JPH06330736A - 内燃機関排気系統内触媒コンバータの排気温度を制御する装置および方法 - Google Patents

内燃機関排気系統内触媒コンバータの排気温度を制御する装置および方法

Info

Publication number
JPH06330736A
JPH06330736A JP6101316A JP10131694A JPH06330736A JP H06330736 A JPH06330736 A JP H06330736A JP 6101316 A JP6101316 A JP 6101316A JP 10131694 A JP10131694 A JP 10131694A JP H06330736 A JPH06330736 A JP H06330736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalytic converter
engine
exhaust
starting
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6101316A
Other languages
English (en)
Inventor
Hamid B Servati
ベイラグ サーバティ ハミッド
Steven T Darr
トーマス ダー スチーブン
Mary B Furness
ベス ファーネス メリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPH06330736A publication Critical patent/JPH06330736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2053By-passing catalytic reactors, e.g. to prevent overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • F01N2390/02Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus using electric components only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関の始動直後にも効果的な触媒作用を
発揮し得る、バイパス排気導管を備えた触媒コンバータ
装置にして、特に、コンバータ内の温度制御により著し
く耐久性の向上した起動触媒コンバータ等を包含する装
置を提供すること。 【構成】 少なくとも1つの起動触媒コンバータ(1
4)と、少なくとも1つの主触媒コンバータ(16)
と、前記起動触媒コンバータを機関(12)および前記
主触媒コンバータへそれぞれ連結する入力排気導管(1
8)と、中間排気導管(20)と、前記主触媒コンバー
タを前記機関へ連結するバイパス排気導管(22)と、
前記機関からの排気流を制御する起動触媒コンバータ弁
(24)と、バイパス排気弁(26)等を主要構成要素
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用の触媒コンバー
タ装置に関し、特に、起動触媒コンバータおよび主触媒
コンバータを有する触媒コンバータ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】触媒コンバータは、車両用内燃機関の排
気中の望ましくない放出物を低減させるために用いら
れ、機関に連結された排気系統内に設けられている。触
媒転換プロセスは特定の温度範囲内で最も効率的に作用
し、425℃(800°F)未満の温度では、作用が比
較的に比効率的である。機関が初期始動時、触媒コンバ
ータは低温であり、排気ガスが、コンバータを効率的な
作用温度まで加熱するのに若干時間がかかる。
【0003】始動放出物を最小化するために起動コンバ
ータが開発された。起動コンバータは小さく、機関の排
気ポートに極めて接近して取り付けられているので迅速
に熱くなる。大サイズのコンバータ即ち主コンバータも
また、起動コンバータと共に用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一つの問題点は、触媒
コンバータ構成諸要素が高温で破損する恐れがあること
であり、例えば触媒コンバータは、735℃(1350
°F)よりわずかに高い温度で損傷することがある。こ
の問題は起動触媒コンバータが小サイズで、温度が76
0℃(1400°F)を超え得る機関排気ポートへ近接
しているために最も顕著である。
【0005】本発明の課題は、機関始動の直ぐ後で効果
的な触媒作用となるバイパス付きの触媒コンバータ装置
を提供すること、および起動触媒コンバータ内の触媒の
温度を制御して長期にわたり起動触媒コンバータの耐久
性を維持することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上その他の諸目的およ
び諸利点は、以下に要約される本発明により達成され
る。
【0007】本発明によれば、起動触媒コンバータと主
すなわち、親触媒コンバータとを有する内燃機関の排気
装置内の触媒コンバータの温度を制御する装置が得られ
る。起動触媒コンバータの温度が触媒作用を効率的とす
る温度に達するまで、起動触媒コンバータを通して排気
ガスを流すことにより、起動触媒コンバータの温度を迅
速に高める。次いで、起動触媒コンバータの過熱を防止
するため、主触媒コンバータへ排気ガスが流される。入
力排気導管により、起動触媒コンバータが機関へ連結さ
れる。中間排気導管により、起動触媒コンバータが主触
媒コンバータへ連結される。バイパス排気導管により、
主触媒コンバータが機関へ直接に連結される。起動触媒
コンバータおよび主触媒コンバータを通る排気ガスの流
れは、排気温度を表示する信号により制御される。
【0008】信号は熱電対から直接に感知されても良
く、あるいは、時間的係数もしくは動力計マップデータ
に基づく特性排気温度を表示する信号であっても良い。
【0009】機関の作動パラメタを表示する信号には、
点火進角制御器からの信号、排気再循環信号、ならびに
空燃比、燃焼性空気流、機関冷却剤温度、供給ガス温
度、機関負荷および機関回転速度を表示する信号を包含
することができる。起動触媒コンバータおよび主触媒コ
