JPS6364331A - 半導体樹脂封止装置 - Google Patents

半導体樹脂封止装置

Info

Publication number
JPS6364331A
JPS6364331A JP21031986A JP21031986A JPS6364331A JP S6364331 A JPS6364331 A JP S6364331A JP 21031986 A JP21031986 A JP 21031986A JP 21031986 A JP21031986 A JP 21031986A JP S6364331 A JPS6364331 A JP S6364331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
cavities
resin
package
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21031986A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tsutsumi
康次 堤
Yutaka Morita
豊 森田
Suekichi Tanaka
田中 末吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21031986A priority Critical patent/JPS6364331A/ja
Publication of JPS6364331A publication Critical patent/JPS6364331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/34Moulds having venting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体組立工程で使用して好適な半導体樹脂
封止装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体樹脂封止装置は第2図に示すよう
に構成されている。これを同図に基づいて説明すると、
同図において、符号1で示すものはヒータ(図示せず)
を内蔵する上下2つの定盤2.3と、これら画定盤2.
3に各々保持されリードフレーム4上の半導体素子(図
示せず)を樹脂封止するパフケージ5を形成するキャビ
ティ6゜7を有する上下2つのキャビティブロック8.
9とからなる金型である。10はこの金型1の両ブロッ
ク8.9のうち上側のキャビティブロック8に取り付け
られ樹脂加圧用のプランジャー11がその内部を進退す
るポットである。また、12は前記ポットlOおよび前
記キャビティ6.7に連通するランナ、13は前記キャ
ビティ6.7内の空気を排出するベントである。なお、
14は前記ポット10内に前記プランジャー11によっ
て挿入された合成樹脂である。
次に、このように構成された半」体樹脂封止装置による
樹脂封止方法について説明する。
先ず、半導体素子(図示せず)をポンディングしたリー
ドフレーム4を下側のキャビティブロック9内に載置す
る。次に、両キャビティプロ・ツク8.9を型締めする
。そして、予め加熱された合成樹脂14をポット10内
に挿入した後、プランジャー11の加圧によって両キャ
ビティ6.7内に充填する。
このようにして半導体素子(図示せず)を樹脂封止した
パッケージ5を成形することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の半導体樹脂封止装置においては、ポッ
ト10およびキャビティ6.7内を真空にする機能を備
えておらず、このため樹脂加圧時にポット10およびキ
ャビティ6.7内の空気が合成樹脂14内に侵入してパ
ッケージ5の表面や内部にボイド(空洞)を形成してし
まう。この結果、パッケージ5の強度、耐湿性に悪影響
を及ぼし、製品の品質が低下するという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、その内
部および表面にボイドが無いパッケージを成形すること
ができ、もって製品の品質を向−にさせることができる
半導体樹脂封止装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段] 本発明に係る半導体樹脂封止用;ひは、半導体樹脂封止
用のパンケージを形成するための金型に、キャビティお
よびポットの内部に連Jする排気路を形成し、この排気
路に吸気装置を接続したものである。
〔作 用〕
本発明においては、樹脂加圧前にポットおよびキャビテ
ィ内を真空状態とすることができる。
〔実施例〕
第1図は本発明に係る半導体樹脂封止装置を示す断面図
で、同図において第2図と同一の部材については同一の
符号を付し、詳細な説明は省略する。同図において、符
号21および22は前記両キャビティ6.7に連通する
断面コ字状の連通溝で、各々前記両キャビティブロック
8.9に形成されており、型締め時に前記両キャビティ
ブロック8,9間に空間部23を形成するように構成さ
れている。24はこの空間部23と共に第1の排気路2
5を形成する排気孔で、前記両キャビティブロック81
gのうち上側のキャビティブロック8に設けられており
、前記連通溝21の内部および前記金型1の外部に開口
されている。26は前記ポットlOの内部および前記金
型1の外部に開口する第2の排気路で、前記画定盤2.
3のうち上側の定盤2に設けられている。この第2の排
気路26および前記第1の排気路25は、各々管体27
.28を介して互いに異なる2つの吸気装置(図示せず
)に接続されている。なお、29は前記両キャビティブ
ロンク8,9間に介装されたシール部材である。
このように構成された半導体樹脂封止装置においては、
型締め時にポット10内の合成樹脂14をプランジャー
11で加圧することにより両キャビティ6.7内に充填
させパフケージ5を成形することができる。
この場合、ポット10内でプランジャー11による樹脂
加圧前に吸気装置(図示せず)を駆動すると、ポット1
0およびキャビティ6.7内の空気を両排気路25.2
6および管体27,28から金型1の外部に排出させる
ことができ、ポット10およびキ島ビティ6,7内を真
空状態とすることができる。
したがって、ポット10およびキャビティ6゜7内の空
気が樹脂加圧時に合成樹脂14内に侵入してパッケージ
5の表面や内部にボイド(空洞)を形成してしまうこと
がない。
なお、本実施例においては、プランジャー11が上側の
キャビティブロック8に取り付ける装置に適用する例を
示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、下
側のキャビティブロック9に取り付ける装置にも適用可
能である。
また、本発明における連通溝21,22の断面形状は前
述した実施例に限定されず、例えば断面半円形状に形成
したものでもよく、その断面形状は適宜変形することが
自由である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、半導体樹脂封止用
のパッケージを形成するための金型に、キャビティおよ
びポットの内部に連通ずる排気路を形成し、この排気路
に吸気装置を接続したので、樹脂加圧前にポットおよび
キャビティ内を真空状態とすることができる。したがっ
て、その内部および表面にボイドが無いパッケージを形
成することができるから、製品の品質を確実に向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体樹脂封止装置を示す断面図
、第2図は従来の半導体樹脂封止装置を示す断面図であ
る。 1・・・・金型、4・・・・リードフレーム、5・・・
・パンケージ、6.7・・・・キャビティ、8,9・・
