JPS6317538A - 半導体封止用タブレツト - Google Patents

半導体封止用タブレツト

Info

Publication number
JPS6317538A
JPS6317538A JP16142186A JP16142186A JPS6317538A JP S6317538 A JPS6317538 A JP S6317538A JP 16142186 A JP16142186 A JP 16142186A JP 16142186 A JP16142186 A JP 16142186A JP S6317538 A JPS6317538 A JP S6317538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
pot
mold
package
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16142186A
Other languages
English (en)
Inventor
Suekichi Tanaka
田中 末吉
Koji Tsutsumi
康次 堤
Yutaka Morita
豊 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16142186A priority Critical patent/JPS6317538A/ja
Publication of JPS6317538A publication Critical patent/JPS6317538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/462Injection of preformed charges of material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばICパッケージ等の素材である半導体
封止用タブレットに関する。
〔従来の技術〕
例えば、リードフレーム上の半導体素子を樹脂封止する
ためには、第4図に示すような樹脂封止用装置が使用さ
れている。これを同図に基づいて概略説明すると、同図
において、符号1および2で示すものは各々ランナブロ
ック(図示せず)。
ポットブロック(図示せず)を有する上型と下型、3お
よび4はこれら両型に各々備えられパッケージ(図示せ
ず)を形成するキャビティ(図示せず)およびこのキャ
ビティに連通ずるランナ(図示せず)とゲート(図示せ
ず)を有する上キャビティブロックと下キャビティブロ
ック、5および6は型締め時に金型内を外部と遮断する
ための上下密閉用カバー、7はこれら再密閉カバー間に
介装されるシール材、8は吸気装置(図示せず)に接続
され再密閉カバー5.6内を真空状態にするための排気
用のパイプ、9および10はプレスのプラテンとスライ
ドテーブルである。
次に、このように構成された樹脂封止用装置による樹脂
封止方法について、第5図および第6図を用いて説明す
る。
先ず、第7図に符号Aで示す円柱状のタブレット(80
℃程度に加熱)をポットブロック11のポット12内に
投入した後、型締め時に金型内を密閉カバー5.6によ
って外部と遮断し、吸気装置(図示せず)によって真空
状態にする。なお、ポット12内への投入時において、
ポット12の周壁面12aとタブレットAの外周面間の
隙間はδ、である0次に、ポット12内でタブレットA
を160℃程度に加熱して溶融する。そして、この溶融
樹脂をプランジャ13のプランジャへラド13aによっ
て押圧して両型1.2のキャビティ(図示せず)内に充
填する。このとき、溶融樹脂は、ランナブロック14の
ランナ溝14a、キャビティブロック(図示せず)のラ
ンナ′a(図示せず)およびゲート(図示せず)を通過
する。
このようにしてキャビティ (図示せず)内の半導体素
子(図示せず)を樹脂封止することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の樹脂封止用装置においては、型締め時
に吸気装置(図示せず)によって金型内を真空状態にす
ることができるが、タブレットA内に含有する空気(通
常タブレットAの体積の約10%含有する)を金型外に
排出させることができなかった。すなわち、タブレフト
21が円柱状に形成されているため、真空雰囲気ではそ
の内部空気の膨張によってタブレットAがポット12の
周壁面12aに圧接して隙間δ1が無くなり、タブレッ
ト内の空気を一部しか外部に逃がすことができなくなる
からである。このため、プランジャヘッド13aによる
タブレットAの押圧時に、タブレットAと共にその内部
の空気も移動し、第8図に示すようにボイド(空隙部)
15がパッケージBの内部に、場合によってはパッケー
ジBの表面に形成されてしまう。この結果、パッケージ
Bの強度、耐湿性に悪影響を及ぼし、不良品発生率を高
めるという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、その内
部にボイドが無いパッケージを成形することができ、も
って不良品発生率を大幅に低下させることができる半導
体封止用タブレフトを提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る半導体封止用タブレットは、半導体素子を
樹脂封止するパッケージの素材である固形樹脂材からな
り、この固形樹脂材を球形状に形成したものである。
〔作 用〕
本発明においては、真空雰囲気のポット内で膨張するタ
ブレット内の空気がタブレットとポットの周壁面との間
を通過してタブレット外に排出される。
〔実施例〕
第1図は本発明に係る半導体封止用タブレットを示す斜
視図、第2図は同じく半導体封止用タブレットをポット
内に投入した状態を示す断面図、第3図は第2図のm−
m断面図で、同図において第4図〜第8図と同一の部材
については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
同図において、符号21で示すものは約60nの直径を
もつタブレットで、リードフレーム(図示せず)上の半
導体素子(図示せず)を樹脂封止するパッケージBの素
材である固形樹脂材からなり、全体が球形状に形成され
ている。
このように構成された半導体封止用タブレットにおいて
は、真空雰囲気のポット12内で膨張するタブレット内
の空気がタブレット21とポット12の周壁面12aと
の間を通過してタブレット外に排出される。この場合、
タブレット21は球形状であるため表面積が大きいから
、それだけタブレット内の空気を多く逃がすことができ
る。
すなわち、型締め時に吸気装置(図示せず)によって金
型内を真空状態にする時、タブレフト内に含有する空気
もタブレット21とポット12の周壁面12aとの間の
隙間から金型外に排出させることができる。このとき、
真空雰囲気内では、その内部空気の膨張によってタブレ
ット21の一部がポット12の周壁面12aに圧接する
が、タブレット21が球形状に形成されているためその
接触面積が小さく、隙間δ2が無くなることがない。
したがって、プランジャヘッド13aによるタブレット
押圧時に空気成分が無いタブレットAを移動させること
ができ、ボイド(空隙部)が無いパッケージBを成形す
ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、半導体素子を樹脂
封止するパフケージの素材である固形樹脂材からなり、
この固形樹脂材を球形状に形成したので、真空雰囲気の
ポット内部で膨張するタブレット内の空気をタブレット
とポットの周壁面間の隙間からタブレット外に排出させ
ることができる。したがって、その内部にボイドが無い
パッケージを成形することができるから、不良品発生率
を大幅に低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体封止用タブレットを示す斜
視図、第2図は同じく半導体封止用タブレットをポット
内に投入した状態を示す断面図、第3図は第2図のm−
m断面図、第4図は半導体樹脂対土用装置を示す断面図
、第5図は従来の半導体封止用タブレフトをポット内に
投入した状態を示す断面図、第6図は第5図のVI−■
断面図、第7図は従来の半導体封止用タブレフトを示す
斜視図、第8図はその半導体封止用タブレットから成形
されたパッケージを示す斜視図である。 21・・・・タブレット。 第1図 第2図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リードフレーム上の半導体素子を樹脂封止するパッケー
    ジの素材である固形樹脂材からなり、この固形樹脂材を
    球形状に形成したことを特徴とする半導体封止用タブレ
    ット。
JP16142186A 1986-07-09 1986-07-09 半導体封止用タブレツト Pending JPS6317538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16142186A JPS6317538A (ja) 1986-07-09 1986-07-09 半導体封止用タブレツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16142186A JPS6317538A (ja) 1986-07-09 1986-07-09 半導体封止用タブレツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6317538A true JPS6317538A (ja) 1988-01-25

Family

ID=15734780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16142186A Pending JPS6317538A (ja) 1986-07-09 1986-07-09 半導体封止用タブレツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6317538A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878444A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Nec Corp 樹脂封止金型への樹脂材供給方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878444A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Nec Corp 樹脂封止金型への樹脂材供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275546A (en) Plastic encapsulation apparatus for an integrated circuit lead frame and method therefor
JP3456983B2 (ja) リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH07164473A (ja) 半導体部品の樹脂封止方法、半導体封止装置および樹脂封止半導体部品
JPS6317538A (ja) 半導体封止用タブレツト
JPS6124241A (ja) 半導体装置の樹脂封止金型
JPS6317536A (ja) 半導体封止用タブレツト
JPS6317537A (ja) 半導体封止用タブレツト
JPH0687470B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止装置
JPS6376337A (ja) 半導体封止用タブレツト
JPS6364331A (ja) 半導体樹脂封止装置
JPH0745765A (ja) 樹脂封止型半導体装置の樹脂封止法
JPS62125635A (ja) 樹脂封止型半導体装置の樹脂封止方法
JPS6311722Y2 (ja)
JP3092568B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置製造金型
JPH02122635A (ja) 電気部品の樹脂封止方法
JPH04348044A (ja) 半導体用樹脂封止装置
JPS63186435A (ja) 樹脂封止半導体装置の真空樹脂封止方法
JPS5839868Y2 (ja) 樹脂封止金型
JPH01175744A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582572A (ja) 半導体装置樹脂封止用金型及び樹脂封止方法
JPH03258519A (ja) 成形金型
JPS61182235A (ja) 半導体素子用樹脂封止装置
JPS60111432A (ja) 半導体装置用樹脂封止金型
JPH10217275A (ja) 半導体装置の樹脂封止方法
JPS60113930A (ja) 半導体装置の樹脂封止成形方法