JP2593767B2 - 後付手摺の支柱ホルダー固定装置 - Google Patents

後付手摺の支柱ホルダー固定装置

Info

Publication number
JP2593767B2
JP2593767B2 JP4152650A JP15265092A JP2593767B2 JP 2593767 B2 JP2593767 B2 JP 2593767B2 JP 4152650 A JP4152650 A JP 4152650A JP 15265092 A JP15265092 A JP 15265092A JP 2593767 B2 JP2593767 B2 JP 2593767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
existing concrete
handrail
column
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4152650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05295869A (ja
JP2593767B6 (ja
Inventor
寿麿 中谷
Original Assignee
スワン商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スワン商事株式会社 filed Critical スワン商事株式会社
Priority to JP1992152650A priority Critical patent/JP2593767B6/ja
Priority claimed from JP1992152650A external-priority patent/JP2593767B6/ja
Publication of JPH05295869A publication Critical patent/JPH05295869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593767B2 publication Critical patent/JP2593767B2/ja
Publication of JP2593767B6 publication Critical patent/JP2593767B6/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は後付手摺に関し,特に
既存コンクリート躯体上面にその支柱ホルダーを固定す
る後付手摺の支柱ホルダー固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 一般に後付手摺の立設には支柱ホルダ
ーを用い,既存コンクリート躯体上面長手方向所定間隔
にこの支柱ホルダーを固定することにより,手摺支柱下
端を保持固定せしめるものとされる。
【0003】 このとき支柱ホルダーの固定装置は,一
般に基板にボルト孔を具備した支柱ホルダーと,既存コ
ンクリート躯体上面に面接載置した該支柱ホルダーを,
上記ボルト孔を介してコンクリート躯体に締着固定す
る,例えば頭付きの又はナット使用のホールインアンカ
ー,埋込ボルト等による固定ボルトとを備えたものとさ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら,この
場合,支柱ホルダーは既存コンクリート躯体上面に面接
載置して固定するものとされるから,面接載置によって
支柱ホルダーを高低基準位置に高さ調整し水平を確保す
ることができる,例えば予め支柱ホルダーの固定を想定
して水平出しした既存コンクリート躯体上面を有する新
設建造物にあっては,支柱ホルダーの固定を良好になし
得ても,新設建造物にあっても,常にこの水平出しがな
されていることを期待し得ないし,既設建造物における
コンクリート躯体の状況は多様であり,これらの場合に
は,必ずしも上記支柱ホルダーの固定装置を用い得ると
は限らない。
【0005】 即ち既設建造物にあって,既存コンクリ
ート躯体上面は,柱間で梁が垂れ下ることにより長手方
向に波打ち状の変形を来していたり,手摺の立設を全く
想定していないため,前後方向の湾曲面が形成されてい
たりして高低差を有していることが多い。
【0006】 このため既設建造物を含めて既存コンク
リート躯体上面に対して,手摺を設置したり改装したり
する手摺を後付設置するために上記支柱ホルダーを固定
しようとしても,高低差により面接載置の前提となる水
平面を備えていないことによって,支柱ホルダーの高さ
と水平の確保をなし得ず,結果手摺等の立設が不可能と
なることも多い。
【0007】 従ってこの場合,改めて既存コンクリー
ト躯体上面をモルタルで水平に補修したりする前工程の
補修加工を必要とし,工事期間が延びたり工事が煩雑化
したりすることになる。
【0008】 本発明はかかる事情に鑑みてなされたも
