JPS6114592Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114592Y2
JPS6114592Y2 JP7101180U JP7101180U JPS6114592Y2 JP S6114592 Y2 JPS6114592 Y2 JP S6114592Y2 JP 7101180 U JP7101180 U JP 7101180U JP 7101180 U JP7101180 U JP 7101180U JP S6114592 Y2 JPS6114592 Y2 JP S6114592Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust
warm
switch
exhaust brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7101180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56171645U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7101180U priority Critical patent/JPS6114592Y2/ja
Publication of JPS56171645U publication Critical patent/JPS56171645U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114592Y2 publication Critical patent/JPS6114592Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関特に車両に搭載する直噴式デ
イーゼル機関の暖気促進装置の改良に関するもの
である。
一般に直噴式デイーゼル機関は、寒冷時におけ
る機関の始動性が悪く、その暖気運転に長い時間
を要する。また、機関の燃焼室が過度に冷却され
ているこの間においては、噴霧燃料の極く一部し
か燃焼することができないので、その燃料の殆ん
どが未燃焼状態の白煙と化し、或は半燃焼状態の
青煙と化したまま排出されることになる。
このような不具合を解消するために、排気管中
に弁を設け排気管路を一部閉塞することにより機
関の背圧を高め、燃焼室内に排気ガスの一部を残
留せしめ、これによりピストンの圧縮始めの吸気
温度を高めるとともに、未燃焼或は半燃焼の燃料
の中間生成物を介在せしめてこれを起爆剤とし、
燃焼を極めて着火し易い状態にしておき、他方、
背圧を高めることによつて負荷をかけたと同様の
作用によりガバナーを作動させ、通常のアイドリ
ング回転時よりも多くの燃料を噴射せしめて発熱
量の増大を計り、燃焼室壁或は冷却水の加熱を速
め、暖気運転時間の短縮を行なわんとするものが
実開昭48−45020号や実開昭48−56421号等におい
て提案されている。
しかしながら、上記暖気促進装置は車両が停止
している状態におけるアイドリング時の暖気促進
を主眼としたもので、従つて、車両が走行すると
背圧が過大となり機関が停止してしまう。このた
め、車両を走行しつつ暖気促進を行うことはでき
ず、特に機関の冷却水を用いたヒーターの暖気に
は必ずしも満足した効果が得られない。
尚、実開昭48−67112号公報には排気管をバイ
パスする通路中に減圧弁を配設しているが、減圧
弁を規制するロツク機構を有していないので、排
気ブレーキ時にも減圧してしまうので、排気ブレ
ーキ作用が十分得られないという不具合がある。
本考案は上記の点に鑑み案出されたものであ
り、車両の所定速度以下の走行時においても機関
の暖気促進を行い得る内燃機関の暖気促進装置を
提供せんとするもので、その要旨は排気管に配設
された排気ブレーキ弁のバイパス管に排気ガス圧
力が所定値以上のとき開作動する制御弁を設け、
該制御弁にその開作動を規制するロツク機構を設
け、排気ブレーキ回路と並設され所定速度以下の
車両走行時に閉路する暖気回路により作動し前記
ロツク機構を解除するアクチユエータを設けてな
る内燃機関の暖気促進装置にある。
以下、本考案の1実施例を図面に基づいて説明
する。
図において、1は排気管でその左端は図示しな
い機関の排気口に連結した排気多岐管に接続され
ており、右端は図示しない消音器に接続されてい
る。
2は該排気管1中に配設された排気ブレーキ弁
で、流体アクチユエータ3によつて作動せしめら
れるようになつている。