ンバータを通る高温排気ガスの経路指定を制御する制御
方策を開発すべく、複数の上記諸信号を組み合わせるこ
ともできる。
【0010】本発明の諸目的、諸特徴および諸利点は、
添付図面に関連してなされる、本発明を実施するための
最良の形態およびその代替態様に関する次の詳細な説明
により容易に明らかとなるものである。
【0011】
【実施例】図1について説明すると、本発明の第一実施
例が略図で示されており、触媒コンバータ装置10が内
燃機関12に取り付けられている。起動触媒コンバータ
14および主触媒コンバータ16すなわち親触媒コンバ
ータが設けられている。入力排気導管18により、機関
12が起動触媒コンバータ14へ連結されている。中間
排気導管20により排気ガスが、起動触媒コンバータ1
4から主触媒コンバータ16へ流される。機関12から
主触媒コンバータ16へバイパス排気導管22が延びて
いる。
【0012】望ましくは、入力排気導管18内に起動触
媒コンバータ弁24が設けられる。起動触媒コンバータ
弁はまた、中間排気導管20内に配置しても良い。何れ
の位置においても、起動触媒コンバータ弁24を閉鎖す
ることにより、起動触媒コンバータ14を通る排気の流
れが止められる。
【0013】バイパス導管22内には、バイパス弁26
が設けられる。初期機関始動の際にバイパス弁26が閉
鎖され、従って機関12からの高温排気ガスの全てが起
動触媒コンバータ14を通して流され、大サイズの主触
媒コンバータ16をその排気ガスで加熱するよりも迅速
に効率的な触媒作用温度に達する。起動触媒コンバータ
14から排気ガスは、中間排気導管20を介して主触媒
コンバータ16へ流され、よって排気ガスで主触媒コン
バータが加熱される。
【0014】本発明の一実施例によれば、触媒コンバー
タ14および主触媒コンバータ16の温度をそれぞれ感
知すべく、熱電対28,30を設けることもできる。熱
電対28,30は、各触媒コンバータの温度に関する情
報を提供し、従って、触媒コンバータ装置の迅速な加熱
を達成し且つそれにより排気ガスを適当に流し、放出物
レベルを低減することができる。熱電対は、また、過熱
による触媒の劣化を最小化する目的で、触媒コンバータ
の温度に関するデータも提供する。
【0015】電子式機関制御ユニット34は、機関速
度、点火進角、排気再循環作用、空燃比、供給ガス温
度、機関負荷等の如き利用可能なデータを受ける。電子
式機関制御ユニット34はまた、熱電対28,30から
のデータも受ける。
【0016】電子式機関制御ユニット34は、入力排気
導管18およびバイパス排気導管22内の各弁アクチュ
エータ36,38を作動する。弁24,26は、望まし
くはバタフライ弁でも良く、別の形式の弁であっても良
い。バタフライ弁は、開放時最小のガス流抵抗となり、
望む場合には排気管を閉じる際に極めて効果的なので、
排気ガス用として充分に適している。バイパス排気弁2
6は、望ましくは、本装置の制御の中断が機関作動を妨
げぬよう、通常開いた位置へばねで偏寄させられてい
る。
【0017】触媒コンバータの一方または双方を排気が
流過した後、排気はテールパイプ40により消音器また
はその他の排気装置へ向けられる。
【0018】ここで図2について説明すると、本発明の
代替実施例が触媒コンバータ装置110として示されて
いる。起動触媒コンバータ114および主触媒コンバー
タ116が入力排気導管118および中間排気導管12
0により相互連結されている。バイパス排気導管122
は、主触媒コンバータ116へ直接に結合される管であ
る。入力排気導管118には起動触媒コンバータ弁12
4が設けられ、バイパス排気導管122にはバイパス弁
126が設けられている。主、または親触媒コンバータ
116を流過した後、排気ガスは、テールパイプ140
へ流される。弁124,126の制御は、図1について
説明されたと同じ機構により行われる。
【0019】一形式の弁制御器に用いられる制御方策に
は、始動方式、ラグ方式、アイドル方式および絞り全開
方式が包含される。条件が全く存在しない場合には、速
度および負荷のパラメタに基づいて起動およびバイパス
触媒弁を設定すべく、触媒コンバータ装置をプログラミ
ング制御することができる。あるいはまた、起動および
バイパス触媒弁の設定を、機関作動の時間ならびに、起
動およびバイパス弁が開く期間に応じたデュテイサイク
ルパラメタについて設定することもできる。
【0020】起動触媒には、望ましくは、通常閉鎖弁が
装備され、常時開放弁がバイパス用に設けられる。通常
閉鎖された弁を起動用に、そして常時開放弁をバイパス
用に設けることにより、制御の中断により排気流が停止
されず、また起動触媒を過熱させることはない。起動触
媒は、望ましくは、密接に結合された相互関係を以て機
関へ取り付けられる。
【0021】本発明を実施する最良の態様が詳細に説明
されたが、本発明に関わる技術の当業者には、添付の請
求の範囲に定義される如き本発明を実施する各種設計お
よび実施例が認識されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関に取り付けられた本発明の触媒コンバ
ータ装置を示す略図。
【図2】本発明に従って作られた触媒コンバータ装置の
代替実施例。
【符号の説明】
10 触媒コンバータ装置 12 内燃機関 14 起動触媒コンバータ 16 主触媒コンバータ 18 入力排気導管 20 中間排気導管 22 バイパス排気導管 24 起動触媒コンバータ弁 26 バイパス排気弁 28 熱電対 30 熱電対 34 電子式機関制御ユニット

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関排気系統内触媒コンバータ排気
    温度の制御装置にして、 少なくとも1つの起動触媒コンバータ、 少なくとも1つの主触媒コンバータ、 少なくとも1つの起動触媒コンバータを機関へ連結する
    入力排気導管、 少なくとも1つの起動触媒コンバータを少なくとも1つ
    の主触媒コンバータへ連結する中間排気導管、 少なくとも1つの主触媒コンバータを機関へ連結するバ
    イパス排気導管、 少なくとも1つの起動触媒コンバータのみを通る機関か
    らの排気流を制御する起動触媒コンバータ弁装置、 バイパス排気導管のみを通る機関からの排気流を制御す
    るバイパス弁装置、 起動触媒コンバータの排気温度を表示する信号を発生さ
    せる装置、 主触媒コンバータの排気温度を表示する信号を発生させ