ので,その解決課題とする処は,既存コンクリート躯体
上面の状況の如何を問わず,これにそのまま直接に支柱
ホルダーを固定することによって高さと水平を確保する
ことができる後付手摺の支柱ホルダー固定装置を提供す
るにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】 上記課題に添い,本発
明は支柱ホルダーを,既存コンクリート躯体上面の高低
差を吸収する個別突没調整用の突没調整ネジによって既
存コンクリート躯体上面に高さ調整自在に水平支持せし
め,この状態で支柱ホルダーを既存コンクリート躯体に
締着固定するようにして,既存コンクリート躯体上面の
状況に対応して,これにそのまま直接に支柱ホルダーを
固定して,その高さと水平との確保を可能ならしめたも
のであって,即ち本発明は,基板にボルト孔と該ボルト
孔をその外側で囲む3乃至それ以上の箇所とした螺孔と
を具備せしめた後付手摺用の支柱ホルダーと,これら螺
孔にそれぞれ下方突没自在に螺装し下端を既存コンクリ
ート躯体上面に突当て状に対接して既存コンクリート躯
体上面の高低差を吸収することにより支柱ホルダーを既
存コンクリート躯体上面に対して高さ調整自在に水平支
持せしめた螺孔数対応の個別突没調整用突没調整ネジ
と,該水平支持の支柱ホルダーを上記ボルト孔を介して
既存コンクリート躯体上面に締着固定した固定ボルトと
を備えてなることを特徴とする後付手摺の支柱ホルダー
固定装置(請求項1),請求項1の突没調整ネジを,そ
れぞれドライバー受けを頂面に有する頭なしネジにより
構成してなることを特徴とする後付手摺の支柱ホルダー
固定装置(請求項2)及び請求項1又は2の支柱ホルダ
ーの基板と既存コンクリート躯体上面間に形成されるこ
とある離隔空間を追加的に充填材により充填してなるこ
とを特徴とする後付手摺の支柱ホルダー固定装置(請求
項3)に係り且つこれらをそれぞれ発明の要旨として上
記課題解決の手段としたものである。
【0010】
【実施例】 以下実施例を示す図面に従って本発明を更
に具体的に説明すれば,Aは後付手摺,Bは既存コンク
リート躯体であり,後付手摺Aは手摺本体1を,該手摺
本体1間に介設され,図示省略の上階スラブ下面に固定
するようにした方立支柱2を介して連結するとともに,
該方立支柱2と手摺本体1の所定位置に配設した本体支
柱3の下端を,それぞれ保持固定した後付手摺A用の支
柱ホルダー20を介して既存コンクリート躯体B上面長
手方向に立設せしめてある。
【0011】 支柱ホルダー20は,方立支柱2用及び
本体支柱3用で基本構成を共通としてあり,いずれも,
例えば本例にあって8mm厚とした基板21に支柱保持
壁22を,方立支柱2用で支柱抱持状に,本体支柱3用
で支柱囲繞状に起立突設せしめた,アルミ鋳物による鋳
造一体のものとしてある。
【0012】 これら支柱ホルダー20は,いずれも基
板21の略中央位置となるように長孔としたボルト孔2
4を穿設して具備する一方,該ボルト孔24をその外側
で囲む,本例において3箇所とした螺孔27を穿設具備
したものとしてある。本例の螺孔27は,その配置態様
においてボルト孔24の既存コンクリート躯体B上面長
手方向一方に2箇所,他方に1箇所を位置せしめたもの
としてあり,また螺孔としてそれぞれ孔壁に雌ネジを刻
設したものとしてある。
【0013】 これら螺孔27には,それぞれ下方突没
自在にして下端を既存コンクリート躯体B上面に突当て
状に対接して既存コンクリート躯体B上面の高低差を吸
収することにより,支柱ホルダー20を既存コンクリー
ト躯体B上面に対して高さ調整自在に水平支持せしめた
螺孔27数対応の個別突没調整用突没調整ネジ28を螺
装してある。
【0014】 即ち本例にあって突没調整ネジ28は,
それぞれドライバー受けとして,すりわり29を頂面に
付した頭なしネジを用いてあり,これら螺孔数に対応し
た3箇所の突没調整ネジ28を基板21に対して個別に
ドライバー操作して突没調整することにより,各支柱ホ
ルダー20を高さ調整し且つ水平に支持するものとして
あり,これにより既存コンクリート躯体長手方向に,方
立支柱2及び本体支柱3の下端をそれぞれ高低差による
位置ズレなく垂直且つ確実に保持固定し得るものとして
ある。
【0015】 従って,例えば図9及び図10にモデル
的に示すように,既存コンクリート躯体B上面が傾斜乃
至湾曲したり或いは更に表面凹凸がある場合等を含め,
固定対象の既存コンクリート躯体B上面の状況の如何を
問わずに,これに対応してそのまま直接に支柱ホルダー
20の上記高さ調整と水平支持を,これら突没調整ネジ
が確実に確保することとなる。
【0016】 突没調整ネジ28による該水平支持の支
柱ホルダー20は,これを上記基板21のボルト孔24
を介して固定ボルト25,本例においてナット付き埋込
ボルトにより既存コンクリート躯体B上面に締着固定し
てある。
【0017】 即ちこの締着固定は,突没調整ネジ28
