JPS6370754A - 上下方向操作用笠木介設手摺支柱の垂直立設装置 - Google Patents

上下方向操作用笠木介設手摺支柱の垂直立設装置

Info

Publication number
JPS6370754A
JPS6370754A JP21434286A JP21434286A JPS6370754A JP S6370754 A JPS6370754 A JP S6370754A JP 21434286 A JP21434286 A JP 21434286A JP 21434286 A JP21434286 A JP 21434286A JP S6370754 A JPS6370754 A JP S6370754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting base
base
handrail
height
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21434286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726461B2 (ja
Inventor
寿麿 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swan Shoji Co Ltd
Original Assignee
Swan Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swan Shoji Co Ltd filed Critical Swan Shoji Co Ltd
Priority to JP61214342A priority Critical patent/JPH0726461B2/ja
Publication of JPS6370754A publication Critical patent/JPS6370754A/ja
Publication of JPH0726461B2 publication Critical patent/JPH0726461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は手摺付笠木に関し、特に鉄筋コンク!I−)、
ALC等各種建造物の屋」ニバラペソトや或いはベラン
ダ、廊下等の立上り壁の建物躯体上にこれを設けるに際
し、躯体長手方向所定間隔の取付ベースを高さ調整自在
として載置固 定する手摺付笠木の高さ調整取付ベース
の固定装置に関する。
(背景技術) 建物躯体は現場施工を伴うので、その寸法精度は厳密に
は出し難く、」二面が長手方向に必ずしも水平ではなか
ったり、凹凸があったりすることがある。この場合、建
物躯体所定間隔に取付ベースを載置固定し、これに手摺
付笠木を固定しようとしても、取付ベース間に高さや向
きの違いが出て、作業の支障となることとなる。
このため、取付ベースに建物躯体との高さ調整を可能と
したものが提案され、且つ用いられるに至っている。こ
れは、取付ベースを略断面コ字状の笠木に合わせた路側
C字状又は倒コ字状のベース本体中間部に垂下突片を設
け、この垂下突片と別体の逆T字状金物をこれら双方に
設けた縦横一対の長孔を介してポルトナツトで締結固定
するようにして、この長孔の範囲内で、取付ベースの固
定角度と高さ位置を調整するものとされている。
しかし、この取付ベースによれば、調整は建物躯体に水
平の横方向で行うため操作性が悪く、取付ベースの長手
方向傾斜調整ができず、また、荷重により長孔中間位置
での締結固定が緩んでズレな生じたりして調整位置の長
期の安定保持上問題を残していた。
(発明の目的) 本発明は、従来の取付ベースに代えて簡易確実に傾斜微
調整を含めた高さ調整を可能にするとともに長期に亘り
調整位置の保持を可能とする手摺付笠木の高さ調整取付
ベースの固定装置を提供せんとするものである。
(発明の構成) 本発明はかかる目的から、取付ベースの形状構造を従来
のものと変えて、取付ベースの四隅高さ調整を自在とし
、且つ、調整後調整位置が保持される状態で、固定金具
又は溶接により取付ベースを建物躯体上に固定するもの
で、即ち、本発明は中央隆起支承部の両側に左右の段状
基壁を備えるとともに各基壁前後には蟻孔を穿設してな
る厚肉取付ベースの各蟻孔に工具受部を夫々上方に露出
せしめて調整ネジを突没自在に螺装して該取付ベースを
四隅高さ調整自在とし、該取付ベースを建物躯体上面に
載置して高さ調整後、直接に又は取付ベース固定プレー
トを介して間接的に固定金具又は溶接により固定してな
ることを特徴とする手摺付笠木の高さ調整取付ベースの
固定装置を要旨とする。
本発明は取付ベースを中央隆起支承部とこの両側に段状
基壁を備えたものを用いる。このとき形状は一ロー状の
ものと限らず、後述のように取付ベースの補強のため下
面に補強プレートを設けたり、段状基壁な周囲に設けた
り、或いは、段状基壁の端部な上方に延設したりする各
種形状となし得るが、上記中央隆起支承部と段状基壁は
これを直接連結一体化するか否かを問わずに実質的に必
須である。また、調整ネジは六角ボルト、プラスネジ、
マイナスネジ等の他、後述のみぞ先ネジを用いてもよい
が、上記基壁の蟻孔に螺装されなければならない。この
とき、頭付きネジの六角頭部、プラスネジのプラス溝環
工具操作時の工具受部は基壁上方に向けて露出せしめる
ことが欠き得ない。
一方、取付ベースは後述のように、直接建物躯体にホー
ルインアンカー等の固定金具や、ALC建造物における
スチールアングル等に溶接することができるが、更に、
これを直接行うことなく、取付ベースの例えば壁部に他
のネジ或いはボルトナツトを設けて、別体の取付ベース
