for a regenerable particulate filter assembly of a diesel engine
US5250094A (en) * 1992-03-16 1993-10-05 Donaldson Company, Inc. Ceramic filter construction and method
DE4340463C2 (de) * 1993-11-27 1995-11-09 Webasto Thermosysteme Gmbh Abgasanlage
DE4431567B4 (de) * 1994-09-05 2004-04-08 Deutz Ag Partikelfilter
FR2741675B1 (fr) * 1995-11-23 1998-01-02 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif d'aide au demarrage a froid de vehicules automobiles
US5785030A (en) * 1996-12-17 1998-07-28 Dry Systems Technologies Exhaust gas recirculation in internal combustion engines
DE19715921A1 (de) * 1997-04-16 1998-10-22 Schatz Thermo Gastech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Schadstoffminderung
US5987373A (en) * 1997-09-16 1999-11-16 Caterpillar Inc. Diagnostic apparatus and method for detecting noise on a combustion sensor feedback system
DE69813459T2 (de) * 1997-11-18 2004-02-12 Toyota Jidosha K.K., Toyota Regelungsanlage eines Verbrennungsgeräts für eine Brennkraftmaschine
JP3528557B2 (ja) * 1997-12-22 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 燃焼式ヒータを有する内燃機関
US6260545B1 (en) * 1998-06-15 2001-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
US20060196484A1 (en) * 2003-07-28 2006-09-07 Gill Alan P Capture and burn air heater
CN101069010B (zh) * 2003-07-28 2010-12-29 菲利普斯&坦洛工业有限公司 车辆进气口加热器系统
US7966988B2 (en) * 2005-01-11 2011-06-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for controlling soot induced lubricant viscosity increase
DE102014208253A1 (de) 2014-04-30 2015-11-05 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Abgasanlage für ein Kraftfahrzeug
CN106014751B (zh) * 2016-07-14 2017-11-03 中国矿业大学 一种防爆柴油机快速暖机装置及其控制方法
DE102019108008A1 (de) * 2019-03-28 2020-10-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Abgasnachbehandlungssystem sowie Verfahren zur Abgasnachbehandlung eines Verbrennungsmotors

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3306035A (en) * 1966-02-11 1967-02-28 Jacque C Morrell Apparatus for treatment of exhaust gases from internal combustion engines
US3732696A (en) * 1970-06-02 1973-05-15 Nissan Motor Vehicular air-pollution preventive
US3882677A (en) * 1973-07-25 1975-05-13 Hrant Eknayan Pollution minimizing device for internal combustion engines
DE2519609A1 (de) * 1975-05-02 1976-11-11 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum entfernen des russes aus abgasen von brennkraftmaschinen, insbesondere dieselbrennkraftmaschinen
DE2655932A1 (de) * 1976-12-10 1978-06-15 Daimler Benz Ag Luftverdichtende einspritzbrennkraftmaschine
DE2753716A1 (de) * 1977-12-02 1979-06-07 Daimler Benz Ag Warmluft abgebende heizvorrichtung fuer durch eine brennkraftmaschine angetriebene kraftfahrzeuge
US4391235A (en) * 1981-05-28 1983-07-05 Majkrzak David S Vehicle exhaust gas warm-up heater system
US4381643A (en) * 1981-08-03 1983-05-03 General Motors Corporation Diesel exhaust cleaner and burner system with constant burner air mixture supply

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146754U (ja) * 1987-03-17 1988-09-28
JPS63155054U (ja) * 1987-03-30 1988-10-12
JP2600385B2 (ja) * 1989-08-25 1997-04-16 日立電線株式会社 多導体送電線緊線用工具及びそれを用いた緊線方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4506505A (en) 1985-03-26
DE3262448D1 (en) 1985-03-28
EP0079033B1 (de) 1985-02-20
JPS58126415A (ja) 1983-07-27
DE3144349A1 (de) 1983-05-19
EP0079033A1 (de) 1983-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6225849B2 (ja)
DE19925915B4 (de) Fahrzeugheizgerät mit Brenner
US4625910A (en) Heater system associated with engine
US4836445A (en) Vehicle heating system
JPH04230413A (ja) 車両の乗客室ヒータ
JPH0633755B2 (ja) 暖機装置
JPH06330736A (ja) 内燃機関排気系統内触媒コンバータの排気温度を制御する装置および方法
EP1522697A2 (en) Method and apparatus for rapid exhaust catalyst light off
US5823170A (en) Method and apparatus for reducing engine NOx emissions
US3978836A (en) Suction heat control unit in internal combustion engine
JPS55160158A (en) Diesel engine
US4009701A (en) Internal combustion engine having provisions for heating the fuel-air mixture by means of the exhaust
US4380975A (en) Cold starting system for alcohol fueled engine
JPS61188217A (ja) 燃焼器
JPH0584407B2 (ja)
JPH04175415A (ja) 排気浄化装置
JPH0324819Y2 (ja)
GB2276098A (en) Catalytic converter heating arrangement for internal combustion engines with a burner system
US2904028A (en) Preheating apparatus for internal-combustion engines
KR20020037465A (ko) 디젤엔진의 연료가열장치
JP2572959Y2 (ja) 吸気予熱装置
KR19980044490A (ko) 자동차 디젤엔진 화이트 스모크 저감장치
SU1476167A1 (ru) Система рециркул ции отработавших газов двигател внутреннего сгорани
JPH0773973B2 (ja) 自動車用暖房装置
JPS61160315A (ja) 過給機付内燃機関の暖房装置