流体アクチユエータ3は公知のものでケースの
内部をダイアフラムによつて圧力室と大気室とに
仕切り、前記ダイアフラムに結合したロツド31
を前記大気室から図において左方に突出し、レバ
ー21を介して弁2を作動するようになつてい
る。該流体アクチユエータ3の圧力室は配管4に
よつて図示しないエアタンク等の流体圧力源に接
続されている。
5は前記配管4中に配設された電磁弁で、これ
を励磁すれば流体アクチユエータ3の圧力室が流
体圧力源に連絡し、消磁すると前記圧力室と流体
圧力源との連絡を遮断して圧力室を大気と連絡す
るようになつている。
6は前記排気管1における排気ブレーキ弁2よ
り上流側1aに入口61を開口して配設された制
御弁で、該入口61に作用する排気管1内の排気
ガス圧力が例えば1.3Kg/cm2以上になると弁63
がガス圧力によつてスプリング64の力に抗して
図において上方に移動し、入口61と出口62と
を連絡するようになつており、出口62と排気管
1の排気ブレーキ弁2より下流側1bとがバイパ
ス管20によつて接続されている。
7は前記制御弁6の作動を規制するロツク機構
で、枢軸72によつて中間部が制御弁6に回動可
能に支承されたL字型のレバー71と、該レバー
71の一端と制御弁6との間に配設されたスプリ
ング73とからなつており、レバー71はリター
ンスプリング73によつて枢軸72を中心に時計
方向に回動すべく付勢されていて、前記弁63の
上端に当接して該弁の作動を規制している。
8は前記ロツク機構7を作動するアクチユエー
タで、本体81と、該本体内を負圧室Aと大気室
Bとに区分するダイアフラム82と、該ダイアフ
ラムに一端を連絡し他端が前記レバー71の他端
に連結されたロツド83と、本体に形成され負圧
室Aに連通する通路81aと図示しないバキユー
ムタンクに連通する通路81bとの開閉を行う弁
84と、該弁84を常に図において右方即ち前記
両通路の連絡を遮断する方向に付勢しているスプ
リング85と、前記弁84をスプリング85の力
に抗して図において左方に移動せしめるべく作用
する励磁コイル86とからなつている。
10は前記電磁弁5と電源9とを接続する排気
ブレーキ回路としての導線13中に配設された排
気ブレーキスイツチ、11は該排気ブレーキスイ
ツチ10と直列に配設された第1のアクセルスイ
ツチで、アクセルペダルを離すと閉路し踏み込む
と開路するようになつている。12は前記両スイ
ツチ10,11と直列に配設されたクラツチスイ
ツチで、クラツチペダルを離した状態即ちクラツ
チ接続時に閉路しており、クラツチペダルを踏み
込んでクラツチを切ると開路するようになつてい
る。
14は前記導線13と並列に配設された暖気回
路としての導線18中に配設された暖気スイツ
チ、15は該暖気スイツチ14と直列に配設され
た水温スイツチで、機関の冷却水温が例えば80℃
以下では閉路しており80℃以上になると開路する
ようになつている。なお、該スイツチ15の代り
に潤滑油温を検出するスイツチでもよい。
16は前記両スイツチ14,15と直列に配設
された第2のアクセルスイツチで、アクセルペダ
ルをある程度踏み込まれた状態で開路するように
なつている。
これは所定機関加速以下の時でも即ち車両速度
が所定速度以下で走行する場合に前記暖気回路の
閉路を保持するためのものである。
なお、前記アクチユエータ8の励磁コイル86
は導線19によつて導線18に接続されている。
図中17は前記導線18における導線19の接
続部と導線13の接続部との間に配設されたダイ
オードで、導線17側から導線13側に電流が流
れるのを防止している。
本考案実施例における内燃機関の暖気促進装置
は以上のように構成されており、寒冷時における
機関の始動時に暖気スイツチ14を閉路すると、
アクセルスイツチ15は閉路しており、また、水
温スイツチ16が冷却水温が80℃以下では閉路し
ているので、電源9から前記各スイツチを通つて
電磁弁5に電流が流れ、該電磁弁5を励磁してア
クチユエータ3をエアタンクと連絡し、該アクチ
ユエータ3が作動して排気ブレーキ弁2を二点鎖
線で示すように閉塞する。
なお、排気ブレーキ弁2は閉塞してもアイドリ
ング回転程度では機関が停止しない程度に流通孔
を備えており、上流側1a内の排気ガスは下流側
1bに若干流れるようになつている。
一方、前記各スイツチ14,15,16が閉路
すると、導線19を通つてアクチユエータ8の励
磁コイル86に電流が流れ該コイル86を励磁す
るため、弁84がスプリング85の力に抗して図
において左方に移動せしめられ、通路81aと8