    る装置、 機関の作動パラメタを表示する信号を発生させる装置、
    および起動触媒コンバータの排気温度を表示する信号、
    主触媒コンバータの排気温度を表示する信号、および機
    関の作動パラメタを表示する信号を受信し且つ、それら
    に応答して、起動触媒コンバータおよび/またはバイパ
    ス導管を通る機関からの排気流の任意の部分へ起動触媒
    コンバータ弁装置およびバイパス弁装置を向けるべく制
    御する弁制御信号を発生させ、それにより起動触媒コン
    バータおよび主触媒コンバータの排気温度を制御する機
    関制御装置を含む制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の制御装置において、起
    動触媒コンバータ弁装置およびバイパス弁装置が何れも
    電気制御弁である制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の制御装置において、起
    動触媒コンバータ弁装置が通常閉鎖される位置へ弾性的
    に偏寄され、且つバイパス弁装置が通常開放される位置
    へ弾性的に偏寄され、それにより、弁制御信号の喪失の
    場合、バイパス排気導管を通る排気流路が確保される制
    御装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の制御装置において、入
    力排気導管内に起動触媒コンバータ弁が配置されている
    制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の制御装置において、中
    間排気導管内に起動触媒コンバータ弁が配置されている
    制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の制御装置において、起
    動触媒コンバータ内の排気温度を表示する信号を発生さ
    せる装置が、起動触媒コンバータ内に配置された熱電対
    を包含し、主触媒コンバータ内の排気温度を表示する信
    号を発生させる装置が、主触媒コンバータ内に配置され
    た熱電対を包含する制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の制御装置において、起
    動触媒コンバータ内の排気温度を表示する信号を発生さ
    せる装置と、主触媒コンバータ内の排気温度を表示する
    信号を発生させる装置が、予め定められた動力計データ
    ーを用いるマッピング装置を包含する制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の制御装置において、機
    関の作動パラメタを表示する信号を発生させる装置が、 点火進角を測定し且つそれを表示する信号を発生させる
    装置、 排気再循環の量を測定し且つそれを表示する信号を発生
    させる装置、 空気対燃料比を測定し且つそれを表示する信号を発生さ
    せる装置、および燃焼性空気流の量を測定し且つそれを
    表示する信号を発生させる装置を包含する制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の制御装置において、機
    関の作動パラメタを表示する信号を発生させる装置が、 機関冷却剤温度を測定し且つそれを表示する信号を発生
    させる装置、 供給ガス温度を測定し且つそれを表示する信号を発生さ
    せる装置、 機関負荷を測定し且つそれを表示する信号を発生させる
    装置、および機関回転速度を測定し且つそれを表示する
    信号を発生させる装置を包含する制御装置。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の制御装置において、
    機関制御装置が電子式機関制御ユニットである制御装
    置。
  11. 【請求項11】 排気系統が機関と主触媒コンバータと
    の間に連結された起動触媒コンバータと、起動触媒コン
    バータをまたいで連結されたバイパスと、電子式機関制
    御ユニットと、起動触媒コンバータと直列に連結され且
    つ電子式機関制御ユニットへ電子的に接続された起動触
    媒コンバータ弁と、バイパス内に配置され且つ電子式機
    関制御ユニットへ電気的に接続されたバイパス弁とを包
    含する、内燃機関排気系統内触媒コンバータ排気温度の
    制御方法にして、 機関を始動させる段階、 バイパス弁を初期閉鎖位置に設定する段階、 起動触媒コンバータ弁を初期開放位置に設定し、それに
    より、全ての排気流を起動触媒コンバータを経由して流
    す段階、 起動触媒コンバータ内の排気温度を決定する段階、 起動触媒コンバータ排気温度が所定のレベルを超えた際
    にバイパス弁を開放位置に設定し、排気の少なくとも一
    部分が起動触媒コンバータではなくバイパスを流過させ
    る段階、 主触媒コンバータ内排気温度を決定する段階、および、 各種の機関運転状態中、電子式機関制御ユニットの制御
    の下に、着火触媒コンバータ弁とバイパス弁との設定を
    調整して起動触媒コンバータ排気温度と主触媒排気温度
    と、を所定の限界以内に維持する段階を含む制御方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の制御方法におい
    て、起動触媒コンバータ排気温度が維持される範囲が5
    40から735℃(1000から1350°F)であ
    り、主触媒コンバータ排気温度が維持される範囲が42
    5から485℃(800から900°F)である制御方
    法。
  13. 【請求項13】 排気系統が、機関と主触媒コンバータ
    との間に連結された起動触媒コンバータと、起動触媒コ
    ンバータをまたいで連結されたバイパスと、電子式機関
    制御ユニットと、起動触媒コンバータと直列に連結され
    且つ電子式機関制御ユニットへ電子的に接続された起動
    触媒コンバータ弁と、バイパス内に配置され且つ電子式
    機関制御ユニットへ電気的に接続されたバイパス弁とを
    包含する、内燃機関排気系統内触媒コンバータ排気温度
