JPH09158719A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH09158719A
JPH09158719A JP7320359A JP32035995A JPH09158719A JP H09158719 A JPH09158719 A JP H09158719A JP 7320359 A JP7320359 A JP 7320359A JP 32035995 A JP32035995 A JP 32035995A JP H09158719 A JPH09158719 A JP H09158719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
sub
exhaust gas
pipe
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7320359A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Matsuoka
広樹 松岡
Masaaki Tanaka
正明 田中
Shigemitsu Iizaka
重光 飯坂
Michio Furuhashi
道雄 古橋
Toshinari Nagai
俊成 永井
Tadayuki Nagai
忠行 永井
Takashi Kawai
孝史 川合
Kenji Harima
謙司 播磨
Yuichi Goto
雄一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7320359A priority Critical patent/JPH09158719A/ja
Publication of JPH09158719A publication Critical patent/JPH09158719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 副触媒を一層早期暖機可能とし、主触媒が活
性状態となった後も副触媒を劣化させずに主触媒ととも
に排気の浄化を行う排気浄化装置を提供する。 【解決手段】 内燃機関の排気管内に配置された主触媒
1と、主触媒1の上流に配置された副触媒2と、副触媒
2の上流に配置されたヒータ3と、を有する内燃機関の
排気浄化装置において、排気管は、ヒータ3と主触媒1
との間で、排気を通す主管4と副管5からなる2つの通
路と、内燃機関の排気の流量を変更する流量切換弁6
と、を備え、主管4は副管5より排気を通すための広い
断面開口面積を有し、副触媒2は副管5の内部に配置さ
れる、流量切換弁6は、副触媒2の温度に応じてその開
度が駆動制御されるよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の排気浄化
装置に関し、特に内燃機関の排気系に上流から順に電気
加熱手段、副触媒および主触媒を配置した内燃機関の排
気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気を浄化するため通常機関
の排気系には触媒が配置される。通常触媒は機関の排気
ガスにより暖機され活性化されるが、冷間始動時には触
媒が活性温度に到達するまでに時間を要し、その間触媒
作用が働かず排気を浄化しない。それゆえ主触媒の他に
電気加熱式触媒を排気系に付加して配設し、機関の冷間
始動時に電気加熱式触媒を電気的に加熱して早期に活性
化させ、早期に排気を浄化するようにした装置が公知で
ある。しかしながら電気加熱式触媒が活性化し機関の暖
機が完了した後には電気加熱式触媒および主触媒を通過
する高温となった排気により電気加熱式触媒が劣化し早
期の排気の浄化ができなくなるという問題がある。
【0003】それゆえ例えば特開平6−108830号
公報に開示された排気ガス浄化装置は、排気管内の上流
に電気加熱式触媒を下流に主触媒を配置し、排気を電気
加熱式触媒を介さずに主触媒に導くバイパス通路と、排
気の通路を電気加熱式触媒または主触媒に切り換える通
路切換弁と、主触媒の活性化状態を判定する活性化判定
手段と、活性化判定手段の判定結果に基づいて通路切換
弁を切り換える通路切換弁作動手段と、を備え、活性化
判定手段により主触媒が活性化状態と判定された後に、
通路切換弁作動手段により排気が電気加熱式触媒を通過
せずにバイパス通路を通過して主触媒に流れるように通
路切換弁を切り換えるよう構成したものである。これに
より主触媒の活性状態のときには高温の排気が電気加熱
式触媒を通過しなくなり、電気加熱式触媒の劣化が防止
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記装置
は、電気加熱式触媒を通過する排気の流速が遅く電気加
熱式触媒の早期暖機が不十分であるという問題がある。
また主触媒の暖機後は排気の通路を通路切換弁により電
気加熱式触媒を通過する通路から電気加熱式触媒を通過
しないバイパス通路に切り換えるので、電気加熱式触媒
の触媒作用が発揮できず全量の排気を主触媒のみで浄化
することとなり、浄化が不十分であるという問題があ
る。それゆえ本発明は上記問題を解決し、電気加熱式触
媒を一層早期暖機可能とし、かつ主触媒が活性化となっ
た後も電気加熱式触媒を劣化させずに主触媒とともに排
気の浄化を行うように構成した内燃機関の排気浄化装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の排気管内に
配置された主触媒と、該主触媒の上流に配置された副触
媒と、該副触媒の上流に配置された電気加熱手段と、を
有する内燃機関の排気浄化装置において、前記排気管
は、前記電気加熱手段と前記主触媒との間で、前記内燃
機関の排気の流量を変更する流量切換弁と、該排気を通
す主管と副管からなる2つの通路と、を備え、前記主管
は前記副管より前記排気を通すための広い断面開口面積
を有し、前記副触媒は前記副管の内部に配置される、こ
