JPH0223791Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223791Y2
JPH0223791Y2 JP1982151108U JP15110882U JPH0223791Y2 JP H0223791 Y2 JPH0223791 Y2 JP H0223791Y2 JP 1982151108 U JP1982151108 U JP 1982151108U JP 15110882 U JP15110882 U JP 15110882U JP H0223791 Y2 JPH0223791 Y2 JP H0223791Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
intake passage
intake
engine
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982151108U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5954722U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15110882U priority Critical patent/JPS5954722U/ja
Publication of JPS5954722U publication Critical patent/JPS5954722U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223791Y2 publication Critical patent/JPH0223791Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、燃焼室内に吸気スワール等の吸気
の乱れを生成せしめるために、主吸気通路から分
岐した副吸気通路を備えてなる内燃機関の吸気装
置の改良に関する。
従来、例えば特開昭54−76713号公報あるいは
特開昭54−99826号公報などにおいて、第1図に
示すような吸気装置が記載されている。詳述する
と、1は、吸気弁2を介して機関の燃焼室3に連
通する主吸気通路、4はこの主吸気通路1に介装
された絞弁、5は上記絞弁4下流にて上記主吸気
通路1から分岐され、かつ先端5aが上記吸気弁
2近傍に開口した副吸気通路、6は上記副吸気通
路5の分岐点より下流の主吸気通路1内に配設さ
れ、その開閉により上記副吸気通路5の流量比率
を制御する補助絞弁であつて、この補助絞弁6
は、上記絞弁4下流の吸入負圧に応答するダイヤ
フラム式アクチユエータ7のプランジヤ7aに、
リンクプレート8およびリンク9を介して連結さ
れており、絞弁4下流の吸入負圧が増大すると、
それに応じて閉弁する構成となつている。すなわ
ち、低負荷あるいはアイドル運転時など絞弁4の
開度が小さい場合に、上記補助絞弁6が閉じて副
吸気通路5の流量比率が高められ、これによ燃焼
室3内にスワール等吸気の乱れが十分に生成され
て燃焼の安定化を図ることができるのである。
しかしながら、この従来の構成においては、機
関の暖気状態つまり温度に拘らず、吸入負圧に応
じて定められる一定レベルの吸気の乱れが燃焼室
内に生成されるため、燃費や排気エミツシヨンの
点で尚改善の余地があつた。例えば、第2図は、
燃焼室3内のスワール比と燃費との関係を示すも
ので、実線aで示す機関高温時ではスワール比が
比較的小さな符号Aの範囲で最良燃費が得られる
のに対し、鎖線bで示す機関低温時では一層強力
なスワールを必要とし、符号Bの範囲で最良燃費
が得られる、従つて、一般に機関の暖機が完了し
た機関高温時に適合させてスワール特性を設定す
ると、暖機が完了していない機関低温時では吸気
の乱れが不足し、燃費等が悪化してしまうのであ
る。
この考案は、上記のような従来の欠点に鑑みて
なされたもので、機関の暖機状態に応じて補助絞
弁の全閉位置を変化させて副吸気通路の最小流量
比率を変化させるようにして、機関冷間時におけ
る燃費や排気特性を更に一層向上せしめることを
目的とする。
すなわち、この考案に係る内燃機関の吸気装置
は、機関温度に応動して補助絞弁の最小開度を規
制するストツパ機構を設け、かつ上記ストツパ機
構を、機関温度が高いほど上記最小開度が大とな
るように構成したものである。
以下、この考案の具体的な一実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。
第3図はこの考案に係る吸気装置の要部のみを
示すものであつて、図示省略した部分は第1図の
ものと基本的に同一である。前述したように、6
は主吸気通路1内に配設された補助絞弁であつ
て、この補助絞弁6の軸6aにはリンクプレート
8が固着され、更にこのリンクプレート8がリン
ク9を介して第1図に示したようにダイヤフラム
式アクチユエータ7に連結されている。ここで上
記リンクプレート8は、爪部8aを有し、この爪
部8aの回動位置がストツパ機構11によつて規
制されるようになつている。上記ストツパ機構1
1は。例えば、上記爪部8aに先端が当接するス
トツパロツド12と、このストツパロツド12を
温度に応じて押動するようにケーシング13内に
充填されたサーモワツクス14とを備えてなり、
かつ上記サーモワツクス14を加熱するために、
上記ケーシング13一端に加熱機構としてヒータ
15が配設されている。このヒータ15は、イグ
ニツシヨンスイツチ16を介してバツテリ17に
より通電され、つまり機関の始動からサーモワツ
クス14を徐々に高温化するもので、具体的には
バツテリ17の過度の放電を防止するために
PTCヒータ等を用いることが望ましい。
また、ストツパ機構11に対する加熱機構とし
ては、第4図に示すように、サーモサツクス14
に隣接して温水通路18を設け、機関のウオータ
ジヤケツトから排出された冷却水の一部を熱源と
して通流させるように構成しても良い。
さて、上記のような構成におて、ヒータ15あ
るいは温水通路18を用いた加熱機構は、機関の
暖機の進行に伴つてサーモワツクス14を加熱
し、換言すればサーモワツクス14の温度上昇は
機関暖機状態に略沿つた特性となる。そのため、
機関冷間時にはサーモワツクス14の体積縮小に
よりストツパロツド12が後退し、低負荷あるい
はアイドル運転時における補助絞弁6の最小開度
は小さくなる。また暖機が進行して機関が高温に
なるに従つて、サーモワツクス14の体積膨張に
よりストツパロツド12が突出し、低負荷あるい
はアイドル運転時における補助絞弁6の最小開度
は大きくなる。
従つて、燃焼室3内の吸気の乱れに寄与する副