・・キャビティブロック、10・・・・ポット、11・
・・・プランジャー、14・・・・合成樹脂、25・・
・・第1の排気路、26・・・・第2の排気路。 代   理   人   大 岩 増 離業1図 1:奎 仏        1o:爪6−・Y4: リ
ーY゛フし−ち       11.デ2ンンτ−5:
ハ0=t)r−’;’      i4 :ふへ樹31
6.7 : う(−1七−二1、イ         
25:うr/ζ3艷り(。 8.9;井ヤヒテフイフ“ユ、7  26:T2−イ叶
テ第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体樹脂封止用のパッケージを形成するキャビティを
    有する金型と、この金型に取り付けられ樹脂加圧用のプ
    ランジャーがその内部を進退するポットとを備えた半導
    体樹脂封止装置において、前記金型にポットおよびキャ
    ビティの内部に連通する排気路を形成し、この排気路に
    吸気装置を接続したことを特徴とする半導体樹脂封止装
    置。
JP21031986A 1986-09-04 1986-09-04 半導体樹脂封止装置 Pending JPS6364331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21031986A JPS6364331A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 半導体樹脂封止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21031986A JPS6364331A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 半導体樹脂封止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364331A true JPS6364331A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16587456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21031986A Pending JPS6364331A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 半導体樹脂封止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364331A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227223A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Shin Etsu Polymer Co Ltd 射出またはトランスファー成形方法および装置
JPH03281210A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Toowa Kk 電子部品の樹脂封止成形方法
JPH0482236A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Toowa Kk 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
US5662848A (en) * 1992-09-01 1997-09-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plastic molding method for semiconductor devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227223A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Shin Etsu Polymer Co Ltd 射出またはトランスファー成形方法および装置
JPH03281210A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Toowa Kk 電子部品の樹脂封止成形方法
JPH0482236A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Toowa Kk 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
US5662848A (en) * 1992-09-01 1997-09-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plastic molding method for semiconductor devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100196575B1 (ko) 전자 부품의 수지 밀봉 성형 방법 및 금형 장치
JP4874967B2 (ja) 電子部品をコンディショニングガスでカプセル封入する方法および装置
US5275546A (en) Plastic encapsulation apparatus for an integrated circuit lead frame and method therefor
KR970067802A (ko) 전자부품의 수지 밀봉 성형 방법
KR100392264B1 (ko) 반도체집적회로장치의제조방법
JPS6364331A (ja) 半導体樹脂封止装置
US5336272A (en) Method for molding a semiconductor package on a continuous leadframe
JP2000263603A (ja) 樹脂成形装置及び成形品の離型方法
JPS5868940A (ja) 樹脂封止型半導体のトランスフア成形装置
JPH07164473A (ja) 半導体部品の樹脂封止方法、半導体封止装置および樹脂封止半導体部品
JPH0687470B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止装置
JP2866867B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP3473231B2 (ja) ベアチップの封止方法および封止装置
JPH0647754A (ja) 鋳込成形用の簡易成形型
JPH1092856A (ja) チップサイズパッケージの樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP3246037B2 (ja) 半導体チップのトランスファーモールド用金型
JP3590118B2 (ja) 樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
JPS6317538A (ja) 半導体封止用タブレツト
JPH0644581B2 (ja) 樹脂封止形半導体の製造方法
JPH07288264A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JP2000164615A (ja) 樹脂封止金型及び半導体装置の製造方法
JP2007005675A (ja) 樹脂封止金型および半導体装置
JP2639858B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JPS6317537A (ja) 半導体封止用タブレツト
JPS6317536A (ja) 半導体封止用タブレツト