とを特徴とする。副管は主管より排気を通すための小さ
い断面開口面積を有するので、副触媒の表面に高流速の
排気が当たり副触媒の早期暖機ができ、排気の流量を変
更する流量切換弁により主管と副管を通る排気の流量が
変えられるので、副触媒が活性状態となった後は副触媒
への排気の流量が減少し副触媒の熱劣化も抑制される。
主触媒が活性化となった後も副触媒を劣化させずに主触
媒とともに排気の浄化が行われる。
【0006】本発明の流量切換弁は、副触媒の温度に応
じてその開度が開弁制御されることを特徴とする。流量
切換弁の開度を副触媒の温度に応じて開閉制御するので
主管と副管を通る排気の流量が変えられ、主触媒と副触
媒とを合わせた最適な暖機が実現でき、かつ副触媒の熱
劣化も抑制できる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明による実施例の排気
浄化装置の概略構成図である。図1に示す排気浄化装置
は、図示しない機関の図1全体で示す排気管内に配置さ
れた主触媒1と、主触媒1の上流に配置された副触媒2
と、副触媒2の上流に配置された電気加熱手段(以下ヒ
ータと記す)3とを有する。主触媒1は高温となった機
関の排気により活性化されその後触媒作用を発揮する。
副触媒2は主触媒1と比して容量が小さく、機関始動後
ヒータ3と高温となった機関の排気とにより加熱され早
期に活性化されその後触媒作用を発揮する。ヒータ3の
上流の排気管は排気マニホルドに連結し、主触媒1の下
流の排気管はサイレンサ(消音器)を介して外気に通じ
ている。
【0008】主触媒1と副触媒2との間の排気管内は、
排気を通す主管4と副管5からなる2つの通路を有す
る。主管4は副管5より多量の排気を通すために広い断
面開口面積を有する。また副管5の内部には副触媒2が
配置されている。主管4内には機関の排気の流量を変更
する流量切換弁6が配設されている。副触媒2が活性状
態でないときには流量切換弁6は閉じられ、機関からの
排気は主管4を通らずに副触媒2の配置されている副管
5のみを通って主触媒1へ向かう。一方副触媒2が活性
状態のときには流量切換弁6は開かれ、機関からの排気
は主管4と副管5とを通って主触媒1へ向かう。副管5
は主管4より排気を通すための小さい断面開口面積を有
するので、副触媒2の表面に高流速の排気が当たり副触
媒2の早期暖機が可能となる。
【0009】また流量切換弁6の開度を可変することに
より主管4と副管5とを通過する排気量の分配を行って
いる。また副触媒2が活性状態であるか否かは副触媒温
度センサ7により副触媒2の温度を検出して行ってい
る。副触媒2の温度に基づき、排気の流量を変更する流
量切換弁6により主管4と副管5を通る排気の流量が変
えられる。すなわち副触媒2が活性状態となった後は副
触媒2への副管5を通る排気の流量が減少し副触媒2の
熱劣化も抑制される。流量切換弁6の開閉制御は電子制
御装置ECU8により実行される。また副触媒2を加熱
するヒータ3は、機関の冷間始動時にECU8内に設け
られたバッテリから電力供給され副触媒2が活性状態と
なったときにその電力供給を停止するようECU8によ
り制御リレー9がオンオフ制御される。
【0010】電子制御装置ECU8は、例えばCPU、
ROM、RAM、入力インターフェース回路、出力イン
ターフェース回路およびこれらを相互通信可能に接続す
るバスラインから構成されるマイクロコンピュータシス
テムとしての電子制御ユニットにより構成される。EC
U8は燃料噴射制御や点火時期制御等の基本制御を行う
他、本実施例では後述する副触媒2の加熱手段3の通電
制御と、流量切換弁6の開閉制御を行っている。
【0011】この制御のため、機関の吸気通路に設けら
れたエアフローメータ(図示せず)から吸入空気量に比
例した出力電圧信号と、機関のウォータジャケット(図
示せず)に設けられた水温センサ(図示せず)から機関
の冷却水温THWに比例した出力電圧信号と、機関の運
転状態を検出するその他の信号がECU8の入力インタ
ーフェース回路へ入力される。また機関のディストリビ
ュータ(図示せず)に配置されたクランク角センサ(図
示せず)からは機関のクランク角を示すクランク角信号
がECU8の入力インターフェース回路へ入力され、こ
の信号から機関の回転数NEを算出している。さらに副
触媒2の温度を検出する副触媒温度センサ7の出力信号
がECU8の入力インターフェース回路へ入力される。
またECU8の出力インターフェース回路からは、副触
媒2への通電をオンオフする信号が制御リレー9へ、流
量切換弁6を開閉駆動して流量切換弁6の開度を制御す
る信号が流量切換弁6へそれぞれ出力される。次に本発
明による実施例の排気浄化装置の制御ルーチンを以下に
説明する。
【0012】図2は実施例の排気浄化装置の制御ルーチ
ンを示すフローチャートである。なお本図以降のフロー
チャートにおいてSに続く数字はステップ番号を示す。
本制御ルーチンは100msの処理周期で実行される。
先ずステップS1では、機関の空燃比フィードバック制
御の条件が成立したか否かを判別し、その判別結果がY
ESのときは本ルーチンを終了し、NOのときはステッ
プS2に進む。この条件成立は下記の何れかの条件が成
立したときは条件不成立と判別される。 (a)機関の運転状態が始動中 (b)機関始動後の燃料増量制御中 (c)暖機増量制御中 (d)パワー増量制御中 (e)リーン制御中 (f)冷却水温THWがTHW<35°C (g)フューエルカット中 (h)機関の空燃比センサが非活性状態であること
【0013】次いでステップS2では、制御リレー9を
オンにしてヒータ3の通電を開始する。ステップS3で
は、流量切換弁6を全閉とする。ステップS4では、副
触媒すなわち本実施例では副触媒温度センサ7により検
出された副触媒2の温度を読み取る。ステップS5で
は、ステップS4で読み取った副触媒2の温度が活性温
度、例えば350°Cより高いか否かを判別し、その判