の突張りに対してこれら突没調整ネジ28を圧縮する方
向になされており,これによって上記高さ調整を行った
水平支持の支柱ホルダー20は,既存コンクリート躯体
B上面に対して確実且つ強固に固定されるに至ってい
る。
【0018】 この固定状態にあって,支柱ホルダー2
0は上記突没調整ネジ28により既存コンクリート躯体
B上面に対して高さ調整自在に水平保持されているか
ら,既存コンクリート躯体B上面との関係で,その長手
方向に支柱ホルダー20は,面接状又は線接触状等に対
接固定される場合,離隔空間を形成して離隔固定される
場合とがあり,その固定状態は既存コンクリート躯体B
上面の状況に応じて異なることになる。
【0019】 本例にあっては,突没調整ネジ28が5
0mmの長さを有する一方,その螺装対象の基板21は
8mm厚であるので,突没調整ネジ28を用いる必要が
なく,例えば新築建造物の完全に水平出しがなされた既
存コンクリート躯体B上面に対する離隔寸法ゼロから既
設建造物の高低差の激しい既存コンクリート躯体B上面
の状況に応じて40mm程度の離隔寸法までをカバーし
得るものとしてある。
【0020】 図示例はいずれもこの離隔空間を形成し
て支柱ホルダー20を固定した例であり,このとき支柱
ホルダー20の基板21と既存コンクリート躯体B上面
間の離隔空間には,それぞれ本例においてモルタルとし
た充填材30を充填したものとしてあり,この充填材3
0によって支柱ホルダー20の固定外観を向上する一
方,上記突没調整ネジ28と固定ボルト25を含めて支
柱ホルダー20と既存コンクリート躯体B上面とを一体
化し,支柱ホルダー20の固定を2次的に補強したもの
としてある。
【0021】 図中11は手摺本体1と方立支柱2との
固定金具,12は上桟,13は下桟,14は縦小桟,2
3は支柱固定ネジ,26は固定ボルト25締着用のアン
カーである。
【0022】 図示した例は以上のとおりとしたが,本
発明の実施に当っては,螺孔をボルト孔を囲む4箇所,
6箇所とする如くにその箇所数を増加し,これに応じた
数の突没調整ネジを用いること,突没調整ネジを丸ネ
ジ,皿ネジ,六角ボルト等頭付きネジとすること,離隔
空間の充填材にコーキング材を用いること,更に支柱ホ
ルダーの支柱保持関係を,支柱内に保持壁を内嵌する如
くにすること,手摺をパネル嵌込み式のものとし,或い
は階段手摺とすること等を含めて,基板,ボルト孔,螺
孔,支柱ホルダー,突没調整ネジ,固定ボルト,必要に
応じて用いる充填材の各具体的形状,構造,材質,寸
法,数量,更には手摺及び支柱の種類,或いはこれらに
対する付加等は,上記発明の要旨に反しない限り様々に
変更することができ,もとより以上に説明した態様のも
のに限定するものではない。
【0023】
【発明の効果】 本発明請求項1は以上のとおり,基板
にボルト孔と該ボルト孔をその外側で囲む3乃至それ以
上の箇所とした螺孔とを具備せしめた後付手摺用の支柱
ホルダーと,これら螺孔にそれぞれ下方突没自在に螺装
し下端を既存コンクリート躯体上面に突当て状に対接し
て既存コンクリート躯体上面の高低差を吸収することに
より支柱ホルダーを既存コンクリート躯体上面に対して
高さ調整自在に水平支持せしめた螺孔数対応の個別突没
調整用突没調整ネジと,該水平支持の支柱ホルダーを上
記ボルト孔を介して既存コンクリート躯体上面に締着固
定した固定ボルトとを備えてなることを特徴とするか
ら,既存コンクリート躯体上面の状況の如何を問わず,
これに補修加工等を行うことなくそのまま直接に支柱ホ
ルダーを固定することによって高さと水平を確保するこ
とができる後付手摺の支柱ホルダー固定装置を提供する
ことができる。
【0024】 このとき支柱ホルダーの螺孔はボルト孔
をその外側で囲む3乃至それ以上の箇所とし,突没調整
ネジを螺孔数に対応した数としたことにより,支柱ホル
ダーの転びを防止し,固定ボルトの締着固定を確実且つ
強固に行うことができる。
【0025】 請求項2は,上記突没調整ネジを,それ
ぞれドライバー受けを頂面に有する頭なしネジにより構
成してなることを特徴とするから,上記に加えて,突没
調整をドライバーにより簡易且つ確実に行って,工事を
容易化することができ,また請求項3は,上記支柱ホル
ダーの基板と既存コンクリート躯体上面間に形成される
ことある離隔空間を追加的に充填材により充填してなる
ことを特徴とするから,上記に加えて,支柱ホルダーの
固定外観を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 手摺の正面図
【図2】 支柱ホルダーと既存コンクリート躯体上面と
の関係を示す縦断面図
【図3】 図2A−A線横断面図
【図4】 図1支柱ホルダー部分の拡大正面図
【図5】 支柱ホルダーの平面図
【図6】 他の例に係る横断面図
【図7】 図1支柱ホルダー部分の拡大正面図
【図8】 支柱ホルダーの平面図
【図9】 支柱ホルダーと既存コンクリート躯体上面と