吸気通路5の流量比率は、機関高温時に比較的低
く、かつ機関低温時に比較的高くなり、第2図か
らも明らかなように、夫々の条件下で良好な燃焼
を確保して燃費の向上を図ることができるのであ
る。
尚、この考案において、上記補助絞弁6を駆動
するダイヤフラム式アクチユエータ7等の具体的
構成は特に限定されるものでは無い。また上述し
た実施例では、ダイヤフラム式アクチユエータ7
は、絞弁4下流の吸入負圧によつて直接的に駆動
されているが、第5図に示すように、その負圧通
路21に一方向弁22を介装するとともに、所定
のオリフイス23を備えたバイパス通路24を上
記一方向弁22と並列的に形成した構成も可能で
ある。つまり、絞弁4が急激に開た際に補助絞弁
6の開弁が遅れて行われ、未燃混合気を生じ易い
高負荷移行時に、副吸気通路5によるスワールを
生成せしめることができ、ノツキング等を防止で
きるものであり、本考案はこのようなアクチユエ
ータ7を用いた場合にも十分に適用可能である。
以上の説明で明らかなように、この考案に係る
内燃機関の吸気装置においては、補助絞弁の最小
開度が機関の暖機進行つまり温度上昇に伴つて
徐々に大きくなるので、機関冷間時から暖機完了
後まで常に最適な吸気の乱れを生成せしめること
ができ、従来のこの種装置に比べて低負荷あるい
はアイドル運転時における燃費や排気性能を更に
改善できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の吸気装置を示す断面図、第2図
はスワール比と燃費との関係を示す特性図、第3
図はこの考案に係る吸気装置の要部のみの構成説
明図、第4図は異なる実施例を示す同じく要部の
みの構成説明図、第5図は補助絞弁を駆動するア
クチユエータの異なる例を示す構成説明図であ
る。 1……主吸気通路、2……吸気弁、3……燃焼
室、4……絞弁、5……副吸気通路、6……補助
絞弁、7……ダイヤフラム式アクチユエータ、8
……リンクプレート、9……リンク、11……ス
トツパ機構、12……ストツパロツド、14……
サーモワツクス、15……ヒータ、16……イグ
ニツシヨンスイツチ、18……温水通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気弁を介して燃焼室に連通し、かつ絞弁が介
    装された主吸気通路と、上記絞弁下流にて主吸気
    通路から分岐され、かつ先端が上記吸気弁近傍に
    開口した副吸気通路と、この副吸気通路の分岐点
    より下流の主吸気通路内に配設され、上記絞弁下
    流の吸入負圧の増大に応じて閉弁される補助絞弁
    と、機関温度に応動して上記補助絞弁の最小開度
    を規制するストツパ機構とを備えてなり、かつ上
    記ストツパ機構は、機関温度が高いほど上記最小
    開度が大となるように構成されていることを特徴
    とする内燃機関の吸気装置。
JP15110882U 1982-10-05 1982-10-05 内燃機関の吸気装置 Granted JPS5954722U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15110882U JPS5954722U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15110882U JPS5954722U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954722U JPS5954722U (ja) 1984-04-10
JPH0223791Y2 true JPH0223791Y2 (ja) 1990-06-28

Family

ID=30334949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15110882U Granted JPS5954722U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954722U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442525A (en) * 1977-09-09 1979-04-04 Yamaha Motor Co Ltd Suction device of engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442525A (en) * 1977-09-09 1979-04-04 Yamaha Motor Co Ltd Suction device of engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5954722U (ja) 1984-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6990947B2 (en) Homogeneous charge compression ignition engine and method for operating homogeneous charge compression ignition engine
JPH06330736A (ja) 内燃機関排気系統内触媒コンバータの排気温度を制御する装置および方法
JPH0223791Y2 (ja)
JPS5968545A (ja) 内燃機関の暖機促進装置
JP2002097952A (ja) 車両用排気マニホールド装置
JP2647483B2 (ja) エンジンの冷却液温度制御装置
JPS6244130Y2 (ja)
JPS6350530B2 (ja)
JPS60128968A (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS6145305Y2 (ja)
JPH0526049A (ja) 機械式過給機の過給制御装置
JPH0645662Y2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS628351Y2 (ja)
JPS6314169B2 (ja)
JPS5842593Y2 (ja) 内燃機関の吸気予熱装置
JPS6114592Y2 (ja)
JPS6347614Y2 (ja)
JPH0513975Y2 (ja)
JPS6319690B2 (ja)
JPH07145757A (ja) オートチョーク付き火花点火式エンジン
JPS632580Y2 (ja)
JPH0345216B2 (ja)
JPS6350529B2 (ja)
JPS6350528B2 (ja)
JP2555694B2 (ja) 内燃機関の吸気装置