    の制御方法にして、 機関を始動させる段階、 バイパス弁を初期閉鎖位置に設定する段階、 起動触媒コンバータ弁を初期開放位置に設定し、全ての
    排気流を起動触媒コンバータを経由して流す段階、 起動触媒コンバータの排気温度が所定のレベルを超える
    に必要な時間の量を決定する段階、 起動触媒コンバータ排気温度が所定のレベルを超えたと
    判断した際にバイパス弁を開放位置に設定し、排気の少
    なくとも一部分が着火触媒コンバータではなくバイパス
    を流過するようにする段階、 主触媒コンバータの排気温度が所定のレベルを超えるに
    必要な時間の量を決定する段階および各種の機関運転状
    態中、電子式機関制御ユニットの制御の下に、着火触媒
    コンバータ弁とバイパス弁との設定を調整して起動触媒
    コンバータ排気温度と主触媒排気温度とを所定の限界内
    に維持する段階を含む制御方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の制御方法におい
    て、起動触媒コンバータ内の排気温度が所定のレベルま
    で上昇することを可能とさせるに必要な時間が10秒か
    ら30秒の範囲内である制御方法。
JP6101316A 1993-05-17 1994-05-16 内燃機関排気系統内触媒コンバータの排気温度を制御する装置および方法 Pending JPH06330736A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/061,466 US5377486A (en) 1993-05-17 1993-05-17 Catalytic converter system
US061466 1993-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06330736A true JPH06330736A (ja) 1994-11-29

Family

ID=22035981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6101316A Pending JPH06330736A (ja) 1993-05-17 1994-05-16 内燃機関排気系統内触媒コンバータの排気温度を制御する装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5377486A (ja)
JP (1) JPH06330736A (ja)
DE (1) DE4412742A1 (ja)
GB (1) GB2278068B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4335153C2 (de) * 1993-10-15 1995-09-21 Porsche Ag Abgasanlage für eine Brennkraftmaschine mit einem Abgas-Turbolader
JPH08303216A (ja) * 1995-05-08 1996-11-19 Fuji Oozx Inc 内燃機関用タペットの製造方法
US5630571A (en) * 1995-10-16 1997-05-20 General Motors Corporation Exhaust flow control valve
EP0808999A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-26 Fuji Oozx Inc. Purification control device for exhaust gas
FR2775497B1 (fr) 1998-02-27 2000-05-05 Inst Francais Du Petrole Nouvel element catalytique destine au traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
FR2775498B1 (fr) 1998-02-27 2000-04-07 Inst Francais Du Petrole Procede de traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne et ligne d'echappement associee
US6202406B1 (en) 1998-03-30 2001-03-20 Heralus Electro-Nite International N.V. Method and apparatus for catalyst temperature control
GB2374029B (en) * 1998-05-15 2002-12-31 Arvinmeritor Inc Exhaust system
SE514806C2 (sv) 1998-07-10 2001-04-30 Saab Automobile Turboladdad motor med delade avgasflöden och startkatalysator
ITBO20000535A1 (it) * 2000-09-15 2002-03-15 Ferrari Spa Dispositivo di scarico per motori a conbustione interna
AU2003200843B2 (en) * 2002-12-11 2009-05-21 Clean Air Power, Inc. Catalyst heat retention system for multi-fuel engine
DE102004032589B4 (de) * 2004-07-06 2007-05-24 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine mit Abgasnachbehandlung und Verfahren zu deren Betrieb
US10087803B2 (en) 2016-08-04 2018-10-02 Ford Global Technologies, Llc Method and system for an exhaust catalyst