固定プレートと高さ調整後これらネジやボルトナツトを
締結して相互に一体化せしめ、かかる状態でこの取付ベ
ース固定プレートを上記と同様に固定金具や溶接により
建物躯体に固定、即ち、取付ベースを取付ベース固定プ
レートを介して間接的に固定することが可能である。
以下実施例を示す図面に従って本発明を更に説明すれば
、図中1は取付ベースであり、この取付ベース1は中央
を山型に隆起させるとともに、上面を笠木12と直交方
向(第1図において前後方向)に傾斜せしめた中央隆起
支承部2を設け、この隆起支承部2の両側にこれと一体
の左右段状基壁3,3を設けた厚肉鋼製一体に構成され
てなるとともに、下面にはこれら左右段状基壁3,3を
連結する補強プレート4を溶接固定してなる。そして、
この取付ベース1は左右基壁3,3の前後に蟻孔5・・
・を夫々2箇所づつ穿設して有してなるとともに、基壁
3中央部に夫々ホールインアンカー11用の透孔6を設
け、中央隆起支承部2には後述のとおり笠木12等の固
定用透孔7,7を設けてなる。なお、このとき、上記透
孔6及び蟻孔5・・・は夫々補強プレート4を貫通して
設けられるが、蟻孔5・・・につぃては補強プレート4
部分において調整ネジ8の頭部9を受入れ可能に透孔は
その径を大きくしである。
調整ネジ8はみぞ先の頭付のものが左右基壁3.3の下
面側から螺装されてなる。即ち、調整ネジ8の先端マイ
ナス溝10はマイナスドライバーにより回転し得るので
、これを上方に向けて且つこれを左右基壁3,3の蟻孔
5・・・上に露出して、上面での工具操作を可能として
いる。調整ネジ8は夫々各蟻孔5に合計4箇所突没自在
に螺装されて、取付ベース1をその四隅において高さ調
整自在としてなる。
この取付ベース1は、建物躯体Aに対して長手方向所定
間隔に多数固定される。即ち、建物躯体A上面に夫々取
付ベース1を載置して、この部分において、調整ネジ8
・・・を夫々ドライバーにより回転して、躯体A上面の
凹凸又は傾斜等に対して、笠木工2が定位置設置しつる
ように取付ベース1の四隅を調整する。このとき、調整
ネジ8の頭部9・・・は、補強プレート4内に収納され
ているので、調整を要しない場合及び部分においてはこ
の補強プレート4が直接に建物躯体A上面に当接するこ
ととなる。かかる調整を施した取付ベース1は、段状基
壁3.3の中央部透孔6を介してホールインアンカー1
工を建物躯体Aに打ち込んで固定される。なお、このと
き、更に、調整ネジ8・・・を取付ベース1に溶接した
りしてその回転を不能とすることができるが一般にはそ
の必要はない。
ところで、このように固定された取付ベース1は第2図
、第3図に示されるように、これに笠木12及び手摺ホ
ルダー13が一体的に固定され、且つ、手摺柱17が立
設固定される。即ち、複数の取付ベース1の中央隆起支
承部2上にはその傾斜方向を合わせて笠木12が架設状
に載置され、且つこの笠木12上に載置された手摺ホル
ダ−13基部14と取付ベース1が固定用透孔η7を貫
通するボルトナツト15により中間に笠木12を介装し
て一体的に固定され、且つ、手摺ホルダ−13基部14
上に別途固定された山芋状嵌合部材16を手摺柱エフの
下端中空部内に嵌合して、ネジ18・・・により夫々固
定して、図示しない手摺が笠木12上に立設される。
なお、本実施例は以上のとおりに構成したが、前記のと
おり、本発明は、その具体的態様を様々になし得るので
、発明の要旨に反しない限り、取付ベースの具体的材質
をアルミニウム合金製、硝子繊維入合成樹脂製、同じく
セラミック材製等としたり、具体的形状を中央隆起支承
部において複数山型状或いは上面を波状としたり、段状
基壁な溝型にしたり、或いは、固定手段を適宜変更付加
したりする如く、その材質、形状、構造等を変更し得て
、上記実施例に限定されるべきものではない。
(発明の効果) 本発明は、取付ベースを少くとも中央隆起支承部と左右
の段状基壁を備える厚肉取付ベースとしたので、比較的
取付ベースの形状を単純化し得て、且つ手摺付笠木の支
承を剛性高く行える。また、左右段状基壁の各前後に調
整ネジを突没自在に螺装して、この取付ベースを四隅高
さ調整自在としたので、建物躯体に合わせて傾斜微調整
を任意に行い得るので、手摺付笠木の支承を確実に行い
得て、取付ベースと笠木間に隙間が生じたりする不備を
なくすことができる。
また、調整ネジは工具受部を上方に露出せしめているの
で、調整作業は上から下に向ける作業で済み、作業は極
めて簡易にして確実に行い得る。
更に、取付ベースは調整後建物躯体上面に固定されるた
め、その調整高さはその後も保持させることになり、手
摺付笠木の支承は長期に亘り安定し、且つ確実に行い得
る。
本発明は比較的単純な構成にしてその効果は極めて大き
い。
【図面の簡単な説明】
図面は一実施例を示すもので、第1図は本発明取付ベー
スの斜視図、第2図はその固定状態を示す一部省略正面
側断面図、第3図は同じく側面側断面図。 A・・・建物躯体  6・・・透  孔l・・・取付ベ
ース  8・・・調整ネジ2・・・中央隆起支承部  
 10・・・工 具 受 部3・・・段状基  壁  
 11・・・ホールインアンカー5・・・螺   孔 
 工2・・・笠   木17・・・手 摺 柱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央隆起支承部の両側に左右の段状基壁を備えるととも
    に各基壁前後には螺装を穿設してなる厚肉取付ベースの
    各螺装に工具受部を夫々上方に露出せしめて調整ネジを
    突没自在に螺装して、該取付ベースを四隅高さ調整自在
    とし、該取付ベースを建物躯体上面に載置して、高さ調
    整後直接に又は取付ベース固定プレートを介して間接的