1bとを連絡する。この結果、負圧室Aは通路8
1a,81bを通じて図示しないバキユームタン
クに連絡するため、ダイアフラム82がリターン
スプリング87の力に抗して図において左方に引
き寄せられ、該ダイアフラム82に連結されたロ
ツド83を介してレバー71を枢軸72を中心と
して反時計方向に二点鎖線で示すように回動し、
該レバー71と弁63との係合を解除する。
前記のように排気ブレーキ2が閉塞されると排
気管1の上流側1a内の圧力が上昇し、機関に対
して負荷が増大したことになり、機関のアイドリ
ング回転が低下しようとする。このとき図示しな
いガバナーが機能し、アイドリング設定回転を保
持すべく作動して、排気ブレーキ弁2を閉塞しな
い場合に比較して多量の燃料を噴射する。
このため燃焼時の発熱量が増大するとともに、
排気管1が排気ブレーキ弁2によつて閉塞される
ことにより、排気ガスの一部が燃焼室内にも残留
することになつて、ピストン圧縮始めの吸気温度
を高め、燃焼温度が上昇して暖気が促進される。
この状態で車両が走行しても第2のアクセルスイ
ツチ15はアクセルペダルをある程度まで踏み込
まなければ開路しないので、その範囲では上記状
態が維持され車両は走行することができる。
車両が走行すると負荷が増大するので背圧が上
昇し、そのまま上昇すると機関が停止してしまう
が、制御弁6の入口に作用する排気ガス圧力が例
えば1.3Kg/cm2になると、弁63の上端がレバー
71と係合していないため、該弁63は排気ガス
圧よつてスプリング64の力に抗して図において
上方に押し上げられ、入口61と出口62を連絡
する。このため上流側1a内の排気ガスは制御弁
7およびバイパス管20を通つて下流側1bに流
出するので、上流側1a内の過度な圧力上昇が制
御され、車両を走行させつつ暖気促進を行うこと
ができる。
なお、急加速時にアクセルペダルを所定以上踏
み込んだり、或は冷却水温が80℃以上になると、
第2のアクセルスイツチ15或は水温スイツチ1
6が開路するので、電磁弁5には通電されず、ア
クチユエータ3はエアタンクとの連絡が遮断され
大気と連絡するため、ロツド31が図において右
方に引かれて排気ブレーキ弁2が実線の位置に戻
され通常の運転状態となる。
同時にアクチユエータ8の励磁コイル86への
通電も断たれるので、弁84はスプリング85の
力によつて図において右方に移動し、通路81a
と81bとの連絡が遮断され、負圧室Aは通路8
1a,ピストンに設けられた通路84aおよび通
路88を通して大気に連絡されるため、該負圧室
Aは大気圧となる。
従つて、ダイアフラム82はリターンスプリン
グ87の力によつて図において右方に押されるた
め、該ダイアフラム82と連結されたロツド83
を介してレバー71が実線の状態に戻され弁63
の上端と係合して、該弁63の上方への移動を規
制する。
また、暖気運転をやめる場合に暖気スイツチ1
4を開路すれば、電磁弁5およびアクチユエータ
8の励磁コイル86には通電されないので、上記
と同様に排気ブレーキ弁2が開かれるとともに、
レバー71は実線の状態に戻され制御弁6の弁6
3の作動を規制する。
次に、車両の走行時に排気ブレーキを作動させ
る場合は、排気ブレーキスイツチ10を閉路する
と該作動時には第1のアクセルスイツチ11およ
びクラツチスイツチ12は閉路しているので、電
磁弁5に通電されて上記のように排気ブレーキ弁
2が閉塞される。一方、アクチユエータ8の励磁
コイル86には通電されないため、上記のように
制御弁6の弁63はその作動が規制される。従つ
て、排気管1の上流側1aの排気ガスはバイパス
管20を通つて流下しないので、背圧の上昇が十
分となり強力な排気ブレーキ力が得られる。
以上のように本考案による内燃機関の暖気促進
装置は排気管に配設された排気ブレーキ弁のバイ
パス路に排気ガス圧力が所定値以上のとき開作動
する制御弁を設け、該制御弁にその開作動を規制
するロツク機構を設け、排気ブレーキ回路と並設
され所定速度以下の車両走行時に閉路する暖機回
路により作動し前記ロツク機構を解除するアクチ
ユエータを設けてなるので、車両の所定速度以下
の走行時においても機関の暖気運転ができるの
で、機関の暖気促進が更に向上する効果がある。
従つて、機関の冷却水を用いたヒーターの暖気
も著しく促進される効果がある。
また、機関の暖気時以外は制御弁はロツク機構
によりその開作動を規制されるため、排気ブレー
キ作動時には排気ブレーキ弁の閉じ作動によつて
強力な制動力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例における暖気促進装置の要