別結果がYESのときはステップS6に進み、NOのと
きは本ルーチンを終了する。ステップS6では、制御リ
レー9をオフにしてヒータ3の通電を停止する。
【0014】次いでステップS7では、図3に示す後述
するマップに基づき、ステップS4で読み取った副触媒
2の温度に応じて流量切換弁6の開度を算出する。ステ
ップS8では、ステップS7で算出した流量切換弁6の
開度に流量切換弁6を駆動制御する。流量切換弁6はE
CU8から流量切換弁6へ出力されるアナログ電圧に比
例してその開度を開くように駆動される流量制御弁であ
る。次に、副触媒2の温度と流量切換弁6の開度との関
係について以下に説明する。
【0015】図3は副触媒の温度と流量切換弁の開度と
の関係を示すグラフである。図2のフローチャートを用
いて説明したように、流量切換弁6は、副触媒温度セン
サ7により検出された副触媒2の温度に応じてその開度
が開弁制御される。図3において横軸は流量切換弁6の
開度を示し、縦軸は副触媒2の温度を示す。副触媒2の
温度がその活性状態を示す温度、例えば350°C以下
のときは流量切換弁6の開度を全閉とし、副触媒2が加
熱され活性状態を示す温度を越えたときは、その温度に
比例して流量切換弁6の開度を開く。ECU8から流量
切換弁6へ出力されるアナログ電圧は、副触媒2の温度
が350°C以下のときは0ボルト、その後副触媒2の
温度が上昇するに比例して増加し10ボルトで飽和す
る。従って流量切換弁6はこの0〜10ボルトのアナロ
グ電圧に応じてその開度を全閉から全開まで可変し、そ
の結果排気の流量の主管4と副管5への分配が行われ
る。
【0016】上述したように、流量切換弁6の開度を副
触媒2の温度に応じて開閉制御するので主管4と副管5
を通る排気の流量が変えられ、主触媒1と副触媒2とを
合わせた最適な暖機が実現できる。また副触媒2が活性
状態となった後は、副触媒2を通る排気の流量は減少さ
れるので、副触媒2の熱劣化も抑制される。
【0017】以上説明した実施例では、流量切換弁6は
主管4内に配置されているがヒータ3の直後に配置して
副触媒2の温度に応じて排気を主管4と副管5とに分配
できるよう構成してもよい。また、副触媒2としてヒー
タ付きの電気加熱式触媒EHC2を使用した構成として
もよく、この場合は図1に示すヒータ3はそのまま残す
場合と取り除く場合とがある。ヒータ3をそのまま残す
場合は、機関始動時にEHC2が活性状態となるまでの
間、EHC2とヒータ3を通電加熱し活性状態となった
後通電加熱を停止する。ヒータ3を取り除く場合は、ヒ
ータ3がなくてもEHC2を十分早期暖機できる場合で
あり、副管5内のEHC2のみを上述のように通電加熱
する。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば副触媒の表面に高流速の
排気を当てる構成としたので、副触媒の早期暖機ができ
るとともに、流量切換弁により主管と副管を通る排気の
流量を変える構成としたので、副触媒が活性状態となっ
た後は副触媒への排気の流量が減少し副触媒の熱劣化も
抑制される。また主触媒が活性化となった後も副触媒を
劣化させずに排気の浄化に使用できる。
【0019】本発明によれば流量切換弁の開度を副触媒
の温度に応じてリニアに開閉制御する構成としたので、
主触媒と副触媒とを合わせた最適な暖機が実現でき、か
つ副触媒の熱劣化も抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例の排気浄化装置の概略構成
図である。
【図2】実施例の排気浄化装置の制御ルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図3】副触媒の温度と流量切換弁の開度との関係を示
すグラフである。
【符号の説明】
1…主触媒 2…副触媒、電気加熱式触媒(EHC) 3…電気加熱手段(ヒータ) 4…主管 5…副管 6…流量切換弁 7…EHC温度センサ 8…電子制御ユニット(ECU) 9…制御リレー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古橋 道雄 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 永井 俊成 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 永井 忠行 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 川合 孝史 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 播磨 謙司 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 後藤 雄一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気管内に配置された主触媒
    と、該主触媒の上流に配置された副触媒と、該副触媒の
    上流に配置された電気加熱手段と、を有する内燃機関の
    排気浄化装置において、 前記排気管は、前記電気加熱手段と前記主触媒との間
    で、前記内燃機関の排気の流量を変更する流量切換弁
    と、該排気を通す主管と副管からなる2つの通路と、を
    備え、 前記主管は前記副管より前記排気を通すための広い断面
    開口面積を有し、 前記副触媒は前記副管の内部に配置される、ことを特徴
    とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記流量切換弁は、前記副触媒の温度に
    応じてその開度が開弁制御される請求項1に記載の内燃
    機関の排気浄化装置。