EP3904650B1 (en) 2020-04-28 2023-10-04 Liebherr-Components Colmar SAS An exhaust gas aftertreatment system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1451881A1 (de) * 1963-09-07 1969-01-23 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum katalytischen Nachverbrennen von Abgasen einer Brennkraftmaschine,insbesondere in Kraftfahrzeugen
US3791143A (en) * 1971-11-10 1974-02-12 Engelhard Min & Chem Process and apparatus
AU6455974A (en) * 1973-01-26 1975-07-17 Lucas Electrical Co Ltd Reducing the level of pollutants in the exhaust emission
DE2420678A1 (de) * 1974-04-29 1975-11-06 Daimler Benz Ag Verbrennungskraftmaschine mit einem katalysator
JPS58107865A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Nissan Motor Co Ltd アルコ−ル改質装置
US4817385A (en) * 1986-07-16 1989-04-04 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Temperature control apparatus for vehicular catalytic converters
DE3907776A1 (de) * 1989-03-10 1990-09-13 Porsche Ag Abgasanlage einer brennkraftmaschine
DE4106249C2 (de) * 1990-03-09 1999-09-09 Volkswagen Ag Einrichtung zur katalytischen Reinigung der Abgase einer Brennkraftmaschine
JP2712758B2 (ja) * 1990-05-28 1998-02-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US5349816A (en) * 1992-02-20 1994-09-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust emission control system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2278068A (en) 1994-11-23
GB2278068B (en) 1997-06-11
US5377486A (en) 1995-01-03
GB9406775D0 (en) 1994-05-25
DE4412742A1 (de) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7467628B2 (en) Oxygen sensor heater control methods and systems
US8312712B2 (en) Electrically heated particulate filter regeneration during engine start/stop operation
JPH06330736A (ja) 内燃機関排気系統内触媒コンバータの排気温度を制御する装置および方法
WO2013011573A1 (ja) エンジンの冷却装置
US4625910A (en) Heater system associated with engine
US6138645A (en) Method of heating the intake air
JPH07208155A (ja) エンジン排気物を減少させる方法及び装置
US4352347A (en) Electronic control system for a carburetor
US4352346A (en) Electronic control system for a carburetor
JP4062285B2 (ja) 蓄熱システム
US6286993B1 (en) Method for forming a signal representing the instantaneous temperature of a catalytic converter
JP2023091575A (ja) エンジン制御装置
JPH06101459A (ja) 内燃機関の回転速度制御装置
US4458484A (en) Catalytic converter for exhaust gas purification
US6976483B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine and method thereof
US3386241A (en) Process and apparatus for afterburning exhaust gases of internal combustion engines
JPH0526049A (ja) 機械式過給機の過給制御装置
KR19980044490A (ko) 자동차 디젤엔진 화이트 스모크 저감장치
JPH09158719A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2814802B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0223791Y2 (ja)
JP3293574B2 (ja) 車両暖房装置
JPH05296030A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPS59138747A (ja) デイ−ゼル機関の自動始動装置
JPS638305B2 (ja)