    に固定金具又は溶接により固定してなることを特徴とす
    る手摺付笠木の高さ調整取付ベースの固定装置。
JP61214342A 1986-09-11 1986-09-11 上下方向操作用笠木介設手摺支柱の垂直立設装置 Expired - Lifetime JPH0726461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214342A JPH0726461B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 上下方向操作用笠木介設手摺支柱の垂直立設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214342A JPH0726461B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 上下方向操作用笠木介設手摺支柱の垂直立設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370754A true JPS6370754A (ja) 1988-03-30
JPH0726461B2 JPH0726461B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=16654176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61214342A Expired - Lifetime JPH0726461B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 上下方向操作用笠木介設手摺支柱の垂直立設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726461B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062403A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Swan Shoji Co Ltd 笠木付手摺の固定装置
JP2010220664A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toyota T & S Kensetsu Kk 転落防止具用固定金具及びこれを用いた転落防止具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195722U (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 スワン商事株式会社 パラペツト構築用金具
JPS6037528U (ja) * 1983-08-22 1985-03-15 ワイケイケイ株式会社 手摺アンカ−固定用治具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195722U (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 スワン商事株式会社 パラペツト構築用金具
JPS6037528U (ja) * 1983-08-22 1985-03-15 ワイケイケイ株式会社 手摺アンカ−固定用治具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062403A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Swan Shoji Co Ltd 笠木付手摺の固定装置
JP2010220664A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toyota T & S Kensetsu Kk 転落防止具用固定金具及びこれを用いた転落防止具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726461B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6370754A (ja) 上下方向操作用笠木介設手摺支柱の垂直立設装置
JPH0334997Y2 (ja)
JP3020447B2 (ja) 各種標識板の支持装置
JP3483699B2 (ja) 外壁パネルの支持構造
JPH0527621Y2 (ja)
JP2515502Y2 (ja) 手摺の取付構造
JPH1018541A (ja) 角度自在の手摺支柱立設装置
JP3722184B2 (ja) 軒裏板の支持構造
JP2593767B2 (ja) 後付手摺の支柱ホルダー固定装置
KR920004102Y1 (ko) 건축용 천정틀 조립장치
JP2593767B6 (ja) 後付手摺の支柱ホルダー固定装置
JPH0819749B2 (ja) 笠木介設手摺支柱の固定装置
JPH0326832Y2 (ja)
JPH09158372A (ja) 間仕切り構造
JPS6244019Y2 (ja)
JPS6315478Y2 (ja)
JPS58558A (ja) 取替手摺取付工法
JP2819234B2 (ja) 手摺用支柱の樹立構造
JPH0538012U (ja) 高 欄
JPH042258Y2 (ja)
JPH0644977Y2 (ja) 笠木取付け用ホルダー
JPS6299515A (ja) 建築基礎の高さ調節方法
JP2002146987A (ja) 後付手摺支柱固定金具及び後付手摺支柱固定方法
JPS6246733Y2 (ja)
JPH0249297Y2 (ja)