JP7320359A 1995-12-08 1995-12-08 内燃機関の排気浄化装置 Pending JPH09158719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7320359A JPH09158719A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7320359A JPH09158719A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09158719A true JPH09158719A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18120601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7320359A Pending JPH09158719A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09158719A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001055753A1 (fr) * 2000-01-27 2001-08-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polariseur en feuille, pourvu de plusieurs couches d'element polarisant a diffusion de lumiere et d'element polarisant a absorption de lumiere
JP2008031849A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関及び内燃機関の制御方法
JP2012184736A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2013119771A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001055753A1 (fr) * 2000-01-27 2001-08-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polariseur en feuille, pourvu de plusieurs couches d'element polarisant a diffusion de lumiere et d'element polarisant a absorption de lumiere
JP2008031849A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関及び内燃機関の制御方法
JP2012184736A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2013119771A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3832022B2 (ja) エンジン排気ガス浄化装置
JPH09133016A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH04279718A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP3602612B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH06101463A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH09158715A (ja) 電気加熱式触媒の通電制御装置
JPH06330736A (ja) 内燃機関排気系統内触媒コンバータの排気温度を制御する装置および方法
JPH09158719A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06137140A (ja) 通電加熱式触媒の通電制御装置
JP4640145B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
KR100391297B1 (ko) 엔진의 배기열을 이용한 난방 보조장치
JP2867776B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2002188434A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5229181B2 (ja) 排ガス浄化装置
JPH04175415A (ja) 排気浄化装置
JP2003065027A (ja) 内燃機関の排気温度センサ制御装置
JP3006367B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3593912B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JP4748102B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH05296030A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2000234548A (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JP3096151B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0633749A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
JPH06129242A (ja) 通電加熱式触媒の通電制御装置
JP3467861B2 (ja) 車両用排気ガス浄化装置