部を破断して示す説明図である。 1:排気管、2:排気ブレーキ弁、3:流体ア
クチユエータ、5:電磁弁、6:制御弁、61:
入口、62:出口、63:弁、64:スプリン
グ、7:ロツク機構、71:レバー、73:スプ
リング、8:アクチユエータ、9:電源、10:
排気ブレーキスイツチ、11:第1のアクセルス
イツチ、12:クラツチスイツチ、14:暖気ス
イツチ、15:第2のアクセルスイツチ、16:
水温スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気管に配設された排気ブレーキ弁のバイパス
    管に排気ガス圧力が設定値以上のとき開作動する
    制御弁を設け、該制御弁にその開作動を規制する
    ロツク機構を設け、排気ブレーキ回路と並設され
    所定速度以下の車両走行時に閉路する暖気回路に
    より作動し前記ロツク機構を解除するアクチユエ
    ータを設けてなる内燃機関の暖気促進装置。
JP7101180U 1980-05-23 1980-05-23 Expired JPS6114592Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7101180U JPS6114592Y2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7101180U JPS6114592Y2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56171645U JPS56171645U (ja) 1981-12-18
JPS6114592Y2 true JPS6114592Y2 (ja) 1986-05-07

Family

ID=29664840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7101180U Expired JPS6114592Y2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114592Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56171645U (ja) 1981-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4106464A (en) Programmed control system for a lean-burning internal combustion engine
JPH0435624B2 (ja)
US4450806A (en) Intake air throttle device of a diesel engine
JPS6114592Y2 (ja)
US3774582A (en) Idling speed control system for an automotive gasoline powered internal combustion engine
JPS6325318Y2 (ja)
US4068634A (en) Control system for ignition timing of engine
US4027633A (en) Ignition timing control system
US4448158A (en) Throttle control system for internal combustion engines
US4016852A (en) Apparatus for preventing after-burning in internal combustion engine
JPS6319690B2 (ja)
JPS58187577A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6314169B2 (ja)
JPH021464Y2 (ja)
JPS6231651Y2 (ja)
JPS6319556Y2 (ja)
JP3295676B2 (ja) 排気ブレーキ装置
JPH0223791Y2 (ja)
JPH07269392A (ja) エンジンの自動始動停止装置
JPS6228698Y2 (ja)
JPS6228662Y2 (ja)
JPS621372Y2 (ja)
JP3098390B2 (ja) 車両用リターダ
JPS628351Y2 (ja)
JPS6245060Y2 (ja)