の関係を示す正面図
【図10】 支柱ホルダーと既存コンクリート躯体上面
との関係を示す正面図
【符号の説明】
A 後付手摺 B 既存コンクリート躯体上面 1 手摺本体 2 方立支柱 3 本体支柱 20 支柱ホルダー 21 基板 24 ボルト孔 25 固定ボルト 27 螺孔 28 突没調整ネジ 30 充填材

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板にボルト孔と該ボルト孔をその外側
    で囲む3乃至それ以上の箇所とした螺孔とを具備せしめ
    た後付手摺用の支柱ホルダーと,これら螺孔にそれぞれ
    下方突没自在に螺装し下端を既存コンクリート躯体上面
    に突当て状に対接して既存コンクリート躯体上面の高低
    差を吸収することにより支柱ホルダーを既存コンクリー
    ト躯体上面に対して高さ調整自在に水平支持せしめた螺
    孔数対応の個別突没調整用突没調整ネジと,該水平支持
    の支柱ホルダーを上記ボルト孔を介して既存コンクリー
    ト躯体上面に締着固定した固定ボルトとを備えてなるこ
    とを特徴とする後付手摺の支柱ホルダー固定装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の突没調整ネジを,それぞれド
    ライバー受けを頂面に有する頭なしネジにより構成して
    なることを特徴とする後付手摺の支柱ホルダー固定装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の支柱ホルダーの基板と
    既存コンクリート躯体上面間に形成されることある離隔
    空間を追加的に充填材により充填してなることを特徴と
    する後付手摺の支柱ホルダー固定装置。
JP1992152650A 1992-05-20 後付手摺の支柱ホルダー固定装置 Expired - Fee Related JP2593767B6 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992152650A JP2593767B6 (ja) 1992-05-20 後付手摺の支柱ホルダー固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992152650A JP2593767B6 (ja) 1992-05-20 後付手摺の支柱ホルダー固定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH05295869A JPH05295869A (ja) 1993-11-09
JP2593767B2 true JP2593767B2 (ja) 1997-03-26
JP2593767B6 JP2593767B6 (ja) 2006-09-27

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05295869A (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090184302A1 (en) Adjustable railing post bracket
US4862992A (en) Noise barrier
JP2593767B2 (ja) 後付手摺の支柱ホルダー固定装置
JPH0334997Y2 (ja)
JP2850292B2 (ja) 角度自在の手摺支柱立設装置
JP2593767B6 (ja) 後付手摺の支柱ホルダー固定装置
JP3062042B2 (ja) 壁高欄とその設置工法
JP3483699B2 (ja) 外壁パネルの支持構造
KR200156961Y1 (ko) 칸막이용 높이조절식 걸레받이
JP3025664B2 (ja) 手摺支柱立設用ブラケット及びこれを用いた手摺支柱立設装置
JP4240288B2 (ja) 支柱体
JPH062403A (ja) 笠木付手摺の固定装置
JP2002146987A (ja) 後付手摺支柱固定金具及び後付手摺支柱固定方法
JPS6370754A (ja) 上下方向操作用笠木介設手摺支柱の垂直立設装置
JP3555715B2 (ja) 外壁パネルの支持構造
JPH074260Y2 (ja) 壁面施工構造
JP2001032363A (ja) パネルの取付方法及びこれに用いる取付金具
JP2631627B2 (ja) 手摺支柱固定装置
JPS623483Y2 (ja)
JPH0726460B2 (ja) 手摺の支柱ホルダー固定装置
JPH0213639Y2 (ja)
JPH06280365A (ja) 手摺支柱材の設置工法および装置
JPH047310Y2 (ja)
JPS6246733Y2 (ja)
JP2000303664A (ja) 調整床束

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees